00:01
こんにちは、のらじおのMuroです。
こんにちは、のらじおのかえです。
こんにちは。
1回目の放送の、鉄人兵団と存在の話、覚えていますか?
覚えています。あの話、大好評でしたね、リスナーに。
ありがとうございます。
そのですね、考察が進んでいるのを確認しましたので、
次男の中で進んでいることを。
息子さんがまだ、その件について考え続けているってことですね。
そうそう、考え続けているらしいことが分かりました。
次男の方なんですけどね。
ちょっと、その報告をしようかなと思って。
聞かせてください。
あの時の話は、タイムマシンを使ったことによる存在の変更と、
記憶の関係の話だったと思うんですけどね。
で、一番大きく、次男があの件で学んだことっていうのがあって、
それは、兄の前でもうこの話をしないっていうことだった。
かなりプラクティカルな記憶を得ましたね。
そうそう。
だから、次男のお稽古ごとの送り迎えの車の中っていうのは、
私と次男の二人きりの時間なので、
そこで私に、今どこまで考えが進んでいるかっていうのを話してくれたんですけど。
で、それを聞いて今回分かったのが、
このSFにおける存在と時間の考察において、
参考にしている映画が他にもあったことが分かったんですね。
全部ドラえもんなんですけど、
一つは、スタンドバイミードラえもんっていう、
なぜドラえもんが伸び田の元に来ることになって、
それで何を目指したのかっていう映画ですね。
これ確かに、最近繰り返し繰り返し何回も見てたんですよ、次男。
テレビつけたらこれを見たがる状態で、
Amazonプライムで見られたんですけど、
個人的に私この映画あまり好きじゃないので、
また見てるわと思ってたんですけど、
03:00
確かにこの映画はかなりの回数、タイムマシンが使われるんですよね。
で、ざっくりどういう話かっていうと、
すごいうだつの上がらない伸び田のところに、
未来からドラえもんと子孫の瀬橋くんがやってくる。
で、なぜ来たかというと、
伸び田がこのままの状態でいくと、
未来で在古ちゃんと結婚して、
すごい借金を背負う人生を追うと。
で、瀬橋くんはその伸び田の作った借金に苦しめられているので、
それを解決するために、先祖の伸び田のところに来て、
その未来を過去から変更させるっていうことをしようとするんですね。
で、そのためにドラえもんを置いていって、
伸び田が幸せになるまで、
このプロジェクトをやるっていう設定みたいなのをしていく。
で、ドラえもんが来たことによって、
伸び田の生活がちょっと変わって、
道具を使っていろんなことを解決していく。
例えば、ジャイアンたちのいじめに立ち向かったり、
テスト、学校の勉強とかも、
暗記パンとか、道具を使ってクリアしていく。
で、そのことによって、時々報告が入るんですね、ドラえもんから。
あ、伸び田くん、今ちょっと未来が変わってきたよ、みたいなことがあって。
で、まあいろいろ何かにあるんですけど、
それで、結局未来で静香ちゃんと結婚するっていう未来に変わるんですね。
いろんなドラえもんの働きかけで。
で、これで伸び田くんの、
ことを幸せにするプログラムが終了したので、
ドラえもんが未来に帰って、
伸び田は寂しがるんだけど、
なんか、嘘を言ったことが。
嘘ヘイトウォーだよね。
そうそうそうそう。
嘘ヘイトウォーっていう、
嘘が現実になる薬っていうのがあるんだよね。
そうそうそうそう。
それを使って、
ドラえもんがまた伸び田くんのところに戻ってくるっていうような、
一続きの映画なんですけど、
これと、鉄人兵団と、
あともう一つ、
ドラえもん伸び田の新魔界大冒険っていう映画があって、
昔あった魔界大冒険のちょっとリメイク。
これは、もしもボックスっていうものの存在についてだけなんですけど、
この映画を参考にしているのは、
この3つから考えて、
06:00
考え続けていました。
なるほど。
まず、
一つ目、
彼が、
気づいたというか、
考えたことっていうのは、
もうタイムマシンを使うそのこと自体が、
未来を変更してしまうっていう考察。
あんまりそのことは、
大きくは、
ドラえもんの中では、
取り上げられない。
あまり大事にならないんだけど、
その何かを変えたり、誰かに働きかけたりする以前に、
もうタイムマシンでそこに行ったっていうこと自体が、
大きく未来を変更しているのではないかっていう考察なんですね。
例えば、そこに現れた伸びたを誰かが見かけたとか、
ちょっと話しかけたとか、
そこにタイムマシンが現れてしまったこと自体が、
その先の時間に大きく影響してしまうんじゃないかっていうのは、
考えて、
ちょっとびっくりして、
これってよくSF、
私もそんなめちゃくちゃSF詳しくないけど、
SFで問題にされるバタフライ効果の話をしているんですよね。
ブラジルでの蝶の羽ばたきが、
テキサスのタイムマシンで、
ブラジルでの蝶の羽ばたきが、
テキサスの竜巻、ハリケーンに影響を与えるかどうかみたいな話なんですけど、
結構びっくりして、
彼はバタフライ効果について知らないから、
ここに到達できるんだと思って、
試行実験でね、バタフライエフェクトにね。
そうそう、試行実験でバタフライ効果に、
あ、到達してるわと思って。
なるほど。
もう一つが、
SFという世界で、しかもタイムマシンがある世界においては、
未来を変える、過去を変えると未来が変わるのは分かる。
この時間経過の中で。
でも、タイムマシンがある世界の中では、
未来を変えることが過去を変えることになると。
賢い。賢い。
私ね、これね、分かんなくて、最初その話聞いた時、
マジこいつ何言ってたろうと思って、1日考えて。
バルバラ以外ってそういう話じゃん。
そうそうそうそう。そうなんですよ。
マジこいつ、
私もその稽古事の後からずっと紙に書いてあるし、ずっと考えて、
やっと何言ってるか分かったんですけど。
09:02
だからこのスタンドバイミードラえもんの話で説明すると、
じゃあ幸せプログラム成功して、そのままの未来が流れてる時に、
じゃあドラえもんが過去に行くっていう未来がなくなるわけじゃないですか。
だって、ジャイ子と結婚する未来がなしになったから。
そうだよね、瀬橋くんが問題がないから、ドラえもんを過去に送る必要がなくなるからね。
そうすると、ドラえもんが来ない過去っていうのが生まれてしまうと。
じゃあそこでまた流れていった未来は、今までとまたどれとも違うものになる可能性がある。
じゃあ悪くなっていったとしたら、またドラえもん的な存在が過去に戻る。
みたいなことがぐるぐるぐるぐる回ってるって言うんですよ。
ぐるぐる回ってるっていうのをすごい言われて、何のことなんだろうってすごい考えて、
その時に説明として使われたのが、ドラえもんの人の新魔界大冒険っていう映画で、
これはストーリーはあんまり関係ないので、もしもボックスの使い方、
もしもボックスっていうのは電話ボックスみたいな道具なんだけど、
中に入って、もしもこうだったらって言ったら、その世界に、
電話ボックスから出てきた時にその世界が繰り広げられてるっていう道具なんですね。
新魔界大冒険って映画の中では、もしも科学ではなく魔法が当然の世界だったらっていう、
もしもを言って、魔法が当たり前に使われる世界っていうのがそこで出てくるんですけど、
それはパラレルワールドとして展開されるわけですね。
ロビタの元いた世界と魔法が当たり前にある世界がパラレルワールドとして取り扱われる。
僕たちが元の世界に戻ってもこの世界は続いていくっていうようなセリフが中であって、
で、多分それと関連させて、平行軸のパラレルワールドが存在するんだったら、
縦のその辺も循環として、多分そのぐるぐる回り続けるっていうのがそういう、
何種こう、螺旋状、何て言うかな。
平行宇宙論にたどり着いたって話じゃなくて?
たくさんのタイムラインができるよねっていう話をしたわけじゃなくて?
そう、平行、そのモーションボックスは同時、同じ時間軸の平行世界ができる。
で、タイムマシンによるそのパラレルワールドっていうのは、
あ、永劫回帰の話をしてるのか。
なるほど、なるほど。
時間が無限だから、
12:03
同じことを何回でも繰り返すよねっていう話をしてるんだよね。
そうそうそうそう。
なるほど、なるほど。永劫回帰の話をしてるんだ。
それニーチェの用語。
あー、それですね。
結構ね、あの、すげえなって思ってるんですけど。
ちょっと親ばかり、もうちょっと混じってるけど、
私はそんなことをドラえもん見て考えたことなかったので、
しかもなんか、スタンドバイミードラえもんについては、私の思想的に気に入らねえと思ってたので。
ライムさんのおかげで、
そうそう、だから、でもなんか、
だから、永劫はそのストーリーよりも、
その映画の世界の仕組みに注目してドラえもんの映画を見てたんだと思って、
あ、映画、こういう意味があったんだ、っていうのが、
あ、ドラえもんの映画、
えーっと、
あの、
ドラえもんの映画を編みてたんだと思って 映画こういう見方とかこういう考察の仕方が
あるんだと思って だから何回も見てたわけだよね
わからそこのところがわからないからそれを 検証したくて何回も見てたってこそずっと
を見てたんですよね へえと思ってって感じだよね
言ってくれないとなんでこいつ何回も見てんだろ こんなもんって思うよそうそうそうそう
また見てるわと思って思ってたけどそこに ついて考えてたらしい
こんなに私はこう
20分ぐらいに渡る説明を
こう 咀嚼してまとめた結果こういう話になって
てこんなにこう まとまった説明は受けてないんですけど
あのだってねあの時あれがこうなって だからぐるぐる回りすぎるみたいなそういう説明を受けて
ちょっと何言ってるかわからないなと思って 言ってることを全部こう紙に書いて
その検証した結果なんですが多分そういうことを 言ってるんだと思うんですけどね
すごいねー もうドイツ哲学を収めずにしてハイデガーと
ニーチェを超えたってことじゃん ねぇ
あとざっくりね そんなこと言ったらドイツ哲学やってる人からめちゃめちゃ怒られるかもしれないけど
そうでもなんかねその まあそれが自体がドラえもんで全然説明されてるわけですむしろ
そこの部分について矛盾が起きてるんですよね ドラえもんの映画の中ではその矛盾について
こう考えて その
湧き出てくる発想なんだなっていうのにがちょっと面白いなぁと 思って
15:04
たどり着けるんだなここにっていう 私はその知識として持ってるからまず
そうそう私の中から湧いて出たものじゃなくて バタフライ効果にしろ
パラレルワールドの概念とかも
まずそっちの知識から得てあこれってそれ なんだみたいなこれってそのあれを利用して
るんだみたいな分かりしかもなかったけど 次男はああこれ自分の中から
こう 気づきでここに来たってすごくちょっと羨ましいなぁ
それは面白いだろうな考えたら 確かにその話をお兄ちゃんにしないって決めた
のも偉いよねそうそうこれが一番実用的な 学び
ん
ああでも賢いねー それさあほらいろんな映画を見るじゃってドラえもんのいろいろ
の話を見て 話し同士の設定が一貫してないってことに気づいてるのすごいよね
うーん ねえ
そんな風に映画を 見るんだっていう
ねっ 腰のお兄ちゃんの方は物語を味わうっていう見方をしてるからもうその
意見が合わないっていうか話が噛み合わない ですよねまあでどっちの見方をしてもいいと思うん
ですけど でそこであの相手を
こう自分の考えに こう巻き込むんじゃなくてこの人と話をしないって決めるっていうの
結構賢いですよ
かすこい
それができるようになるまで僕はだいたい25年 ぐらいかかってるからね
うーん私も30年くらいかかってるじゃないや できるようになるんじゃないそれに気づくまで25年くらいだけど未だに
ホラー あの
アーサーですよちょっと喧嘩したりしてるから 戦おうとしてるから
分かってない
ほんとジナン君の勘弁だねー
のでまた何かわかったら教えてって言ってるんです けど
こう 面白いなぁ
と思って けどまでできるだけまだ謎は解けてないよね
解けてないですね 謎は解けてない
なぜ みんながリリルをなぜ覚えているのかっていう
18:04
うんみんなが鉄人兵団のことをなぜ覚えているのかっていう謎は まだ解けてないでもねなんかねその辺はもう切り捨ててる感じがある
そのこの世界 がその成功性が取れているとしてっていう考え方あんまりもうしてないというか
自分の不思議のについて要素だけ積み取って深めている感じもリリルのこととか 結構どうでも良さそう
あーそっかそっかもうあの 設定の一環してないドラえもんのことは一旦脇に置いておいて
あそうそうそう 時間というものの性質について考え始めてるんだ
そうもうその物語のストーリーとかキャラクターについてはもう 結構無視してる
もう 興味がもう向いてない感じですねその辺
私もあんまり具体的に質問をしたり 言ってることを要約して聞かせたりしないようにしてるので
彼の考えを汚染しないようにね そうそうあの
なんていうかまだモヤモヤしてる部分について私がこうおそらくこうではないかっていう
観察予測をしているのでこれがまたここからどうなっていくか全然わかんないんですけど これここまで
まとまってるかどうかもちょっとはっきりはわからない でもちょっと面白いですね
少なくとも発想の種はもうそこにあるわってことだよね うんそうそう
きっかけはもうあるから いやーだからちょっと
賢いねー あれが結構スタンドバイミードライバーの大ヒットだったと思うんだけど
いったい何人の子供がそれに気づいたのかなぁ 瀬橋くん
なぜっていうだってん 伸びたくんと静かちゃんが結婚してしまうと
うん 世話しどっから来たって問題そうですよねうん
ほんと相談に一体どれくらいの子供が気づいたんだろうと思うと
その矛盾をさらに先に入ってるのは面白いよね うーん
面白い 一応
藤子藤男プロからの公式見解だと あるんですねうん
あれなんか何台か向こうの孫じゃん ただの孫じゃんそうそう結構もうちょっと先ですよね
21:01
かなり先の孫だから あのいろいろな川が一旦いろいろ分かれてからもう1回大きい川になって
海に流れているように そこが変わっても瀬橋くんが生まれるっていう
いうふうな説明だああそれはちょっと無理が無理があるなぁでも
ん マイ
あの他子供ながらに子供 子供を騙しに来たなって感じですけど
一応なんか説明しなきゃって思ったんだなって思ったんだけど だから次男の説明だとドラえもん自体ももうあのドラえもんが生まれなくなるって
いう
ことを もしドラえもんのようなものが
生まれたとしてももう元のやつとは違うやつになるって ああ
それはそのバッタフライ効果的なことで
ドラえもんそうそうそれフォラー あのそれこそ僕がインド哲学の人と喧嘩をした
自我というもののあり方について 話しだよね
僕は自我というのは厳密な現在の組み合わせっていうのを組み合わせないと今の 僕の自我にならない
ブーブー言う名前を持って僕の記憶を一部持って僕の考え方を持って僕の dna を
持っているものがあってもその組み合わせが少しでもずれてればそれは僕じゃない っていう
そうそうそうそうそうだからそれそれそれ ドラえもんという名前があってちゃんと猫型ロボットで耳が取れてが青かったとしても
うんそれは元のドラえもんとは違うドラえもんなんだっていうかそうそうもう 変なドラえもんになるっていう言い方をずっとしてなんですけど
もう変なドラえもんになるそれあの萩尾ごとの うん
aa ダッシュっていう短編集に出てくるほとんどすべての愛それモチーフだよね そうですね
クローンの話そうそうクローンと 全くクローンオリジナルと同じ記憶を持っているんだけど
2年分ぐらい記憶がないんだよねそうそう記憶を保存したのが2年前だから 全くオリジナルと同じ dna 情報を持った肉体にオリジナル同じ記憶を持っているんだけど
オリジナルと2年分記憶のギャップがある人間っていうのは うん
果たして a なんでしょうか a ダッシュなんでしょうかっていう うんそうそう
そうそうその場合はその個体としては2つ だから時間っていうよりは
24:02
身体と自我と記憶の関係だけどまあそういう話ですね ですよねだから変なドラえもんになるっていうのはそういうことだよね
そうそうそうもう元のとは違う
っていう はぁと思って
その本当に私はもうちょっと何を言う まあ彼はね3週間だいたいあの鉄人兵団の事件からこの話を聞いたまでに3週間ぐらいあったので
3週間の考察の結果 うん
ラッシャーちょっとそれを説明を受けても理解するに1日かかっちゃったんです けど
ん
おがんばっ頑張ったんでしょうね3週間 まあ頑張ってはないか面白いからずっと考えちゃった
そこまでたどり着いた でしょうねー
それはすごいねー 面白い
面白い じゃあ
鉄人兵団の続編ということで 次男くんの記憶と時間違うな時間についての考察がさらに深まる続編を期待して
ます そうですねまたあの
発進点があれば報告したいと思います 面白いと思う面白いと思う
僕はすごい面白かった アウンですかよかっ親がかえちゃんでよかったよね
なんか 親がそういうこと全然興味ない人だったらこいつ何言ってるんだろうで終わる
と思うんだよね ああそうかなうん
あとはねでもあれがやっぱりね大学の 企画修学教学研究室で文化人類学を学んだときの
あった産与観察の方法みたいなのがすごく 役に立ちますね
なるほど そこで自分出していかないっていうやつ
そうあの子供に対して共同的なポジションを 取らないってことだよね
そうあのなんていうかやっぱり質これ 今ダンプんぐらいですか
25分ぐらい あじゃあこれ次
次していいですかじゃあ一旦閉じて次 長くなりそうだからそれじゃあまた
はいお会いしましょうごきげんよう室でした 起源8回でした