1. 一戸信哉の新潟のへラジオ
  2. 一戸信哉の新潟のへラジオ ラ..

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6025d15185b142d0d8d931c2
00:00
おはようございます。新潟のへラジオ、一戸信哉です。
今朝は、今日は3月30日の水曜日ですね。よろしくお願いします。
今日もニュースをいろいろ取り上げていきたいと思います。
世間では昨日はサッカーの中継がありましたね。
最近はサッカーの中継テレビでやらなくなって、それ自体も話題になってましたけども、
昨日はたまたまやってたんでつけたんですけどね。
正直ベトナムに苦戦するとは思ってなかったので。
世界中のサッカーチームがそれぞれレベルが上がっていっているのは、
現象としてはいいことなんじゃないかなと思いますが、
多分実力的にはもうちょっと楽な試合をするんじゃないかと思ってたんじゃないかと思うんですけども。
いずれにせよテレビ中継がなくなると、私のようなにわかサッカーファンというか、
いつもサッカーをずっと見ていない人からするとちょっと離れてしまうかなというような気がしますよね。
ちょっと久しぶりに見たなという感じがしました。
ニュースですけど、今日は時ライナーというのを記事に入れました。
その他少しずつお話ししていこうかなと思います。
時ライナーですね。
昨日ですね、新潟日報、それからテレビ局各社もヤフーに配信していますので、
昨日大きな話題として取り上げられていたところかと思います。
どういうことかというと、
県内高速パスネットワーク競技会という競技会が新たなブランド名を設置しまして、
時ライナーという名前で、つまり各社ですね。
違うんですよ。
ちょっとね、これ時ライナーのページそのものが今たぶん立ち上がったばっかりで、
すぐ出てこないんです。
ずっと下の方に下がっていちゃって。
なんかね、ナビタイムがサイトの上をするのかな?
ナビタイムのドメイン下に作られていますが、
ずっとなかなか見つけにくいんですけど、
03:02
ここのサイトに結構今この画像を入れてますけど、
非常にビジュアライズされて分かりやすいようになってますよね。
県内何社かというところを見ると、
競技会に入っているのが1、2、3、4、5、6、7、8で、
その中に新潟県バス協会、それから新潟県も入ってます。
6社でいいんですか。
6社が運営するバスの外観、
外側のラッピングバスっていうけど、
バスのデザインを統一しまして、
時のロゴの入ったラッピングバスにしたと。
でもどうなんだろう。
新潟日報では、時のモチーフにしたロゴをあしらったラッピングバスが
お目見えしたって書いてあるから、全部そうなるんですかね。
全部じゃないみたいです。ごめんなさい。
さすがにそこまではできない。
ラッピングバスは走るけど、ラッピングバス以外の高速バスには
ロゴステッカーが車体に貼られるということで、
前からのバスはそのまま走るんですけど、
そこに時のアイコンがつくんでしょうね。
というわけで、時ライナーという形で
ブランドを統一しますということが発表されています。
新潟日報の記事によると、やっぱりバスの利用は
新型コロナウイルスの影響により2021年度は19年度引いて、
つまりコロナ以前と比べて4割減ですね。
相当ダメージを受けているというふうに言えるでしょうね。
22年度はバス停のデザイン統一の費用を計上していると書いてあるので、
これから少しずつこのバスのデザインそのものを
予算つけて県の方で支援しながら変えていくということですね。
これはどこからのバスのネットワークかというと、
新潟市と各地域を結ぶ経営急路線。
新潟市から各地域を結ぶところについて、
この時ライナーというデザインというかブランド名で
統一していきますということです。
あとWi-Fiの整備、無料Wi-Fi設置って書いてますけど、
これも県の方で支援してやるのかな。
今までなかったんでしょうかね。
Wi-Fiも入って快適に使える。
特徴設備サービスの特徴についてもアイコン化されていまして、
06:06
こちらを見ますと予約不要、必ず座れる。
この2つはよく見たら要するに先着順ということなんですけど。
それから無料Wi-Fiの設置、今出ましたね。
それからICカードの利用。
QRコードはどうなのか書いてない。
対応してたらQRも書いてるんでしょうか。
そういうのじゃないでしょうね。
交通系が使えるっていうことですよね。
現金ICカードで支払いができますって書いてますね。
それから座席してはないので全席自由席というような形ですね。
それからバスロケーションシステムというのが
ナビタイムかな、動いているので
長距離のバスですけどどこの辺にバスがいるのかって分かります。
あとはパーク&ライドの案内が出ていて、これはいいですよね。
どこで車を置いてバスに乗れるかみたいなのを
ちゃんと事前に確認できるというのはいい。
新潟市外の方からバスに乗る方は大体みんな知ってるので
パーク&ライドを利用する層がどれくらいの厚みが新たに獲得できるのか
ちょっと分からないかなという気がしますね。
というようなことです。
実際にどこに乗っていけるのかということですが
どこに乗っていけるのかということで確認しますと
旧路線ということでしたよね。
全部新潟初ということだったんです。
新潟駅前初で長岡線、上越線、上越は高田、直越、
それから柏崎、それから糸井川、十日町、東三条、
五線村松、牧片東インター駐車場線、
それからつばめという旧路線になっています。
パッと見北の方はないんですね。
県北の方に向かっていく路線はないということになりますし
それから長岡から先、ここがないんですよね。
新幹線路線と重なるところはあまり整備されてないのかな。
十日町線は十日町に行く前に
尾路や六日町と回って十日町に行くので
そこまでは行けるんですね。
09:01
ここを回っていく感じですか。
夕沢には行けないということになりますね。
途中小出とかも通るのかな。
あ、通りますね。小出も行けると。
だから長岡を越えて長岡の後で
越地、片貝、尾路や越後川口、小出、六日町、山本に入っていって
十日町市内に入っていくという路線ですね。
確かにこの越後川口とか小出とか
この辺のところに新潟側から行くときに
あんまりどういうふうに行っていいのかよくわからなかった。
もともとあったんですよね。もともとあったのかなと思いますけど。
どう言っていいかわからない。結局車で行っちゃいますよね。
まあそういうようなことで。
だからないのは北側の方とですね。
あと津川とかはないっていう感じでしょうか。
あと上越の各地ですね。
上越各地がどこまで。
上越の方は柏崎から先、紙型って書くの。
柏崎の後はそことそれから柿崎、片町、久引、上越インター、富岡、寺村、
この後だんだん市内に入っていくかな。
というふうになってますね。
まあということです。
なかなか新潟県の方以外にはわかりづらいと思うんですが、
新潟県というのはそれなりに広さがありまして、
大体もうみんな車で移動しちゃうか、あるいは新幹線、在来線で移動する。
在来線はやっぱり新幹線と並行しているところはだんだん使いにくくなっていったりしますし、
あとは上越新幹線とそれから北陸新幹線の路線で、東京からこの線は伸びているんだけど、
県内の中を繋ぐ路線という交通機関というのはやっぱり弱いところがあって、
そういうところで例えば上越にどうやって行きますかとなると、
電車はあるんですけど、やっぱり軌道的にバスが動いていれば便利だなというところもあるわけですよね。
でも日常的に使っている、逆に出張とかで使っている方はともかく、
そうじゃなくて何かの用事で初めて行くなんていうときには、
新潟県内の人でも実はバスで行けるのかなみたいなところが実はよく分かっていなかったりするので、
12:05
そういう意味では時ライナーというふうにブランドを統一して、
そしてここから入っていけば県内の都市間交通というのがバスで利用できるのかというのが分かるというのはありがたいですよね。
もちろんこの2年間の間でそもそもバスに乗って移動するということ自体はもうやめちゃいましたからね、一時期はね。
だからここからどうやって戻していけるか、しかも自由席でね。
そういうようないろんな課題はあるとは思いますが、新しい取り組みが始まったということですね。
あとは今、ページが見つからないっていうね、ニュースのページがガーッと上にきちゃってるっていうことは、
なかなかこの時ライナーのサイトそのものがまだ認知されてないということだと思いますので、
この辺が改善されていってっていうようなところかなというふうに思います。
今日メジャーなニュースとして取り上げようと思ってたのはこちらの時ライナーのニュースでした。
あとちょっといくつかお話しできるものがあるとすれば、
サドの方ですね。サドの方はあれが出てましたよね。
自民党が議員連盟を発足させて、働きかけを強めていくというニュースが昨日出てて、
その前の日にちょっとだけ出てたのが、サド市が予算計上というので、
イコモスが来るので対応する予算をつけたという話が出てました。
これはちょっとあまり触りにくいところですけど、
でもどういうふうに国際的に理解を得ていくのかということは、
やっぱりそれなりに予算もつけて、手数をかけてやっていかないと難しい局面にあるというのは確かなので、
まず地元の側がきちんと状況を捉えて対応していくというところは重要だと思います。
それぐらいかな。
あと今日出てたのでは、白根大雑魚合戦ですね。
白根大雑魚合戦は通常開催を発表したというのはテニーが配信してきてました。
白根大雑魚合戦も3年ぶりだから2年やってなかったんですよね。
去年は私が行ったんですよね。終わった後に行ってやってた形跡を見ているので、
15:06
多分去年は関係者だけでやったってことかな。
今年は通常開催するんですが、県内在住者に限定してやるというふうに言ってましたけど、
でも前は派手にやってた頃のことを思い出してみると、
身分証明書入り口で全部チェックするんですかね。
入り口がどこなんだろう。
みんなどこからでも河川敷のところに入ってってみてたような気がするんですけど。
遠巻きに見てる分にはいくらでも見れると思うんですけど、
戦っているところを見に行くには県内在住者で検温とかしてから入るということになるようですね。
いずれにせよ少しずつこのバスの話もそうですし、
こちらのほうもタコバス線のほうもだんだん元に戻していくということ、
元に戻していくというか、再開していくという方向に向かっていくということですかね。
今日はこんなところでしょうかね。
皆さん、そろそろ9時も過ぎましたので、今日はこの辺で終わりたいと思います。
皆さんありがとうございました。
16:21

コメント

スクロール