00:06
こっちのさんぶん
こんにちは
こんにちわ、ご無沙汰してます。お元気ですか?
ご無沙汰しております
私いるよ
おるんかい
おいぴー先生
おいぴー先生
声がいっぱいする
こんにちは
前ね、大阪に来たんだよね
今、何人いらっしゃるんですか?
2人います
長女は行った
長女はですね、でも
昨日は休んでましたね
昨日は全員いました
全員?そうなんですね
なおこママさん、仕事復帰されたんですよね?
仕事してますよ
おこママさん来た
ご自宅でお仕事してるんですか?
うるさいですね
自宅で仕事できないとできないですね
そうですよね。スーパーエンジニアだからリモートワークをやりつつ
キッズの対応もしつつ
おいぴー先生だ
やっほー
おいぴー先生だ
おいぴー先生だね
気づいてくれるかな
絶対元気じゃないですか、キッズたち
お兄ちゃんが行かないなら私も行かないみたいになって
そういうことなんですね
そういうことで4人も
本当にパズルとか得意なのに
元気があってよろしい
お家にいるときはずっとこんなテンションなんですか?
おいぴー先生っていうことで
たまにテンション高くなりますけど
でもそれ聞いて結構身構えなくていいっていうか
そうなんでしょうね
暗くなって引きこもられた方が心配ですけどね
そうですよね。そういうイメージが世間では大きいかなと思ったんで
どんな感じなのかなと思って今すごい元気な声を聞いて
それはそれで多分また対応が変わってくると思うんで
たぶんうちの子も小1なんでよくわかるんですけど
たぶん学校行くといろんなミッションというか宿題みたいなのが出るじゃないですか
03:06
そういうたぶん直子ママさんだけじゃないですけど
やっぱりお母さん世代ってキッズが学校行ってないって
一番気にするところって勉強の遅れってやつじゃないですか
たぶん
勉強は三人の先生からも言われてるんですけど
フラッと地獄で来た時に
やっぱり今まで溜まってるテストとかを
ちょっとごめんやけどみたいな感じで何個か固めてやらせるけど
ほとんど100点取るから
それはそれで問題なんだよねみたいな話をされて
それ問題なのかなと思いながら
できるならできるでいいじゃないかと思うんですけど
でも先生的にはちょっとやっぱり学校行かないと
よくわかんなくなるから行こうかなみたいな動機づけになるみたいなところが
うちの息子は何の取っかかえもないというか
難しくないしむしろ簡単すぎてつまんないみたいな感じで
めっちゃ彼ならそうでしょうね
小学校5年生の少女のお試し問題集みたいなのやって
速さの計算とかもやってるんで
早くやっててもどうなんだろうと思って
学んでほしいのはそこじゃないんだよなと思いながら
興味あるんだったらやらせたらいいかと思って
なるほどククちゃんとアキネさんが来た
なんかみんな来るなこんにちはって感じですけど
そうですね今その話聞くと今自分がちょっと思っちゃうのが
やっぱりどっちかそこまで行かなくても
どっちかって言うと多分ギフテッド寄りなんじゃないかなって思っちゃうんですよね
ギフテッドってご存知です?
天才じゃないけど
プラス寄りにぶっ飛んでる人たちです
手厚くしないといけない方じゃなくて
どんどん抜きに出ちゃってる方の子たちがいるので
でもそっちの属性の方をちょっと考慮すると
仮に自分の目の前にはそういう子がいるわけでもないし
こういう対応をした方がいいですよっていうキャリアが
はいこんにちは
あるわけでもないんですが
ただ今その学校の
うるさいうるさいごめんなさい
ごめんなさい
うるせー
06:02
なんかちょっと
テトリス歌っとるやないかい
テトリス
テトリスをやり始めてるんで
結局学校の役割が今結構変わってきてると
僕自身も思っていて
やっぱり勉強
いわゆる学校での学びっていうものが
小一だとだから国語3つ
性格とかそういうのがあると思うんですけど
ほとんどのことが学校に来なくてもできるように
そこは心配しなくてもいいかな
むしろできすぎるぐらいでも全然問題ないかなと
思ってはしまうんですが
ただ学校でやっぱり一番身につけられる
手軽に身につけられる部分って
集団生活です
インクルジブ教育といった名前の
自分以外
自分以外にどんな人がいるんだろうっていうのが
おじいちゃんおばあちゃん
お姉ちゃんおばあちゃん
いろんな人に触れ合って
価値観を経験するっていうのが
今学校のある種
存在意義みたいになってるんですけど
でもたぶん
ナオコママさんって結構外に出て
いろんな方と接してるから
本来の子供たちが
いろんな人とつながる場所として
学校が存在してるはずなのに
そんな人のところに連れてってくれると
ストレスを軽減できてしまうので
なのでそういった部分では
論より証拠というか
今めっちゃ元気じゃないですか
すみません
お願いお願い
こんな幸せな放送あるっていう
幸せですか
すみませんちょっと逃げよう
落ち着こう
勉強面は特に問題ないと思うんで
同学年の子たちが
どんな子供たちかなっていうのは
はいこんにちは
子供の関わりがなくなっちゃうんで
そうそうゴリラだね
ゴリラね
まーちゃんがゴリラかぶってる
ゴリラ
めっちゃ元気じゃん
落ち着こう
体力めっちゃあるな
09:03
ただ学校のやっぱ
でもあれですよ
公立の学校ですよねナオコママさん
そうです公立です
だから公立の学校でお金をかけずに
集団行動が勉強できるっていうのが
未来の強みなんですよ
そうですよね
だからもしそれに行けなくなっちゃったときに
別にそれと代替する何かがあればいいじゃない
っていう話なんだけれども
代替する何かっていうところは
本来無償だったもののところの代替のものだから
代替お金がかかっちゃうっていうのが
そこが唯一ネックになってくる部分ですよね
そうですね
フリースクールでお金かかるでしょ
そうなんですよ
だから幸いなのかどうかわからないですけど
ご家庭でやっぱり
ナオコママさんがやっぱり働く姿を見せてるんで
必要なものって結構全部
買ってる気がする
いいかないいかな
だから特段
後ろのボイスがね
もうちょっと静かな感じだったら
もうちょっと言おうかなと思ったんですけど
めっちゃシンプルですけどやっぱ元気が一番なんでね
できないとできないって何だろうな
特にないよ
いやいやいややっぱり同年代とね
大人数でグループとか作って
発表だったりとか
一緒に作るとかいうのは
やって欲しいなと思いますけどね
あかんあかん危ない危ない
子供的にはやっぱりそういうの
小学校が学年が学年なんで
小学校1年生のうちだと
やっぱりある程度
引かれたレールの上でやってみるっていうのは
確かにありっちゃありなんですけど
仮にこれも仮説になっちゃうんですが
子供が学校に行けなくなりましたよって言って
母親がリモートワークで家で働けてるんだったら
僕は別に学校帰ろうとは多分しないし
おそらくしないと思うんですよね
その代わり家にいるんで
家にいろんな人を連れてきたりとかして
みんなが持ってるスキルを手に入れられないっていうことを
逆に僕なんかチャンスに思っちゃうって
それこそ周りの子の前で
12:02
同年代の子たちっていうのはこういう発表するんだっていうレベル感よりも
上のレベル感の発表とかを分かってしまうと
スラムダンクの沢北英二みたいな
っていうとあれなんですけど
一種の上の世界のところで
経験できるっていうのはむしろ
プラスになってくる部分だとは思うので
それはそれでいいんじゃないかなと思ってしまうんですよね
ただみんなが持っているスキルを
持っていないってなるかっていうと
みんなが持ってるスキルって
多分ないんじゃないかなって思うんですよね僕
言語能力とか読み書きとか
日本人でぶっ飛んで世界的にも誇りに思えるのって
そこだと思うんですよ
識字能力とか
ナオコママさんのお子さんたちはコミュニケーションもできるし
読み書きできる計算もできるってなってくると
日本人の強み
学校で手に入れているであろう
日本人の強みがほぼほぼ手に入ってしまっているので
あったらもう逆説的に考えちゃって
これ逆に上に突き抜けちゃった方がよくね
みたいな感じでいくと
そうですよね
危ないからやめようかとりあえず
学校行くとベルクイー打つみたいな
そういう感覚があるんで
やっぱそうですよね
通わせてたら
つまんないことでずっと
分かってることをただひたすら聞いてるみたいな
時間が
今は多いからつまんないって言ってるんだろうな
と思うんですけど
意外とこれ僕の自説なんですけど
子供達って結構分かってて
必要になったらいくみたいなとこあるんですよね
確かにね
分かります
ねえうるさいよあなた
おいぴー先生大好きやな
すみませんうるさくて
これ結構似たような話を
実はうちの高校生にも課長したんですけど
結局100人の学級規模って
学校規模がマンモスコーとかじゃない限り
100人とか数十人規模
数十人とか100人の規模で
周りと合わないなと思ったとしても
その子たちって多分
日本に学校がめっちゃあるから
それ仮に100倍したとして
100人の中で浮いてる1人でも
1万人の中だったら
抜き出た100人になれるっていう話をしたんですよ
昨日
15:02
だから小学校の中で周りの子たちと
なんかちょっと難しそうだなって思うんだから
どんどん突き抜けていっちゃえば
おそらく他の学校にも
この子たちと出会ったときに
分かるわ
もう一回やろう
で、課長の合う子たちが
結局突き抜けたグループになっちゃえば
そこはそこで集団行動が取れるはずなの
なんか一言に集団行動って言っても
実は意外と難しくて
集団行動って学校で求められるのが
同じレベルのやつらの集団行動なの
日本の学校じゃなくて
ここがいわゆるインクルージブ教育
もうちょっとやったほうがいいの
特別支援教育とかをやってしまうのかどうか
いかがなのかって騒がれるのかな
おー大丈夫か?
大丈夫です
すいません
もう一回やらせてもらおう
だからレベルが1個抜けちゃってるのを
インクと一緒で
これが一番人数膨らむとき
上のレベルも下のレベルも
どうしても人数は少ないから
集まったときに集団行動ができれば
何の問題もないわけで
そういう話になってくると
多分今じゃないっていうだけで
例えば中学校でちょっと周りの
中学校ってあれですか
学校がいくつかでクラス数とか出ますか?
多分
複数クラスだと思いますね
人数が増えてくると
いわゆる胃の中のカーズみたいな感じで
要は地区予選勝ち抜いても
全国大会行ったらもっとすげえ奴いた
みたいな理論で
強豪校にはやっぱ強い奴らが集まるって
そういうことだと僕は思っていて
だいたいどのチームも
触れ幅ってそんなないんですよねレベル感が
集団行動って一つ言うけど
例えばプロ野球チームだって
下手な選手いないわけじゃないですか
だってプロだもん
プロはないですよね
エンジニアの世界も
人類的なエンジニアと
高いエンジニアって
一緒に仕事しないじゃないですか
エンジニア界のプログラミング言語が
通用しない人と仕事するのは大変じゃないですか
大変ですね
18:05
今小学校に行って学んでることって
実は自分たちと
同じレベルの人たちと行動するには
こうしましょうっていう
大前提のもとで動いてるはずなんで
そこから
多分彼が抜けてるのであれば
ナオコママさんのこれまでの育児がむしろ
素晴らしかったと思うんで
今までのナオコママさんが
やってきたいろんな大人と触れさせる
っていう
うまく評価というか結果として
良いんじゃないかなと思うんですよね
そうなんですかね
どうかな
周りの人と同じような
育児とかをして
夫が働いてるようで奥さんも働いてるようで
保育園でずっと生活してるって言って
ほとんどの人が受けてきた
教育で外籍病院
子供が来てるときに
たぶん効率性がいい
それだけ特殊な経験を
重ねてきているっていう人って
世の中にそこまでいないわけだから
成長が早かったっていう
精神的な成長
早かったっていうだけなんで
でも絶対そういう子っているはずなんですよね
動けるエリアが狭いじゃないですか子供たち
家の周りから始まって
小学校周りになって
中学校周りになって
高校周りになって
電車とか使うようになって
積極的な移動距離も狭いから
どうしてもめぐり合う子っていうのは
レベルが高い
秋葉原まで新幹線で来て
いやーでもしばらく
もういいかなとか
小学校
ちょっと言葉は悪いかもしれないけど
小学校退屈しちゃうのは結構いるかな
それ以外の休みは
結構家にこもってるような
気がしましたけど
今年はね
いろんな体験させてあげようかな
と思って
ちょっと落ち着いて
去年とかはNFTプロジェクトの
私が行きたいイベントに
21:01
行ってた感じだったんですけど
もうちょっと
体を使うような
子どもも
ちゃんと経験できるような
遊び場に連れて行こうかなと
体を使って
誰かと関わるっていう
小学校だと教制的に言うけど
それがやっぱり家にいると
体を動かしてどこかに行くっていうのは
どうしても減っちゃうんで
なんとかしてあげないとっていうところが
あるのかもしれないけど
学校に行けてないから
なんとかしてあげなきゃみたいな感じで
親子さんを
感じちゃうっていうのが
厄介な部分で
こういった部分で
今日お話ししたかった
すいません
いじれないよ
落ち着いて
無理矢理連れて行くべきなんだろうか
とかで
いろいろ考えたりもしますけどね
あんまり無理矢理
引きずって連れて行くのも
よくないよなと思って
落ち着いて
バトってたんすか
兄弟喧嘩が勃発していて
そうか、一番下の子も
全然喋れるようになってますね
どう?
やめ
やめ
お前もう5歳すか
いや、いいっすね
やめなさい
笑ってるしもう
すいませんもう
今実はこの話
ちょっとしたと思ったんですけど
意外と一番
気をつけないといけないのは
一番上のお姉ちゃんかもしれない
長女も割と
そうだったんですよ
もう小学校1年生のときから
全然行かなくて
でもどっちかっていうと
彼女はギフテッドではなくて
遅れてる方です
まあまあ
お姉ちゃんはね
一番上の子っていうのは
24:01
早生まれかもしれない
早生まれもありましたし
母ちゃんとずっと過ごしている中で
お姉ちゃんは学校に行って
戻ってきたときに
お姉ちゃんに対する安心感というか
信頼感って大人的にあるじゃないですか
まあ
だいぶね
一気に
自分でできるようになってきたな
ってところあるんでね
意外と
お姉ちゃんとかも
一番厄介なのは
弟と妹がそんなに学校に行ってないから
私がしっかりしなきゃみたいな感じで
思い始めるっていうのは
どっちかっていうと
私も休むぞ
それね結構むずいんですよね
本当に当時は絶対
口ではそう休むぜ
って言ってるけど
本当は逆だったのかな
まあね
お姉ちゃんは
結構ずっと
もっと甘えたいみたいなところあるんでね
そうですよね
そもそも3人育ててる時点で
めちゃくちゃすごいのにな
落ち着いて
すいません
今走り回ってる
走り回ってますね
危ないから
危ないからやめて
上がいいの?
抱っこしたらいい
うるさいよ
あんたたちは
こうやってあれですね
この元気にお子さんたちが走り回ってる
家で
でも子どもたち同士は
妹がうるさいからとかお兄ちゃんがうるさいから
っていう感覚にはならない
お姉ちゃんはめちゃくちゃ怒鳴りますよ
2人がうるさい
ずっとうるさいみたいな感じになってます
やっつけろやっつけろ
チョウジョは
聴覚過敏があるのかわからないですけど
もううるさいの
耐えられないみたいで
そういうのありますよね
うーんですね
ククク
すいません
全然落ち着かない
ククちゃんさんも言ってた
平均して
27:01
社会人として
集団行動が苦手だってなったとて
別にね
集団行動しなきゃいけないシチュエーションに
別に
なるとは思うんですけど
自分の力をしっかり発揮できるような
そういう
日本の
社会人として
集団行動は
やっぱり
自分の力を
発揮できるような
シチュエーションに
集団行動しなきゃいけない
とは思うんですけど
やっぱり
集団行動は
自分の力を
発揮できるような
シチュエーションに
集団行動しなきゃいけない
そういうのが大の苦手
集団行動
突出してる人が
何人かいても
まあいいだろう
みたいな感じはあります
むしろそういう人が
世の中をちょっとずつ変えていく
人になるのかなと思います
自分の特性を理解して
集団行動しなくてもいい仕事
選んでたと
大人になれば絶対
大人になれば生かすってよりも
それこそククちゃん育児がめっちゃうまくいってる証拠があって
その自分のスキルを生かせばいいんじゃないっていう方向性で育ててあげればいいだけかなと僕は思ってしまうので
ないものねだり
隣の芝は多く見える
自分も相手からした隣の芝だ理論結構好きで
だから相手いいなと思うけど自分も実は相手からはいいなと言われてる
まあありますよね
だから別に学校休んでますって言った時に
多分その学校に毎日行ってる連中はいいな毎日学校休んでって思ってるけど
まあねそうでしょうね
逆の考えもね全然あるんで
本当に今このめちゃくちゃ元気な声を聞いて
心配事はないんじゃないかとすら思って
本当ですか
たまに私もね出社したいので
出社しないといけない日がたまにあるので
その時にどうしようかなっていう感じですね
学校は行かなくてもいいと思うっていうのは
僕自身もね学校はね行ったら行ったでいいんですよ
行ったら行ったでそれはいいものは確実にあるんで
僕日本の小中学校は世界一だってずっと言ってる
学校はね行った方がいいとは思うんですけど
30:01
いろんな経験がねいろいろ
僕もずっと言ってるんですけど
公立の小中学校にずっと行った方がいいって僕は思っていて
僕は絶対必ず公立に行って
その無条件でさっきの話と一緒なんですけど
無条件で訳わからんやつと
関わらなければいけないっていうシチュエーションって
公立の小中じゃないと得られないなと思ってる
私立に行ってしまうとある程度
それこそレベル感が均一になってしまうので
幅が広い状況で
訳わからんやつもいるみたいな状況に行くっていうのは
僕は割とやらせてあげたいタイプなんで
そういえば今サポートルームみたいな
保健室等の部屋が設けられてるようになってきて
そうなんですよね
だから日本ってそういうサポートルームとか
特別支援教育とかが結局あるから
なるべく遅れを取ってるっていう子たちは
手厚くやりましょうみたいな感じに大人がしちゃうんですよね
本当は子どもたちがそれをやらなきゃいけないんですよね
本当は
子どもたちがあの子はちょっと勉強が遅れてるから
俺が私が教えてあげようみたいな空気感を
作らなければいけないわけで
そういうふうに本当は学校の先生は動かなきゃいけないんだけれども
大人がやっちゃうんですよそれを
あの子遅れてるから別の大人が対応しようみたいなことをやっちゃうから
いつまで経っても海外から叩かれるんです
叩かれてるんですよね
なんかボイシーで
平川理恵さんだったかな
加賀市の教育長をやってらっしゃる方が
学校にフリースクールを設けて
っていう取り組みをされていたりして
あと誰と喋ったかな
なんか対談されてるのだけ聞いたんですけど
なんかその方はそういう
子どもが自主的に
他のわからない子を教えるみたいな
ことをそういうのを促す
だから先生がひたすら授業をする
子どもたちに教え合わせる
やっぱりそういうのをやっていくと
子どもたちの目が死んだ魚の方が
イキイキしてくるとか
なんかそういうのいいなと思って
そういうのを実践されてる方も多分
いらっしゃるんですよ
超少数だけど
ですよね
特里さんも大好きです
ありがとうございます
全国区にならないのかなとか思いながらね
33:02
結局いいものっていうのは
教育界でも尖った人っていうのは数少ないわけだし
小学校の段階でも尖ってる人っていうのは数少ないわけだから
そういうふうに広まったらいいなっていうのはもちろんあるとは思うんだけど
やっぱり知識として得るだけでも十分違ってくるよなとは思っちゃう
一緒にプログラミングでもやればいいんじゃないですか
簡単におっしゃいますけど
きっきりでやらんとダメになっちゃうんで
私が使える時間があまりないっていうのが
そりゃそうだよな
そこもなんとか改善しないといけないところではあるんですよね
でもなんかそうですね
今日を通してずっと一貫して思うんだけど
これといってこうしなきゃああしなきゃって思わなくても良さそうな感じがする
そうですかね
やっぱり夫とかね
やっぱり何だろう
おばあちゃん世代はやっぱり学校は行くもんだろうみたいな感じなんだね
そこで攻めちゃうんで
あんまりそこで攻めてへこんじゃっても可哀想だし
よく母ちゃん40分も奪っちゃってますからねすみません
言ってくれてたら静かな時間だったはずなのですが
そうか兄ちゃんが行かないなら私も行かないが成立しちゃうとねなかなか大変ですね
無理やり行かせる時もあるんですけどね
1月後半ぐらいからちょっと怪しくなってきて
まあでも一応遅刻では行ってたんですけど
遅刻で行ったりその熱でたとかで休んだり
っていうところもあるんですかね
そうですよね
そうですよね
なんか鉛筆で物書きとかするのって結構好きなんですか
鉛筆でまあまあ好きですね
なんか工作したりとかね
そうですよね
鉛筆でね
鉛筆でね
鉛筆でね
鉛筆でね
鉛筆でね
鉛筆でね
36:01
ああまあまあ好きですね
なんか工作したりとか勝手にやってますね
まあどこに趣味があるかわかんないですけど
なんか検定とかどんどん上まで行くと面白がってする
あーなるほど検定ね
3次検定だと10級とかからスタートするので
ああなるほど関係ね
そうですねまあ一番お勧めは英会話ですけどね
英会話あー
今自分も最近ちょっと始めた
今 AI と喋れるじゃないですか
はいはいはい そうですね
AI と英会話させると
それは別にアプリ使ってもいいと思いますし
そんなにチャットGPTの
音声だけでもいいかもしれないですけど
顔が見えて表情が見えた方が
結構子供向けの
AI 使ったチャットGPTが中に
組み込まれているような
英会話アプリとかあったりするんで
多分彼スマホ使えるじゃないですか
使いますね
だからこういうようなアプリとかで
英会話させて楽しませておくと
面白いんじゃないかな
って思いますけどね
そんであわよくトーフルとか
撮らせちゃうみたいな
なるほど
英語で来てれば
もう日本の教育
何も受けてなくても
ハル&アキさん登場
こんにちは
ハルさんこんにちは
ありがとうございます
また来ていただいて
めちゃめちゃ元気だから英会話
いいと思うけどな
日本ね
これからちょっと将来が
危ぶまれるので
僕もやばいなと思って
そろそろ英会話やらないとやべえなと思って
えらいですね
もう私
AIに頼って話してもらおうとか思って
もしそういう
絶対英語喋らないといけないみたいになったら
でも自分はやっぱ
それこそ
普通の学校にいるから
普通の子たちばっかりで
先読みが全然できない子たちだから
僕がちょっとでも先読みして
いい加減俺も英会話やんねえと
って思って英会話やってんだぞっていうのを
やってあげないと
目の前にいる子たちが
すぐにやらないといけない
だって今でも
あれですよ
なんで大学行くのって言ったら
就職するためじゃないですかみたいな
言い始めるよね
やっぱり
未だに大卒じゃないと
ちょっと給料低かったり
とかしますからね
選択肢も狭かったりします
だから大学に
就職のために行くんだったら
高校卒業した後に英会話勉強した方がいいぞ
って言っちゃってるんだよ僕
多分そっちのほうがいいよ
確かに同じ金額かけるんだったらね
なんなら英会話のほうが
39:01
お金かかんないんじゃないみたいな
確かに
時間とお金を
溶かすだけだ大学4年間なんて
それを時間とお金を
溶かさずにちゃんとやるやつらは
確かに成功するがほとんどのやつがそうなる
話をして
関係英会話
英研ジュニアってのもあるらしいですよ
秋根さんありがとうございます
ブロンズシルバーゴールドだって
すごい
関係はそうですね10級があるし
英会話とかもね今
ほとんどお金かけなくても勉強できるようになってきたから
めちゃくちゃいいですよね
そうですね
なんか僕なんだっけ
こっちに
よく広告でスピークバディーってやつを
作ってみたんですけど
あれはねでもね
子供用に設定できるのかな
子供向けオンライン英会話を始めた春安
春さんも英会話
すごい継続されてましたよね
英会話英会話
全部隠すの
また全部隠すの
教育や
アプリのやつ
お腹すいたごめんな
母ちゃん今から
あれオムレツ作ってくれるんじゃなかったんですか
オムレツは昨日作って
昨日か
昨日作ったけど結局
私が最後やって終わったみたい
結局私が焼くんかよって思って
お腹すいたって怒られちゃったから
そろそろおしまいにしないと怒られちゃうね
ごめんな
全然全然
だからもう最初から
最初の5分10分で結論が出てて
元気が一番っていう結論
元気が一番と
大抵のことはなんとかなるんだから
英会話やっとこうぜっていう結論
英会話は
42:00
あんまりやらせようと思ってなかったので
英会話
僕が推奨するのはやっぱゲームですよね
英会話のゲーム
英会話で今
僕やってるスピークバディーとかもそうなんですけど
ミッション達成とかしていくと
どんどんレベルアップしていくみたいな感じ
結構ゲーム系のやつが多かったり
確かにね
ゲームだと夢中になってやりますもんね
そうなんですよね
だから英会話で敵をやっつける系のゲームも
多分探せばあるんじゃないかなと思ったりするんで
おすすめっすね
じゃあちょっとやって
やらせてみようかなと思います
そう英会話に関しては
僕も子供とやりたいなってすごい思ってるんですけど
できてないけど
でもやっぱ耳めちゃくちゃいいっすよ
子供って
やっぱりね
私たちはね
わかんないですかね
LとRとか
LとRとかめっちゃわかるんで
さすがっすねやっぱり
子供たちはすごい
耳もいいしすぐ
言語能力すぐついちゃうんで
タイミング的にはねめっちゃいいと思いますよ
あとはもう検定取りまくって
家にめっちゃ症状おきましょう
いいですね
だいぶ自信につながりそう
小学校ねそれこそ5年生ぐらいの感じ
とかやっちゃう
先々やるの好きそうなんで
卵はちょっと私で
卵持ったままそんな叫ばんとさ
お願い
レッグザ返して
カンアカデミーキッズっていうのが
英語の絵本や英語ゲームにお絵かきがあるらしい
無料いいですね
キッズ向けって結構無料が多いんですよね
うーん
そこはすごいやっぱり
いいよなと思うんですよ
僕のパラソ
えー
トレじゃないでしょ
めっちゃ元気
多分こっち
よしじゃあ2人とも英語やるんだぞ
2人とも英語やろうか
お姉ちゃんの方は英語
全然だめ
あのさ
叫ぶ分わかってるから
取らんとってよ
お姉ちゃんも意地悪
はいはい
もう46分だ
ありがとうございました
なんかずっと
ありがとうございました
45:00
大人も無料らしいっすよ
でも俺課金したばっかなんだよ
スピークバディがんばろう
課金したばっかりだったの
課金したってことでね
意欲につながる
そうなんですよ
払ったんだからやろうみたいな
ほら
それ置いて
お昼ご飯ですね
はいすいません
元気が一番です
うるさい
英語と少女を期待してますね
はいちょっと
少女を飾れるぐらいに
頑張らせてみようと思います
本人たちがやっぱ選ぶように
決めるのが一番大事なんで
これやったらどうとかやっちゃうと
本人たちが
やらされてる感じになっちゃうんで
こういうのあったらかっこいいと思うんだよな
みたいな感じで
これはかっこいいと思うのか
母ちゃんは
それやるとか言うんで
言いますね
確かに
これやってみたらとか言うのが
一番まずくて
僕も子供にはそういうことは基本的に
学校でも自分の職場でもそうですけど
高校生とかになってくると
ある程度は言っちゃいますけど
最終的に自分で決定させるっていうのが
一番大事なんで
選択はやっぱり
最終的には必ず
こういうのがあるらしいぜぐらい
やってみたらって言うと
期待に応えたくなっちゃうんで
強制力が
自分で選んだ感って大事
ありがとうございました
やってみたらっていうよりは
やるのもいいんじゃねぐらいの感じで
最終的にやるやらないは
自分たちで選ぶんだぜっていうのを
日頃から言っていくと
自分で選ぶようになっていくかなとは思います
こんな人と話したいと言い始めているらしい
ハル&アキさんの
ウェブスリーミンみんなで英会話
すごいちゃんと
外国の人と話したいという
意欲につながっている
素晴らしい
身につけたものを使いたくなるんですよ
ちびっ子は
そうですよね
使えられるようになったんだったら
使いたい
楽しかった
48:01
ありがとうございました
ずっと口角上がりっぱなしで
喋ってました
ありがとうございます
ずっと叫びっぱなしで
聞いてくれた人たちに
皆さんありがとうございました
お子さん2人にもよろしくお願いします
ありがとうございました
バイバイ