00:05
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラシテ農業歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
だいぶ喉が治ったんですが、もうちょっといい声が出ないというか意外がしているという状況なので、今日も少し短めの放送とさせていただきます。
それと、変な声にならないように、声が裏返らないように、気持ちゆっくり目でお話しさせていただくんですが、ご了承ください。
今日は718回目の放送、車の故障もChatGPTにお任せ、というテーマでお話をしていきます。
ChatGPTがどんどん便利になっていますとか、パソコンを使っている時にこういう使い方をすればブログが楽に書けるようになりましたとか、YouTubeとか自分の音声配信の台本とか下書きを作ってくれましたとかいう便利な使い方がどんどん広がっていっています。
もちろん中には、誤った情報というんですかね、そんなことできないのにこんなことができますよっていう風に言ってみたりとか、これちょっと違うじゃんって言ったらすいませんちょっと間違っていましたっていうことを言われたりとかいうことはあるんですけど、一般論とかね、あの大体の場合はこうだよねみたいな個人的な話じゃなくて全体像みたいな話とかだったら、
かなり精度が以前に比べて高くなっているように感じます。そして今回僕が乗っている軽トラがですね、ちょっと調子がおかしいなということがあったので、その症状をChatGPTに聞いたところ、ああ確かにそうかもな、これを直せばいいかもなみたいな適切な回答がもらえたので、これは結構便利な使い方というか応急処置というのかな、
悩んだ時に車屋さんに持って行くかどうか悩むかどうかみたいなものの前段階で聞いてみるとか、事情があって車屋さんとか農家の方で言ったら農機具屋さんがすぐに来れないけど緊急で何とか対応したいという時にはうまくいくかもしれない、一人でやるよりかは確率が上がるかもしれないということでそのお話を少しだけさせてもらいます。
僕の乗っている軽トラの調子がですね、おかしいなということが今日ありまして、それは信号待ちをしている時に勝手にエンジンの回転数がちょっと上がってはまた下がって、また上がっては下がってということを繰り返すようになっていたんですよ。
03:04
軽トラとしてはもう15年くらい新車の時から数えたら経っている車なので、いろんなところでダメになってくる部分とか部品交換をしないといけないところとか出てくるので、そういうことは結構よくあったりすることかなとは思ったんですけども、
アイドリング中、信号待ちをしている時は普通はエンジンが低速でずっと回転していて一定なはずなのに、うーん、うーん、みたいな感じでちょっと上がってすぐ下がるみたいなことを繰り返していたんですね。
僕自身も大学時代にガソリンスタンドでアルバイトをしていたりとか、社会人になってすぐは車の会社の営業マンとして働いていたので、バッテリー交換とかタイヤ交換とか基本的な整備、基本中の基本みたいな整備はできるけど、整備士さんの資格を持っているわけではないので、難しいところまではわからないという感じなんですね。
なので、部品の名前とか基本的な仕組みはわかるけど、実際に自分で部品交換とかまではできないぐらいの車のことがわかるぐらいのレベルの人間なんですね。
僕の少ない知識で考えたところ、よくわかんないけど、これはエンジンがエンストしないように勝手に回転数を自動で上げてくれるんだけども、何らかの事情でそのちょうどいい回転数が維持できなくなってるんだろうな、みたいなところまではわかったんだけど、それ以上のことは僕の脳みそで考えてもわかんないんですよね。
いろいろ症状を軽トラの乗っているときに確認すると、エアコンを切ったらその症状はなくなるということで、エアコンの部品が関係してるんだろうなーっていうところまでは自分の中でわかったんです。
なので、チャットGPTに軽トラの故障相談をさせてエアコンを入れたときに限って起こる現象なんですが、アイドリング中に回転数が勝手に上がりすぐ下がる現象が起こります。エアコンを切ったら元に戻るんですが何が原因ですかという風に聞くと、考えられる原因はアイドルアップ制御の異常かアイドルコントロールバブルの汚れや故障、もしくはエアーコンプレッサーの異常とか何とかこの候補を4つぐらい上げてくれるんですよね。
もし整備するんだったらこの部品の清掃交換をしてみてくださいとか動作チェックをしてくださいということでまず電圧をチェックしてくださいとか次はエアコンを入れたままヘッドライトをオンにしてみてくださいとか次はスロットルボディを簡単に清掃してくださいとかねそういう具体的な指示を出してくれるんですね。
僕自身もそれを見ながらエアコンを入れてライドをつけてここはあんまり関係ないなっていうことがわかったりとか簡易な点検ぐらいはできたんですね。
でもここから先はもうね車屋さんにお願いしようかという風に自分が判断したのでそれ以上細かいことはやらなかったんですけどもこれが仮に自分でメンテナンスできそうな箇所だなという風に思ったらもうちょっと具体的にね
06:09
この部品について教えてとかいうことをもし僕が聞けばここはこうなっていますとかねここの写真を撮ってこの部分がどうなっていますというところも結構教えてくれるようなので
まあもちろん危ない操作とかね自分ができないとか自分のレベルを明らかに超えた操作をするのは危ないですが自分がやったことがあるんだけどもちょっと久々なのでやり方を忘れてしまったとか
Aの方法で試したけどダメだったけど最後に我が気でもう一つしたいんだけど何かないかなっていう時にこのBとCの方法はどうですかとか
基礎的なことですけどこれを見落としてませんかみたいなアドバイスをくれるのはすごく助かるなという風に思いました。
特に僕自身も農作業をしていてトラクターとかね農機具みたいなものが突然エンジンがかからなくなったりとか明らかな異音がしたりした時に
農機具屋さんを呼ぶんですけど意外とねあの呼んだらいやなんだここがちょっと緩んでるじゃないですかみたいな感じですごいなんかね
心配そうに呼んだんだけどいやめっちゃ簡単に直りましたよみたいなこともあったりするのでこれはやっぱりこう
世の中のインターネット上の情報がたくさん集まることによってトラクターのここの部品がおかしいんですけどって言われたら
ここのネジが緩んでませんですかとかねそういうこともアドバイスしてくれるようになると思うので
過信したりとかね自分の力量を超えたことをやってはいけないとは思いますが
チャットGPTにちょっと聞けば一人では絶対気づけなかった修理ポイントとかね
解決方法のアドバイスみたいなものがもらえるかなという風に思ったので
なんとなくチャットGPTってこうパソコンを使う上でこう役に立つアイテムみたいなイメージがありますけど
自分の身の回りのね物が壊れた時とか困った時とかに聞けば意外とその自分にとって適切な答えが返ってくるかもしれませんよということで紹介させていただきました
今日は半分雑談みたいなお話にもなりましたが
普段は農家の方やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話というテーマで
一日一つ音声配信をしております
私OKのフォローがまだの方は是非フォローで応援をよろしくお願い致します
多分明日にはこのガラガラ声がだいぶ治っているかなという風に思うんですが
皆様も風邪をひいたりとかね体調等にはお気を付けください
はいそれでは最後になりますが腰痛にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら
体をリラックスさせてあげつつ今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください
ここまでのお相手はOKファームのOKでした
また遊びに来てください