00:01
はい、おはようございます。新潟のへラジオ、一戸信哉です。今日は5月8日、日曜日になります。
今日最終ですよね。連休の間の平日もお休みにされていた方は、結構長いお休みになったのではないかなと思いますが、
一応小読みで言うと、ポツポツと飛び散りになってたところも含めて、今日で繋がったところの休日は終わりということで、中途半端に。
あんまり世間は動いてなかったような感じもありますけども、明日から本格的に仕事かなという気がしております。
前回は森岡の例面のお話をしたりしましたが、もう一個だけというか、まだあんまりニュースがそんなに動いてないので、
今日もまた日本海東北運動の話をしたいと思います。今回は森岡の例面のために行ったというようなこともあって、
往路は福島を通って郡山ジャンクションから北上するというルートで行きました。
途中でカーナビが山形の方に入っていけみたいなことを言い出して、なんで?みたいなことがあったんですが、
こっちの方も道がどんどん整備されていってますね。福島ジャンクションから通常は宮城県の仙台とかを通って北上していくルートが通常なんですが、
いくつか東北の真ん中あたりに入っていくルートがあって、福島が一箇所、あと北上とかですね、何箇所かでその中の方に入っていくルートがあります。
ただこれも元々はここ全然つながってなかったと思うんですが、今どんどんつながっていて、これいつまでにつながるのかな、こちらも間もなく東北中央自動車道、どこのこと言ってるかな
どんどん開通させるぞ、みたいな図が書かれておりまして、ここですね。浜通りの相馬からずっと伸びていって福島を越えて内陸を北上していって山形、さらに北上していって山形県新庄、新庄の
03:09
あたりまで北上していくというこのルートが東北中央自動車道、これが200キロ、200キロを令和4年度までに開通して、さらに2区間延伸するみたいなことが書かれています。
これ全然知らないので、こっちは行かないで、どこまでこれ今現時点で伸びているかちょっとわからないんですけど、令和4年度内でっていうところが内陸何箇所かありますね。
だからこのルートで北上していく、新潟から北上していくということも可能だと思うんですが、残念ながら福島ジャンクションなんで、一旦郡山まで行ってそこから北上していく形だと思いますが、
というルートを案内されて、うんとか思っていたんですけど、帰りは秋田道の方をいつも通り青森からずっと下がってくるルートで来たんですね。
ところがこれもですね、この2年間の、丸2年のブランクの間にいろんなところの道が開通していって途中でよくわからなくなりました。どの辺が変わっていたかというと、秋田の前は大立バイパスとか言ってたと思うんですけど、
大立市内を迂回する、大立市内に入らずにさらに南下するというかですね、秋田の海側の方にずっと伸びていくような道があったんですけど、ここがですね、またちょっと延伸していて、
東北自動車道を走ったことがある方はわかると思うんですけど、東北自動車道の本線は森岡の岩手県からだんだん内陸に入っていって、安否高原とかですね、その辺を抜けて、内陸から今度は青森県側ですね、本線は津軽川に入って大蟻広崎とか黒岸とかを通り、青森へ伸びていく。
八戸江戸は八戸江戸、八戸江の方に伸びていっている。八戸江戸が後から江戸分かれ支店の形になっているので、なので東西にちょっとなだらかに移動していくような道がルートが取られているんですけど、秋田県北辺りは小坂とかですね、その辺を掠めているような感じなんですよね。
一方、秋田県内伸びていっている道は秋田県北へずっと伸びていって、小川島を越えた辺りから内陸に入っていくと。つまり、内陸側に走っている小坂辺りと秋田の小川辺り、この辺の間をどう繋ぐかというところで、一回下に降りるという感じになっているんですが、ここの道もどんどん整備が進んでいるということなんですね。
06:15
なんですが、道自体はどんどん森岡というか、東へ東へ伸びていっているので、秋田に行こうとする人たちはどこかで途中で、途中で降りないとどんどん森岡の方に近づいていっちゃうので、秋田から遠ざかってしまうというので、どこで降りるかというのは結構ですね、川並み的にも人力的にも判断難しい。
しかも道がいつの段階でどこまで開通しているかというのはよくわからないということなんですが、ここがちょっと多分開通していっているようでした。途中でよくわからなくなりました。
今調べたら、どんどん建築が進んでいって、二つ井泉道路というのは令和5年度開通というふうに書いて、多分これが開通するとつながるんですかね。どうなんでしょうか。ここが進んでいるということが一つ。
それから山形県と秋田県の間ぐらいですかね。秋田県北で、よく道の駅に立ち寄るところで、草形という、象の形と書いて草形という町がありますが、草形のところはまだちょっと草形インターチェンジというのができたんですけど、
そこで終わっているので、まだ草形の道の駅は結構混んでいるんですけど、その先、そこで草形でおおむね秋田県は終わり、山形県北にユーザーですね。遊ぶ佐藤の佐と書いてユーザーというところがありますが、この間は一般道、下の道を通っていっている。
ここが石原幹事の墓とかがあったりするところだったと思います。
ここも整備が進んでいて、今回見たところではどうだったかな。草形側が少し伸びていってたのか。ここもどんどん伸びていったのと、ユーザーの方がどうなっているか。
これは日本海東北道で、佐方港というところから鶴岡、そしてそのまま延伸して厚見温泉までつながっていたはずなんですが、これが北側が伸びていって、
09:06
今回走った時点ではユザヒコというところが開通していたのかな。ユザヒコというユーザー比べる子供と書いてユザヒコというところまで伸びていて、1区間伸びていたのか。
これがさらに北上していって、最終的には草形とつながるという予定になってまして、ここつながると、つまりどうなるかというと、新潟側から北上していくと厚見温泉から高架道路というのか高速道路というのかわかりませんけど、
乗りまして、そのままずっと北上していって、佐方ユザで秋田県内に入り、秋田県内をずっと北上していって、秋田市内とかには入らず、そのままずっと北へ北へ行ってですね。
で、先ほどのふたついとか、ここら辺までたどり着けるようになっていく。なので、この北側の秋田県北側の小坂ジャンクションにつながるルートと、それから南側の草形からユザ、さらにユザというルートがつながると、
つまり新潟側から北上していった場合は厚見温泉からずっと上がっていって、小坂まで一気に行けるということになります。私の場合は青森まで行きますので、小坂でおそらく東北自動車道の、
本線の方に合流して、そのまま青森の方へ乗っていくということができるようになる、だと思います。
なので、東日本大震災以後ですね、やはり日本海東北、日本海沿岸東北自動車道ですが、ここの整備というのは一つ国策として進められてきたということなんだと思いますが、
今見てた資料ですが、令和2年に発表になっている東北地方整備局の発表資料では、令和8年度までに鶴岡から小坂までの線開通するということになっているということです。
これちょっと資料古いんですね。鶴岡から小坂までというのは、このような形で見えてきましたので、あと残った最後のところが、この資料では朝日、厚見道路と言われる空間ですね。
ここが最後、残っていくという形になるんですかね。これ、いつ開通というのは出たのかな。
12:10
ちょっと今ですね、喋りながら、この最新の資料ないかなと思っていろいろ見ておりますが、ここ重要なところで、昨年の記事なんかを見ても、いろんなトンネルをどんどん着手しているみたいな記事が出てるけど、いつまでにというのはまだ出てないですね。
というわけで、おそらくですね、確認して、最新情報があればアップデートしたいと思いますが、現時点では朝日、厚見道路というのが最後、40.8キロの整備というのがどうも最後まで残りそうだということですね。
これは新潟県ですからね。朝日、厚見道路というのは、つまり朝日インターチェンジ、いわゆる旧朝日村ですよね。村上の北部の朝日というところからずっとまたさらに40キロと書いてますけど、40キロの大半は多分新潟県側だと思いますが、新潟県側の道を北上していって、最後はどこですか。
最後、厚木ですかね。厚木と書いて厚木とありますが、厚木を抜けて山形県内に入り、根津合石、厚見というあたりですね。このまあなかなか難所なんだと思いますよね。ここの整備が時間がかかりそうだということで、まだこちらの方は私が見た資料では開通の見通しについての言及はないようですね。
というわけで、ひたすらですね。そうは言いながら、ひたすらやっぱり車の数が少ないんですよね。東北自動車道で福島、たぶん郡山ジャンクションから入って北上していくと、道路は片側2車線ですかね。ずっと伸びていってますから。
でもそしてその間も、空いているんでしょう。多分関東圏で何回比べたら全然空いてますけど、それでもやっぱり車は結構量が多いんですよね。
いつも感じてるんですけど、秋田道とか、年末年始なんか走ってても本当にスカスカで、道路交通情報であちこちで渋滞してますみたいな話になっても、秋田から山形、新潟っていうこの道は本当に空いていて、しょうがないよね。
15:04
この整備状況ではしょうがないよねとか、この車の量では整備されなくてもしょうがないよねっていうような感じで、なかなか人が動いていないなという感じがありますが、一方でこれがキレキレになっているので、これがつながってくるとまたちょっと見え方も変わってくると思いますし、
新潟の人は意外と鶴岡のクラゲのいる水族館とかに結構行きますし、これで道がまだ何年後になるかわかりませんけども、もうちょっと便利につながってくるようになれば、新潟の人たちも山形に遊びに行ったり、この場合は庄内側ですけどね、山形の方に遊びに行ったり、さらに足伸ばして秋田県に入っていったりっていうようなことも、
これから増えてくるのかなという気はしますが、だってそもそも高速バスとかないよね、鉄道で行くしかなくて鉄道の本数が何本あるんだろうみたいな感じですからね、どうしてもやっぱり交通の便で見てもみんな東北、上越新幹線に乗って東京の方に出て行っちゃいますよね、というような状況ですよね。
というので今回ちょっと少し車、本当に久しぶりなんですけど、久しぶりに東北の方を車で走りまして、いろんな状況がわかってきましたので、今日は少しお話ししてみました。はい、どうもありがとうございました。