00:06
今日は、AIの楽しみ方という話をしたいと思います。
NFTを出したり、AI音楽を出したり、動画を出したり、いろいろなツールを触りながら、今までスタッフでも発信していましたし、常にAIが身近にある環境で、
生活の一部というか、何をするにしろ一緒に、例えばクリエイトするにしろ、ChatGPTとか他のツールを組み合わせたり、
いろんなツールを使ったりするんですけど、その中で組み合わせで面白い発見があったりとか、
例えば歌詞ですよね。歌の歌詞を作ったりするんですけど、その完璧を目指さなくて、そこの付け加えというか、アレンジとかオリジナリティだったり、その時の感情とかを書き込んでいって、
完璧は目指さなくていいというところが歌詞の良さでもあるので、そういうところも改めて勉強をしながらやっているという感じですかね。
曲を作るというより歌詞を作る方が難しいんですよね。なのでそういった感じでAI音楽に関してはやったりしているので、ある程度いろいろ触ってきた経験の中から、
AIをどう楽しむかみたいな。日常的に自分をサポートするような手段なんで、自分の表現したいものを表現する手段であったり、日常をちょっと楽にする手段だったり、アイディアを出す手段でもある。
なのでツールとして見た時に使いこなすスキルっていうのは本当に重要になってくると思うんですよね。
これを使って副業したりとかね、稼いだりっていう話が先行して話題になってますけど、楽しみ方がまずないと続かないと思うし、そこから僕もハマっていったというか、当たり前にAIを使っているっていうところがあるので、
僕が今実践していることで、こういう風にすると自分の言いたいこと、思っていることを表現しやすいよみたいなところが話せたらなと思うんですけど、
03:15
作る目的にもよると思うんですけど、例えばNFT、僕がBSVオーディナルズとかで出している作品っていうのはダリスリーで作っているんですけど、作り方としては、まずだいたい頭の中のイメージっていうものをワードだけ打ち込んで、
いいのができたらそこからこれと似たような画像を出してくださいって言って、似たパターンをいくつか選びながら、その中でまた厳選していってブラッシュアップしていくって感じですね。
ある程度これと思ったものを2つぐらいピックアップしたら、そこで決めるって感じですかね。なのでそこから僕の場合は手書きで修正したり、いろいろ追加したりして、またオリジナリティを出すというところと、あとはクオリティですね。
指とかがどうしても6本とかになっていることが多いんで、今の現状ダリスリーの場合はそういうところですよね。だから完璧を目指してしまうとなかなか難しいんですよね。なので、修正できる方は修正していって、おかしくないような絵にしないといけないなというところはありますね。
いろいろスタイルですよね。絵のイラストだったり抽象画だったりいろいろありますけど、やっぱりありふれてるやつとかはね、誰も見ないので、
例えばNFTで出すとした時に、そのストーリーをまず考えるっていうところからがいいのかなと思うんですよね。コンセプトだったりその世界観っていうところを決めないと、ただ単純になんかいい絵ができたって出してみようっていう感じじゃちょっとね、その深さっていうところですよね。
語れるところが少ないので、語れるところをやっぱり少しでも、大けりゃいいってもんじゃないですけど、人に何か刺さる、何かがあればいいと思ってるんですよ。
なのでどこかしらが誰かには刺さるので、そこをAIを使って具現化していくっていうところですかね。綺麗な絵を求めればいくらでもいけるんですけど、そういうコンセプト、思いをアートでどういうふうに表現するのか。
06:11
だから趣味、例えばバスケが好きで、バスケのかっこいいイラストの抜きのイラストキャラクターとか、バスケのボールを持ってダンクシュートしているキャラクターとか、キャラクターもいろいろ、モンスター系とかね。
例えば、かわいい系とか、リアル系とか、コラージュみたいな感じ、写真を切り抜いて綺麗に、いい感じに独創的にコラージュした一枚絵とか。
っていうのもオークションとかで、コンセプトがバチッと刺さるものが表現できれば、コレクション少なくてもそれだけでも映えるのかなと思うんですよね。
なのでそういうことを考えながら、マネタイズというところは考えないとなと思うんですけど、前も話したんですけど、AIで稼ぐとかって情報商材なんですよね、結局は。
商材を売るために、それが稼ぎ口になるみたいなところなので、実際問題ね。
なのでそれをうまく楽しみながら活用して、それで対価を得れたら一番いいので、そこもちゃんと意識しつつ、というところはあるんですけど、まずは楽しむところ。
っていうところで、何かアウトプットできるところ。
例えば音楽だったり、アートだったり、小説とか、歌詞とかでもいいし、映像で何か短編だけど作りたいとかね。
いろいろA使っていくと、やれることが本当に無限に広がるんで、何かと何かの掛け合わせとかっていうところも考えながら、ラテラル思考っていうところが重要かなと思いますね。
人が考えそうにない、独創的というか、そういう感覚、ラテラル思考っていうのかな、そういうので、チャットGPTでチャットするときも最後にラテラル思考でっていう感じで打つとちょっとまた変わった感じ。
09:10
普通じゃない感じとかね。あと自然な感じねとかね。だから慣れですよね、チャットGPTの場合は。僕毎日常に触ってて会話してるような感じなんですよ。わからないことがあって。
だいたいクリエイトに使う、その手段としてやってる分が多いですけど、本当にまだまだ使いこなせてないなと思いますね。いろんなことができると思うんですけど、今はNFTのほうでコミットしてるので、そういう感じの割合にはなってますけど。
AIで別に稼ぐ必要はなくて、まず楽しみながらそのスキルを身につけるっていうところですかね。スキルというか、これが日常になって習慣になるんですよね。
なのでそうなってくると、本当にもっとブーストしていくというか、使いこなせるようになるというか、そういう感覚はありますんで。
AIを使った自己表現っていうところを試せるステージっていうところが、今やってるBSVオーディナリズとかだったりNFTとかですよね。
あとは、僕もこれちょっと前に実際に会った話なんですけど、僕の姉の知り合いがたこ焼き屋さんをやってて、僕が姉のお店マッサージ屋さんやってるんですけど、
サロンのムービーとか画像とかっていうのをAIで作ってロゴを作ってて、それを見た姉のお店のお客さんが自分で商売をしてて、
そこでキッチンカーにロゴを貼りたいと。ステッカーをね。それでロゴを作ってくださいということで、そこで実際に仕事になったりとかしたので、
そういうリアルでそのスキルが活かせたりするので、本当に身近なところでも、やっぱりまだまだ本当にGPTすら知らないので、
12:04
使い方とかある程度知っていれば、それが本当に人の助けになったりするんですよね。
それをただ教えてあげるっていうか、自分がまず身につけて周りの人の課題を解決するっていうところにも使えるんですよね。
自己表現以外にもそういう役に立つこともあるし、なので、例えばお店のコンサルじゃないですけど、AIを取り入れて、
でも僕はコンサルとか向いてないので、教え方というか、というところは別に、やっぱり興味が湧いて自分で触っていくというところなので、
こういうのあるよっていうところは言えるんですけど、そういう感じでAIを楽しむ、本当にAI使いだして本当に変わりましたからね。
未だにブロックチェーン、NFT、クリプトミンでいろんなことをやりながらやってますけど、
本当にこれからどこなんですかね、AIも止まらないんですね、このテクノロジー自体は止まらないんですけど、
それをうまく使って、経済的にもある程度自由になって時間を作れるようにして、
僕は今でも時間はあるんですけど、もっと自分の夢が叶えられるように、この間も話したんですけど、自分の基地を作りたいなと思ってて、
そういうちっちゃな夢とか叶えられるように、本当に現実的にいろんなことを考えながらやってるなと思いますね。
ということで今日はAIをどういうふうに僕が使ってやってるのかっていうところを話してみました。
何かの参考になればと思いますので、またAI関連でちょこちょこ話していけたらと思います。
それではありがとうございました。