1. おじさんのアウトプット
  2. #084 どすこいによる大相撲の話
2023-05-22 28:11

#084 どすこいによる大相撲の話

spotify apple_podcasts

「おじさんのアウトプット」をご視聴いただき、誠にありがとうございます!

「どすこい」とは名ばかりで、相撲の話に触れることなく84話を迎えましたが、白根さんからの突如の質問により、大相撲の番付に関して話を広げることになりました。

番組へのご感想はTwitterのDMまたは下記のフォーム、メールアドレスまでお願いいたします。

【どすこいTwitter】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ojisan_output ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【白根さんTwitter】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ojisan_outputs ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【お便り】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.tw/Duw9cJJ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【メール】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ojisan.output@gmail.com⁠

00:01
本日、私、白根さんがですね、どすこいに教えてほしいことがありまして。
いいよ。
あ、ありがとう。
おじさんのアウトプット。
どすこいです。
白根さんです。
さあ、何を答えればいいのかな。
ちょっと相撲について。
あー、モンゴル相撲ね。
モンゴル相撲。モンゴル相撲って逆に相撲と違いあるの?
違うんですよ、モンゴル相撲と相撲。
あー、それも知りたい。
もうお願いします。
モンゴル相撲は土俵がないんですよ。
じゃあ、もう地球が土俵ってこと?
押し出しとかっていう決まり手がないんですよね。
なるほどね、ちょっと頭の悪い回答をしてしまいましたが。
なるほど、そっか、土俵からもう出ちゃったみたいなのがないと。
そうそうそうそう。
つまり、張ったおすってことですか。
そう、あとね、私も厳密にわかってないんですけど、手のひらはついていいんじゃなかったかな。
それはOKなんだね。
そうそう、ちょっとそういうね、ルールの違いはあるんですよ。
手のひらついてもいいってだいぶ倒れてますけどOKなんですね。
なんかね、どっかはついてよかったんだよな、通常の相撲と違うのは。
じゃあ、もう寝っ転がしたら勝ちみたいな。
そうそうそう、そんなイメージだったと思う。
あー、すごいハードっすね。レスリングみたいっすね。
あー、近いよね、そうそうそうそう。
で、何ですか今日は。
そう、なんで相撲について教えて欲しいかっていうとね、この間ちょっと現役の力士の方に会う機会がありまして、その方がちゃんこを振る舞ってくれるイベントがあると。
へー、いいね。
うん、で、よかったら来ませんかと。
すごくいいじゃん。
あ、どすこいも来る?
え、マジですごい行きたい。
あ、ほんとに?
どこの部屋?
あれだね、言っちゃうと特定されちゃうね。
確かに。
P入れようか。
Pooにする?
Poo、そんな音もできるの?
わかんない。
ちょっとそこは編集長の立ち加減で。
Poo部屋?
あ、Poo。
うん、のえーと、たぶんジョニーダンの力士さんで、Pooさんっていう方なんですけど。
へー。
たまたまイベントがありまして。
いいね。
だから私、あんまり相撲詳しくないので、せっかくね、力士さんが振舞ってくれるちゃんこを食べるなら、ちょっと知識あった方がいいかなと。
確かに。
思って。
うん。
ちょっとドスコインにいろいろ聞いていこうかと。
なるほど。
思ってます。
で、私がどれくらい知識がないかっていうと、
はい。
うちで親父がテレビつけてて、たまに相撲やってんのを横で見てたぐらい。
あー、私も始まりはそうでしたよ。
おー。
うん。
そっからハマってってね、今名前はドスコインになってるんですもんね。
そうですね。
03:00
そうなんです。で、私はね、まず、力士の階級?
はいはいはい。
番付けって言うんですかね。
はいはいはいはい。
もうどうなってんのかよく分かってないんですよね。
あー、なるほど。
さっきね、知った風な感じでジョニーダンって言いましたけど。
はいはいはい。
それも聞かじっただけで、
うん。
ジョニーダンがどのあたりなのかが分からないっていう。
あー。
うん。
番付けの話だけで一本になりますけど大丈夫ですか?
あー、お願いします。
すごいっすね。
番付けになるんじゃないかな、多分。
おー。
いやー、それ楽しみだな。
ちなみに私本当に今聞いたんで、何の準備もしてない状況なんで。
ちょっとまとまった話しかできるかは分かんないですけど。
急ですいませんが。
いえいえいえ。
分かりました。
はい。
じゃあジョニーダンがどれぐらいの地位なのかってとこですね。
はい。
最低限知りたいってことですよね。
そうですね。
分かりました分かりました。
はい。
相撲にはですね、今もおっしゃっていただいたような、ある種の階級というかヒエラルキーみたいなものがあるんですね。
はい。
で、相撲の地位で一番上は分かります?
横綱。
そうそうそうそう。
おー。
これ一般的にも有名ですよね、横綱という。
番付けになるのかな?
うん。
っていう形になるんですけども、ちょっと細かい話をしていくと。
うん。
まずですね、横綱が所属している階級としましょう。
はい。
分かりやすく言うと。
うん。
それが幕打ちという。
うん、幕打ちね。
幕打ち力士。
うん。
どんどん言っていきますよ。
はい、お願いします。
その下に重量という階級があります。
おー。
幕打ち重量をその下が幕下。
うん。
3段目。
うん。
ジョニーダンジョノクチ。
おー。
っていうような流れになるんですね。
なるほど。
はい。
結構階級あるんですね。
そうなんです、そうなんです。
うん。
で。
うん。
お相撲さんのことを力士って言うじゃないですか。
言いますね。
他にも言い方として関取って言うじゃないですか。
あ、言いますね。
力士と関取の違いって分かります?
力士と関取。
関は関東の関ですよね。
そうですね。
分かんないです。
全然全然いいですよ。
このお相撲さんの中で重量以上。
うん。
今要するに重量と幕打ち。
はい。
この人たちを関取と言うんですよ。
あ、重量と幕打ちが関取。
えー、その二枠が。
そう。
なので、重量以上要するに重量幕打ちと幕下以下。
うん。
幕下3段目ジョニーダンジョノクチ。
うん。
はいろんな面で大きく違うんですよね。
ほー。
で、一番分かりやすいところで言うと。
うん。
関取にならないと給料が出ません。
えぐいっすね。
結構上の方ですよね。
06:01
結構上の方です。
えー。
というのとか。
うん。
あとは化粧回しって分かりますかね。
いや、知らないっすね。
ドモホルンリンクルを振りかけるとかいう感じですかね。
ふふふふ。
化粧水系の化粧ではなくて。
ではないっすね。
通常、お相撲を取るとき。
はい。
回しをするじゃないですか。
しますね。
ま、いわゆるそれ締め込みって言うんですけどね。
はい。
それとは別に。
うん。
回しの前にこう長方形のさ。
うん。
なんかぶら下がってんの見たことない?
あ、タラーンとね。
ペナントみたいのがついてるよね。
そうそうそう、タラーンとさ。
例えばそのスポンサーがついてたりとかっていうのをこう。
お腹の前に出してんのを見たことないかな。
ありますあります。
そうそうそう。
あれが化粧回しって言うんだけど。
あ、そうなんだ。
そうそうそう。
うん。
化粧回しをつけられるのは重量以上とかね。
はあ。
あとは。
えー。
ちょっとすごい細かい話になるけども。
傾向場での回しの色が変わったりするんだよね。
えー。
白い締め込みをしてんのが重量以上、積取りで。
それ以外は全員黒。
ほう。
黒い回しをしてると。
白粉をしてると強い。
積取り。
傾向場での話ねこれ。
はい。
あ、なるほど。
傾向場で。
ただ本場所になると重量以上、積取りは厳密には。
はい。
違うんだけれども、好きな色の締め込みをすることができる。
えー。
だから色鮮やかな。
あ、じゃあレインボーみたいのでもいいんすか。
レインボーは多分ダメだろう。
なるほど。
単色だったはず。
単色ね。
うん。
エンジとかね。
そうそうエンジとかね。
っていうようなことができて。
うん。
で、幕下以下は本場所もその傾向場での黒い締め込みって決まってんだよね。
えー。
あとは服装に差が出たりとか色々あるんですよ。
ほうほうほう。
っていうのでオスモさんはみんな積取りにまずはなりたいんですよね。
なるほど。
まずは給料の出る積取りを目指して。
そう。
はい。
待遇がガラッと変わるから。
へー。
あとは重量以上になると付人という自分の身の回りの世話をする人を付けることができるんですよ。
ほうほうほう。
その付人は基本的には幕下以下の力士なので。
はい。
まあ人に尽くすのか尽くされるのかの境界線がここになってくるんですよね。
なるほど。
そうか。
じゃあいずれまあ積取りになっていくかもしれない力士たちがまずは下で付人をして。
下で付人をするっていうような。
ちなみにこれ横綱とかになると付人は5人も6人も付きます。
え、すごい。
そういう世界なんですよ。
すごいですね。
完全な盾社会、盤付け社会。
本当に盤付け、筋肉盤付け以外で聞いたことないですもんね、盤付けって。
もともとむしろこっちの盤付けの方が先ですからね。
確かに。
そうですね、筋肉盤付けの方が見てたんで。
そうですよね。
てっきりそっちが先かと思っちゃいましたね。
まあというような感じで、まずはご質問にね、答える形で言うと、ジョニダンという階級に関してはジョノクチ・ジョニダンなので下から2番目ですね。
09:06
なるほど。
いやもうすでに強そうな方でしたけどね。
だからテレビで見る人たちっていうのは本当に限られた人たちなんですよ。
そうなんですね。
あ、そっかテレビで映るじゃ力士さんも映るのは。
大体幕打ちか、まあ重量から放送する日もあるかな。
重量か幕打ちか。
まあ要するに席取りですよ。
なるほど。
ああそうなんだ、じゃあもう。
エリスぐりの。
エリスぐりですね。
はあ。
あと、まあ今のその階級というかね、とこで言いましたけど、バンズ系の話をすると、まあ横綱っておっしゃっていただきましたけど、それ以外にもなんか聞いたことあるバンズ系ありますかね。
横綱以外に大関。
あ、大関いいですね。
あとは古藤宗。
今のね、鳴門おやかたですね。
あ、そうだね今鳴門おやかたっていう名前になってるんですか古藤宗。
古藤宗のおやかたですね。
そうなんです。
もう席しか出てこないですね。
ああ全然いいと思います。
先ほど申し上げた幕打ち力士というものには定員があります。
おお。
42名という規定があります。
42名しかなれないんですか。
そうです。
ちなみに重量は28名。
おお、重量28名。
席取りと呼ばれるのは力士の中の70人のみです。
うわあ。
何千人といそうですけどね力士さんって。
前席はね、すごい数いたみたいですけど、今はだいぶ限られてんじゃないかな。
まあでもそれでもね、トップ70が席取りですからね。
すごいな。
狭きもんですよ。
で、その幕打ちの42名の中にもバンズ系というものがあります。
トップは横綱です。
その下に大席、さらに下に席分け小結びと続きます。
ああ、なんか聞いたことありますね。
それ以下になってくると前頭というような名前になりまして、前頭1枚目とは厳密には言わないんですが、
前頭1枚目から多い時で16枚目、17枚目ぐらいまで単純に数字が増えれば増えるほど下になるというようなイメージですね。
へえ。
さらに補足すると、このバンズ系というのは東西に分かれています。
なので、この前頭筆頭以下のことをいわゆる平幕って呼んだりするんですけれども、
例えば平幕が15枚目まであったとすると、東の15枚目までと西の15枚目までが存在するので、
その中に30人の力士が存在するっていうのはそういったイメージですね。
なるほど。
ちなみに前頭1枚目のことは前頭筆頭と言います。
筆頭もね。
じゃあなんでこの前頭が17枚目とか16枚目とかずれるかというと、定員は42名幕打ち決まってるんですが、
12:08
横綱大関、関分け小結びは厳密には定員が決まってないんです。
あ、そうなんですか。
はい。
へえ。じゃあ横綱3人4人とかでもいいんですか。
いますね。横綱4人時代、私は幼い頃経験しましたね。
へえ。
幼い頃も経験したし最近もあったんじゃないか。
うん、ありました。
最近じゃないのか。
そんな、軍勇格強の時代が。
あるんですよ。
へえ。
うん。
面白いな。
はい。
なので、上が多ければ多いほど前頭の枚数は少なくなるんですよ。定員は決まってるんで。
なるほど。あ、なるほど。前頭どんどん削られていっちゃうわけですね。
で、上が少なければ少ないほど前頭が17枚目とかまで増えていくわけですよね。
なるほど、なるほど。
なので、これはその場所場所によってここの数字は若干変動すると。
へえ。
なるほど、前頭でバランスを。
そうそう、長寿命を合わせてる感じ。
なるほど。
はい。
へえ。
さあ、じゃあちょっとマニアックな話に入っちゃっていいですかね。
いいですね。
ここまでついてきてくださってる皆さんありがとうございます。
ちょっとマニアックな話します。
お願いします。
先ほど申し上げた小結び、積分け、大積までを三役と呼びます。
三役。
はい。これはですね、お相撲聞いてるとね、よく耳にする言葉だと思いますが。
この三役何がすごいか。
うん。
分かりやすいところで言うと、給料がガツンと上がります。
ほお。なるほど。
で、基本的に小結び、積分けまでは勝ち越しを繰り返せばなることはできなくはない、理論上。
はい。
そもそもじゃあ勝ち越しって何って話だと思うんですけど。
うん。
大相撲というのは一場所。
はい。
15日間行われます。
なんか僕場所っていうのも分かんないんですよね。
オーライ、いいでしょう。
はい。
お相撲はですね。
はい。
年6場所を行われます。
年6場所。
はい。
はい。
奇数月に行われますね。1月、3月、5月、7月、9月、11月。
なるほど。
に、まあお相撲のこれは何と言っていいのかな、場所をどう説明したらいいかあれですけれども、本選と言ったらいいのかな。
ほう。
が行われるんですよ。
へえ。
だからそこの成績によって。
はい。
番付けが上下していくんです。
なるほど。
で、15日間なので。
うん。
8勝すると勝ち越しになるんです。
なるほど。8勝で勝ち越し。
はい。なので逆に言うと8敗してしまうとその場所はもう負け越しが決まるんですね。
なるほど。
で、この相撲の番付けはこれ例外はありますよもちろん。
15:00
はい。
基本的な考え方は勝ち越した数だけ番付けが1個ずつ上がってくるんですよ。
へえ。
ということは。
はい。
例を挙げると。
はい。
8勝7敗でその場所を終えた力士は。
うん。
次の場所で番付けが1つ上がります。
ああ。7敗してても8勝してれば上がるんですね。
そう。うん。8-7は1なので。
はい。
1個上がるんです。
なるほど。わかりやすい。
前頭10枚目だった力士は原則前頭9枚目になります。
おお。
じゃあ例えば。
はい。
10勝5敗した力士は次の場所で番付けがいくつ上がる。
5つ上がる。
That's right.
Wow!
原則5個上がります。
へえ。
なので前頭10枚目だった力士は前頭5枚目になる。
へえ。
というのが基本的な考え方です。
はい。
ただこれはね。
うん。
周りの力士の成績とかに左右されるんで。
はい。
あんまりその通りいかないこともあるんです。
基本的にはそう考えていただいて大丈夫です。
なるほど。
なので。
うん。
その原理原則でいけば。
はい。
幕打ちの一番下。
はい。
幕尻って言ったりしますけど。
はい。
幕尻の力士が8勝7敗をしました。
はい。
じゃあ次の場所。
例えば17枚目だったら16枚目になりますよね。
はい。
その場所でも8勝7敗しました。
うん。
そしたら15枚目になりますよね。
うんうん。
これを繰り返していけば。
うん。
原理としては。
はい。
前頭筆頭までいずれ行くわけじゃないですか。
そうですね。
はい。
積み重ね積み重ね。
そうです。
で、前頭筆頭で8勝7敗するとどうなるかというと。
これもまた原理原則では小結びになります。
おお。
三役に仲間入りですね。
仲間入りです。
うん。
小結びで8勝7敗すると。
うん。
積分けになります。
ああ、なれるんですね。
はい。
はい。
ここで問題なんですよ。
おお。
積分けで8勝7敗したらどうなるか。
ええ、大関になれそうな気がしちゃいますけどね。
そこなんですよ。
うん。
積分けで一度8勝7敗したところで大関にはなれないんです。
なんと、そこには壁があるんですね。
ここにはとても大きな壁があります。
ほう。
じゃあどうしたら積分けが大関になれるのか。
はい。
これは一応なんとなくの決まりがありまして。
はい。
大関になる条件は3役で3場所33勝というようなラインがあります。
3役3場所33勝3が出てきますね。
3が出てきましたね。
はい。
先ほど申し上げました3役。
はい。
18:00
というのは小結び、積分け、大関のことです。
大関は大関になる必要ないので、ここで言う3役というのは小結び、積分けのことだと思っていただければいいです。
はい。
小結び、積分けの地位で3場所連続の成績が33勝を上回った、33勝以上になったときに初めて大関になります。
うわあ。
だって基本的には小結びになりました。
うん。
11勝4敗。
うん。
次の場所、積分けになりました。
うん。
11勝4敗。
うん。
まだ積分けです。
次の場所、11勝4敗でやっと大関。
うわあ。
なんとなく大関ってすごいなって思っていただけましたかね。
相当な実力ですよね本当に。
そうなんですよ。
これはあんまり一般の方では積分けと大関のここの差をあんまり感じ取られないかなと思うので。
いや本当にそうです。
時間をかけて説明してしまいましたけど。
いやめちゃめちゃわかりやすいですね。
急に聞いたのにこんなしっかりと解説してくれるこのドスコイの知識っぷりとアウトプットっぷりがやばいですね。
初めてですね。この番組で私が相撲について語ったのは初めてですね。
いやなんかすごい熱量がありますね。聞いてるこちらも真剣になると思うんですよ本当。
全然面白みないですけど今日ね。
いや面白いですよ。
ただただ相撲の話をするって。
いやみんな思ってると思いますよ多分。相撲ってわかんないなって。
じゃあ最後もう一つだけいきましょうか。
ああありがたいですね。
横綱。
はい。
大関から横綱はどうしたらなれるか。
いやこれすごそうだな。これちゃんこフードバトルでうまいちゃんこを作ってるとこじゃないですもんね。
ああそれいいですね。みんなちゃんこ頑張って作りますねそうしたらね。
そう。ちょっとね今日の主題のちゃんこを食べに行くとね。
そうですね。
はい。ではなさそうですね。
そうですね。考えてもなかなか出るものではないと思うんですね。
そうですね。ピラミッドの頂点ですもんね。
大関から横綱になる条件は大関の地位で2場所連続優勝かそれに準ずる成績というのがあるんです。
おお。準ずるはい。
出ました準ずる成績。
なんか難しいですね。
これはね過去いろいろ物議を醸してきたものなんですよ準ずる成績。
曖昧ですもんね言い方が。
曖昧なんですよ。
じゃあそもそも優勝とは何か。
はい。
まあこれは何とかイメージつくと思うんですけど、1場所の中でこの42名の力士が15日間戦います。
はい。
15日間終わった時に一番勝ち星が多い人が優勝です。
21:05
なるほど。
これは何となくイメージつきますよ。
はい。
だからマックスは15勝0敗だったらもう文句なしで優勝です。
最強ですね。
はい。
基本的に15勝0敗同士になることはないです。
ないんですね。
はい。なぜなら取り組みの編成をする審判部というようなところがございまして、そこで14勝0敗で14日目が終わっていれば必ず15日目でぶつけるんで。
おお。
とかもっと言うともうちょっと前の段階で15勝同士にならないような組み方をするのです。
面白かせるために。
はい。
ただ状況によっては14勝1敗とか13勝2敗で最高成績が並ぶことはあります。
ほう。
その時は優勝決定戦というものを最終的に行って一発勝負で優勝者を決めます。
ほう。
熱いですね。
はい。
これがちょっと絡んでくるんですけど。
うん。
先ほど言った2場所連続優勝かそれに準ずる成績。
ほう。
大関で2場所連続優勝すれば文句なしで基本的には横綱です。
うーん。
ただ2場所連続優勝じゃないんだけど。
うん。
例えば大関になって1場所目15勝0敗で完全優勝しました。
はい。
2場所目14勝1敗で他の力士と並んで優勝決定戦で負けました。
うん。
この場合。
うん。
2場所連続優勝またはそれに準ずる成績に該当する可能性があるんです。
なるほど。
ただね。
うん。
心情的には今のパターンだと上がんない可能性もある。
うんうん。
どちらかというと14勝1敗で準優勝でした。
うん。
次の場所15勝で完全優勝しました。
はい。
の方が上げやすいんだよね気持ち的にね。
なるほどね。
うん。
とかなんかいろいろ絡んでくるんですよ。
うんうんうん。
そんなこんなでですね。
うん。
ちょっとここの基準は曖昧なんですけどね。
はい。
一応大関で2場所連続優勝またはそれに準ずる成績。
これが横綱の条件になります。
すごい強いっすね。
すごい強い。
はあ。
ちなみに私が最近の横綱で文句なしで横綱になったなっていうイメージは春間富士という横綱がいたんですけどね。
もうなんかいろいろありまして引退しましたけれども。
あそうなんですか。
あの皆さん調べていただければすぐ分かるんでいろいろありました。
なるほど。
彼は大関から横綱になる時に2場所連続15勝全勝優勝したんですよ。
24:00
最強じゃないですか。
強かったなあの時の春間富士は。
へえ。
だがこういう文句なしのね横綱昇進もありますし。
気持ちのいい横綱ですね。
ほんと気持ちのいい横綱だと思います。
まあそんな感じで。
へえすごい勉強になる。
まあこれがまあちょっと長くなりましたけどね。
その重量と幕打ちを関取りと言うんですよ。
幕打ちの中にも前頭というところから小結び関分け大関横綱というふうに上がっていくんですよってところのじゃあどうやって上がっていくのってところも含めたお話ですね。
すごいな。流暢ですね。
びっくり今までで一番流暢かもしれない。
台本があればもっと流暢だった。
そっかもうこんな突発でぶつけた質問にこんなに質問を知りたい人用のラジオにね初心者入門にしていただきたいくらいわかりやすいですね。
いやーよかったですありがとうございます。
いやー凄さがわかりました。
番付上位のね方の凄さが。
わかっていただけたのとね。
ジョニータンがどのあたりかっていうのもわかっていただけたかなと。
いやーわかりましたね。
ああじゃあジョニータンの方もいずれはどんどん上がっていくんでしょうね。
いやー楽しみですね。
上を目指したくなる世界ですよやっぱり。
いやー凄い。
待遇が変わるしお金が変わるし。
そうだよね。
いやーこれいっぱい聞きたいな色々まだまだ。
なんかまたあれですね相撲会撮りたいですね。
いいですね。
いやー面白いですね相撲。
見てないのに面白いですもう今。
まあちょっとでもね面白いなと思っていただければ幸いでございます。
そうですねこれでちょっとね家族の人とかがつけてたらね。
見て楽しむきっかけになるかもしれないですね。
そうそうそうそう。
今なんかねお相撲さん同士やってるけど番付はどれぐらいの人たちなのかなってちょっと見たときにね。
大関とか横綱とかでしたら、
ああこの人たちはすごい努力をされてすごい成績に残されてきた方だったんだなっていうのをちょっとだけでもね感じていただけると。
いいですね。
それがね子供とかの語り口だったらちょっと面白いですけどね。
おやおやっつってね。
おやおやお父さんこれはすごいね大関ってことはこれはなんだ遺跡分けで3場所33章したってことかいってこうなってくるわけですよ。
これ言えますよお父さんにこれ聞いてるお子さんたちはね。
ぜひこの口をね。
どうした急にってなりますか。
えーじゃあお相撲さんあれですね一場所15日間戦うってことは。
15日連続で戦ってるってことですか。
はい。
15日間ぶっつけです。
すごいですね。
だからね体力勝負なんですよ。
結構怪我とかしちゃったらねまた大変ですよね。
そうなんです。
響いちゃいますよね。
響いちゃいますよ。
休んだら負けですからね。
すごいな。
休んだら負けということは一場所9章なんてしよう日には数字上は15個番付け下がるわけですからね。
うわー。
命取りだ。
命取りですよ。
いや見る目変わってきますね本当に。
27:00
いやありがとうございます今日は。
ちょっと熱が入っちゃいましたね私も。
いいです熱いドスコイル見れてよかったです。
お相撲の話とかももし私に質問して答えられるようなことがあれば私も答えさせていただきますんでね。
そうですね。
ぜひお便りですね。
はい。
そんなことがありましたら概要欄にありますお便りフォームもしくはgmail.comですからご連絡いただければなと思います。
はい。
またツイッターご利用の方はハッシュタグオジプトをつけてツイートいただければなと思います。
はいお願いします。
はい。
よろしければご利用のプラットフォームにて評価とフォローもいただけますと幸いです。
はい。
お願いいたします。
ちょっと私がダラダラと喋っちゃいましたが閉めていただきましょうか。
いやもうこれ閉めるの大悪ですよ。
じゃあね皆さんも心の回しを締めて明日も元気にいきましょう。
またね。
バイバイ。
28:11

コメント

スクロール