00:04
皆様こんばんは、心理カウンセラー大山です。
いつもお聞きいただきましてありがとうございます。
このチャンネルは、この番組は、心の教育、心を強くするということで、自分を強くしていこうということをテーマにですね、
ちょっとテーマを少しずつ変えながら、今回は11月バージョンとして撮っております。
シーズン11ですね。
アマゾンミュージックの方では、このシーズン別で聞けるようになってますので、便利になっております。
最初の方はね、だーっとこう、月別に分かれているんですけれども、ちょっと内容的にはですね、いろんなことをお話ししている時期があって、
4月、5月ぐらいかな、ぐらいからテーマを決めていると思いますので、テーマを見てですね、聞き返してみてください。
心の教育ということで、心理学を学んでですね、心理カウンセラーとして活動しているんですけれども、
やっぱりですね、この活動していくために、勉強もするし、いろいろ人のお話を聞くんですけれども、
何が重要かというと、知識も重要なんですけれども、それをどのように使うか。
これもちろんですね、すごく当たり前のことを言っているかもしれないんですけれども、
当たり前のことでもですね、思いついたら言葉にするということをしていかないと、
自分の中で当たり前と思っていることが、自分の中で定着してしまうという感じですね。
そうすると、もう本編始まっているんですけれども、
そうすると自分の中で当たり前というものが、もう呼吸みたいになっちゃうんですね。
呼吸とか、自転車に乗る時とか、歩くもそうなんですけど、考えて歩かないと思うんですよ。
一般の方というかですね、普通の方というかね、ちょっと表現が難しいんですけれども、
歩ける方、普通に歩ける方。歩きますね、歩いてトイレも行きますし、朝起きたら自然に歯を磨くと思います。
今日は磨こうかな、磨かないかな、今日歩こうかなって思う方もいるかもしれないんですけど、
普通に生活していると、おそらく思わないと思うんですよ。
普通に歩いていきます。呼吸もしています。
今日息しようかな、吸おうかな、吐こうかなって考えないで呼吸するんです。
そんな感じで、当たり前というものはあまり考えなくなっちゃうんです。
ということで、僕が言っているそんなの今更なんだよって思うかもしれないんですけれども、
僕の中で当たり前にしたくないことがよくありますので、
当たり前にとても発信していこうかなと思っております。
03:05
今日はですね、そんなような感じで、朝からラジオ収録しているんですけれども、
サボることも当たり前だし、学ぶことも当たり前なんですけれども、
サボることもできるし、学ぶこともできる。
これは自由に見えて、結構みんなやることなんですよ。不自由なんです。
必ず学びますし、必ずサボります。
サボるというのは休むでもいいんですけれども、ちょっと表現を活気にしてですね、
サボるという表現を使っております。
どういうことかというと、学ぶも当たり前になりますし、
サボるも当たり前なんです。
それを強弱をつけるというのは、そこはですね、自分と比べる。
以前の自分と比べる。
以前の自分は学んでいたか、今の自分は学んでいるか、
そしてこれからの自分は学べるのだろうか。
そういうふうなですね、普段考えないこと。
考えないですよね。これから学べるかな。
未来の自分って学んでいるかな。結構考えないんですよね。
今僕も違う勉強をしているんですけれども、
来週の火曜日、本当にちょっと現実的な話になっちゃうんですけれども、
ちょっとした試験がありまして、ちょっとしたといってもですね、
合格率が50%切るぐらい。
100人いて50人は落ちるというようなですね、
ちょっと難題の試験があるので、勉強を毎日しているんですけど、
あるから学ぶじゃなくて、
学んでいるからそれがあるというふうなですね、
考え方を当たり前にしないということですね。
ちょっとよく分からないですよね。寝不足なんです、実は。
でもですね、このポッドキャスト、本当に続けさせていただいて、
続けるといっても頻度がね、週1回になったり、
それ以上になったりということもあったりしますので、
続けているとはちょっと言えないって思われる方もいらっしゃるかもしれないんですけれども、
僕なりにはですね、もう2年ぐらい、2年ちょっとかな、続けているような状態です。
ですので、心を強く持つとか、心を強くするということはですね、
当たり前なんですけど、当たり前にしちゃいけないことなんです。
考えるということでしょう。
心が弱るのは当たり前だし、心を傷つくのも当たり前なんですけれども、
それを発信しろとは言わないんですけれども、
しっかりと受け入れること、受け入れてそれを行動していくこと。
06:02
で、何をしたらいいか分からないという方、多いと思います。
心を弱ってきたな、疲れてきたな、という時に何をしようかな、という時ですね。
その時のですね、まず一つのアクションとしては、やっぱりノートですね。
ノートに書く。その時の気持ちを書く。これ何度か言ってるかな。
やることなかったらノート買ってきてノートに書いてください。
何で疲れたのか。誰のせいで疲れたのか。
そしてどうだったらその気持ちが晴れるのか。できなくていいですよ。
例えば嫌な上司がいて、それか嫌な隣近所の人とか、ママと元顔でもいいです。
嫌な人がいた、嫌なこと言われた。
例えばもういいバッグとかいい洋服を未だに自慢してくるとか。
そんなことね、もう流行ってもういないし、どうでもいいんですけど、そういうことをしてくるとか。
またはSNSでフォロワーが何人いるっていうことをいつも言ってくるとか。
あなたフォロワー数何人とかですね、くだらないことを聞いてきて、
もういつもイライラしちゃう。
書いてきたら疲れ果てて、自分のプラスになることができないとかですね。
そんなこともあると思うんですけど、その状態を書く。
見られないようなものにしてほしいし、特定の人物のお名前は入れない方がいいんですけど、万が一っていうことがありますので。
そういうふうなことをですね、しっかりと嫌だと思ったことって、あんまり人に今言えない世の中なんですよ。
言っちゃダメっていうかですね、そういう声に出して言ってしまうと周りの人の気持ちが下がってしまう。
なので自分の中に溜め込んでおく。
すると自分の中の感情という、なんていうんですかね、コップでもいいですしバケツでもいいんですけども、
そこにどんどんストレスというものがどんどん入ってくるんですね。
お水を注ぐような感じ。
で、いつか爆発するんですよ。いつか溢れるんですよ。
その時ってもう満タンなんですよ。
なのでそれを少しずつ水を抜いていく、ストレスっていう水を抜いていくためには、
何で満タンにしようとしていたかっていうのをノードに書いていくっていうことが大事になってきます。
で、そこからですね、何をするのかというと、もう気にしないんですね。書いてからは。
ノートに書く内容としては嫌だったこと。
例えばママ友の自慢話。すごくうざかった。もう聞きたくない。
09:00
で、書いた時に本当に嫌だなって思うことを書いて、
その一つの出来事の横でもいいですし、横がいいかな、横に書いてるんですけど、
横にどうだったらそういう状況にならなかったか、どうだったら良くなったのか、その状況がね。
そんなような感じで嫌だった片方だけ見るんじゃなくて、良かったもう一方を考えてみるっていうことをすると、
一つのこと、嫌なこととか楽しいこと、プラスとマイナスですね。
プラスとマイナス絶対に同じ量だけあるんですよ。
っていうことは、嫌なことがそれだけあったってことは、
良いと思うこと、自分が豊かだと思うことが片方に隠れてるんですよ。
それを見つけ出すためのきっかけでしかないって考えれるようになるんですよ。
なので、これは練習が必要ですし、そんなわけねえだろうって思うのが最初なんですよ。
描いてみたら、まずは悪口、嫌だってことで止まるんですよ。
何日か続けていくときにですね、振り返るんですね。
最初何言ってたのかな、そんなこと思ってたんだ。
で、客観視できるようになります。
前のところの右側を開けておくでもいいんですけれども、
これだったらこんな状況、自分だったらこうできるなって。
なんか自分事なのに他人事のコメントを書けるようになるんですよ。
そしたらどんどん右側が埋まっていく感じ。
こうやったら豊かになるよっていうアドバイスを自分にする感じなんですよ、過去の自分。
そういうふうなですね、ノート術っていうかですね、
ノート書くの好きっていうかですね、昔からノートすごい使うんですよ。
メモもそうですし、学校の授業もそうですし、とにかく書くんです。
で、自分が書いたときにどんな気持ちだったかっていうのはそんなに考えないんですけど、
この心の勉強をするようになってからはですね、自分の心がどこにあるんですか。
すごい嫌なことがあった、まあいいことがあったでもいいですよ。
いいことがあったらいいことだけ埋めちゃえばいいんですけど、そしたら素晴らしいノートになる。
それはそのときに、いや逆もあるんだなって嫌なこと考える必要がなくて、
それはそのまま、いいことのまま右側だけ埋めていく。
これノートの使い方、左右分けて半分で考えています。
僕は開いて右側しかノートを使わないんですけど、
右側のノートを縦割りにして、左側に嫌なこと、それのいい方に考えれたこと、
そのような感じで書いていく。
先ほど言ったように振り返ったときに客観視できて、自分にコメントできるようになります。
12:02
自分にアドバイスできるようになります。過去の自分に。
そういう癖をつけておくと、今、過去という距離感ができるんですね。
それが一週間後かもしれないですし、昨日の自分にも書けるかもしれない。
そしたらそれがどんどん縮まっていって、
今の自分が感じていたことをそのままプラスに考えれるようになります。
これね、もうちょっとレベルが上がると、もしかしたら未来のことまで書けるかもしれない。
未来こうした方がいい、今からこうしよう。
今、瞬時にね、こんな気分になりそうなところをちょっと切り替えれるんで。
そしたら溜め込んで帰らない。
無くならないんで。
そんな感じで、心の教育とか強化していく。
思いの強化、思考チェンジの仕方ですね。
そんな感じで、もう年末ですよね。
年末を乗り切っていただければと思います。
本当に寒くなってね、世の中でいろんな事件も増えているし、
でも、もともと多いんですけれども、
いろんな出来事を抱えながら、
良くなったり悪くなったりを繰り返していると思います。
僕も状況が悪くなって、カウンセリングができなくなって、
いろんな活動の幅を増やすためにこうやって発信しているんですけれども、
違う勉強もしながら。
ですので、それを乗り越えるためにも、受け入れるためにも、
こんなようなアクション、ノート術というのもありますので、
是非活用しながら進んでいきましょうということで、
今日も撮れましたし、明日もラジオ撮れると思います。
来週は試験などで忙しいので、
もしかしたらお休みするかもしれないので、
良かったら更新をTwitterとかニュースレターでお知らせしております。
お知らせもたまに忘れちゃうんですが、あまりやらないので。
なので、是非フォローしておいていただければと思います。
ポッドキャストもいろんなところで発信していますので、
自分の好きなプラットフォームで聞いていただければ良いと思います。
アップルの方はアップルポッドキャスト、
ちょっとアップルポッドキャスト使いづらいんですよね。
話変わってるんですけど。
アマゾンミュージックが一番ポッドキャスト的には使いやすいかなって思ってます。
個人的には。
アップルさんの宣伝をしたいなって思いながらやってますけど、
スポッティファイでも全然普通に聞けるのかなと思います。
ではですね、そのような感じで、
また今回はですね、心の教育、教科という話で終わらせていただきます。
15:01
また明日撮れたら撮ります。
こんな感じで気楽に続けておりますので気楽に聞いてください。
それではまたお会いしましょう。
シニーカウンサラー大山裕介でした。
ありがとうございました。