1. ninnin /AI・NFT ・ MUSIC
  2. AIでゲームを作った話。
2024-07-11 15:04

AIでゲームを作った話。

●サウンドビジュアライザー
https://x.com/ninnin_nft/status/1808717745531597153?s=46&t=ksdKaStq_jSAYKH8emrNgA

●ドラムパッド
https://x.com/ninnin_nft/status/1809510935104749922

●カエルのシューティングゲーム
https://x.com/ninnin_nft/status/1811030210655178787

●ファンアートソング
https://x.com/ninnin_nft/status/1810901479953489969?s=46&t=ksdKaStq_jSAYKH8emrNgA

————————————————————

●ninnin🔗
https://bento.me/ninnin

————————————————————

#Bitcoin #web3音楽 #AIアート #AI音楽 #AI動画
#NFT #AI #web3 #Ordinals #BSV #NFTアート
#音楽NFT #ブロックチェーン #BSV #BSVOrdinals
#自律分散型 #DAO #音楽アート#クリエイター #ゲーム
#フルオンチェーン #テクノロジー #プログラミング
音楽×NFTで誰もがアーティストになれる世界へを目指して ます---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62df2f9473ef6bc2493d6cf9
00:05
はい、みなさんこんにちは、ninninです。今日はですね、AIでゲームを作った話ということで、最近やっていることなんかもまとめて話していきたいなと思うんですけど、
最近作ったのがシューティングゲームをクロード3.5で作ったんですけど、
自分で作って、自分で言うのもなんなんですけど、結構ね面白いシューティングゲームができたんですよ。
これあの絵文字を使って、まあシューティングゲームですね。いわゆる上から敵が降ってきて、それを撃っていくみたいな感じなんですけど、
結構ねハマるんですよね。これ作っている時も思ったんですけど、やっぱりAIをツールとしてどう楽しむのかみたいなところで、今まで画像生成が主にやってましたけど、
いろんなツールですね。チャットGPTだけじゃなくて、音楽とか動画とかね。いろんなのやりましたけど、今ねHTMLとかCSSとかこのプログラミング言語で
生成していく。コードを生成してプログラムを実装していくっていうんですかね。っていう感覚が面白いし、実際にそれを
プレイできたり、ゲームとして楽しめるみたいな。
そんなに簡易的なものではあるので、まだまだ設計は足りてないんですけど、
シンプルで、なんかクソゲーでもなくて、そこまでクソゲーでもなくて、まあちょっと楽しめるみたいな
要素も入っているので、結構面白い。ちょっとこれ、ツイッターのリンク貼っておきますので、皆さんぜひシューティングゲームやってみてほしいんですけど、
っていう感じで、まあソースですね、プログラミングコードっていうものを
そもそもAIを使って生成している人で、それを作っている方って意外と少ないんですよね。ツイッターとかでも
ハッシュタグ、クロード3.5とかクロード系のもので、よく出てるのかなと思って検索したりするんですけど、やっぱり
ソースコードでプログラムして、ゲームとかいろんなサービスを作っている方はまだまだ少ないのかなって思うんですよね。
だからAIの得意なところって、やっぱりコードですよね。言語っていうものを理解してくれるっていうところで、やっぱりチャットGPTと
03:02
クロードでは、やっぱり日本語の言語の読み取り方が違うので、全然違うものができたりするんですよね。だからどちらでも同じコードで試してみるみたいな。
同じプロンプトをアイディアで生成してみるっていう感じなんですけど、今回この
エモジーシューティングゲーム。カエルが主人公のシンプルなシューティングゲームなんですけど、このプロンプトっていうのがクロードで
生成したプロンプトが、あなたは一流のプログラマーです。 エモジーが降ってくる機能性のあるユーモアなシューティングゲームを
htmlで作ってくださいっていうプロンプトで生成していったんでしょうね。そこから 生成されたものにブラッシュアップしていって
機能を足していくみたいな感じですかね。作り方としては。だから最初のプロンプト自体も本当に
形にしてくれるので、そこから 自分の好みをプラスしていくみたいな
感じですかね。やっぱりコードなんで、 あんまりズレがないっていうか、画像とかだったら結構一枚一枚変わったりするじゃないですか。
精度がね。でもコードだから、エラーとかバグというか、エラーは結構出るんですけど、エラーが出たら
エラーの原因のコードをコッペして、エラーが出ましたって言ったら、また正しく直してくれたりするので、それの繰り返しですかね。
あんまり余計なものをつけすぎるとなかなか動かなかったりっていう感じなんですよね。 これの一個前に
これもクロードで作ったんですけど、これはチャットGPTかな。チャットGPTでソースコードを出して作ったのが、ドラムパッド。
ドラムの音源を入れておいて、そのパッドを触ると音が鳴るみたいな。 これは外部の音楽のサウンドAPI
から引っ張ってきてるんですよね。外部のサイトですね。サイトというかサーバーから音を拾ってきて、
リアルタイムで音が鳴るみたいな。パッドでドラムを叩くみたいな感じで音を出せるというようなものを作ってるんですよね。
リンク全部今まで作ったやつ貼っておくので。 だからこういう感じで
難しく考えてしまってたんですよね。僕もソースコードって全然わかんないし知識がないから
06:02
触ってこなかったんですけど、実際プロンプトで出していくので、本格的に
細かく設計したりとか、バグが出ないようにするためにはやっぱりプログラミングの知識は必要だと思うんですけど、ある程度ものができてくるし、これは
AIのバージョンがアップするにつれて精度も上がってくると思うので。 だから今回のシューティングゲームもエンジニアさんも面白いねみたいな
ガンダルフさんとかね、ツイッターで言ってくれてたりするし、結構評判がいいんですよね。
そうなので、なんかこうみんなが楽しめるようなミニゲームみたいな。 ゲーム系が面白いのかなぁと思ってますね。
黒さんなんかはね、BSV、NFT、デジタルアートとかオーディナルズとしての追求でしょうね。ブロックチェーンとどう関連させていくのか。
ブロックチェーンの息遣いをアートに表現するみたいな感じのエモさもあって。 だからいろいろこう繋げれるなと思うんですよね。
ただゲームを作ってサービスを作ってみるとか、その作ってる段階とか、 まあ全然まだプロトタイプみたいな感じの繰り返しなんで、今の段階で自分がどこまで突き詰めたいかみたいな
っていうところはちょっと感じつつやってるっていう感じですかね。 あとはですね、チャットGPTとクロードを使ってやってるんですけど
クロードで作る場合って、アーティファクトっていう機能があって、 コードができたらそのまま
プログラムが見れる表示できるものがディスプレイとして出てくるんですよ。 だからめちゃくちゃ使いやすくて、コードと切り替えれるみたいな感じでそのアーティファクトを
このリンク自体をシェアできるんですよ。 だからアーティファクトだけウェブ上の誰でもが見れるようになるということなので、
公開しやすいというか、 刻むのもアリですけどね、プログラム自体を刻むっていうのもアリだし、そこにアート性があるのかわかんないです
けど、そのNFTオーディナルズが一つの NFTだけの要素じゃなくて、アート以外の
ゲーム性ですよね。体験とかインタラクティブな、 そういうサービスっていうのがオーディナルズ一つでできていくっていうのは面白いなと思うんですよね。
だからAIも本当使いようで、 どう楽しむかっていうところをまず考えた後に、どう稼ぐかとか、
09:02
どう普及させるかとか、 どう自分の周りの身近なところで活用できて、うまく
効率化したりとか、人の役に立つ 機能とか、そういったものをまず想像して
いった先に
AIの本当の使われ方というか、 っていうところは感じたので、だからそのアートを
AIアートとか、AIの作品動画っていうところ以外の可能性ですよね。 サービスとしてプログラムを組み込めて、そこでお客さんがお客さんというかユーザーが
体験できたり、便利な機能とかアプリとかですよね。 っていうのもエンジニアの知識がなくてもある程度のものができてくる
と思うんですよね。もうでき始めてるんですよね。 だから
プログラミングとかソースコード っていうところでは、今から
AIのバージョンアップにつれて
みんながこう、誰でも自分の好きなサービスを
ウェブ上で展開できるみたいな感じに広がっていくのかな。 どうなんでしょうね。今はやってる人少ないですけど
一般化するかわかんないですけど、なんか別の形で、 そもそもコードじゃなくて
デザインがもともとあって、その裏にコードが入ってて、それを組み合わせたら
簡易的に簡単にサイトが作れたりとか、 アプリが作れたりしていくのかなと
ちょっと想像してますけど。 いろいろ触ってて思ったのが、やっぱりプログラミング言語って
正義だなっていう、コードオブローとも呼ばれてますよね。 コードこそがもう正義。そこにプログラムがあって、もう誰も介入できない。
もう自動的にプログラムが実行されるだけっていうところが
仮想通貨であり、ブロックチェーンの技術の根幹にもあるので。 だからAI使ったコード生成
っていうのもプロンプトアイデアがいろいろ出てくると思うし、僕も今それを試しながら メモして
プロンプトアイデアを貯めていってるっていう感じですかね。 でもやっていく中でやっぱりエラーがどうしても出るので
12:08
その 最終的に出来上がったものより、その何個か前の方が良かったりする場合もあるんですよ
ね。今の段階だからクオリティを求めるフェーズじゃないので 楽しみながら、みんなと楽しめるようなゲームとか
他にもいろいろアイディアがあるので、それを出していきたいなという感じですかね。 NFTにするかわからないですけど
最近何かあんまり刻んだり、作品として出してないので、ただ自分の
アートっていうのをファンアートとして出したりとか、ピクセルフォックスの音楽の
PVみたいなファンアートソングみたいな感じで出したり、ちょこちょこ作ってるので、そういうのは
別で楽しみがあるんですよね。ファンアートとか音楽として聴いて欲しいっていうところで、みんなで
バイブス上げていこうぜみたいな感じとかにも使えるので。
コードは面白いですね。コードってやっぱり言語じゃないですか。プログラミング言語。
ちょっと長くなってきたな。まだ話しますよちょっとね。 プログラミング言語だから言葉なんですよね。だから英語とか外国語ですよね。
日本語とかもそうですけど、言葉でこの世界、デジタルの世界が作られてるってなると、本当にマトリックスの世界ですよね。
だから言語、言葉も
最近深いところまで入って、音の周波数とか
音でこの世界が作られているっていうことを知って、音に目覚めているというか、ちょっとわけわかんないでしょうから、この辺にしたいと思うんですけど、
そういう話はメンバーシップの方で話したいなと思うんですよね。
頭おかしいだろうみたいなことが現実化してくるんですよね。
今年とか来年あたりにはね。 だからそういうちょっと
面白い
ソースコードの話をしてたのに、言霊みたいな話になったので、このぐらいにしたいと思います。
ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。
15:04

コメント

スクロール