新年の挨拶
久しぶりですね。
久しぶりだね、久しぶりだね。
あけましておめでとうございます。
なんかね、いろいろありすぎてね。
そうだね。
大丈夫かね、日本は。
ね。
でもなんか、デジタルチェック2日とあって。
地震がやっぱり怖いね。
そうだね。なんだっけ、地学やってたんだっけね。
そうそう。
君はね、地学。
地学です。地球科学です。
地球科学の観点から、改めて語ることはありますか。
いや、やっぱり、被災地の方は大変だと思いますけど。
本当に、僕らできることないんでね、国とかに頑張ってほしいですね。
いやでも、募金するとかさ。
募金するとかね、そういうのはあるよね。
現地に乗り込むことの是非みたいな。
ありましたね、ありましたね。
分からんね、何が正義かはちょっと。
いろんな、人がいろんなこと言うからね。
いやいやいや。
細川隆の結婚とセットアップ写真
なんかありました?正月、年末年始。
久しぶりだね、これ撮るの。
久しぶりだね。だって前に撮ったのが11月とかだもんね。
11月か、だいぶ。
2ヶ月ぶりくらいかもしれないね。
そうだね。いやー。
面白い話がいっぱいありますか。
そうね、あれかな。細川隆じゃない?
細川隆のなんかセットアップね。
セットアップ。
細川隆については、そもそも俺ここ何年か髪型がどうなってんだろうなっていうのが気になってたんだけど。
それ以上にね、あれだよね、ご結婚されたんだよね。
いやでも細川隆さんね、びっくりしましたよ。
まず髪型が気になっていたとほぼ数年ね、紅白とかで見てね。
で、今年になってからだっけね、ご結婚されて。
年末だったか年始だったか忘れましたけども。
セットアップは何のニュースなの?
結婚したことの絡みで、プライベートな姿の写真が世の中に報道されて。
いつもはステージ上では着物みたいなやつ着てるじゃない、だいたいね。
で、普段の私服が写ったら本当にめちゃくちゃヤバい感じの、
ドクロががっつり入ったスカル柄の、
ジェラートピケンみたいなふかふかした感じの生地に見えたけどね。
あれ見た?細川隆を探せってやつ。
見てない。
ウォーリーの絵みたいなところに、
細川隆両方模様がついてる服じゃない?
あれがどっかに配置されてて、細川隆を見つけろっていう画像が作られてて、
見つけられなかった。
他も人間なの?人間じゃないの?
イラストの中に入ってるんだって。
ウォーリーはさ、いろんな服の人が同じタッチのイラストで描かれてるわけじゃん。
そうではない。写真なの?
送ってあげるよ。
次から次に暇な人いるなと思ってね。
今LINEに送りましたわ。
来ましたわ。ちょっと見るわ。
見つかんないんだよ、これ細川隆が。
すごいね。ウォーリーよりも緻密な絵じゃないですか。
これ何だろうな。
これ相当大きく写さないと。
見つかんないんですよ、細川隆がどこにいるのか。
本当にいるのかな?
写真でいるのかな?絵になってるのかな?
いや、写真でいるんじゃないの?
あ、これなんかリプランとか見たらわかんない、どこにいるのか。
あ、細川隆を探せ2ってのもあるみたいよ。
1もまだ攻略できてないんだけど。
リツイートしておきますか。
そうだね、アップした後にリツイートした方がいいんじゃない?
まあいいか。
あれはこれだったのかということでいいんじゃないですか。
そんなわざわざ両方見ている豆な人はかなり少ないと思うけど。
見つかんないよね、これ。
見つかんないね。
多分写真のまま貼ってたらちょっと違和感出る気がするから、
イラストにしてあるんじゃないかね。
本当、切り抜いてどっかに貼ったんだと思うんだよな。
だとしたら見つからないな。
なんかこの赤い丸とかつけてる人いないかな。
元画像のままじゃないと見つけられない。
あ、1人いたな。
結構これ解像度がさ、そもそもちょっと、
俺今家のでっかいデスクトップで見てるんだけどさ。
どこにいる?
真ん中辺、天地真ん中辺、上下の一番真ん中辺の左端になんかコンソールみたいなのがあるじゃん。
あ、いたいた。
そこの右。
いたわ、いたわ。
っていうことですよ、これはちょっとな。
これな、はいはいはい。
いやーなるほどね、でも確かにいるね。
いる、まあこういうことだね。
これがまあ、そうね、年末年始で一番面白かったことかな。
マジっすか、大丈夫っすか、年末年始、そんなことだ。
いやまあね、ちょっと暗いニュースも多かったしね。
確かになー、正月からね、大変だったね。
まだ大変な人ね、いるもんね。
松本さんですか?
あ、松本さんね。
松本さんどうですか、意見聞かせてください。
僕は炎上するんで何も言わないですけど。
いやまあさ、あのー、
はい。
ね、あのー、まあちょっとその被害者がいる話なんで。
そうね、大変だね。
いやいるかどうかわからないっていう説もありますけどね。
本当かどうかはさておき、嫌な目にあったとおっしゃってる方がいるんでね。
なんかさ、被害者の観点は一瞬横に置いておくことにはなっちゃうんだけど、
芸能人とかそういう文化人、ミュージシャンとかも含めてさ、
そういう人って一般の社会常識とか倫理観みたいなものとちょっと外れてる方が
むしろかっこいいみたいな文脈が昔はあったような気がしてるんだよね。
それこそセックス、ドラッグ、ロックンロール的な。
確かにね。
まあそれが通用しなくなってるっていうことに尽きるかなというふうには思ったけどね。
なるほど。
そのおじいおズボーンがさ、ステージで生のコウモリを食べたとかさ、
俺が子供の頃とかね、そういうロックスターのエピソードを聞いて、
ロックだなと思ってたんだけど、今は動物虐待かもしれないしさ。
そうだね。
あとあれじゃん、吉木もカレーが辛すぎてコンサートキャンセルしたみたいな話が昔あったね。
そうね、そういうブリューデンがだんだんね、ハラスメントとかになってるからね。
コンサートだったかコンサートのリハーサルだったか忘れたけど、
それも多分スタッフとかがいてさ、大変な思いしてるよね、きっとね、その時ね。
そうだよね。一人でやってるわけじゃないからね。
けしからんね。
けしからん。
まあね、ジャニーズがあり、田原塚があり、吉本。
松本さんの是非はさておき、すごいいっぱい流れてくるから、自分の中の松本マインドシェアが上がるじゃん。
上がるね。
で、俺なんか水曜日のダウンタウンをめっちゃ見てるの今。
何、それを受けて見るようになったってこと?
なんか受けて気になるから見ていると。
水ダウもちょいちょいあるよね、そういう話が。
ちょっと前もミスしたスタッフを坊主にするドッキリみたいなやつが。
ドッキリだから別にみんな合意の下やってるっていう話ではあるんだけど、
それにしても設定がパワハラできすぎるんじゃないかみたいな話とか、
本当に全員の合意が納得する形で撮れてたんだろうかみたいなこととか。
なんかでも今水ダウTVerで最新回以外も見れるんだよね。
ピックアップしたやつが見れて、夜忙しい最中を縫ってですね。
水ダウを見るっていうのが楽しみになってて。
TVerのほうが多分二、三十本上がってるんだよね。
二、三十本上がってて。
で、それもう全部見ちゃったっけ俺。
全部見ちゃって、どうしたら他のも見れるかなと思ったらパラビってやつがあって。
TBSのオンデマンドのやつ。
自社のやつね。
で、そのパラビをUNEXTで見れるっていうのがあってね。
なるほど。
さすがやっぱUNEXTだなって。
俺たちのUNEXTね。
俺たちのUNEXT。
UNEXT素晴らしいんですけど、
UNEXTに一回辞めてたんだけどまた入り直して、
そしたらUNEXTの120本ぐらい水ダウ上がってて。
大ファンだね。
日々それを見てるっていうね。
今だいたい7割ぐらい見ちゃったんで、面白そうなやつをバーっと。
まだ見てないやつを探して見るっていう感じでやってるっていうところだね。
それは何?俺は松本ひとし側だっていう宣言ですか?
いや全然、でもあんまり松本ひとし本人に対してどうこうっていうのはあんまりないんだけど、
あるとすると楽器の使いのフリートークが好きだったってやつと、
あとコントがよくわからないっていう気持ちがすごいあったの。
で、そのぐらいの感じだったんだけど、
水ダウのいっぱい見てたらやっぱ松本ひとしのコメント抜群に面白いね。
そうなんだね。
やっぱり抜群に力あるなっていう感じがしたね。
なんかそこでこのVTRと次の間にその一言入れてくるんだみたいなのをポンポンって入れてくる一言一言にやっぱ力があるなっていう感じがしましたね、松本さん。
そういうね、お笑いの才能とプライベートの振る舞いとね。
そこはまとめて面白いすごい人だから許されるっていうことではないよっていうね。
そうだね。
だからみんなあれを見た方がいいね。
ターっていう映画を見た方がいいね。
ターね。
ドットフィールド監督。
全然見てないんだけど、いいって言ってる人いっぱいいましたっていうのは知ってます。
レプリカントFMの人が言ってたように。
本当?
レプリカントFM終わっちゃうの知ってる?
なんか見たわ。
ツイッターでXで。
第1シーズンが終わるらしいよ。
じゃあ第2シーズンが始まるんだね。
オジプトと同じパターンですかね。
オジプトとは違うんじゃない?
すぐ始まらないんじゃない?
しばらくお休みするんじゃない?
多分そういうことだと思う。
今週1であげるって決めてたのをちょっとお休みするっていう意味も込めて第1シーズン終わりますと。
番組名とかも変わるのかもしれないね。
そうなんだね。
最新のそういう回の見出しは見たんだけど、中身はまだ聞いてなかったからそういうことなんだね。
そうなんだと思ったね。長いことやってた番組だしね。
なるほどね。
キャンセルカルチャーについての話
昔TAの話をしてたってことね。
最新回で去年見た映画のよかったやつってTAが入ってた気がする。
アメリカもキャンセルカルチャーが一周して大体キャンセルされたかなっていう感じになってやばかった人たちはね。
その先にあるものの視点みたいな話かなというか。
主演はケイト・ブランシェットで指揮者の設定なんですよ。
オーケストラの。
でも世界的に超トップの指揮者、トップクラスの指揮者です。
エミー賞、グラミー賞、オスカー、トニー賞っていう4大芸術賞を全部取ってる人だと。
ものすごいという設定で。
女性なんだけど、女性のパートナーと養子の子供がいて。
女の人なんだ、主人公。
レズビアンであるっていう設定なのかな。
女性のパートナーがいて、養子がいてっていう感じなんだけど、結構他の若い女の子とオーケストラに新しく入ってきた子とか。
そういう子たちにちょいちょい手を出したりもしている。
気に入った子を抜擢するとかしないとかっていうような設定も、そういうシーンもあったりとかしながら大活躍しているっていう、超すごい人っていうところから始まっていくんだけど。
途中でその告発的なことが起こるんだよね。
彼女の被害とか、関係が壊れた後の嫌がらせとかにあってた人たちからのね。
結局、ものすごい人として描かれ始めるんだけど、だんだんそういうのが出てきて。
それに該当するようなシーンも映画の中でちょいちょい登場するんだけど、結構見方によって解釈が変わるような感じの描かれ方をしている。
とんでもなくひどい人だという見方もできるし、これは別に普通じゃ普通だなというふうにも撮れるというか。
彼女をどう見るかによって、解釈が変わるような描かれ方をしていて、この人はとんでもない人だというのでもないし、この人は何も悪くないっていうのでもないし。
どの視点によってどう見るかによって、いろんな部分の解釈が変わるなっていうような。
全然見てないけど、なんとなくコンセプトは分かりました。
これでもう見なくていいと思うけど。
松本さんの件でいろんなYouTuberが躍動しているわけよ。
そうだろうね。
松本と出せば回るぞということで、その中で原曲をやっているのが美濃和さん。
出た。俺も見たわ。自分も過去ひどいことして叩かれたから、それの反撃視点だなって思いながら見てたけど。
っていう視点もあるし、自分はそもそも編集者だから、パブリッシュする方でもあるし、自分自身が文集法を食らった方でもあるっていう。
私はそういう両面から語れる稀有な存在ですっていう、そういうプレゼンテーションをしてて。
今YouTubeの登録者が8万人ぐらいだから、これを機に10万人まで行かせたいと思ってますみたいな。
潔いね。
松本事件をきっかけに10万人目指してますみたいな感じで言ってて、すごいなと思ったんですけどね。
面白かったですよ、言っていたことが。
なんて言ってたんですか?
文春は絶対裁判に負けないようなロジックで記事作りとかしていると。裁判から逆算して。
例えば今回の松本さんの話で言うと、性的な合意があったかどうかっていうことが論点になるように一見思われるけど実はそうじゃないという話をしてて。
文春は何を言ってるかっていうと、そういう性的な被害を訴えている女性がいるということしか言ってない。
で、それはいることはいると。それは事実だと。
その中身が本当かどうかっていうのは本人たちの問題だと。文春の責任の範疇を超えるというロジックだという話をしてましたね、水野さんが。
いやーなんかその話はちょっと意味わからんというか、「で?」って感じがするけどね。
あと何言ってたかな。松本さんの話とは別に、ファクトのどこを切り取ってくるかによって全然聞こえ方が変わってくるっていう話をしててね。
さっきのターンの話に近いのかもしれないけど。確かに一個一個の話は本当にあったことで、そういうふうに並べるとめっちゃ悪いやつに見えるけど。
それ以外にもこんな別のこともあって、それ聞くと、そこに取り上げられていないファクトも聞くと全然話の印象が変わるのに、そういう印象の操作をしてくる奴らだと、文春はと。
人間なんてね、清廉潔癖な人間なんていないわけですよと。誰かしらなんかやましいことがあったり。
まあ水野さんほどじゃない人の方が多いような気がするよね。
とんでもない性癖があったりとかするんだと、いう話をしててね。
水野さんほどじゃない人の方が多いような気がするけどね。
2回言うたのに。
水野さん嫌いよね。
まあ嫌いっていうわけじゃないけど、好きじゃないね。
なんかあいつって言ってたよね、マイクがオンになってないとこで。
まあわかんない、それも別に、実際はすごいね、いい部分もあるんだろうなっていうふうに思うけどね。
後藤区長選挙に出るとかまたしょうもないこと言って、結局出なくなかったけどね。
そうだね、なんか俺嫌いになるほど、あんまり近くに感じてないっていう感じ。
まあ俺も別に近いわけじゃないんだけど。
なんか…って思ってるけどね。
すみません、水野さんもしわかり間違ってこれを聞くようなことがあったら心よりお詫び申し上げます。
水野さんなんか俺の後輩の高校の時の同級生だみたいな話を聞いて、
休み時間にプロレス技をすげえかけてきてうざかったみたいな話をしてたね。
俺のイメージと何ら変わることもないというか、やっぱそういうやつなのか、寒いなっていう感じですね。
全然知らないですけどね。
大変ですね、しかし。
いやそんな中さ、ミルクボーイのさ、うつみさんって格狩りの方ね。
はいはい、筋肉の方じゃない方ね。
ツイッターで謝罪したの見た?
見てないな。
なんかね、スープカレーを見下していましたっていう謝罪をしてたよ。
なるほど。
なんかスープカレーを下のようなものに見てた。多分最近初めてスープカレーを食べたのかな。
それ謝罪なんですか?
今週もう何回目ですみたいな。スープカレーめっちゃ食べてるっていう謝罪をしてたわ。
スープカレーおいしいよね。
おいしいよね。
結構好きだな。
好きなスープカレー屋さんある?
えっとね、原宿のなんだっけな、シャンティだっけな。
違うかな。
なんかそこよく言って、シャンティはあれか、ムラジュンのブランドか。ちょっと待ってね。原宿店とか。
ムラジュンといえば、裏上二次郎さんもなんか騒ぎになってたな。
ほんと何?あ、シャンティでよかった。シャンティ原宿店おすすめなんで。
のれんラジオを見たと、注文の時に言っていただけると、え、なんすかそれって言われるんで。ぜひね。
俺はね、東京の京橋にあるドミニカっていうスープカレー屋さんがおすすめなんで。
ドミニカ。あ、これか。札幌スープカレードミニカ。
行ってのれんラジオを見たと言っていただければ、は?って言われる。
見たじゃないしね。見ただしね。
そうだね。見れないからね。
M1もありましたね。令和ロマン。やっぱ運がついてたね。
なんかそんな話あったっけ?
売れるチームには運がつくと。ダウンタウン、99、イオメン、サザンオルサーズ、オザケン。運がつくと。
令和ロマンはでも面白いからね。
なんかさ、令和ロマン、それこそベテランチのライジューのチャンネルに出てたんだよね。
すじぐんでしょ?
そうそうそう。すじぐんでもあるし、普通にその前コラボしてたんだよね。
結構何て言うんだろう、そういう世代、今30前後だと思うんだけど、その世代の結構文化人とかとかなり仲良くやってるっぽくて。
ミュージシャンとかも含めて。みんなでその辺で盛り上げていこうみたいな感じの絆が生まれているように感じるわ。
全然違う上の世代から見ているだけだけど。
仲良いなと思って。その辺の人たちが頑張ってる感じというか。
入れてほしいな、俺も。
ね。頑張れ。
何世代?Z世代?
Zに一応なんのかな?
ちょっと上なのかな?
なるほどね。
慶応大学だね、また。
そうね。またって何?
いやいや、甲子園とかさ。
そうだね、確かにね。
なんかさ、でもすごいあれなんだけど、俺らの時って慶応より合わせたのが上じゃなかった?
いやそんなことないんじゃない?でも今よりは並んでたぐらいじゃない?
まだ総定とか言ってる人もいたけど、そっからどんどんどんどん差は離される一方のような気がしてるよ。
うちの妹も両方受かって慶応いったね。
じゃあ妹の頃にはもう慶応の方が良くなってたのかな?
そうじゃない?なんか漢字の自覚が多いもんな。
いやーそうね、自覚。でも字の数合わせたの方が多いからね。
でも田んぼの歌が入ってるからさ。
あとさ、それだけで比べても、オタクの兄と妹だけで比べても妹は本当に英語ペラペラで、フランス人と結婚してカナダに住んでるでしょ?
兄はなんか日本の片隅で、
日本の片隅でポッドキャストを撮ってる。
ポッドキャストを細々と撮って暮らしてる。
だから慶応の人はポッドキャストとかそういう非政策的なことしないと思うわけ。
なるほどね。
プロダクティビティみたいなことを重視するから。あいつらガーファだからさ。
ガーファの方がいい気がするよね。
ガーファ。何ていうのかな、概念としてのガーファね。
我々は町工場でネジの一番強い部分を作ってる人たちみたいなこと?
村上春樹と文学・映画
俺ら村上春樹ですよ。村上先生困ったら。
そうだったんだ。
困ったら村上先生に頼って文学で煙まくっていうことじゃない?
いや俺そんな別に村上派でもないんだけどな。
なんか丁寧な暮らしすんじゃない?料理したり野球を見に行ったり。
サンドイッチを作ったりね。
だからあれですよ、村上さんとかは典型的な感じするわ。
そうだね。
でも村上さんをポッドキャスト界隈の松本等扱いしてたけど、
ちょっとこうなってくるとあれだね。
それはそれで語弊があるかもしれないね。
いやでも村上さんもこれから何かね、とんでもないことしてるかもしれない。
いやしてないしてない。
いやいやいや大変ですよ色々ね。
大変ですね。
なんだかバタバタしてますね。
いやいやもう何よりですよ忙しいのは。
まあまあまあそんな感じで。
年末の始まり
なんかあれですね、年末で始まり方はしょぼいですね。
ノレンラジオのお年末ね。
にぎにぎしく始まらなかったっすね。
いやーしんどいなーみたいなね。
にぎにぎしく始めてもいいよ今から方向転換で。
なんかある?
いやほんと映画いっぱい見たなっていうぐらいだな。
ねー。
サタンタンゴ見た方がいいよ。
サタンタンゴ。
今Amazonプライムで見れるので。
いやもうほんとねサタンタンゴはね、上映時間が7時間ちょっとぐらいある。
それさ2倍とかで見んの?
サタンタンゴとウェールズの山
いやいやいやそんなことしたら意味ないよ。
なんかね何年か前に渋谷のミニシアターで上映してて、それも見に行ったんだけど。
もう昼ぐらいに行って、もう夜遅め。夜に終わるんだよねガッツリ。
で間でちょっと休憩とかもあって。
おすすめなんですかそれ。
もうすごいよ。ずーっとモノクロで。
なんかあんまりカメラもゆるーくしか動かなくて。
長ーいのよ。
途中で寝てもいいやみたいな感じの。また起きてみればいいやみたいな感じ。
まあそうだね。家で見てたらほんと寝るからさ。
そうだよね。
で戻ってとかって言ってたら、戻ってもさほど変化はなかったりするんだけど。
それやってるとその7時間多分20分ぐらい元々あるやつが、
多分結局見終わるまで15時間ぐらいかけてんじゃないかなっていうぐらいの映画で。
あぜ道みたいなところを、広いあぜ道ね。地平線が見えるぐらいのあぜ道の手前から見えなくなるぐらいまで
男たちが歩いていく様子をずーっと固定カメラで映してたりするんだよ。
そこの部分だけで30分ぐらいあるんじゃない?
30分もないかな。10分ぐらいかな。
何?芸術なの?
まあそうだね。あるハンガリーの貧しい村で起きる一つの事件ともいえない事件みたいな。
なるほどな。それいつぐらいの映画なの?
あれいつなんだろう。何十年?
1990年代?
1994年だね。85年に出版された小説の映画家でした。
これを見たことがある人と見たことがない人ではちょっと人生の捉え方が変わるんじゃないかっていうぐらい
別にいい映画ではないんだけど。
いい映画じゃないんだ。そういう昔の映画ね。ウェールズの山っていう映画知ってる?
ウェールズ?地名の?
そう。
知らないわ。
なんか山と丘がなんか違うんだよね。高さが。
で、ウェールズの中ある村の人たちが自分たちの山だと思ってたのが、調査来た人たちにこれは山じゃなくて丘ですって言われちゃうわけ。
なるほど。
で、なんか村人でみんなでそこに土を持ってそれを丘から山にするみたいな。
あ、底を上げて高さを作るんだ。
そう。で、なんか途中で人が死んだりして、そいつの感を受けて高さを稼いだりするわけ。
なんかあれだね、マイノウミが力士になる時に身長が足りなくて、シリコンを移植したんでしょう?頭のてっぺんに。
うん、してたね。
それを思い出すような話だね。
なんかそんなような映画だった気がします。
なんか90年代の仮作映画っていう。
仮作なんだ。
仮作ですね。
1996年5月、ウェールズの山。
これはなんかで見れるんですかね。見たの?この作品は。
見たね。何で見たんだろう。
珍しいね。
いや、なんか90年代まだ元気だったから俺も。
なるほどね。Amazonプライムで見れそうだね。
ほんと、仮作ですよ。
仮作ならいいから。
ちょっと見たら、山のはずが6メーター足りなかったんだ。6メーター足りなくて。
6メーターぐらいならなんとかなりそうな気がするもんね。
そうそうそう。これは丘ですよって言われて。
観光券だけで結構5、60センチいけそうな気がするし。
縦に積んだら結構いけるじゃない。
別にその人が入ってなくても、あと空っぽの観光券を何個か積み上げれば完了じゃないの。
なるほど。一応土が持ってないといけないんじゃない?
そこに盛ればいいでしょ。
意外と大変なのかな6メーターを。
6メーター隆起させるのは大変なんじゃない。
あけおめ雑談
あと、猫が行方不明っていう映画知ってる?
知らない。ダズ・ザ・ドック・ダイじゃなくて。
違いますよ。
それで言うとね、サタン単語は猫が死んじゃうシーンがあるから、
そういうのが苦手な方はちょっとやめといた方がいいかもしれません。
愛病化はちょっと難しいですね。
なんだっけ、猫が。
行方不明。
それはどんな作品なんですか?
いや、もう全然忘れたな。
猫の恩返しなら知ってるよね。
90年代仮作映画たちね。
なんかさ、早稲田松竹ってそういう昔の映画やってたりするじゃん。
うん。
いいよね、あれね。
いいよね。
なんかちょっと前にスラム・ドック・ミリオネを見たなみたいな。早稲田松竹で。
ああ、そうなの。珍しいね。
面白いよね、スラム・ドック・ミリオネはね。
そうだね。エンターテインメントな感じがあるね。
そうよね。
そんなこんなですかね。
珍しくね、映画の話を。
映画の話を。
したけど、あれだね。
雨は泣き坂っていうポッドキャストが時々聞いてますよ、最近は。
雨は泣き坂。
ちょっと意味がよくわかんないんだけど、タイトルの。
女性2人でやってて。
女性のポッドキャスト好きだね。
たまに友達が来て3人でやってるんだけど、映画の話がほとんどなくて。
これか、雨は泣き坂。
めちゃめちゃ映画見てる2人。
多分20代かなと思うけど、ずっと映画の話してて結構面白い、よく聞いてる。
最近珍しいよね、そういうのもね。
そういうサブカル好きみたいな人たち、どこ行ったんだろうなって感じあるよね。
カレーとともに周りからいなくなるんじゃない?
サブカルでコンテンツを消費するにも体力がいるからさ。
っていう話なのか、そもそも減ってるような気もするなと思って。
今のZ世代とかでさ、あんまそういうこれを知ってた方がかっこいいみたいな文化の消化の仕方とかさ。
通なものに対する興味とか、あんまりみんなが別に好きじゃないようなものを掘り下げていくみたいなことがあんまないかなと思ったりとか。
なんかさ、サブカルチャーってやっぱりメインカルチャーに対するカウンターっていう側面があったと思うんですよ、昔は。
そうだね、今メインが解体されていってるもんね。
メインがなくて全部が中心がないっていうかさ、感じだからカウンター精神も育たないんじゃない?
それぞれが好きなものを。
この自分が好きなのに有名じゃない音楽はこんなとこにいっぱいあった宝の山だみたいな感じだったじゃないですか、昔は。
サブカルチャー的に音楽好きになるとかっていうのはさ。
でもそれはそれで本当に人と人に接することができている人は本当に少数派で。
ミニシアター系ムービー好きでしょとか、インディー系の音楽好きでしょみたいな。
それはそれでちょっと小さめに作られたフィールドっていう感じはあったけどね。
なるほど。
それはそれでパッケージングされたものだと。
だったのかなっていうふうに今となっては思うけどね。
なんかちょっといわゆるでも我々の時は本当に超メジャーなものよりは、
クラスにいたら、40人いたら5人ぐらいしか知らないやつがかっこいいかなっていう感じがちょっとあったけどね。
もうないよな、その感じ。どうなんだろうね。
最近あの高校生バンドのココラシカっていう3ピースバンドがあって、ココラシカをよく聴いてますね。
そうなんですか?知らない。どんなバンドなんですか?
今受験のために活動を休止してますって言ってた。
なんか可愛くない?それ。
じゃあ聴けないよね、新しい曲はね。
そうだね。なんかインスタでいろんな曲出してて、発表してて。
ココラシカ?
ココラシカ。
あ、出てきた。高校生3ピースバンド。男子2人、女子1人。
そうだね。なんかどこだっけな。どっかの高校なんだよな、東京の。
高校3年生なんでしょうね、受験ってことは。
なるほどね。
そんな感じですかね。
最近聴いてるポッドキャストで採用ラジオっていうのあるの知ってる?
人材の採用?
そうそうそう、採用ラジオ。
知らないわ。ここがブルボンの採用ラジオってやつ?
あ、それそれそれ。
ライターとコラボニストのお二人がやってるんですね。
そうそうそうそう。ノレンラジオ好きな人好きそうな感じがあるんで。
そうなの?
最近ノレンラジオ更新しなくて聞くものがないよって人は、この採用ラジオをお勧めしますね。
そうね、青海のラジオも更新がないしね。
いやいや、このブルボン小林さんって小説家の永島優さんで、なんだよね、の別名で。
永島優の小説一時すごい読んでたから、いいなと思ってね、聞いてますけども。
これ毎回何かを採用していくの?
いや全然、なんか採用ラジオっていう名前がどっか付いたのかわかんないんだけど、雑談してるだけ。
そうなの?
それでね、この間ちょっと面白いやつやってて、ちょっと真似したのがあるんだけど、
小賀さんっていうのがライターなんだよね。
おもころだかデイリーポータルだかのライターやってて、
そっちでこんな企画やったんですよみたいなことで話してた企画があって、
一般的に安いと思われてるチェーン店、例えばサイゼリアとかドトールとか、
そういうとこで一番高いものを頼むっていうやつをやってて、
ステルス贅沢。
ステルスの。
気づかれないっていうやつ。
サイゼリアに行ってきたよって言ったら安いもの、安かったんだろうと思うけれどもってこと?
いやそれでね、ドトールで一番高いものがローストビーフのサンドイッチみたいのがあって、
ローストビーフで中がトリュフとポテトサラダみたいなやつがあってね。
で俺それ食べたのよこの間、影響されて。
すげーうまかったんだけど、一番高いものを食ってるっていうふうに周りの人には絶対バレないっていうかね。
そんな高いものいくらぐらいするのそれは?
800円弱。
コーヒーもつけると1000円超えますね。
1300円ぐらいするねみたいな。
まあでも普通サンドイッチでも400円とかするよねドトールでね。
あそうだね、ミラノ風、ミラノ。
ミラノサンドABCみたいなね。
そうそうミラノサンドが多分400何本で、でそのローストビーフトリュフなんちゃらみたいのが790円とか多分そんなんだと思うんだけど。
でそれが一番高いんだって。
まあそんなには高くないね。
ステルス贅沢って言うほどではないかもしれないね。
いやでもなんか美味しかったよ。
まあそうかもね。
あのー何やろ、ドトールの本気っていうか。
いやなんか面白いなと思ってそうやって日常にね、何かこうアクセントつけていく企画、いいなと思いましたね。
皆さんもぜひ食べてみてくださいと。
そうだね、なんだっけ、ドトールのローストビーフサンド?
そうそうそうそう。
あとこのコガブルボンの採用ラジオね、おすすめですと。
ローストビーフ俺なんか食べたな最近、なんだっけな。
なんかね下町のね、タカサゴっていう焼豚とローストビーフが名物のお店のやつをね、ちょっと買ってみて年末に食べましたね。
なんか豊かな生活してますね、タカサゴ。
これか、なんか俺のやつより高いやん。
行列ができる。
これ肉のタカサゴってやつ?
そうそう、結構めっちゃ下町っぽい感じのお店で。
はいはいはいはい。
どこになる、月島かな?
その辺にあたるんだけど。
いやいいですね。
うん。
いいですね。
なんかお正月とかに良さそうだね。
うん、そんな感じだったわ。
うん。
味がしっかりついたローストビーフでしたね。
サブカルチャーの消滅
ほほー、素晴らしい。
うん。
そんな感じですかね、新年一発では。
ぜひ食べてみてくださいと。
じゃあ、編集じゃんけんしようか。
お、そうだね、どっちが勝ったら編集するの?
普通に負けた方が編集で良くない?
あ、わかった。
それもなんかネガティブかなと思ってさ。
そうね、でもなんか…
なんか罰ゲームみたいじゃん?
罰ゲーム…いや罰ゲーム…うーん。
やりたくてやってるのにさ。
ポップキャストやりたくてやってるってことは、編集もしたくてしてるってことになるじゃん、全体としてね。
なのになんかジャンマー系みたいになっちゃうと。
総論としてはね。
うん。
総論としてはそうだよね。
そうだね。
多分ちょっとやる時間が今ないっていうとかもね。
そうだよね。
うーん。
ドトールのローストビーフサンド
どなたかちょっとやっていただける方がいらっしゃったらね。
あ、そうだね。編集…のれんラジオサポーターズクラブ。
1本1300円くらいでやっていただける。
1300円くらい払ってくれると編集できる権利を…
お前にいただく側なんですね。
むちゃくちゃやりよるな。
その代わり編集に俺ら文句言わないっていうね。
なるほどね。
あとは、カットするところをちょっと聞くことができるっていうね。
あ、なるほど。
うん。
なるほど。
あんな悪口や。
こんな悪口を。
こんな悪口も聞くことができるっていうね。
なんかさ、ライト買った?新しく。
あ、あのね、外が暗くなってきたから、
Macのカメラが自動で明るくしてるんじゃない?多分今。
へぇー。
それ別に変え変えじゃなくて、みんなその機能ついてると思うよ。
君のところにも。
ちょっと電気つけて。
いや、なんか…あれだね。
暗闇に浮かび上がる感じの照明になったでしょ?多分。
歳いってる女優さんを照らすライトみたいな感じになってた。
あー、めっちゃ明るく照らしてた。
そうそう。
鈴木園子とかみたいな。
いやいや、この部屋の電気は君の家のリビングと同じパナソニックのゴリゴリに明るくできる照明だから。
いいでしょ?やっぱり。やっとわかったでしょ?
いや、前から使ってるから別に。
だってもう間接照明いらないでしょ?だって。
何が?
間接照明の季節は過ぎたでしょ?
いるいる…っていうか、そうね。間接照明はね、そうだね。
でも寝室とかはやっぱりちょっと間接照明ぐらいがいい時もあるよね。
でも調光できたらいいでしょ?
あー、そうだね。
でもさ、これさ、あのー、なんていうんだろう。
常夜灯みたいなやつあるじゃん。
はいはいはい。常夜灯暗すぎる。
でも結構明るいよね。
え?逆やな。
いや、常夜灯としては明るすぎない。
あ、はーはーはー。使ってないもんだって俺。
昔のさ、豆電球だったじゃん。
はいはいはいはい。
あのぐらいがいいんだよね、本当は。つけるとしたら。
なんかさ、パネルってあるじゃん。
あるある。
で、パネルで中が光るやつと外が光るやつあるじゃん。
パネルも2パターンあるじゃん。
うん。
この話、どこに需要があるんだろうな。
いやでもね、一本丸ごとそれの話をした回もあるからね。
照明の話ね。
照明の話ね。
あれは面白いですよ。
全部僕のせいだという回ね。
そうね、あれは面白いですよね。
おすすめ回の一つですね。
おすすめ回だね。
そうだね、おすすめ回とかもやっていかないとね。
そうだね、新しいリスナーさんもいらっしゃるんじゃないので。
いろいろ皆さん楽しく聞いていただいて。
なぜこんなものを聞いているのか分かりませんが。
いやいやいや、そんなこと言わないでください。
そんなこと言わないでください。お願いします。
かしこまりました。
どう?編集久しぶりにやってみる気になった?
久しぶりじゃないよ別に、ドキドキやってる。
そうね、新年一発目。
編集じゃんけんじゃないの?
いや今なんかなんとかじゃんけんしないで押し付けられないかなっていう。
なるほど。
同じ思いだね。
なんかさ、新年だし、頭にちょっとシャローさんの曲入れたりしたら。
ちょっとおすすめの曲があって、
倍速視聴の傾向
踊れグロッケンシュピールっていうのがなんかいい感じだったよ。
シャローさんの?
うん、ちょっとね、なんだろうな。
川谷絵音がいたバンドいるじゃん。なんだっけ?
ゲス?
あ、ゲス。ちょっとゲスっぽい感じのスピード感ある感じの。
それを頭から流してちょっと新年違うよみたいな感じにするのどう?
まあ川谷絵音は天才だからな。
なんだっけ?なんていう曲だっけ?シャローさんの。
踊れグロッケンシュピール。
踊れグロッケンシュピールだね。
じゃあそれを入れといてもらって。
これ頭から。
これ入れといてくれてもいいよ、頭から。
いやいや、これ俺が今ディレクションしてるから。
エディターにディレクションしてるから。
そうか、自らね、ディレクションして、だからあれだよね、監督編集っていうことだよね。
いやいやいやいや。
さすがですな。
どうするどうする?何で決める?編集する方。
ブラッドリー・クーパー監督脚本主演みたいな話だね。
じゃんけん振るか。
そうね。あ、でもどうですか?ユーネクストでスイラウ魅了的になった?
俺ユーネクスト入ってないよ。
あ、ユーネクストでも入った方がいいよ、本当に。
いやもうだから本当見るものが多すぎてもう飽和してるから。
時代はユーネクストだよ。
言ってることはわかるんだけど。
かといって、アップルTVとかネットフリックスとかを解約する気持ちにもなれないから。
アップルTVも入ってんだ。
うん。なんかついでに入ってる。
あーなるほどね。
パッケージみたいな感じで。
なんかスイラウとかも見とかないとさ、なんか無くなったりそうだよね、松本さんの事件で。
いやでも俺別にね、スイラウ好きな人本当多いなっていうのはもう何年も前から感じてるけど、
俺そんな面白いと思ったことないんだよな。
マジで?
うん。
そうか。
何回か、たまたまその時間にテレビをつけたらやってるとかで何回か見たんだけど。
うんうんうん。
うん、って感じだった。
なんか、俺YouTubeすごい見てたんやけど、
なんかYouTubeも出てくる動画はほぼ見終わったなみたいな感じしてて。
大好きじゃんね。松本チルドライバーね。
あ、じゃなくてYouTubeよりスイラウの方が面白いなって感じ。
あーそういうことね。YouTubeの好きだったようなやつはもう全部見切ったから。
そうそうそうそう。
すごいね。世の中のね、数あるYouTubeの中の。
いや例えばクイズノックはもう全部見たかなって。
新しいのもないなっていう感じもするし。
あと何?サラバとか。
あ、サラバも。サラバもすごかったね、あれ。見た?松根氏の。
何?
楽屋泥棒っていう企画が。
あー見た見た見た。なんか中途半端な終わり方してなかった?あんまり結局。
あれそのままゴルフになったの知ってる?
あーゴルフ見てないわ。
ゴルフやろうとかっていうのまでは見てなかった。
むちゃくちゃなのよ、もうその後。
いやだから楽屋泥棒をね、ちょっとずつしてお金を東袋から盗むみたいな企画だったんだけど、
もう拉致が開かないから、ゴルフの偽企画をやる。
偽企画をやって、それに足りなかった分の80万円をかけて偽企画をやるっていう。
80万円持ってくるからそこで盗めるし、勝てば合法的に召し上げられるからみたいな話だったんだけど、
結局東袋が勝っちゃって。
あ、そうだったんだ。
みんなの80万円召し上げられて、でも返してくださいみたいな感じで土下座して。
すげーな。
結局もう分かったって言って、それを何故か分からないけど競馬にみんなでかけることになって。
むちゃくちゃなのよ。
いや面白かったよと。
それも見終わったと。
そしたらドクターキャピタルっていうのがおすすめだね。
なんすかそれ、映画?
いやいや、YouTube。
あ、YouTube。
音楽系のYouTuber。
ミノミュージックじゃないの?
関西弁のアメリカ人でトポケた感じの。
日本の音楽聴いてどうこするやつ。
どうこするやつ。
結構そういうの多いなと思ってて、外国人の人がブルーハーツとか聴いてさ、これはすげー曲だとかって言って愛国心を煽るみたいなフォーマットの。
そういうんじゃなくてね、演奏するんだよ。その人自身がギタリストで演奏するんだけど。
ジャストロックに払ってんのかなちゃんと。
分からん。
たまにゲスト、普段はアコースティックギター1本でいろんな日本のヒット曲とかを解説し、ここがすごいとかこれはもう素晴らしいとか言いながらクラシックギターで弾き語りするっていうのが1つのパッケージなんだけど。
時々ベーシストとかドラマーとかをゲストに招いてバンドセットでやる回があって、それがいいんだよね。
サカナクションの忘れられないのという曲をカバーしている回が本当に面白いので。
それだけちょっと。
ドクターキャピタル。
キャピタルミュージックじゃないんですよね。
キャピタルミュージックじゃないです。
いいと思いますよ。
そうなんだよな。
新しいのが出てこなくなったんだよな。
ドクターキャピタルか。
もうちょっとアルゴリズム頑張ってほしいんだけど。
もう見る気満々なのにさ。
なんかさ、あの、
ユーネクストとかティーバーとかで見るとさ、倍速で見れるんだよね。
俺なんかスイダーを全部2倍速で見てる。
へー。
でもなんか、
お笑いとかテンポみたいなやつが漫才ではないとはいえ重要だったりしないかな。
もっと言うとね、俺ね、最近スポーツも2倍速で見てる。
あーなるほど。
スポーツはでもダイジェストで見たりもするもんな。
サッカーのダイジェストをさらに倍速にして見てる。
ほんと情報収集だよね、それはね。
いやなんか、世界が遅い。
俺のスピードについてこいっていう感じ。
世界が1倍なのは信じられない。
この時代は、そういうSNS的なもので情報を摂取しているだけで、
なんかYouTubeで面白いなと思う動画を発見したり、
ネットフリックスでこの映画見たかったんだなっていうのを発見しただけで、
達成感というか一種の。
何かをしているような気分になってしまうっていう話を最近聞いたね。
どういうこと?
なんか何も得てないんだけど、
なんかしてるような気分になってしまうみたいな。
なるほどね。
ただ受動しているのちょっと形態が違うだけじゃん、そう言って。
そうね。
なんかでも俺、水道見ててさ、夜中にイヤホンして見てんやけど、
面白くて笑うんだよね。
夜中にね。
自分が。
でも日常で笑顔になることなんてないじゃない、まず。
ないんだ。
だから、心から笑えるっていうかね。
それを求めてるのかもしれない。
じゃあよかったね、水道があってね。
水道がなかったら一個もないことになるからね、心から笑うことはね。
いや、そうやな。
水道のやっぱり企画面白いわ、やっぱり。
よくできてるわ。
大好きだね。
大好きだね。
まあ思った以外もあるんやけど、やっぱり心から笑ってるね。
お笑いってこういうことやなと思うね。
そうなんだ。
電波少年とかそういうノリに近いのかな、昔でいうとね。
何がいいんやろな。
なんかダウンタウン別に好きなわけじゃないんだけど。
時々話題にもなるしね。
圧倒的に人気番組の一つだよね、現代の民放の。
おもろいからね、やっぱ。
あんま分かんないんだよな、面白さが。
なんか当たり買いにハマってるんじゃない?
なんかすごく話題になってたのは黒ちゃんのさ。
黒ちゃんのあんまり見てないけど。
恋愛のあれとかさ。
モンスターなんとかみたいなやつでしょ。
そう。
黒ちゃんのやつごっそり見てないな。
なんかこの間面白かったのは、あのちゃんいるじゃん。
この間っていうか企画自体は前なんだけど、久しぶりに見返して面白かったのは、あのちゃんがラビットに出るわけ、生放送で。
企画自体のやつでしょ。
そうそうそう。
後ろで操ってコメント言わすみたいな。
あれ面白かったな。
あれは面白かったね。
あれぐらいかな、面白かったのは。
全然そんな見てないけど、数えるほどしか。
あとダイヤンのなんだっけ、ツダだっけ?
名前忘れちゃったけど。
どっちか分かんない。一人はツダだね。
ツダがドッキリの世界に入っちゃうんだけど、ミステリー仕掛けなの。
なんかその、どっかこう人立ち離れたロッジみたいなとこで、ロケで泊まるんだけど、そこで殺人事件が起こってみたいな話が、全部がドッキリなんだけど、その殺人事件自体を解かないと、その世界から出れないみたいな。
そういう程度、ドッキリというかあって、それ面白かったな。
それは何?ツダから見ると、なんかロケで行ったら、殺人事件が起こってみたいなこと?
起こって、だけど。
警察とか来て。
だけど、なんかツダから見て、もうみんなが演技してるみたいな感じなのね。
それはそう見えるのか。
そう見える。みんなが演技してて、本当にいや死んでないでしょみたいな。これ死んでないでしょみたいな。もっと大変なことになってるでしょとかって言うんだけど、みんなはそのセリフみたいな感じでツダに接してくれる。
その演技なんだけど演技をやめないっていうことね。
そうそうそうそう。
でこれ何かしら設定なんだなということにツダは気づくが、どうやったらそこから抜けられるのかわからない。
抜けられるかっていうと、みんながそれを、ツダはこの謎を解かないと出れないって方向に持ってって、この世界はそういうルールなのねっていうことを理解して、その中で振る舞うと。
その企画面白かったな。
スポーツの倍速視聴
さっきのスポーツを倍速で見る話もそうだけど、あんまり俺そういう長く1時間見て面白いみたいなのがもうちょっといいかなって感じなのかもしれない。
いや俺も倍速できなかったら見切らんと思う。
しかも倍速にするぐらいだったら見なくていいかなっていうか。
でもちょっと笑いたいやん。寝る前に少し今日も一日頑張った自分に笑いを届けたいわけよ。
俺それ見るんだったら、5分で分かるシンニーサンみたいなやつを倍速で2分30秒で見て寝るわ。
へー、だって役に立つよシンニーサン。
倍で見るのは本当に情報収集のやつだけだね。
マジか。俺でもなんかそのスイダウも2倍で見てんだけど、もし3倍で見れるんだったら3倍で見るかもしれない。
じゃあなんで全部2倍までなんだろうね。
ほぼ聞き取れなくなるからじゃない。でもみんな倍速に慣れてるから。
僕もポッドキャストとかは1.5倍とかで聞いたりするから、倍速しゃべりに慣れてくると今までは3倍聞き取れる人なんてあんまりいなかったかもしれないけど、今生まれてきてるような気がするから。
いやそうだよね。俺いけるとなる3倍。
5年後には5倍速ぐらいまでスポーティファイも設定できるようになるかもしれないね。
笑いを届けるコンテンツ
なるほどね。あれなんでなんだろうね。
耳が慣れていくってことだね。
じゃなくてなんで2倍までしかないんだろう。
それ以上ほぼ聞き取れないから現実的じゃないから。
意味がないって思われてるの。
でもYouTubeもブラウザで見てたら、アドオンっていうのわかんないけど、ブラウザで見てたら2倍以上にできるやり方もあるんだよね。
そうなんだ。
ツール入れて。
恋愛バラエティーとかを付き合いで見るっていうか、話一応ついとこうかなっていうので見るときは、俺バーを移動させることで超絶スキップしながら見たりする。
なるほど。でもあるよね。俺スイダウも2倍で見ながらも、途中でちょっとステーションブレイクみたいなの入ったりするじゃない。そういうとこ全部送ってるもん。10秒送り連打して。
そうだね。
そんなんじゃないですよ。
そうですね。
面白いとこだけ見せてくださいよと。
いやだから最近は夜寝る前にスイダウを見て寝るのが5週間というかね、なってますよと。
いいですね。
あけおめ雑談
ということで、編集。
編集じゃんけんを先延ばしにしていますが。
いきましょうか。
最初はグー、じゃんけんグー。
遅くね今。
いや遅くない。
絶対遅いでしょ。
いやリスナーさんこれ絶対遅いですよね。
これはないわ。
いやそれ無理じゃないそしたら。
どっちかが遅いですってなっちゃう。
絶対遅くない?
いや普通普通。
ほんと?
うん。
マジで?
そんな0コンマ何秒で。
いやーない。今遅いよね。
どうしよっかな俺ら。
なんかあるかなアプリで。
どっちか決めようアプリみたいな。
二択決定アプリっていうのがあるな。
こんなことのためにアプリ入れたくないな。
ちょっと一旦疲れたからさっきのレーザーランモンの中の細川たかし探してるわ。
より疲れるんじゃないの?
目がシバシバしてくるね。
今回も実りのない話をしてよかったですね。
最近ハマってるお菓子あるんだけど。
なんていうやつ?
クーリッシュ。
お菓子に入るのかな?評価だからお菓子か。
アイスかね。
クーリッシュのカプチーノ味っていうのがあって。
美味しそうではあるね。
めっちゃ好きなんだよそれ。
冬に暖房を利かせてね。
そうですね。
これいいじゃん。
いいでしょ。
どっちか2択を決めるためだけのウェブサイトがあります。
いいですねこれ。
それ押したら出てきちゃう?
多分。
押してみるな。
じゃあ行こうか。
待って待って待って。結構大事よなこれ。
できることは特にないっていうね。
これ結構大事よな。
リスナーの皆さんにはすごい伝わりづらいかもしれないですけどね。
これ今スクショ撮ったんで。
2択AI人生のキロっていうウェブサイトにたどり着きましたね。
これ押したらもう決まっちゃうわけだよね。
マスが2つあってそれぞれの名前を入れる。
これ名前じゃなくてもいいんだよね。
なんか分かんないけど。
これマス今変えてもいいよな。
マスが2つあるからマス変えてもいいし、
マスの中に右か左かでもいいし、
ラーメンかうどんかでもいいし、
右の人か左の人かでもいいっていうことで。
押しちゃうこれ?
押しちゃうと決まっちゃうもんね。
これもうどう?
編集やる気ある?
ないよ。
これ負けたらやるでしょでも。
そうだね。
だからこの2択で選ばれるんじゃない?
どっちかになるんじゃない?
押してみようか。
どっち?っていうボタンを押すときっとどっちかが出てくるんでしょうね。
押してみよう。
押してみます。
カウントダウン。
どうだ?
勝った。
マジで?
なんだよこれ。
じゃあお願いします。
どういうことこれ?
これになりましたってことでしょ。
なるほどね。
横練習はじゃあこういうことで。
本番行こうか。
いや本番ですこれが。
お疲れ様です。
マジか。
さっきのシャロウさんの。
短めのエピソード収録
もう1本撮ったらそっちは俺がやるとかにしようかな。
よし。
OK。
妥協案でね。
よしOK。
もう1本ちょっと短めにシャクシャクって終わりにしよう。
じゃあ1回切ろうかこれ。
急にね。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。