1. 日常を旅するラジオ
  2. 192 春から新生活を迎える皆さ..
2025-03-28 22:59

192 春から新生活を迎える皆さんへ。新しい環境で心がけていること

spotify apple_podcasts youtube

新年度まであと少しですね。入学、進級、就職、転職が決まっている皆さま、おめでとうございます。「日常を旅するラジオ」では、1月から新しい環境に身を置いたひとみから、新しい環境で心がけていることを話しています。聞き手は相棒の秋です。この放送を機に、新しい一歩を気持ちよく踏み出せますように!

 

リンク

 

 

 

BGM: Rue Severine by ⁠⁠⁠Blue Dot Sessions⁠⁠⁠

ご感想やご質問は #にちたび で。お便りフォームからもお待ちしています。→https://forms.gle/k3dLUa9bYHhjfefP7

「日常を旅するラジオ」の公式YouTubeとnoteでは、画像の投稿や楽屋裏の音声を公開しています。ぜひチャンネル登録・フォローをよろしくお願いします。
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@nichitabi
・公式note:https://note.com/nichitabi

00:05
オーストラリアの秋です。
日本に住むひとみです。
たびともさん、こんにちは。
こんにちは。
毎週金曜日にお届けしているポッドキャスト、日常を旅するラジオは、
オーストラリアに住む秋さんと、私ひとみが日々感じることをテーマに、
まるで日常を旅するようにゆるりと話しています。
それでは今回もぜひお楽しみください。
ひとみさん、こんにちは。
こんにちは。
今日はですね、ノートの主題?テーマ?
テーマ?
ですかね、ノートのカレンダーにあったやつをちょっとピックアップしてみました。
ということで、今この放送が配信されるのは3月中旬ぐらいかな。
そろそろ新しい生活が始まる人も多いよね。
ということで、最近環境が変わったひとみさんにお話を伺いたいと思います。
すっごいインタビューされてる。
どうですか?環境変わって1ヶ月?
1ヶ月ぐらいですね、収録時点で。
今まではさ、家で仕事な生活だったじゃない?
それがベースでしたね。
たまに出社とかもしてたの?
ごくたまにですね、ほんとに。
人事関係とか総務関係で取りに行かなきゃいけないみたいな時ぐらいしか出社してなくて、
それ以外はほとんどオンラインで完結してた会社員でしたね。
で、それが今は毎日出社。
電車?
電車ですね。
電車で出社で、9時5時の生活みたいな、そういう感じ。
もうちょっと早くて、8時半から5時半ですかね、定時が。
今まではもうちょっとフレキシブルだった?
フレキシブルで、もう1時間遅かったんですよね、だいたい。
だいたい10時から7時ぐらいまでいて、
だんだけど、私気持ち早めがいいから、9時半から6時半ぐらいまで働いてたっていう感じだったんですよ。
だから、私は前の職場でちょっと気持ち早く働いてたよりもさらに1時間早いのが普通っていうところになったので、
それもがらっと変わりましたね。
起きる時間も早くなった感じ?
めっちゃ早くなった。
しかも、通勤時間も加味しないといけないもんね。
03:02
そうです。
起きてすぐ出社じゃないもんね。
違いますね。
どうよ、そこらへん。
もっとなれるのに時間かかるかなと思ったんですけど、
意外となれるの、1週間、2週間くらいでなれましたね。
体的には?
体的には、仕事の後に疲れたって言って、逆に早く寝るようになった。
前は、もうたぶん11時とか12時ぐらいに寝てたんですけど、
もう明日朝早いから、し、まだ慣れてないから早く寝なきゃみたいな気持ちがかって、
もう早くて9時とかにもう寝てるみたいな。
なるほどね。
え、だからさ、昨日私がメッセージ送ったやつに、びっくりマークっていうか、
驚いた絵文字を送ったのは、
あれ、なんでこんなに遅くまで起きてんのっていう感じの驚いたマーク?
ついさっきそれやった気がする。
リアクションしてて。
だって、あきさん、日本時間でたぶん11時ぐらいに、
そうそう。
そう、投稿しましたって来てて、
うん。
うん、みたいな。
うん。
もう12時近いじゃん、みたいな。
なんで?っていう驚きでしたね。
眠れなかったの。
だから、もうなんか単純作業ってさ、結構なんか、
眠れないときとか、疲れてて、
で、頭も回ってないから、
生産性じゃないな、頭を使う作業はできないけど、
ポッドキャストの音声の収録って結構頭使わずにできるから、
どうせ起きてんならやろうと思ってやってた。
なるほどね。
寝たの2時ぐらいかな。
そうですよね、もう少し。
だから、それにびっくりしたって今言われて、
あ、そっか、みたいな。
あ、そっか。
だから、もうひとみさんは夢の中だったってことだよね?
昨日の時点では夢の中でしたね。
うん。
そっか、いいね。健康的だない?
あ、健康的で、しかも、前はずっとリモートだったから、
動く距離とか時間が全然ないから、もう太ってたんですよ。
食べるほうが多いから。
はいはいはいはい。
なんですけど、体重、ちょくちょく測ってるんですけど、
2キロくらい落ちましたね。
おー、いいじゃん。
そう、だから出社だから、その分、
だいたいドアとドアで30分から40分ぐらいなんですけど、
なんで、歩く、電車に乗ってるとはいえ、結構歩くんで、
その分だったりとか、
06:00
あとは、職場でお弁当作って食べるみたいなのも、
家で食べるよりも、量が少なくなったから、
はいはいはい。
自然と体重が減った。
家だとなんか、ちょっとつまもっとかなっちゃいそうだよね。
あ、なっちゃうんですよね。
うん。
私、職場で働いてた時も、この引き出し1個はお菓子の、
引き出しとかだったけどさ、
そうそう、みんなね、同僚の人もね、なんか、
お菓子は常備してるっぽくて、チョコレートとかなんか、
そういうの食べてますね、みんな。
でも、いいね。健康的になって、体重も減るなら。
しかも、ジムに行かなきゃと思って、行ってやるやつじゃなくて、
生活の中で、自然とっていうのがいいよね。
そうそうそう。
あと、リモートの時は、出勤0秒だから、
結構、頭の切り替えが、出勤してから、だんだんスイッチ入ってくって感じなんですけど、
出社の場合は、その、通勤してる時に、
30分くらいで、オンになってく感じなので、
だから、出社した時には、自然とスッと入れる、仕事モード。
なるほどね。
うん。
いいじゃん。
その、3、40分の出勤タイムは、何してんの?
ポッドキャストを聞いてます。
おー、いいね。
ずっと前に、あきさんが教えてくれた、アンテナポッドか、あれを使ってて、
あー、使ってんだ。
使ってます。あれ、めっちゃ便利で、
私、あんまり、要領を使いたくないタイプなんで、
家で、聞きたい番組とか、聞きたい回を全部ダウンロードしておいて、
するする。
で、通勤途中にそれを聞いたりとかして、
だから、それで30分くらい、片道30分くらいだから、
だいたい、早いものだと、1つの回が終わるくらいのタイミングで、会社に着くみたいな感じなんで、
ちょうどいいんですよね。
いいじゃん、いいじゃん。
人間関係も変わったよね。
あー、そうですね。
なんかその、初めてのところに入っていくって、緊張しなかった?
あ、めっちゃしますよ。だから、
あの、あきさんが言ってたみたいに、
前日、全然寝れなかったんですよ。
出社、初日の前日。
寝れない。2時くらいまで確か起きてて、
だから、睡眠時間4時間くらいしかないまま出社して、
って感じだったんですけど、
まあ、でも、最初はできないのは当たり前だし、
自分に毎日毎日言い聞かせて、とりあえず挨拶だけは頑張ろうって言って、
おはようございますとか、お疲れ様ですとか、
09:00
これお願いしますとか、言うのはちゃんとはっきり言おうみたいなのは、
心がけるようにはしてましたね。
そう、今聞こうと思ったんだよな、
その、新しい環境に入っていった時に、
何、やったことで良かったことって何?みたいなのを聞こうと思ったんだ。
ああ、そうですね。
なんか、スレッツにもちょろっと書いたんですけど、
あの、やっぱ挨拶って大事だなっていうのは、思ったんですよ。
それは、挨拶って、別に仕事の経験の年数に関わらず、
誰でもできることじゃないですか。
なんで、それだけはちゃんとやろうかなっていうのは、なんとなく思ってて、
なんで朝、結構フロアが広めなんですけど、
で、自分の席に行くまでに、みんなに呼びかける感じで、
おはようございますって言ったりとか、
で、結構部長が一人で、課長が何人かいらっしゃって、
で、あとは普通の社員の人もいて、みんなおはようございますって返してくれたりとか、
いいじゃん、いいじゃん。
で、あとは、分からないときはすいません、
聞きやすい先輩とか、直続の上司に、
ここの相談があるんですけど、とか、質問なんですけど、って前置きをして、
ちょっとこの人からのメール、何言ってるか分からないですとか、
どういうことですかとか、これっていつまでに返せばいいんですかとか、
分からなかったらすぐ聞くとか、
自分からそれはするようにしてて、
先輩たちとか上司が、これ分からないことある?って聞いてくれることもあるんですけど、
それを待ってるっていうよりは、自分からすいませんって聞いてやるとか、
いうふうにすることで、
結構先輩とかからは、めっちゃ挨拶元気なのびっくりしましたみたいな、
言われたりとかして、
そういう感じの環境なんだみたいなとか、
あとは結構、打ち合わせとかで1時間とか、
利席、席を離れるときとかに、
ちょっと打ち合わせ行ってきますとか、
別のフロアの別の部署に行かなきゃいけない、
ちょっとでも離れるときは、どこどこ部署行ってきますみたいな、
のはあえて全員に聞こえるように、
同じチームの全員に聞こえるようにいうことで、
誰からも返事ないみたいなことがあったりするんですけど、
それはそれで、自分はいなくなりますよっていうサインを送るとか、
あとは逆に、上司だったりとか先輩がちょっと離れるみたいなタイミングのときは、
行ってらっしゃいとか、行ってらっしゃいませみたいな、
ちゃんと返すようにすることで、
分かりましたよっていうサインを送るっていうのは心がけるようにしてたら、
12:05
ちょっとなんか、周りが結構大丈夫みたいな、
気にかけてくれたりとか、雑談とかしてくれたりとか、
なったかなっていう風にポジティブに捉えております。
素晴らしい。
お昼ってさ、席で食べるの?
お昼は席で食べる人もいるけど、
私はお手洗いの近くにちょっとした休憩スペースみたいなのがあるんで、
そこで食べてます。
誰かと一緒にとかそういうの?
いや、一人で。
一人で。
一人で食べてて、
もう一個テーブルがあって、
そこには多分同じフロアなんですけど、
一緒に仕事したことない、
多分ちょっと遠目にいるおじさんの社員の人がなんかいつも座ってます。
なるほどね。
そう。
そうやってさ、挨拶とかさ、
あの人は挨拶する人っていう風に覚えてもらえるだろうし、
確かに。
お昼とかもさ、多分その横にいるおじさんにもこんにちはみたいな感じでやったりする?しない?
いや、なんか、
話せない?
話せない。私ちょっとそういうの恥ずかしくて話せないし、
多分でも向こうのおじさんもなんかまたあの子だみたいな、気づいてんだろうなみたいな。
挨拶はする?
私はしてるつもりなんですけど、
向こうもたまに、みたいな。
このもどかしい感じがいいよね。
なんか、なんですか、恋の始まりみたいな。
全然違いますけどね。
全然違いますね。
まあね、でも、1年経った後で、
ああ、あの時は、みたいな感じなんだろうね、今はね。
そうですね。
だからまだ1ヶ月ちょっとしかたってないんで、
慣れてないことのほうがたくさんある状態なんで、
分かんない時は、
でも確かに、分かんない自分にすっごい嫌な時とかめちゃくちゃあるんですよ。
私こんなのも分かんないんだ、みたいな。
でもそれは当たり前で、環境が変わって、
会社のルールとかも全く違うし、人も違うし、
仕事の進め方の暗黙の了解みたいなのも、
たぶんあるはずなんで、
それを理解するのにすごい時間がかかるのは当たり前なんで、
そこはちょっと割り切る、出るような練習を今してるところですね。
15:02
素晴らしい。
反応知らない練習読んでください。
そうだ、久々に呼ぼうかな。
ここで笑いが起きたのは、今まで聞いてくださった方は分かると思うんですけど、
前にね、たぶん1年ぐらい前に、私が同じようなことで悩んでた時に、
ひとみさんから勧められた本が、反応しない練習っていう。
でも、ほんとにね、慣れてない、
先月の半ばぐらいとかは、その回をもう1回聞きましたからね、私ね。
何回かさ、悩んでひとみさんに公開、お悩み相談してるから、
何回かあると思うので、ぜひ。
みなさんもね、仕事つまづいた時はぜひ聞いてほしいなって感じですけど。
まずは3ヶ月?
そうですね、っていう区切りは自分の中でつけてますね。
なんかお祝いする3ヶ月。
2人でですか?
ひとみさんが。
いいよ、私もお祝いしても。
インスタでお祝いしてもいいよ。
イエーイ、ひとみさん3ヶ月お疲れみたいな。
そうですね、いやでも、なんか区切り、
お祝い、なんか盛大なお祝いっていうよりは、
でも私、毎週金曜日とかね、もう1人で家に帰ってきて、
なんかお酒を、缶ビールなりレモンサワーなりを買って、
で、ちょっとリッチなケーキとか、あとポテトチップスとかを買って、
YouTube見てガハガハ笑うみたいなのをやってますね。
今日頑張ったなみたいな日は。
お疲れみたいな、自分もお疲れみたいな。
そうそうそうそう。
あとどうしてもやっぱ疲れちゃうのでね、新しい環境で仕事頑張ると。
なのでそういうジムへのご褒美は必ずつけるようにはしてますね。
大事よねー。
あと睡眠だよね。
あ、睡眠、睡眠。
うん、睡眠。
寝れないなーと思ったら日食聞いてください。
あ、ぜひぜひ。本当に嘘だと思って聞いてください。本当に寝れます。
あとはおすすめの曲がありまして、
はいはい。
そういう毎日がんばるみなさんに。
はいはいはい。
キング&プリンスっていう、今2人になっちゃったんですけど、
もともと5人だった、5人というか6人か、5人だったアイドルグループがありまして、
それのキング&プリンスのフォーカスっていう歌があって、
18:03
メジャーななんか曲ではないんですけど、
その歌が本当に毎日私聴いてて仕事の日は。
何がいいかっていうと、
頑張れっていう歌じゃなくて、
今日も頑張ったよねみたいな、それだけでいいんだよみたいな。
帰り道とかに笑えるような出来事が1個あったらそれだけでいいんだよとか。
うーん優しい。
そうそうそう、今ナンバーアイっていうグループの平野くんがプロデュースしたっていう曲なんですけど、
うんうんうん。
すっごいいい曲なんで、これを本当に毎晩毎晩聴いて、
次の日仕事に行くっていうルーティンをしてるんで、
皆さんもなんかこう、自分がこれ聴くとガッツが入るとか、
元気になるみたいな曲を聴くだけでだいぶ気持ちが違ってくるなーっていうのは思いましたね。
毎朝同じ時間に鳴り響くアラーム。朝食よりも寝ていたいみたいな。
そう、寝てたいよねー。
ですよねー。
帰り道にさほら小さな幸せひとつ持ち帰る。それだけで明日が見える。
今日もここまでやったよグッジョブ。
いつも通りにやれたらグッデー。
ほんの少し笑えたらグッタイム。
全然歌詞を知らないから、そのまま読んでるだけだけど。
帰り道に聴きたいね、これね。
そうなんですよ。
自分の元気になる曲を一個持っておくといいっていうのはいいよね。
うんうん。
あきさんはあります?これ聴くと元気になるとか、仕事頑張ろうとか思えるみたいな。
特にはないんだけどさ、さっきスレッツで出てきたやつが頭の中にずっとあるんだけど、
勇気100%っていうあの忍魂蘭太郎の曲。
そうさ、100%勇気。
そうそうそうそう。
もうやりきるしかないさ。
スレッツでね、子供がスーパーでちょっと音を外した感じで、すごい大きい声で歌ってたんだって。
で、それがもう頭に残っちゃったから、
頭にずっと残る呪いがかかったから、スレッツでこの呪いを解き放しますみたいな。
みんなも同じ呪いにかかってくださいみたいな。
っていうのを朝見たのよ。
だからそれが頭の中から抜けないんです。
21:01
曲って言われたら、それがパッと浮かんできたから、私も呪いにかかったんだろうなと思って。
でも確かにあの歌って、昔から引き継がれてる曲ですけど、頭に残りますよね。
残る。
で、私ヒカルゲンジの歌だと知らなかった今日の今まで。
うん。私も今YouTubeで検索して、これヒカルゲンジなんだみたいな。
そうそうそうそう。
知らなんだ。
知らなかった。
え、ちょっと募集したい。
かつもさん。
元気になる曲。っていうか、環境の変化を乗り越えるための曲かな。
元気になる曲でいいか。
これおすすめだよっていうのがあったら教えてください。
教えてほしいで、聞いてほしい。聞いてほしいじゃない。聞きますね。
で、私もちょっとノートとかにまとめようかな。
ぜひ。
私もちょっと探してみるよ。
そんな感じかな。
そんな感じですね。
みなさん頑張ってくださいって感じで。
もうね、一緒に頑張ろうね。
はい、そんな感じです。
はい、じゃあまたね。
バイバイ。
今週も日旅をお楽しみいただけましたでしょうか。
ご感想やご質問は、ハッシュタグひらがな日旅でつぶやいていただくか、概要欄にあるメッセージフォームからお送りください。
フォローやいいねもお待ちしています。
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう。
22:59

コメント