1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #20 希少性の話【中古車と新車..
2023-02-20 10:06

#20 希少性の話【中古車と新車、どっちが売りやすい?】

野菜の売り方と、クルマの売り方をからめて説明してみました。

#農業 #新規就農 #農家 #フリーランス #個人事業主 #経営者  #ポジティブ #人生をポジティブに #OKファーム #ノーテンキ農業
00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、ちょっと気持ちが楽になる話をしております。
はい、今日のお話ではですね、車の新車と中古車を例えに、希少性って何?珍しいってやつですね、って何?というのと、物の売れやすさについて、少し語ってみようと思います。
私はですね、農業を始める前は、自動車の営業マンをしてましたね。新車販売の営業マンをしてました。
名刺を配ったりとか、カタログを配ったりしながら、車の査定、あなたの車を売って、新しい車を買うために査定っていうのをやるんですけども、車が何万円ぐらいになるかチェックしてみませんか?とかいうのをやってたんですけども、
その中で、中古車と新車ってどっちが売りやすいの?みたいな話になることが結構あったんですね。
実際に、中古車部門の人と新車部門の人と同期みたいなのがいたので、両方の人間と話をすることがあったので、その時の話なんですけど、
意外と中古車の方が提案しやすいし、お客さんとの交渉が素早くできるというので、中古車の方が楽だよね、みたいな話になった時があるんですね。
必ずしもそうじゃなくて、新車の方がやりやすい時ももちろんあると思うんですけども、
そのお話が、中古車は絶対に一点物なんだっていうのが、交渉のしやすさだよねっていう肝になってました。
農業とかでもね、自分の商品の独自性とか希少性とかいう言葉が挙げられたり、
YouTuberとかブログとかやってる方とかでも、情報発信する時は希少性がすごい大事っていう言葉は聞いたことがあると思います。
新車と中古車っていうことになると、新車だと自分でいろいろオーダーを組んでいくんですけども、
そのお店で買わないといけない、その営業マンから買わないといけない理由っていうのは、実は何もないんですね。
今まで付き合いがあるとか、紹介があるとか、ちょっと頑張るよみたいな、値段をお安く買えるよとか、何か条件がサービスがつくからここで買おうかっていう意思の現れとかはあったりするんですけども、
そのお店で絶対に買わないといけないっていう理由は、新車の方はないんですよ。
トヨタとかホンダとか松田とかいろいろお店がありますけど、
トヨタの車を買いたいなと思っても、実は同じ広島県なら広島県、愛知県なら愛知県の中で、
トヨタのお店っていっぱいあるんですよ。
広島県で言うとトヨペットとトヨタとカローラとネッツですね。
ネッツっていうお店の看板が4つあったりして、当時はこのお店じゃないとこれが売ってないよとか一応縛りがあったんですけども、
分かりやすいので言ったらプリウスですね。
僕が勤めてた時にプリウスが新しくなって、新型でスーパーマンのCMですごい燃費が良くなったみたいなのをやったんですけども、
03:06
プリウスはトヨタのお店ならどこでも買えるみたいな状態だったんですね。
なので、カローラに行って、トヨタに行って、ネッツに行って、トヨペットに行ってみたいな感じで、
2,3軒はしごする人が本当にいたんですよ。
カローラでこの見積もりをもらったんですけど、ネッツではどれくらいの値段になりますかとか、
ネッツだとこの値段だったんですけど、トヨペットだったらどれくらいになりますかみたいな感じで、
合見積もりを取るみたいな、それは全然悪いことじゃないんですけども、
お客さんの方もいい買い物をしたいから、何店舗もお店を回ってから最後の交渉に臨むみたいなことがよくされてたんですね。
これは営業マンサイドからすると非常に面倒くさいというか、
その場で決めてくださいっていう話になっても、もう1店舗2店舗回ってからもう1回来るわみたいなお話になったり、
結局決めきれずに来週また来るわみたいなことになったりして、
もううちにしかない商品だったらもうこの場でうちだけの話で済むのに、
なぜか、なぜかじゃないですね。他に選択肢がいっぱいあるから、
同じ商品を買うにしても選択肢がいっぱいあるから商談が長引いたりとか、
結果的にこんなに頑張ったのに時間を割いたのに別のお店で買われちゃって、
自分は言ってみたら骨折り損のくたびれも起きてきな、
もちろんそれも合わせてのテクニックとか交渉テクニックとか、
印象を良くするために頑張るみたいな腕の見せ所でもあるので、
収穫が全くないわけではないんですけど、やっぱり仕事したのに売れなかったってことになると、
自分の実績は今日何もできなかったみたいなことになっちゃうのでということなんですけども、
なのでちょっとまとめると、新車の方は同じ商品を買うにしても買える先がいくらでもあるみたいな感じなんですね。
それに対して中古車は、例えばさっき言った同じプリウスにしても、
走行距離が何キロメートルでとか、年式が何年のものでとか、色がこれでとか装備がこれでっていうのが、
もうあるものしかないんですよ。当たり前なんですけど。
例えばABCDとお店があって、Aのお店にすごい古いけど安い中古車があった。
Bのお店ですごい綺麗だけど高い中古車があったみたいな時に、
Bのお店に行って、Aのお店の車が安いから安くしてくれよって言っても、
それは全然違う商品のお話をしてるんですよね。
車の名前は同じプリウスであっても、
全然違う商品のお話をしてるので、
そっちの値引きはそっちの営業マンに聞いてくれ、そっちのお店に聞いてくれってことになるし、
うちのお店はもうこの値段でしか出せないからっていうことで、
比較が純粋にできないんですよね。
どっちがお買い得なのかとか、トータルで見て自分にどっちが合ってるのかみたいな比較はできるんですけども、
06:00
新車の時みたいに同一の土俵に上がらせて交渉するっていう、
お店とお店同士の駆け引きをさせるみたいなことができないんですよね。
これが僕と同期とかで話してた時の中古車の楽さだよねっていうのを、
一点物だから、その車の話に集中してできるみたいな感じっていうのが楽だねっていう話をしてました。
さあちょっと前置きが長くなったんですけども、
ここで希少性とか一点物っていうお話に戻るんですけども、
野菜とか農業とかの商品を作る時に、
他の商品と同じですけどっていう前提で言っちゃうと、
必ず買い叩かれます。
自分にとっていいことがないと思った方がいいです。
新規就農者で全然技術がない人からしたら、
みんなと同じっていうのは今よりもいいものができますよっていう、
一つの目標というか基準になると思うんで、
今はこんなダメですけど、来年にはいいものができるようになります。
みんなと同じようなものができるようになりますみたいな言い方はできるかもしれないんですけども、
一定のものが栽培できるようになった技術が伴ったら、
みんなと同じっていうのはあんまりいい表現ではないかなと、
買い叩かれやすい表現だなというふうに思います。
バイヤーさんとかお店の人とか飲食店からすると、
みんなと同じなんだらじゃあ安くしてくれないと買わないよっていうふうになっちゃうし、
あえてあなたのところから買う理由は何なのっていう話になっちゃうので、
これは希少性というやつがないということになっちゃうんですよね。
それに対して何か一点でも強みがあれば、
例えば、僕で言ったら宮島の名店で使われたことのあるごぼうですとか、
今までごぼう嫌いの子でも食べれるようになったっていう感想を
10件もいただいたことがあるごぼうですとか、
年末ぐらいの寒い時期になると甘みが全然違いますよみたいな感じとか、
何か一つでいいので自分の強み、他のものとはこれが違いますよという
希少性みたいなものがあると、
ここまで言うんだったら他の人よりかちょっと高いけど買ってみようかとか、
普通だったら相手にしないんだけど一回買ってみようかっていうふうになると思うので、
他の方と比べて、他の野菜と比べて何の強みがあるかみたいなのは
確実に言えるようにしておいたほうがいいと思います。
特に僕が農業を始めた時よりもさらに資材が高騰したりとか燃料代とかが高騰しているので、
正直大規模化っていうのが若干しんどくなってきてるんじゃないかなと思います。
以前よりもさらにしんどくなってきてると思うんですよね。
なんとなく大規模化して従業員を雇ったら何とかやっていけるよ、成功できるよみたいなイメージがあったんですけども、
いかに狭い面積で少ない人数で売り上げを上げるかみたいなのが農業の課題というか目標の一つになってきてると思うので、
大規模化が全然いけないわけじゃないんですけども、
ノープランで突っ込んだらガソリン代が10円上がるんで年間でこれだけ経費が増えましたとか、
09:06
肥料代がこれだけ上がったんでっていうのが大規模になるととんでもない掛け算になって自分に返ってくるので、
お客さんにこの100円で売ってる商品を果たして120円で売れるのか150円で売れるのかっていうことになると、
大規模化すればするほどこだわりっていう面ではアピールしにくくなると思うので、
自分の商品の強みはここですというのが必ず言えるようにしておいてほしいなと思います。
ということで今日は希少性とか珍しさみたいな、自分のブランドみたいなところのお話を少ししてみました。
自分がいた車業界のお話を例えにしたんで、ちょっとイメージがしにくい方もいたかと思うんですけども、
自分のプライベートもちょっと絡めつつ、こういったお話をまたしていこうかなと思いますので、
ぜひまたフォローとかコメントとか応援よろしくお願いいたします。
以上、OKファームでした。
10:06

コメント

スクロール