1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #80 期限があるだけで、こんな..
2023-05-26 11:55

#80 期限があるだけで、こんなに必死になれるのね

00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱荒して農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
今日は、期限があるだけで、こんなに必死になれるのね、というお話をしていこうと思います。ここ2、3日前回の放送とかでも、明日5月27日の土曜日に、高校時代の後輩の結婚式があるので、
それの余興とかに使う寄せ書きムービーみたいなものを作っていますという話を、雑談の中でしていましたが、それが昨日の夜というか、厳密には今日の昼かな、完成しました。
同じ部活の後輩だったんですけども、その仲間が結婚するということで、高校時代同じ部活をしていた仲間に、
寄せ書きとか近況を書いたような写真とかメッセージボードみたいなものを持って、写真を送ってくれないかという声かけをして、それをまとめて僕が本楽をつけていくみたいな感じですね。
結名詞の友よっていう曲なんですけども、ありがとう、友よって言いながらね、なんかあの、うわぁ懐かしいなぁっていう感じのね、キーワードとかがすごい散りばめてある、すごい素敵な5分ぐらいの歌なんですけども、
それが完成しましたということで、やっぱり今回ね、いつも言われてるしね、僕も大事だよねと思いつつ、なかなかできないことなんですけども、
期限が決まってると人間ってこんな必死になれるねっていうことをね、久々にというかね、まぁまぁわかるよね、みんなわかってるよねと思いつつ、確認、再確認できたのでその話をしようと思います。
今日のポイント1、基本はズボラ人間です。
ポイント2、期限があると細かい期限に気付ける。
ポイント3、まずは一つ期限を決めてみよう。この3つでお話をしていこうと思います。
はい、こんなね、期限を決めましょうとか偉そうなことを言ってますが、大前提として私はズボラな人間であるということをね、知っておいていただきたいと思います。
あのー、サラリーマンをしていて、こうやめてね、脱サラして今農業とか、まぁこういうインターネットビジネスみたいなことに取り組んでいるわけなんですけども、
やっぱり自営業というところのね、楽さでもありね、諸葉の剣でもあるんですけども、やっぱり自己管理というのがね、できるかどうかというのが重要な要素になってきます。
しかし私はやっぱりねがねズボラとか、一つのことに集中したら他のことがおろそかになっちゃう。
しかもね、あっちを見たりこっちを見たり目移りをしちゃうので、この間のはこっちのことを頑張ろうと思ってたのに、
他の方に目移りをしちゃうと、この間のこと後回しでいいかみたいな感じで、コロコロやりたいことが変わってしまう人間なんです。
なので、良くも悪くもなんですけども、なんかお前ね、もうちょっと集中してやればいいのにとかね、きっちり自分で期限決めて目標決めてやればいいのにみたいなことを言われることがあります。
分かっててもできないみたいな感じのところがあるんですけどね。
ということで、私はこんな性格ですっていうのをね、余談半分でお伝えしたんですけども、ポイントに期限があると細かい期限に気づけるというお話です。
03:07
まあやっぱりまあね、なんだかんだ言いながら、やるときはやるっていうタイプの人間なので、特にね自分のお金がどうこうっていうところよりも、実は今回みたいにね、後輩の結婚式だからみたいな感じで、
何かひとつね、フックになった自分の友人とか家族とか、そういうなんか別の人のためにというポイントがあると、いつもよりもギアが一段上がる人間なのかなというふうにね。
恩きせがましいわけじゃないんですけど、やっぱり自分のことよりも他の人の方がちょっと頑張れるっていうタイプなのかなというふうに自己分析しています。
ということで、もう何があってもこのムービーだけはね、変な話、仕事をほっぽらかしてもいいからこのムービーだけは必ず金曜日までに完成させるという思いで、
この1ヶ月ぐらい頑張ってきたというかね、何をするにしても、あー一応ムービーのことも考えておかないといけないなぁみたいな感じで考えてました。
で、やっぱり26日の金曜日にムービーを完成させようと思ったらどうすればいいかっていうのを考えたら、
あ、じゃあやっぱ3週間ぐらい前にはね、同級生とか後輩先輩に寄せ書きのお願いをできませんかっていうことを伝えておかないといけないよねっていうところに気づけるので、
やっぱりグループラインを作ってこういうふうにお願いしますっていうのをお願いしました。
期限は、僕こういう寄せ書きムービーみたいなの何回も作ったことがあるんで、もう経験上なんですけども、
2週間前を期限に送ってくださいというお願いをしました。
なぜかというと、もう絶対ね、僕もやりたいことが期限通りにできる人間じゃないので、
絶対に他の人も忙しかったりとか家族の都合があったりで、2週間前の期限が守れない人が出るだろうなと思ってたので、
当然ですけど、自分以外の人のことも考えないといけないので早めに設定したみたいな感じなんですけども、
予想通りですね、2週間前には1人しか、15人中1人しか寄せ書きを送ってくれませんでした。
ちゃんと期日余裕を持っててよかったなみたいな感じなんですけども、
そうすることにより、また結婚式まで日時はあるんだけど、実は編集があるから、
1週間前、20日ぐらい、21日の日曜日までには絶対送ってねみたいな感じで連絡をしました。
そうしたところ、21日にギリギリ書き込んでくる人とか、
21日の夜になって、ごめん1日だけ待ってとか、2日後には必ず来るかなみたいな感じで連絡をリレーをやったりして、
なんとか今週の水曜日ぐらいかな、火曜日、水曜日ぐらいに予定していた寄せ書きが全部集まったみたいな感じですね。
あとは僕が頑張るだけっていう感じなので、そこからピースをはめるようにこの流れで、
そうですね、一番仲の良かったであろう友達は寄せ書き一番最後に持ってこようとか、
音楽に合わせて勢いをつけるにはどうすればいいだろうかみたいなのがね、
今までの経験もあるし、仲の良い後輩なのでできる演出みたいなのもね、あったりしたので、
そうですね、自分の部屋にあった高校時代の部活、応援団っていう若干特殊な部活にいたんですけども、
06:06
応援団に行った時の野球の球場の写真とかね、文化祭っていうところで代替わりをしながら演舞をするっていうのがあるんですけど、
その演舞の時の写真とかを引っ張り出して、こういう組み立てにしたら喜んでくれるかなみたいなことをね、
約3日4日ぐらいかな、夜な夜な睡眠時間を削って頑張ってなんとか完成にこぎつけたという感じです。
やっぱりなので、ちょっと話がいろいろ脱線しちゃったんですけど、一番言いたいのは期限を決めると細かい期限が見えてくるっていうことなんですけど、
とりあえず26日金曜日までにやるっていうことを決めたら、次はじゃあ寄せ書きの募集は何日までにしないといけないよねとか、
自分が編集にかかる時間は多分3日ぐらい余裕を見ておいた方がいいから、作業開始はここまでにした方がいいよねとかね、
スマホとか久々に使う機能とかもあったりするので、動画編集のアプリの準備をここまでにしておかないといけないよねとか、
でかい目標を決めると、その時初めて細かい目標も目に入るという感じだと思うので、でかい目標なくして細かい目標っていうのは絶対決めれないと思うので、
まず皆さんも何かこれやらないといけないなっていうものがあったら、何日までにとりあえず完成させるとか、
1日に何個やるみたいなでかい目標を決めておくといいんじゃないかなと思います。これが2つ目のポイント、期限があると細かい期限に気づけるということです。
そしてポイント3つ目、まずは1つ期限を決めてみようということですね。2つ目の最後で半分言っちゃったっていう感じなんですけども、
なんとなくできることってあると思うんですよ。
このぐらいにやっておけば何とか問題なくお金が入ってくるだろうという金銭的なものもありますし、
周りの人との日程調整で、細かい調整はしてないんだけど、向こうも通貨の中なんで何とかやってくれるだろうみたいな感じで、
なあなあにって言ったらちょっと言葉悪いですけど、きっちりしなくてもできる目標とか達成できることみたいなのはあると思うんですけども、
実はめんどくさいけど、先に自分で期限を決めておいた方が効率的にできたり、お互いストレスなくできたりということがあると思います。
なので、今まで決めていなかったということに対して1つ期限を決めてみると、頭の中がスッキリしたりスムーズになるんじゃないかなと思うので、期限を決めるというのをお勧めしてみます。
ここで大事なポイントとしては、何か1つだけですね。
あなたがスケジュール管理余裕、めちゃくちゃタスク組むのが得意という人だったら、1から10まで全部予定を組んでみてもらったらいいと思うんですけども、
今まで僕のようにズボラだったのに、今から脱サラするから何か頑張らないといけないみたいな人が、5個も10個も目標を決めたら確実にパンクします。
目標を決めたということは、その目標の進捗状況を確認するという作業が今までしていなかったんだけども追加されることになります。
慣れてない人が進捗状況を確認するというのはめちゃくちゃめんどくさいです。
これはもう身をもってというかね、自分自身がすごく感じていることなので強調して言わせてもらうんですけども、
09:04
今までやっていなかったタスク管理というのをやろうと思ったら、進捗管理はものすごいめんどくさいです。
なので、大きい目標を立てるというのは1つにしてみましょう。
SNS運用をするとか、野菜の種巻きをスケジュール化してみるとか、
お金の管理をこれにきっちり決めてみるとか、ジャンルがいろいろあると思うんですけども、まずは1つのジャンルにしてください。
これだけできたら、あとのはもう今まで通り適当で行き当たりばったりでもいいや、ぐらいのつもりで1つだけ決めてみてください。
その1つに集中することにより、この1つの目標を30日月末までにやらないということだったら、
じゃあ15日までにこれしないといけないよねとか、
じゃあ月初の1日にこの準備、ちょっと連絡だけでもしておこうかね、みたいな細かいルーティンじゃないか、どうせんが見えてくると思うんですけども、
30日までにこの大目標をやります。別の分野のこれの分も25日までにやります。
農業の分はこの20日までにやりますみたいなことだったら、もうスケジュールがごちゃごちゃになると思うので、
まずやるぞと決めたいことをまず1つ決めて、その目標を、大目標を1つだけ決めてみてください。
大目標を1つきっちり決めたら、自然と小さい目標が目に入ってくるというね、さっきのお話になると思いますので、
無理しすぎないようにね。そして計画を守れなくても攻めなくていいと思うんで、
僕も攻めすぎたら病んでしまうということが自分でもよくわかってるので、
計画決めてた方がスムーズにいくよぐらいの、できなかったらダメ人間って言うんじゃなくて、
計画決めてた方が周りも喜ぶし、自分も嬉しいし、なんかかっこいいよねぐらいのノリで挑戦してみてもらったらいいんじゃないかなと思いますので、
この目標を決めるならまず1つ、まずは1つ期限を決めてみようということでお話をさせてもらいました。
こんなかっこいいこと言ってますけどね、多分ね、結婚式が終わったらまたね、ダラダラしちゃうところもあったりすると思うし、
今日なんかもね、ちょっと夜通し作業をしてたので眠いなと思って、いつもより昼寝みたいな時間を取ったりして、
脳作業の方がちょっと一個できんかったじゃないかみたいなこともあったりしたんですけども、
やっぱり自分がね、頑張りたいなと思うところでね、がっつり時間を割いたり頑張れるっていうところがフリーランスの良さだったりするかなと思いますので、
こんなズボロなやつでも生きていけるんだなぐらいで、何かの参考になればいいかなと思います。
はい、こんな感じで農業系のマーケティング情報とかね、気持ちが楽になる話、それともあと最近はAIの話ですね。
今日もチャットGPTのね、公式アプリっていうのが日本版でリリースされて、アメリカだけできたみたいな感じだったんですけど、
それが日本にも導入されたということで、結構テンション上がってるんですけど、また別の回でお話しさせてもらおうと思います。
なので、こういった話に興味がある人はぜひね、音声配信とかSNSのチェックとかフォローもよろしくお願いいたします。
はい、最後までお聞きいただきありがとうございました。OKファームでした。
11:55

コメント

スクロール