1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #264 AIを使って段取り力を上..
2023-11-22 13:08

#264 AIを使って段取り力を上げる方法

サマリー

OKファームのOKさんはAIを使って段取り力を上げる方法について話しています。ポイント1では自分の状況を伝えることが大切です。ポイント2ではAIにさらに10個教えてもらうことが推奨されています。ポイント3ではAIツールに慣れることが重要です。AIの進化により、半年前では考えられなかった高度なことができるようになりました。AIを使って音声の文字起こしや要約を行い、ブログやツイッターで使用できるような媒体を作成する予定です。

AIを使って段取り力を上げる方法
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
今日はVoicyさんのトークテーマが、段取り力というお話なので、今日は264回目、AIを使って段取り力を上げる方法というテーマでお話をしていきます。
チャットGPT。今、お家騒動みたいな感じで、社長が次誰になるのかとか、サムアルトマンという元板社長はどこに行くのかみたいなので、色々と揉めているみたいなんですけども、それはさておきということで、便利な日常にも使えるし、ビジネスにも使えるしという便利なツール、チャットGPTを使って仕事の段取りとか、家事の段取りみたいなものの精度を上げていく方法について紹介してみようと思います。
めちゃくちゃ簡単なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。今日の3つのポイントです。ポイント1、結論、自分の状況を伝えればいい。ポイント2、クオリティを上げたい人はさらに10個教えてと聞いてみよう。ポイント3、少しずつAIツールに慣れておこう。この3つでお話をしていきます。
1つ目のポイントです。結論、自分の状況を伝えればいいというお話です。皆さんチャットGPTやバードなど、生成系AIを使ったことがあるでしょうか?まだ使ったことがない方は、ぜひスマホで簡単に操作できるチャットGPTというものの無料版が、誰でも簡単にアプリを1個取るだけで、あと会員登録するだけで使えるので、ぜひチャットGPTと調べて、オープンAIという会社が作っているアプリをダウンロードしてみてください。
そしてダウンロードして使えるようになったら、その段取り力を上げるためにやるべきことはめちゃくちゃ簡単です。私は今何何をしています。それの段取りを教えてくださいというふうに聞くだけです。
お前そんなので本当にちゃんとした回答が返ってくるのかというふうに思っておられる方もいると思うので、私実際に聞いてみました。
私が質問した質問が、私は農家です。小段階に今から行くところなのですが、その段取りについて教えてくださいというふうに言うと、ものの1分でチャットGPTの方が事前、合計で6項目ですね。
段取りを教えてくださいというだけで、とりあえず6項目を教えてくれて、その6項目の中に1つずつこれとこれをしてくださいみたいなものが書いてある回答が返ってきました。
具体的に言うと、1、事前準備。2、設営。3、商談。4、ネットワーキング。5、フォローアップ。6、振り返りという形で、反省会までやってくださいというところまで具体的に書いてくれています。
事前準備のところで言うと、持ち物の確認これを持っていきましょうみたいなものがあったりとか、事前準備で目標設定をしておきましょうとか、2で設営ですね。
8、早めに会場に到着してブースの展示スペースの設営を行いましょうとか、3、商談は訪れた人に対して積極的に声をかけましょう、名刺交換を行いましょうみたいなこととかですね。
4がネットワーキング。他の出展者や参加者とも積極的に交流しましょうとか、5、フォローアップ。名刺交換した人にメールなどで連絡を取ったりしてお礼の意思を伝えましょうみたいなことがこと細かに書かれています。
これは聞いたら1分以内に返事をしてくれるというものなので、特別お金はかからないと思います。
僕が使っているのが月額20ドル課金している有料版なので、無料版の方になると若干精度が下がるかもしれませんが、大体の一般的な質問だったら本当にさらっと返ってくるので、
ものすごく難しい状況とか、なかなかこんな状況の人いないよねっていうシチュエーションとか職業の方でない限りは、一般的な回答というのはパッと返ってくるんじゃないかなと思います。
なので、キャンプに行くのでこの忘れ物をチェックリストを作ってとか、今から家事をするんだけどもその段取りで効率の良い方法を教えてみたいなことを言うと、家事を書きにしてこういうことがありますよとか、今時期だったらそうですね、大掃除とかがそうかもしれないですね。
もう少しで年末になりますけど、大掃除をするときにこうやったら良い方法を教えてとか、あったら良い道具を教えてみたいなことを聞くと、ダラダラダラっと良い情報がいろいろ出てくると思います。
似たような質問にはなるんですけども、もう少し具体的に商談会で僕は自分のお菓子を売ろうと思っています。
僕はごぼう農家なんですけども、自分のごぼうを使ったバリバリごぼうというお菓子を販売するので、そのお菓子を売るにはどうすればいいですかということを聞いたら、用意していくものはこんなものがあったら良いですよというもので、こんな回答も返ってきました。
これがですね、サンプル、試食用のお菓子、パッケージされた商品、プロモーション素材、お菓子の製造過程とか、使用している野菜が分かる一覧表みたいなものがあったら良いですよというのでプロモーションなさい。
あとは価格表とパンフレットやカタログ、名刺、注文用紙、ディスプレイ用の装飾、あとはアレルギーについて分かる情報で僕めちゃくちゃ忘れてたというか気づかなかったし参考になったのがこの10番目なんですけどもレビューや推薦文ということで他のお客さんからのレビューや推薦文を展示して信頼性を高めましょうというねこんな回答まで帰ってきました。
自分自身がすごい優れている人間というふうには思っていないんですけどもそれでもねやっぱり自分から見たらここの視点が抜け落ちてたとかね単純なポカでこれ道具用意するの忘れてたみたいなものも教えてくれるのでぜひチャットGPTに今からこれを今自分はこういう状況なんだけどとか今からこれをやりたいんだけど必要なものを教えてとか段取りを教えてというだけである程度の回答が返ってきますのでぜひ皆さんもアプリをダウンロードしてね
段取りを教えてというふうに聞いてみましょうこれが一つ目のポイント結論自分の状況を伝えればいいというお話でした 2つ目のポイントがクオリティを上げたい人はさらに10個教えてと聞いてみようという話です
クオリティを上げたい人はさらに10個教えてと聞いてみよう
まあなんだかんだで ai は信用ならんとか不安だとかねまだまだちょっと未知のものだと思っている方は さっき言ったね段取りの音10個ね勝手に何か項目を上げてくれたんですけども
もう10個上げてとかねもう5個教えてとかそういうふうに数量を指定して追加でという ニュアンスで質問をしてみましょう
するとあのめちゃくちゃ細かいことがさらにね返事として帰ってくると思います 中には最初の10個とね重複しているものもあると思うので
何というかね10個聞いたけど実質使えるのはね8個だなとかいうこともあるかもしれませんが このね何個追加であの教えてくださいとか何個追加で提案してくださいという要求に
ささっとね頑張って答えてくれるのが ai のすごい便利なところです ねあの実際の人間にあってね僕にこれのやり方を教えて言ってね10個教えてくれたと
してこれだけじゃ問題ないから追加で5個教えてくれたらね相手ちょっとイラッとします よね
で自分もそんなねもうまだやってないんだけど先にこれ何やってたらいいかさらに教え とってよというのをちょっとね幅かられるじゃないですか
お前それ先にやってからまた聞けようみたいな感じでね上司とか友達とかに言われ ちゃうと思うんですけども
ai の場合は何回聞いてもねその怒られたりするとかね気を遣わせるという概念がありません 今のところありません
もしかしたらね将来年かねあのお前質問しすぎだからちゃんとやってから答えろみたいな a も 登場したりするのかなぁとかねワクワクしながら考えているんですけども
まあこういったところは ai ね気を遣わずに自分の聞きたいことが聞けるので さっき言ったね段取りを教えてっていうだけだったらまだ抜けがあるかもしれないとかさらに
クオリティを上げるためにはまだできることがあるかもしれないという方はね このねあの魔法の質問ですよねもう10個あげてとかねさらに何個教えてみたいなことを聞くと
ai はさらに細かいところとかねマニアックなところまで教えてくれることがあるので えっとねこだわる方はぜひこのマジックキーワードを使ってみてください
そして3つ目のポイントが少しずつ ai ツールに慣れておこうというお話です チャット gpt が猫めちゃくちゃ盛り上がり出したのが今年のね3月か2月かぐらいだったと
思うんですよ まあねあのどうですか目の超えている方とかねあのテック業界の方とかはもう去年の
AIの進化
時点ですごかったよーっていうふうに言うかもしれないんですけども 僕みたいなねえプログラミングとかが全然できない一般層まで
チャット gpt がめちゃくちゃ広がりだしたのは今年の3月とか4月とかそこらへんだと思います その時でさえ盛り上がってたんですけどもその時できた技術というのは自分が質問を
投げるで質問に対して文章で返事が返ってくる これだけでしたその時点ではしかも質問は2000文字以内にしてくださいとか
ね画像を投げたりとか音声を投げたりとかいうことはまだ対応していませんという 状況でした
でも半年経ってみてどうですかもう本当に画像がね質問をしただけで画像を作って くれるようになったりとか
pdf っていうね資料みたいなものとか画像ファイルを読み込ませてこれに書いてある ことを要約してくださいとか
めちゃくちゃねあの半年前と比べると考えられないぐらい高度なことができるようになって きました
いつかはできるんだろうなぁというふうに思ってたものがおいおい2ヶ月後にできるよう になっちゃってるよとか半年経ったらこんな難しいことまでできるようになってきてるよって
いうことになっています ちなみに僕が今取り組んでいるのは ai を使って取り組んでいるのはね自分のこの
ボイシーとかでね収録した音源を ai がねえっとなんかいろいろ切り取ってくれるサイトに投げてそれを文字起こし
してくれるという ai を今使っているところです でそれをチャット gpt に文字起こししたものを投げてねあのこれを何文字ぐらいで要約して
というふうにまとめるとねブログとかツイッターとかで使えるねそのボイシーの まとめみたいなものとかボイシーよりもね音声よりも文字で見たいよという人向けに文字で
ね読める媒体を今作っているところです まあいい感じにできそうなので近日中ねこんなブログもやってますみたいなものもまた紹介でき
たらと思います ということでねこの ai ツールほんと1ヶ月見ないともうなんだこの新機能はみたいなことで全然ついて
いけなくなっちゃうのでぜひ皆さんもチャット gpt のアプリとかをとってね 実際に自分で使ってみてその便利さを体験してみてください
はいということでね今日は ai を使ってランドリ力を上げる方法というテーマでお話を してみました
なんとなくね ai ってまだ怖いなぁとかねいうふうに思っている方も多いと思うんです けども
まあよっぽどの個人情報とかをね入れるんじゃなければその仮に情報が漏れたとしても そこまで悪影響はないんじゃないかなというふうに私は考えています
もうねあの免許証をアップロードするとか住所をアップロードするとかいうことをしないで 自分はねこのニックネームですよね
僕だったら ok っていう技名を使っておりますが自分の本名とか子供の名前とかを入れない のであればまあ情報がそんなに漏れる心配はないでしょうし
少しね設定をいじくればこの音波のプライベートモードみたいな感じで自分の情報は あの他の人と共有しないようにしてくださいという設定もあったりすると思うので
ねあのそういったところもぜひチャレンジしてみてもらったらと思います そんな難しいやり方わかんないよという方がいると思うんですよ
それをチャット gpt にぜひ聞いてみてくださいこれがやりたいんだけどはやり方がわかりません という質問をして
ね回答できる範囲とできない範囲とあるので一概には言えないというかあの本当にね 回答してほしいと思ったら有料版にしないと難しいかなと思うんですけども
簡易版の方でもね無料版の方でもねこれのやり方を教えてと言ったら結構ねここに アクセスしてこうやってくださいみたいな回答が返ってくるのでぜひねチャレンジしてみて
いただけたらと思います わからないことはとりあえず ai に聞いてみるということで皆さんもチャレンジしてみてください
こんな感じで農家の方やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと 楽になる話というテーマで毎日1日1つお話をしています
ボイシーのフォローがまだの方はぜひねフォローで応援をよろしくお願い致します 今自分のごぼうを使ったね
スープを作っているんですけども試作がいい感じにできているようなので今ね本ちゃんの 商品を作っているもらっているところです
12月のどこかでね自分のそのごぼう 玉ねぎとごぼうを使ったスープになるんですけども
ねそのスープの販売の音情報も12月中にはお届けできるかなぁと思いますのでね スープが気になるという方はぜひね
ボイシーとか僕の sns ねをフォローしてもらってお待ちいただければと思います はいそれでは皆さん今日も腰痛にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりして日々の
やるべきことを頑張ってみてくださいここまでの相手は ok ファームの ok でした また遊びに来ないほいじゃあまたの
13:08

コメント

スクロール