早く導入して欲しいけど、導入されたら実際どうなるかも考えていく必要がありますね。
このエピソードに言及しているエピソード
コメント
私は選択的夫婦別姓に賛成なんですが,子供と両親の名字が揃っていない点については,小学生くらいの子供にとって「そういうケースがあっても当然だ」という文化??がなじむのにはどれくらい時間がかかるんやろうか.とは少し考えることがありますね. 離婚や再婚も増えているでしょうし今どきの子供はそんなこと気にしてないのかもしれませんが,どうしても旧制度の価値観に最初は引きずられてしまうような気がしますので…
確かに移行期には両親と苗字が違っているのが原因で自信を無くしたり、いじめられてしまうようなケースもあり得るかもしれませんね。少なくとも「どうして自分は父親側 | 母親側の苗字なのだろう?」という疑問は出てくるように思います。あとは兄弟で姓が違うケースも考え出すとだいぶ頭が痛いですね…。 自分が子供の頃は同性愛者や外国籍の人への差別発言が当然のように存在していたことを考えると、世の中の意識が変わっていくのは数十年単位で時間がかかるのかもしれません。
基本的には賛成ですが、なんでしょう、「苗字を引き継ぐ」って「家を継ぐ」って感覚ありませんか?そして「家を継ぐ」のは男性の性で、って感覚ありませんか?他の国でも親と子が同じ名前で「〇世」って感じの人いませんか? まぁでもそこって固定概念の話で名前と制度というか慣習を抱き合わせているだけなので、どれだけ客観的に分離できるかの話ですねぇ。 あと上記で話されていた子どもの姓の問題はありますねぇ。私は連れ子のいる人と結婚しましたが、その時は娘の性が変わってしまいなんやかんやありました。思春期ってのもありましたし、娘は妻のままの性でも良かったのかなぁって思います。
自分はそもそも家を継ぎたい/継ぐ必要があると思ったことがなかったです。一人っ子なので立場的には継ぐ役割ではあると思うのですが、正直に言って継ぐ「家」がどんなものかイメージできないでいます。放っておいても地球には沢山人が生まれて来るので、まあ我が家の家系が断絶したところで誰も気にしまい、くらいの感覚でやっています。同様に家を継ぐのは男性であるという感覚もありません。 もちろんひろひろしさんの感覚を否定したいわけではなく、同じように感じている人は多いのではないかという気はしています。