1. おいなり学びのお裾分け
  2. #119 ストック型の学び、フロ..
2023-10-19 12:30

#119 ストック型の学び、フロー型の学び

spotify apple_podcasts
ストック型とフロー型、学びには2種類あると考えています。思考に定着する学びと、流れ出ていく学び。これはアウトプットの仕方によって違いが出る、そんな話をお裾分けしました🤲
00:06
おはようございます。 おいなり学びのお裾分け第119回目の放送です。
このポッドキャストはスタートアップと社会を滑らかにつなげる会社を経営しております。 私おいなりが日々の学びや気づきをお裾分けする番組です。
タイトルコールを少し変えてみまして、 起業をしたのが9月の26日になりますので、もう少しで1ヶ月ぐらいが経ちますね。
ホームページを作ろうとして、ドメインやらメールアドレスやら設定がうまくいかず、今はホームページが消えてたりするんですけれども、
そんな日々を過ごしながらも、自分の会社だったりやりたいことを言語化重ねる中で、ようやくそれっぽい言葉に着地しかけている、
どんどん変わっていくものではあるんですけれども、ブラッシュアップできているかなという感覚がございます。
ポッドキャストの配信が2週間ぶりとかになっちゃいましたね。 だいぶ崩れてきております。
もともとは第二子が生まれたタイミングでちょっと頻度を減らすという意思決定をしまして、
9月に入ってからは平日も朝5キロじゃなくて6キロ走るっていう前提のもとですね。
そうなるとポッドキャストとランニングを両方やるの難しいなと思って減らしたはずだったんですが、
9月の中旬、9月末ぐらいからですかね、ついに足を痛めてしまいまして10キロとか走ってないんですよね。
そう思うと、あれ?ただ単にポッドキャストサボってるだけじゃんってことに気づきまして、
もうちょっとちゃんとやっていこうっていうふうに思っております。
また、毎日、極力毎日に近しい形でやるのがいいのかなって思ってます。
なかなか前日の夜にイベントがあったりすると、さすがにその時とかは毎度違って無理に撮るんじゃなくて緩めたりとかはしようかなとは思ってるんですけれども、
最近アウトプットの機会っていうのは結構増やしていて、特にポッドキャスト、同じポッドキャストって言っても別のポッドキャストを始めたんですよね。
それは資金調達直後の企業家をお招きしてあれこれをお伺いするポッドキャストで、実はもう3回放送しておりまして、明日も第4回の収録があったりというところで、
極力週1ぐらいのペースで配信しておりますので結構やってますね。
そっちもやってるし、いいかって思っちゃったんですけど、やっぱり全く違うなっていうふうに思ってるわけです。
03:05
今回のテーマもそういう話にしようかなと思っていたので、ちょっとこの辺り深く話してたんですけれども、
今回のタイトルがですね、「ストック型の学び、フロー型の学び」というものです。
ストック型、フロー型って皆さん聞いたことございますでしょうか?
あまり学びという領域で言われるというよりかは、コンテンツのことで言われることが多いと思います。
いわゆるストック型っていうのは、そのままストックするとか言いますよね。
なので蓄積されていくような資産とかを指すようなストック型ですね。
もう一つがフロー型というもので、フローって流れていくようなものを指しますので、流れていく資産だとかコンテンツみたいな、
そんな文脈で使われることが多いかな。コンテンツが多いですかね。
特にBtoBのSaaSやってた時とかはよく聞いた気がします。
どんな感じで聞いたっけって思って思い返そうと思ったんですけど、具体的には出てこなかったのでちょっとやばいですね。
記憶が薄れてきております。
今回はこのストック型の学び、フロー型の学び、何を指そうとしているのかでいくと、
結論ですね、ストック型の学びがこのポッドキャストであり、
あるいはノートとかも言えるかもしれないですね。
フロー型の学びはなんとTwitterXの学びはこっちに当てはまるんじゃないかなと個人的にはちょっと思っております。
Xでの発信って基本流れていくものなんですよね。
発信をしていってもその1日だったり、運良くてその1日とちょっとぐらいは誰かのタイムラインに残ったりはしますけれども、
基本的にはどんどんどんどん新しいコンテンツが生成されて流れていってしまうんですね。
Lexの自分の投稿欄とかを見ていても、どんどん新しい投稿が更新されていくわけですし、
何ならリプライとかも表示されちゃうので、過去のポストを見返すって結構難しいですよね。
何かツールを使ってインプレッション順とかリアクション順みたいな形でソートすることとかはできるかもしれないですけれども、
あるいは検索窓でフロムお稲荷さんとか打ってキーワードとか打つと過去のポストでできたりしますよね。
そういう形で検索を引っ張ってこようと思えば引っ張ってこれるんですが、基本的には流れていってしまうものです。
これはLexの構造、仕組み上を流れていくっていう話でもあると同時に、
これは良い注意だなって思ったのは、自分の意識の中でも結局Lexでした発信って結構薄れていくようになっていくことを思いました。
06:06
何か1週間前に1週間前に大事な深い学びを140文字に収める、あるいはBlueの金銀を使ってもっと分量をオーバーして投稿したはずなのに、
あれ何の投稿をしたんだっけとか、した内容は覚えて、趣旨は覚えていて、
細かいところどういうロジックでとか思考回路でアウトプットしたんだっけみたいなことを覚えてないなって思ったんです。
もしかしたらこれは僕だけではないかもしれないですけれども、きっと多くの人が同じような状況になっているんじゃないかなと思っておりまして、
どうですかね、皆さんもぜひ思い返していただきたいんですけれども。
一方でこのポッドキャストですね、前2週間ぶりになってしまったので直近どんな内容で発信してたっけと思って、
過去のコンテンツのタイトルだけをそれぞれ見ていったんです。
そしたら比較的覚えてたんですよね、何を話したのかとか、どんなトーンで話したんだっけみたいなものを。
そしてポッドキャストの台本、ネタ帳みたいなものを作って、気づいたベースで学びを置いてたりしたんですけど、
2週間も撮らなかったので、タイトル候補だけ書いてあるのが3つあってですね、
それを見て、ネタあったからこれで撮ろうかって思ったんですけど、
何を話そうとしたのか全然思い出せないんですよ。
当時はポッドキャスト1本撮れるなと思って、タイトルを仮置きしてたわけです。
ただ、今話そうと思っても話せないんですよね。
なのでやっぱりタイトルだけ置いてくだとか、ツイッター140文字とかで表現するっていうのは、
ツイッターはなかなか難しいですけどね、濃縮したアウトプットしているので実質140文字以上の価値はあったりするものの、
とはいえやっぱりフロー型のアウトプットを学びに近しい存在だなと思いまして、
こうしてポッドキャストでしっかり語っていくコンテンツを1回作ってアウトプットしていくっていうのはすごく大事だなって思いました。
例えば今日のポッドキャストなんかは特に台本作成せず回ってしゃべってるわけですけれども、
これでも結構意味があると思っておりますし、しっかり台本作るときもあります。
必ずしもポッドキャストが正義っていう話ではなくて、それだとただのポジショントークですから、
そうじゃなくても、最初にも少し触れましたけれども、ノートとか、そういったもっと別な形でもいいんですけれども、
しっかりと作り込んで時間をかけて作るアウトプット、あるいは文章量だったり文字数が多いアウトプットっていうのは、
09:03
それが全てではないもののやっぱり大事だし、140文字に濃縮してアウトプットするっていうのも尊いもので価値はあるんですが、
そうじゃないアウトプット、文量の多い文量だったり、思考がたくさん出せるようなアウトプットの手法っていうのもどっちも大事にしたいなと。
その校舎の学びをストック型の学びというふうに今回は置かせていただいて、
このストック型の学びも大事だなと思いましたと。
ということなので、今後ともというか今後はまたこのお稲荷学びの裾分けも日々の忙しさだったり、
他にもポッドキャストやり始めたなんていう言い訳は置いといてですね、またやっていくことに非常に価値があるなと。
せっかく学びが非常に多い時期を過ごしておりますので、
ってことを言いながらもですね、やっぱりこの2週間ぶりのポッドキャストを撮ろうと思ってネタに困ったんですよ。
おかしいですよね。なんか日々日々学びがありますってこと言ってるのにネタに困っちゃったんですよね。
だからやっぱりこのフロー型の、じゃなくてストック型の学び、アウトプットをしていくっていうのも一つ大事ですし、
もう一つはいずれにせよアウトプット口を作るっていうのも同時にすごく大事で、
アウトプット口があるからこそちゃんとアウトプットをするための学び、学びを消化するかということをしていくんだなってことを思ったので、
やっぱなんとなく学びあるなとか思っていても言語化しないと学びになってないんですよね。
だからそれはすごく勿体ないなと。
いい時期を過ごしているからこそ、今この瞬間思ったことっていうのを、
明日の朝ポッドキャストで話そうとか、飲むとかコーラとか、人によって頻度とか全然違くていいんですけれども、
やっぱりお祈りは毎日あるっていうのは改めてやりたいなと思った。
この日々をちゃんと残しとくためにもやりたいなと思ったので、極力ですね、また毎日やれたらいいななんてことを思っております。
ただ前はですね、本当に狂気的に必ず毎日やる。
どんなに睡眠時間が短くなろうとも、帰りが遅くなろうとも、帰りながら、歩きながらでもやるみたいなのをやっていましたけど、
持続可能性っていうのも同時に大事かなと思っておりますので、そんなに無理しない程度に週5、
週5難しかったら週3くらいだったら許せるかなっていう感覚で、程よい緊張と緩和でやっていきたいなというふうに思っております。
ということで本日はですね、ストック型の学び、フロー型の学びというところで、
Xでのアウトプットだったり、一方でポッドキャストでのアウトプット、ノートでのアウトプットみたいなものの違い、
そしてその校舎であるストック型の学びの方が大事ですよという話をさせていただきました。
少しでもご共感いただいたり、毎日を頑張るきっかけになれていたらとっても嬉しいです。
12:01
久々の放送でしたが、いかがでしたかね、聞いてくださったでしょうか。
このメッセージ届いている方は聞いてくださっていると思うんですけれども、とってもありがたいなというふうに思っております。
また頑張って配信続けていきますので、どうぞ聞いていただけるととても嬉しいです。
貴重な時間をいただきましてありがとうございました。
それではまた、明日はちょっと厳しい気がするのでまた仕分けになると思いますけれども、よろしくお願いいたします。
それでは。
12:30

コメント

スクロール