1. ゴルフ力UPレッスン
  2. 100切りする為に練習しておき..
2025-02-17 09:49

100切りする為に練習しておきたい3つの技術

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9
00:06
ティーチングプロの野山佳治です。それでは今日もゴルフ上達、役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日のテーマなんですけれども、100切りするためにはこの3つを練習しておいてくださいということについてお話しいたします。
今ですね、私左打ちで3ヶ月以内に100を切るということにチャレンジしているんですけれども、その関係でですね、どうしても100切りについてのテーマがこの音声でもですね、多くなってしまうんですけれども
私は3ヶ月で何とか100切りしようと思っているので、時間があまりないので、なるべくですね
時間がかからないので切れるように、なるべく最小の努力でですね、100切りしたいなというふうに思っているので、この3つだけはですね、ちょっと練習しておこうと思うことをですね、今日はお話しいたします。
その3つ何かというと、ドライバーとアイアン、それとあとアプローチについてなんですけれども、まずドライバーです。
ドライバーなんですけれども、なんとかですね、頑張って180ヤード飛ばそうというふうに思っております。
180ヤードでですね、あとは一応OBをですね、とにかく打たないようにしなければいけないので、できたらですね、曲がる方向を一定、スライスだったらスライス、フックだったらフックにしたいなというふうに思っております。
曲がる方向が決まっていて180ヤード飛んでいればですね、100切り普通のコースだったらいけるかなというふうに思っております。
180ヤード飛ばなかったりとか、あとはちょっと両方に曲がってしまうとかってことになるとですね、なかなかちょっと100切りが難しくなるので、180ヤード飛ばしてOBが出ないようにですね、ちょっと練習しようと思って今取り組んでいます。
ヘッドスピードはですね、だいぶ上がってきて、私の場合でいけばですね、だいぶ上がってきて40くらい出てきたので、距離は180ヤード出るかなというふうに思っているんですけども、なかなかですね、うまく当たらないので、真に当たらないので、なかなか180ヤード飛ばすのが大変です。
とにかくですね、100切りするためにはドライバーは180ヤード、OBを打たないように打つ技術が必要です。できれば曲がる方向をどっちかに統一しておくということですね。
03:01
100切りするために練習しておきたい3つのことなんですけども、次2つ目です。それは7番アイアンのハーフスイングです。7番アイアンでハーフスイング、できればフルスイングもやりたいんですけども、時間があまりないので、やっぱり最短で100切りしようと思ったらですね、ハーフスイングで大丈夫です。
ハーフスイングができればですね、やっぱりコースで傾斜に行った時にうまく対応できますし、当然ながらですね、フルスイングよりも振り幅が小さいわけですから、当てるのが簡単です。
ですので、ハーフスイングでなんとかうまく当たるようにですね、練習しておいていただくといいです。7番アイアンとかはですね、そんなにないショットがしっかり打てるようにならなくても大丈夫です。
ある程度球が前に行けばですね、100切りするにあたってはですね、それほど問題ないです。明らかなチョロとかですね、ダフリで30ヤードしか飛ばないとか、そういったことだとちょっと100切りするの大変ですけども、トップしたり多少トップしたりとか、当たりが悪かったとしても、ある程度前に行けばですね、
まあそれほどですね、高い技術は必要ないです。7番アイアンでですね、私が目指しているのは今、ハーフスイングで120ヤード飛ばそうというふうに思っております。
まあハーフ、もしかしたら3コーターくらいになってしまうかもしれないですけど、まあとにかく120ヤード飛ばそうというふうに思っております。
私、ちなみに右打ちの時にはですね、7番アイアンで160ヤードなので、まあハーフか3コーター、まあハーフでなんとか120ヤード飛ばしたいなというふうに思っております。
でですね、次、100切りするために必要な3つの技術のうちの3つ目ですけれども、それはですね、50ヤード以内を確実に乗せるということです。
これはですね、めちゃくちゃ重要です。
あの、ドライバーとか7番アイアンというのは、まあそれほどですね、まあある程度の、ある程度ボールが打てればですね、いいんですけども、50ヤード以内はそうはいきません。
50ヤード以内はかなりの精度で、とりあえずグリーンに乗せないといけないです。
まあかなりの精度といっても、ピンに寄せるとか、というところまでの技術はいらないですけれども、とにかくグリーンに乗せられる、これが非常に重要です。
06:01
50ヤード以内をある程度グリーンに乗せられれば、ボギーオンというのはそう難しくないので、これはですね、しっかりと練習しておいていただいた方がいいです。
で、私がこう考えているですね、100切りのためのプランなんですけれども、例えばじゃあミドルホールの場合ですね、
ミドルホールの場合、まずドライバーで180ヤード打って、7番円のハーフスイングで120ヤード打って、で、300ヤードですね、合計。
で、あとウェッジで50ヤード以内、まあトータル350ヤードまでは何とかボギーオンして、で、2パッドでボギーを取りたいなというふうに思っております。
350ヤードを超えたミドルについてはですね、ボギーオンしなくてダブルオンでも仕方がないなというふうに思っております。
で、ショートホールについてはですね、7番円で120ヤード打つわけですから、それ以上長い距離の場合にはですね、2オンを狙ってですね、120ヤード以下でもですね、2オンでも全然いいと思ってます。
7番を打ってウェッジでとりあえず乗せて、2パッドで上がれればいいかなというふうに思っております。
で、あとですね、ロングホールについてもですね、ドライバー7番、7番で打って420、で、もう1回打って540、540なんで、
4回打てばですね、グリーンには距離的には届くかなというふうに思ってます。
で、短いロングホールであればですね、470ヤードぐらいのロングホールであればですね、何とか4オン、ボギーオンしたいなというふうに思ってます。
それ以上長かったらもう1打かかってしまってもダブルオンでもいいかなというふうに思っております。
という感じでですね、ゲームプランというかですね、戦略を練ってみます。
ドライバーで180ヤード、7番イヤーのハーフスティングで120ヤード、でウェッジで50ヤード以内は確実に乗せる、というこの3つの技術ですね。
これをですね、しっかりと磨いてですね、何とか100ギリしたいなというふうに思っております。
09:03
ですので、100ギリするためには、最短で100ギリするためには、やっぱりその3つの技術があればですね、100ギリできますので、その3つを磨いていただきたいなというふうに思います。
ということでですね、今日は100ギリするのに必要な3つの技術、この3つをですね、ぜひ練習していただきたいなということについてお話しいたしました。
まだですね、100ギリ達成してないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしていただければと思います。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。
09:49

コメント

スクロール