1. ネーミングけんきゅーラジオ
  2. 「草刈り機まさお」も「草なぎ・た..
2024-05-21 15:36

「草刈り機まさお」も「草なぎ・たおし」も全然ふざけてなかった?!【筑水キャニコムの農業機械のネーミング】#59

spotify apple_podcasts amazon_music

今回のけんきゅーテーマは「筑水キャニコムの農業機械のネーミング」です。
ネットでも度々話題に上る「草刈機まさお」を超えるおもしろネーミングとそこに込められた想いにせまる15分です。

【けんきゅー関連リンク】
◯筑水キャニコム
http://www.canycom.jp/

本けんきゅーに使用した「筑水キャニコム」のネーミングの出典。トップページに単独でネーミングに関するコーナーを設けている企業サイトはかなり珍しい。生産終了した商品は見られなくなっているものも多いが、地味に商品ページ単体のアーカイブは残っていたりするのでしらみ潰しで探すと見つかる(必要スキル:根性)。

 

◯アラフォー傾子
https://j-naming-award.jp/award2023/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E5%82%BE%E5%AD%90/

日本ネーミング大賞の「アラフォー傾子」受賞ページ。選考コメントに並ぶ言葉は、まさに筑水キャニコムの狙い通り。受賞コメントの最下段の「お客様に喜ばれる商品開発をすれば、ネーミングは自ずと力が入り、素晴らしいネーミングができます。」の直後は「これはひとえにわがキャニコム社員のおかげであります。」と結ばれている。最後の最後は社長が一歩足を引き、社員に華を持たせんとする姿勢にじーんとくる。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/o1xuL68kRJPkchAg8

 

【おもしろネーミング報告フォーム】
https://forms.gle/umuGAS9DLXRXJnJn7

 

【X(旧Twitter)フォローしてね】
https://twitter.com/nemikenradio

1日1postぐらいの頻度でネーミングに関する小ネタを呟いています。そのうちラジオで取り上げるかもしれないけんきゅーテーマや、尺の関係で没になったネーミングにまつわる小話であなたのタイムラインをにぎやかします。

 

【ネミけん資料リスト】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oJb-nBR6Wh6qfp4H4o7_FIwxurDTR8jp5RmMZPV46_w/edit?usp=sharing

ネーミングけんきゅー関連の資料リストです。随時更新中。

 

【楽しいお仕事・お誘い・投げ銭まってます】
nemikenradio@gmail.com

 

【音楽提供】
喧騒のない世界様 
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

 

00:00
いきなりですが、連想ゲームをしましょう。
前回は、除草剤のネーミングを扱いましたね。
除草といえば草、草といえば草刈り機。
ということで、本日の研究テーマはこちら。
農業機械のネーミング、です。
しかも、筑水キャニコムの農業機械のネーミング、です。
はい、超マニアックなテーマでやってまいりまーす。
筑水キャニコム、知らない方のために一言で説明いたしますと、
代表商品がですね、草刈り機マサオとか、草なにたおしっていうね、
こういう面白ネーミングをつけることで有名な会社でございます。
草刈り機以外にも、産業用のクソデカい機械を作っているところでございます。
この会社のすごいところは、製品カタログのほぼ全部がこんな調子なんですよ。
全部ふざけてるの、名前が。
で、職権の方が見たら、なんでこんな名前ばっかりなの?
ただの受け狙いなのか?
いや、もしかしたら他に理由があるのか?
あるならそれは何なのか?っていう疑問が湧いてくると思いますので、
本日は、この素通りするだけではもったいなすぎる
畜生キャニコムの面白ネーミングに込められた
ある男の信念を紐解くエピソードでございます。
最後までどうぞごゆっくり。
はい、申し遅れました。ネーミングけんきゅーラジオちゃこ先生です。
というわけで、冒頭で紹介した草刈り機マサオとか、草なぎたおしみたいな
ネーミングを今日もバンバン紹介していくんですが、
今ね、さらっと紹介したその2つの商品名。
これちょっと、どこがどうすごいのかっていうのを触れておきたい。
この2つのね、マシンの名前はかなり出されるんですけど、
みんな表面的に味わって終わってるだけな印象があるので、
いや、もったいないんすよマジで。
あのね、注目すべきはね、
まあ、どっちもあれですよ、その芸能人の名前からパロディーされてるってことはもうほっといて、
もうそれは置いといて、
ただのダジャレだったら、これは入れないよねっていう文字が入ってるんですよ。
それが、草刈り機マサオの木ですね。
草刈り機、機械の木と、草なぎたおし、
まあこれ、スマップのね、彼ですけど、
草なぎの後に中黒が入ってるんですよね。
で、たおしが平柄なんですけど、
まあ、なぎたおす柄来てるんですけど、この中黒ですね。
これは、普通のダジャレ、親父ギャグなら入れないと思います。
まあなぜなら、ゴロが悪いし、見た目もなんかちょっと引っかかりがあるからですね。
この引っかかりをあえて狙っているのがこのネーミングなんです。
まあ、草刈り機のさ、機を省いて、草刈りマサオだったら、えっと、まんまその人じゃん。
だから耳で聞いた時に全く印象に残らないし、わからないですね、パロディーしてることすらも。
03:02
で、草なぎたおしについても、これ草以外が全部平柄なんですけど、
草なぎたおしで、中黒がなかったら、どこで区切るかわからないので、
草なぎたおしっていう普通の単語として見られる可能性もあります。
だからこれが商品名である、そして普通の草刈りマサオとか草なぎたおしではないことを、
気づいてもらうための一工夫がされているんですね、ここ。
確実に覚えてもらう、読んでもらうっていう工夫が入っているところ。
こういうところがね、細かくって大好きなんですけれども、
こんな調子で他にもね、草刈り機でしたら、主役、芝工作っていうやつがあります。
主役っていうのが付きます。
芝工作から来てるんですけど、これえらいよね。
芝とさ、芝の響きが同じことと、工作の工が耕すっていう字なので、
耕すに作る、なのでまさにこの農機具系のマシンに付けるにはふさわしいパロディかなと思います。
これよく見つけてきたなと思うんですけど。
これ芝工作には続きがあって、これかなり前の機種の名前なんですけど、
最新機種になると役職がランクアップしてですね、代表取締役社長芝工作になります。
原作もね、ちょっとずつ役職がランクアップしていきますが、それをもじってますね。
性能もアップしてるということで、肩書きもランクアップさせているっていう商品になります。
ちなみにですね、この蓄水キャニコムの代表取締役会長は金幸人さんと言います。金幸さんですね。
この方がありとあらゆるネーミングに携わっているっていうか、こういう方針を作り出している人になりますね。
蓄水キャニコムの公式ホームページを見ますと、すごいこの金幸さんの信念とかポリシーみたいなものが買いまみれるネーミング物語っていう専用ページがありまして、
そこからね、すごいいい言葉があるのでちょっと抜粋して読み上げたいんですけど。
当社ではキャニコムのデザイン、ネーミング、ブランドを製品開発の3つの重要な柱としています。
次が大事。中身やデザインがしっかりしている商品ほど名前は重要です。
名は体を表す。自分たちの意思を埋め込み、商品のあらゆる利点を一言で表す。
と書かれててね、ここがねめちゃくちゃかっこいいなと思いまして、まさになんですよ。
さっきの草刈り騎馬さんとか、草薙倒しとか、ふざけてそうに見えるかもしれないんですけど、
これちゃんと性能、パフォーマンスとしても、農機具の中ではマジ一級品っていう感じらしくて、
私は当然使ったことないので口コミだけで喋ってますけど、印象でね。
06:01
でも現場で実際にこの機械を使ってらっしゃる方からの声としては非常に評価が高いらしいんですね。
その上でしっかりした覚えてもらえるネーミングをつけようっていうポリシーでやってらっしゃるんですね。
今みたいなのがね、前菜みたいなもんで、ちょっとここからね、メインディッシュにかけて、
コース料理のようにもう皆さんのお腹をね、パンパンにしていきたいと思うんですけど、
ちょっとついてきてくださいよ。一気に何個紹介するかな。1、2、3、4つ?4つぐらいバーっといきますよ。
メインディッシュはこの後にいきます。だから魚料理ぐらいだと思ってください。ポアソンいきます。
お次もパロディーシリーズなんですけど、よく思いつくねーっていうやつで、
1つ目、ピンクレディです。カタカナピンクレディね。
これはね、さっきの草刈機正男よりもちょっと早いのかな、デビューが。昭和61年だそうです。
当時は販売店さんからふざけるなと、こんなふざけた名前つけるなって怒られたそうなんですが、
ユーザーの方からは大好評だったそうで、女性とか、あと若い層にはね。
当時の、もちろん世代もあると思うんですけど、アイドルとか歌手みたいな名前からつけてるっていうのはすごく多くてですね。
他にも、これめっちゃ好きなんだけどさ。
安全湿地帯っていう名前があります。漢字でね、5文字で。安全湿地帯。
湿地帯に強い機械なんですよ。まんまですけど。すごくない?これ。よくこの単語見つけてきたなと思って。
ターゲットの世代とかをね、どんだけ絞ってんのかっていうのはもうお分かりいただけると思うんですが、
ただこれ、このバンド知ってる層の人で、この名前を見たら一生このマシンの強みは忘れないと思いますし、
インパクトでかいなっていうのはあると思います。
はい。あと他にも、これも私大好きなんだけどさ。
工藤静香です。完全なるね、同音異次パターンというやつで、
おにゃんこクラブの工藤静香さん、キムタクの嫁の工藤静香さんからもじってて、
工藤が三輪工藤の工藤なんですよ。三輪工藤静香っていう名前で売られてたんですけど。
静香はもう普通に工藤静香の静香ということで。
これはね、三輪アシスト自転車です。アシスト付きの自転車なので、他がね、でっかいマシーンが多いので、キャニコムさんが。
という意味でも、あえてそういう商品じゃないですよっていうのを強くアピールしたかったのかなって思うんですが、
いやー、これ見つけてきたのすごいなと思って。
はい。他にもね、これは私大好きなんだけどね、電動よしみです。
演歌パターンね、今度は。このキャニコムさんは演歌も大好きなんですけど、
09:04
電動はね、電動です。伝える導くで電動によしみがひらがなですね。
発電機搭載の運搬車ということで、女性でも簡単に発電ができる。
で、電気を伝え導くっていうことに由来しているらしいです。
ね、電動よしみから来ている。
はい、というような感じで、人名由来がめちゃくちゃ多いんですね。
他にもさ、たちのりひろしですとかね。
山本じょうじとか。
YouTubeには表記の字幕とか出しておきますが、こんな調子でずっとふざけてるんですけど、
それぞれの商品になぜその名前になったかっていうのは、ちゃんと理由があるわけですね。
ただふざけてるわけではない。
これについても、公式ホームページの方からちょっと紹介しておくと、
製品開発においては、注意なくしまして、
お客様が本当に苦労して困っていること、何とかしてほしいと心にグッとくるほど
熱意が感じられるものでなければ商品化しませんと明言していましてですね。
だからこれらの商品は、
例えば湿地帯での作業がめちゃくちゃ大変だから、それに頼る機械が欲しいとかさ、
電源の供給がないところでも運搬できる車が欲しいみたいな、
そういうニーズをちゃんと汲み取った上で商品開発に取り組んでますよっていうところなので、
それぞれが発売されるに至るまでの、多分ストーリーがあるんだろうなっていうのも感じられるのが、
なかなか味わい深い部分ですね。
っていうような感じで、ちょっと多かったんですけど数がね。
一気にパロディー系紹介してみました。
長くなってきたので、次でラストにしたいと思うんですけど、
これがね、もう真打ちです。
コース料理で言うとメインディッシュ、肉ですね。肉料理。
この名もアラフォーケイコです。
表記はアラフォーカタカナ、アラウンド40のアラフォーとケイコがね、
傾くという字に子供の子でケイコです。人名っぽいですね。
これはですね、あることに特化したマシーンでございまして、
それが最大45度の傾斜地での草刈り作業ができるっていう草刈り機になります。
これすごくないですか?
はい、ということでこちらはね、2つの賞を受賞しているネーミングで、
日刊工業新聞社主催の第31回読者が選ぶネーミング大賞の大賞受賞していたり、
日本ネーミング大賞2023地域ソウルブラウンド優秀賞を受賞しております。
これ素敵なのがさ、この日本ネーミング大賞を受賞した時の
キャニコム様側のコメントがね、
常々ネーミングをつける上で女性に好かれるかどうかを非常に大切にしています。
12:04
今回のネーミングにおいてアラフォーという言葉をつけることを非常に迷いましたが、
最大45度の傾斜地に対応できるという印象を強くしたいという思いがあり、
やはり度胸でネーミングしました。度胸でね。
ということで、擬人化は擬人化なんですけど、
よく考えたら面白いなと思うんですけど、機械に自分を投影するとか親しみを持つって結構難しいというか離れがあると思うんですよ。
それをやってのけるこの命名ってのはね、なかなかできることじゃないなっていうので、
度胸も含めて、キャニコムの中でも私的にはトップかなと現時点で思います。
もう大変味わい深いですね。ごちそうさまでした。
最初はね、受け狙いに見えるんじゃないかみたいな話をしていたんですけれども、
今日見ていただいた通り商品が十分に魅力的だからこそ、
このエイラ・アラフォー・ケイコとかね、草刈機・マサオみたいな名前はできる離れ技なんですね。
他の会社が多分やってもね、中身が伴わないと滑るっていうやり方になっちゃうのかなっていうのは正直思いますね。
で、このアラフォー・ケイコに関連して最後に一つちょっとトリビアみたいなのを入れて終わりたいんですけど、
あのね、いやもうマジでさ、どこまで突っ込めばいいのって思うんですけど、
これ、私今回リサーチの時にホームページを散々見てたんですけど、
左上にね、サイトの左上にロゴが出てるんですよ。畜生キャニコムって。
で、キャニコムのさ、最後のcomっていう部分がね、なんかね、すごい傾いてんですよ。
これ何なんだろうってずっとずっと思ったんですけど。
それさ、理由があってね。
えっと、ちょっと出典記事読みますね。
キャニコムは2024年にブランド立ち上げて35年目、カッコアラフォーを迎えるにあたり、
キャニコムのロゴの角度デザインをアラフォー45度へ刷新いたします。
はい、ということで、なんか今まではね、そのキャニコムのcomのところの角度が30度だったらしいんですけど、
今は45度になってるっていう。
さっきのアラフォー傾向の最大対応傾斜角に対応しているロゴデザインに修正したっていう話なんですよ。
いや、すごい曲がってるんで、ちょっと皆さん見てください。
思ってるより曲がってるので。
はい、というわけで、今回のラストは金幸会長のあの言葉で締めくくりたいと思います。
中身やデザインがしっかりしている商品ほど名前は重要です。
名前はタイを表す。
15:01
自分たちの意思を埋め込み、商品のあらゆる利点を一言で表す。
ありがとうございました。
それではまた次回。バイバーイ。
15:36

コメント

スクロール