1. ネーミングけんきゅーラジオ
  2. なぜあの高級食パン屋は軒並み..
2024-01-09 15:03

なぜあの高級食パン屋は軒並み潰れたのか【例の高級食パン専門店のネーミング1】#29

今回のけんきゅーテーマは「例の高級食パン専門店のネーミング」です。
2020年に急増し、数年後、続々と閉店ラッシュを迎えたあのブームは何だったのか?ネーミングの視点から深読みします!

 

【けんきゅー関連リンク】
◯岸本拓也|Wikipedia
https://w.wiki/3Mh9

本けんきゅーに使用した高級食パン専門店のネーミングの主な出典。彼はここに書かれていない店舗も数多く手掛けているが、やはり閉店している店が多い。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/o1xuL68kRJPkchAg8

 

【おもしろネーミング報告フォーム】
https://forms.gle/umuGAS9DLXRXJnJn7

 

【X(旧Twitter)フォローしてね】
https://twitter.com/nemikenradio
1日1postぐらいの頻度でネーミングに関する小ネタを呟いています。そのうちラジオで取り上げるかもしれないけんきゅーテーマや、尺の関係で没になったネーミングにまつわる小話であなたのタイムラインをにぎやかします。

 

【楽しいお仕事・お誘いまってます】
nemikenradio@gmail.com

 

【音楽提供】
喧騒のない世界様

 https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

サマリー

2020年には、食パンブームを巻き起こした岸本拓也さんが、高級食パン専門店を紹介しています。岸本さんのネーミングセンスには、エロ要素やトリッキーな名前、意味不明な言葉が多くあり、食パンとは思えないユニークさがあります。店名が詩的な「大地はドラムと優しい麦」から、食パンのメニュー名にもトリッキーな風を持たせた店舗のブームが話題となっています。

岸本拓也さんのネーミングセンス
今日は、例の高級食パン専門店です。
例のというのはですね、2020年頃、なんか異常に全国的に変わった名前の高級食パン店が流行ったのを覚えてないでしょうか?
でね、あのブーム何だったのかっていうと、全部の元締めはね、たった一人の男に帰結しまして、
岸本拓也さん、食パンブームの仕掛け人ということで、どんどん店をオープンしてですね、
2020年には133店舗作ったらしいです。すごいですね。
そこから、面白いやつを拾っていきたいなと思います。
あの久々ですね、こんだけ出た数が多いのは、お米の会以来だと思います。
で、もう最初から言っときますけど、前後編2回にまたがりますので、よろしくお願いいたします。
それじゃあ、早速いきましょう。
まず、まあ有名どころ3つぐらいですかね。
1つ目、乃木坂な妻たち。
2つ目、考えた人すごいわ。
で、ラストです。
どんだけ自己中です。
自己中心的な自己中ですね。
お店の名前ですよ、これ。
今言った文言が、店の看板に堂々と出ているっていう風になるので、
知らない人が見たら、何の店かわからないというので、かなり話題を呼びました。
で、中でも結構目立つのがね、ちょっとエロい要素を入れてくるっていう術があるんですよ。
これはテクニックだと思います。マジで。
乃木坂な妻たち。
妻っていうね。
単語とか、女性性を出してくるっていうところがあったりして、
他にどんなのがエロっぽいっていうかね、エロの要素としてあるかっていうと、
1つ目、キスの約束しませんか。
2つ目、私入籍します。
入籍という単語。
3つ目、これマジ謎なんですけど、
つまりね、丸。
だから、ハート。
っていう、もう謎のね。
丸をつけて区切ってきて、
だからの後ろに、ほんと。
ここのハートマークですよ。
これで天命っていうね、恐ろしい、超型破りなネーミングでやってるわけなんですけど。
とか、まあ他にもいろいろね、あるので、YouTubeには今、画面で一斉に出してると思います。
だから、食品に、その、妻とか入籍、キスとかって、なかなか結びつかないので、
間接的な単語でも入れると、すごくインパクトが出るっていうので、
これは、このギャップを狙った作戦として、かなり有効だと思います。
2つ目、
考えた人すごいわ。
と、どんだけ自己中。
っていうのは、この2つはですね、何にも言ってないですよね。
パンに関する情報。
エロ要素やトリッキーな名前
それが何屋さんであるかっていうのを、知り得る情報には全然なってないっていうところで。
もう伝える気ないなっていうところも、なかなか、今までにはないネーミングコンセプトだと思います。
というわけで、全然天命っぽくないっていうこと、イコールですね。
この岸本さんがプロデュースしたネーミングを見ていくと、
天命っぽさの条件とは?っていうものも見えてくると思うんですよ。
我々がなんとなく感じ取っている。
あ、これお店の名前っぽいねっていうのの条件が見えてくるんじゃないかなと思いますので。
他にもね、どんどん実例を挙げて、それを絞り込んでいきたいと思います。
えー、食パン的な要素を全く感じさせない名前として、
1つね、型があると思っていて、
それがですね、
えー、○○と○○っていう並列させるネーミング。
ざっと紹介すると、
ピッチャーとキャッチャー。
野球のね。
ピッチャーとキャッチャー。
あと、鬼人と変人。
奇妙の鬼に。
まあ、変な人ですよね。
あとはね、面白いのが、
足し算と引き算。
とか、
もうマジでパンと関係ないでしょ。
その、よくここまで食パンと離れた言葉を拾ってこれるなーっていうのが、
あの、感心します。
で、えーと、さらに、
もうほんと意味わかんないんですけど、
はい、イケメン大集合です。
天命ですよ。
やばいですね。
で、私がこれ調べたのは実は去年なんですよ。
去年の夏。
春から夏頃に収集してて、
で、その時に、
全部の店舗の公式サイトがないか調べたんです。
で、残念なことに、
潰れてるサイトもいくつかもうあって、
見れない店もいっぱいあったんですけど、
イケメン大集合に関しては、
なんかね、
どんなだったっけな。
それもメモしてあるんですよ。
えーと、私のメモによると、
顔面食パン人間4人と、
どんな。
えー、
目元にソロ版のある、
普通の人がどやっているアイドル風のイラストって書いてあります。
謎すぎる。
はい、そんな、
もう食パンとは本当に関係なさそうな、
えーと、
コンセプトみたいなのがあったり、
もしかして宇宙人。
なんでしょうね。
言葉選びがすごいなと思って、
絶妙。
さらに木を照らったやつで、
並んで歯磨き。
まあ他にもね、
セレブ工場とか、
ごめんねエアポートとか、
もう意味がわからないんですよ、とにかく。
もう工場とかね、
エアポート、空港って、
もう場所の名前。
で、えーと、
特によ、
もう、
意味不明ってやつになってくるとね、
天才ワッハッハ。
マジで意味わからん。
ワッハッハはひらがななんですけど、
天才ワッハッハと、
チンパンジーOK。
これはね、
なかったんじゃないかな。
もう閉店しちゃってて、
私が調べた時には、
なかった気がするな。
ちょっと待ってね。
あー、そうですね。
詳細不明です。
いや、だから、
近くにまだこの食パンシリーズの店がある人は、
結構、
いつ潰れるかわからない、
レアな感じなので、
どんな店か一回入ってみると面白いと思いますよ。
で、これ結構さ、
大集合とか、
宇宙人とか、
歯磨きとか、
一個ワードがあったと思うんですけど、
もっと何にも言わないやつもあって、
これすごいなって思うんですけど、
一つ目、
おい、なんだこれは?
です。
おい、びっくりマーク。
なんだこれは?
意味不明な名前と他のユニークなネーミング
マークっていうね。
なんか、なんだこれは?
って言いたくなるほど、
おいしいぞっていう感じのニュアンスだと思うんですけど。
いや、おいから始まる店名やばいですよ。
で、なんだこれはのこれがさ、
指示語が何を指してるのかもやっぱわからないっていうね。
えーっと、
もっと情報がないっていうので言うと、
二つ目、
マジやばくない?
です。
やばがカタカナで、
ハテナで終わる店名ね。
マジやばくない?
何がどうやばいんだ?
って気にならされる。
えー、ネーミングとか。
な、何食ったらこの発想になるんだろうって思うんですけど。
三つ目が、
思わず思わず。
です。
えー、
最初の思わずは漢字の方で、
後ろの方はひらがな。
思わず思わず。
思わず何々してしまったとかの思わず。
だと思うんですけど、
二回繰り返すってね、
ちょっとこれ結構トリッキーですよ。
思わずなんとかってこう、
名詞をね、後に持ってきたくなるんですけど、
あえて繰り返すっていう。
いや、なんかね、すごい、
誰も気に留めないテクニックが、
めちゃくちゃ光る。
これ、えーと、
岸本拓哉さんのWikipediaを見るとね、
点名が結構出てくるので、
おすすめです。
概要欄、これは貼っておきます。
で、今ここまで、
有名なやつとか、
あと、全然パンじゃないよってやつと、
何にも言ってないよねってやつ、
紹介してきたんですけど、
ラストに、
これマジですごいってやつを、
二つだけ紹介したいと思います。
逆に言うとね、
あのー、200点ぐらいあって、
二つしか刺さったやつないんかい?
っていう話なんですけど、
刺さったやつっていうか、
マジですごいやつっていうので、
含めて好きだなーみたいなやつがね、
一つ目、
りんごの次。
えー、カタカナのりんご。
で、次が漢字ですね。
りんごの次。
まず、これ何県の店舗か分かりますよね。
もう当然青森県なんですけど、
だから、
青森県の皆さんは、
りんごがもうソウルフードというか、
大事にされているっていうのを前提で、
りんごの次にこの食パンを、
あのー、食パン店を選んでくれっていう、
ちょっと謙虚な姿勢が見えるんですよね。
りんごの次に、
好きになってほしい、食べてほしい、
えー、パンということで。
これはね、素晴らしいと思う。
りんごの次。
6文字でしょ?
6文字でさ、
しかも、
次で終わるのかっこいいなーと思って、
すごいこれは洗練されてるなーと思って、
私はめちゃくちゃ好きなんですけど、
ただね、ちょっとね、
イラストがなんかな、
トリッキーだったんじゃないかなー。
全体的にこの系列のね、
看板は派手なんですよ。
アーティスティックな感じで目を引く、
サイケデリックなやつとかが多いんですけど、
あー、でもりんごの次は、
なんか、擬人化したりんごみたいな、
やつだった気がします。
りんごの次いいですね。
もう一つ。
これはね、
食パンのネーミング条件
多分、
ぱっと見は、
え?って感じだと思います。
私は好き。
大地はドラムと優しい麦。
めちゃくちゃいいと思う。
あのね、まず、
ちょっと私さ、
文法とかの、
あれは全然勉強してないので、
よく突っ込めないんですけど、
いや、でも、
この文章がトリッキーなことは、
私にでも、
分かる。
というか、
ちょっと抽象的じゃない?
この、
大地はドラムと優しい麦って。
ドラムってあのドラムね、
ドラムセットのドラムなんですけど、
ていうか、
この、これもね、
せっかくいい名前なのにさ、
看板のイラストがさ、
すごいね、
シュールでさ、
なんか、
ドラムセット、
え?なんだっけな、
食パンが、
ドラムセットとなんか、
コラボしてなかったっけ?
結構、
ショッキングだったんだけどな、
私は。
いや、でも、
大地はドラムと優しい、
麦ってさ、
何にも言ってないようで、
まず、麦ね。
麦で、
一応これ食パンだって分かりますよね。
食パンを連想させますよね、
素材。
で、
大地はドラムて。
これ、
詩的ですごいなーって思うの。
自然のエネルギーみたいな、
その、
めちゃくちゃスケールもでかい、
話をしてるんですね。
大地が生きている、
鼓動を、
ドラムの、
何?
ドン、ドンって音に多分、
例えてるっていうニュアンスだと思うんですけど、
いやー、なんかね、
語感もいいし、
リズムもいいし、
大地はドラムと優しい麦。
いやー、
素晴らしいと思う。
これめっちゃ好き。
分かります?
この、
なんか世界観がさ、
優しいじゃん。
自然感がすごい伝わるし、
躍動感、
生命力と、
その、
何屋さんか分かる麦っていう、
キーワードが入ってるところも、
好きですし、
いやー、
これは巧妙だなーと思います。
すごい。
私は感動した。
ちょっと皆さんにどれくらい伝わってるか分かんないですけど。
あははは。
はい。
ていう感じです。
ほんと紹介しきれないぐらいあるんですけどね。
まあ、今日はこんな感じで選んでみました。
はい。
本日のまとめです。
えー、今日はですね、
その、岸本さんがプロデュースされた食パン屋さんの、
店名のネーミングから、
逆に、店名っぽいなって感じるネーミングの条件ってなんだろうっていうので、
いろいろ散らかしてみたんですけど、
なんでしょう、
話し言葉を使ってるなーっていうのは結構印象としてあるんですよ。
その、
なんだこれは?とか、
どんだけ自己中とかもそうですけど、
店名っぽいなーって感じる条件としては、
だから我々は書き言葉であるっていうこと。
あと、
名詞だけだろうっていうね、
思い込みがあると思うんですよ。
名詞プラス名詞みたいな思い込みがあると思うんですけど、
思わず思わずとかね、
福祉だし、
いや、そういうのが来ると、
インパクトが出るんですよね。
ただし、
インパクトだけに走ると、
長期的な、
長期的に見ると、
その10年とかいうスパンで見ると、
まあ、時給力には若干欠けるかなっていうのはありますよね。
えー、
この今回のテーマを扱おうと思った性格の悪い理由としては、
この岸本拓哉さんのWikipediaを見ると、
何年オープン、
何年閉店まで書いてあるの。
何月何日閉店って書いてあるの。
それ多分趣味の悪い、
なんか閉店ラッシュ続いてるから閉店の日書いたろーって思って書いたやつが、
他の人が便乗して、
あのー、
オープンの日と閉店の日をどんどん書いていくっていう、
っていう、
っていうのがあったと思うんですけど、
実はですね、
そのWikipediaですら、
最後の閉店のあれが書かれてるのがね、
2022年なんですよ。
つまり、
去年、
2023年は、
このWikipediaですらいじられなくなっていたっていうね、
悲しい結末があるんですけど、
いや、
それが切なくていいなーと思って私は収集し始めたっていうね、
めちゃくちゃいやらしい経緯なんですけど、
食パンメニュー名のトリッキーさ
いや、
だから、
ほんと、
話題性だけでいくと、
やっぱり、
印象には残るんだけど、
一過性のブームになりがちっていうのは、
結構教訓としてあるのかなと思います。
ただね、
一つめちゃくちゃ評価したい、
地味にすごいところ、
これはね、
みんなもっと、
あのー、
茶化す前に、
気づいてほしい、
ネーミングとしての大事な条件の一つにね、
読める名前っていうのがあるんです。
これは声を大にして言いたい。
つまり、
岸本さんが選んでいる言葉ってのは、
全部我々が、
実際に、
使ったことのある言葉の組み合わせなんですね。
そのギャップを持ってくるから、
面白いのであって、
宇宙人とかさ、
思わずとか、
自己中とか、
乃木坂ってさ、
みんな知ってる単語じゃん。
誰でも読めるし、
誰でも知ってる単語。
だから、
誰も読み方に困らないんですね。
なので、
その話題のあるうちは、
ブームになっているうちは、
世代関係なく、
親しみのある名前なんじゃないかなってのは、
思います。
これは、
その岸本さんの作戦、
戦略の中にも書いてあったので、
ちょっと気になるなって方は、
ぜひ、
wikipediaのページ、
ご覧になってみても、
面白いかなと思います。
はい、というわけで、
もう喋りきったやんけ、
あと何喋るんやって話なんですが、
次回は、
メニューに切り込んでいきたいと思います。
メニュー名です。
この高級食パン店のブームで、
騒がれた時って、
店名しか割と、
ネットニュースとかも拾ってないんですよ。
考えた人すごいわっていう店名、
何?
みたいなので、
やってたんですけど、
実は、
もっと、
おもろいのが、
その食パンのメニューの名前も、
トリッキーみたいな風で、
そこまで味わって、
このシリーズは、
マジで奥深いので、
次回は、
そこを拾い上げたいと思います。
どこにも載ってないと思います。
なぜならですね、
私が全部、
足で稼いだからです。
足っていうか、
インターネット上でなんだけど、
その成果を、
発表したいと思います。
はい、それでは、
今回のお話、
面白かったという方は、
コメントとか、
YouTubeでしたら高評価、
グッドボタン、
チャンネル登録、
ポッドキャストの購読、
高評価など、
よろしくお願いいたします。
ハッシュタグ、
ねみけんをつけての感想、
ツイートも歓迎しております。
ねみはカタカナ、
けんはひらがなです。
よろしくお願いします。
それでは、
今回は以上にしたいと思います。
ありがとうございました。
では、また次回。
バイバーイ。
15:03

コメント

スクロール