左打ち初ラウンドの振り返り
ティーチングプロの野山佳治です。それでは今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日は朝配信できなくて、夕方の配信になってしまいました。 今日は花王ゴルフクラブさんに行ってきたんですけども、
ゴルフ場に着いたらですね、朝この音声を録音しようと思っていたんですけども、思ったより時間がなくなってしまって、
音声を録音することができませんでした。ですのでラウンド終わった後に、 ゴルフ場のですね駐車場の車の中でこの音声を録音しております。
今日はラウンドレッスンではなくて、
自分のラウンドをしました。 自分のラウンドといってもですね、今年から
左打ちにチャレンジしているんですけれども、左打ちで3ヶ月で100斬りということにチャレンジしているんですけども、
今ちょうど7週目で1ヶ月半なのでちょうど真ん中の地点です。
ここでどのぐらいで回れるのか、どんな感じなのかというのをですね確かめようと思ってですね、
今日はラウンドしました。 結論から言うとですね今日は128でした。
前半のハーフが62でした。 私は初めて右打ちでラウンドした時はハーフで76でしたので、
それを考えるとですね14打も更新しています。 右打ちの時の方がですね右打ちで始めた時の方が明らかに練習量多いんですけれども、
比べ物にならないぐらい練習量多いんですけども、 やっぱりですね今は知識があるので効率的に練習できているということで、
14打も少なくラウンドすることができました。
今日128だったんですけども、やはり課題はですね、
ドライバーでした。 ドライバーがですねプッシュスライスしてですね、OBばかりでですね、
14回ドライバー使って7回OBでした。 ですので半分2回に1回はOBでした。
それでスコアを稼いでしまって、結構大きく叩いてしまったんですけども、
あとアイアンもですね、アイアンとかその他もですね、
ミニショット当然あったんですけども、バンカーはですね非常にこううまく出て、大体1回で出ていました。
やっぱりですね、今日ラウンドして思ったのはですね、
やっぱりラウンドしないとですね、何が今自分に足りないのかっていうのがですね、分からないなっていうふうに思いました。
インドアでですね、ただ練習しているだけだとですね、
何をもっと練習したらいいのかとか、課題が全く分からないので、上達はしているんですけれども、やっぱりこう最短で100ギリしようと思ったらですね、
今の課題、スコアを大きく崩している要因をですね、しっかりと明確にさせてですね、その課題を潰すように練習していくということがですね、
やっぱり大事だなというふうに思いました。
ですので、ぜひですね、どんどんコースに行っていただきたいなというふうに思います。
特にですね、やっぱりゴルフ始めたばかりだと結構、まだうまく当たらないからコースに行かないとかですね、
もうちょっとうまく当たるようになってからコースに行こうとか、って思ってらっしゃる方も多いと思うんですけども、やっぱりまずは1回コースに行くというのが大事です。
やっぱり早くコースに行った人の方がですね、上達のスピードは早いです。
ですけれども、やっぱり一緒に行く方に迷惑とかかけないようにプレーしなければいけないので、
例えば変なところに行ったらいいところに持ってくるとか、グリーンは3回打ったら終わるとか、そういった工夫をして、
スコアはそれほど取らなくてもいいので、まずは1回ラウンドするということが大事です。
ですので、そういったやり方を許してくれる人とですね、コースに行っていただいてですね、
当然ルールとかマナーを教えてくれる人とコースに、なるべく早く行っていただいた方がいいです。
やっぱり1回コースに行かないと何が課題なのかというのが分かりませんし、
練習場で練習しててもですね、これはどんな時にどうやって打つのか、このクラブはどうやって使うのかというのが分かりませんので、
まず1回コースに行っていただいた方がいいです。
一人予約の楽しさ
ある程度ゴルフをやってるって方もですね、やっぱりコースに行っていただいて、
課題をですね、しっかりと明確にして、それで練習に取り組んでいただいた方がいいです。
やっぱりその方が、いいスコアを出すためには大事です。
ただ練習場でスイング技術を上げるということももちろん大事なんですけれども、
やっぱり最短でスコアを良くしていくということを考えるとですね、
やっぱりスコアを縮めやすいところとかですね、
今自分に足りないところを明確にコースを回ってしてですね、
その上でそれを潰すように練習していくということがですね、
非常に大事だなというふうにですね、
今日左打ちで初ラウンドを終えて思いました。
やっぱりですね、そういう感じでやっていった方が、
やっぱりその課題も明確になりますし、やっぱりやってて楽しいです。
この練習、何のために練習場で練習しているのかな、
ただ練習していればいつかは上手くなるだろう、みたいな感じで練習するよりはですね、
今現状これが課題だから、
これをこの課題を潰すように練習していこうという感じでですね、
取り組んでいった方が上達のスピードは圧倒的に速いし楽しいです。
例えば私の例を取ればですね、私の課題はドライバーのプッシュスライスでした。
プッシュスライスのゲインを潰すようにですね、やっぱり練習していくということです。
私のプッシュスライスの原因というのは、やっぱりフェーズが開いているということと、
アウトサイドインに振っているというのが原因です。
ですのでフェーズが開かないで、なおかつアウトサイドインに振らないように、
できればですね、プッシュスライスなくなりますのでスコアがかなり良くなってきます。
ですので、今練習でそれを課題に取り組んでいるところではあるんですけれども、
まだそれがうまくできていないということです。
もしですね、コースでラウンドしていて、うまくいかないことがあってですね、
例えば私のようにプッシュスライスが出て、その原因がもしわからないのであればですね、
なんでプッシュスライスが出るのかとか、なんでそういうミッションが出るのかというのがわからないのであればですね、
ぜひ近くのプロにですね、レッスンを受けてもらって、
とりあえずはワンポイントレッスンでもいいですから、まずレッスンを受けていただいて、
その課題を明確にしてですね、何がいけないからそういう球が出るのかというのを明確にして、
その課題をですね、徹底的に潰していくようにしていただければですね、
やっぱりその上達のスピードが圧倒的に早いですので、
ぜひですね、そういった感じでゴルフに取り組んでいただきたいなというふうに思います。
ですので今日の音声で一番お伝えしたいことは、やっぱりコースに行っていただくということと、
コースに行って課題をしっかりと見つけて、その課題を潰すように練習をしていっていただきたいなというふうに思います。
当たり前と言えば当たり前なんですけれども、どうしてもですね、やっぱり練習上をメインに考えている方はですね、
練習上でしっかりスイングを作って、それでコースに球に行くという感じじゃなくて、
コースをやっぱり基準にしてもらって、コースでいい球、いいスカを出すことをですね、
一番の基準というか一番にしてもらって、そのために練習するという感じで取り組んでいただくと、
楽しいですし、上達のスピードが速くなってきますということをですね、今日の音声で一番お伝えしたいことです。
ちなみに最後に雑談ですけれども、私ですね、今日初めてですね、ゴルフ場でレンタルクラブも借りましたし、一人予約できていました。
一人予約して全く知らない人と初めて回ったんですけれども、やっぱり非常に楽しかったですし、
全く知らない人と初めてコースを回るのも非常に楽しいものだなというふうに思いました。
ですので、ぜひですね、一人予約でゴルフ行ったことがないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度行ってみていただければいいかなと思います。
来てくださった、一緒に回った方もおっしゃっていましたけれども、やっぱり天気、直前の天気を見てですね、
あと自分の都合もですね、見て柔軟にスケジュールを組めるというのが非常にいいとおっしゃっていました。
ですので、ぜひ一人予約も行っていただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。