00:04

にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と演習の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きとろばんを中心に、

たまざまな話をしています。

今回お話しするのは、
【野菜の量が見切れていない話】というものです。
木曜日は、食の話をしています。

今は結構野菜が豊富ですよね。

札幌はまだ春には早い感じなので、
この季節に野菜がたくさんあるというのは、
ちょっと不思議な感じがしますが、

スーパーには案外手頃な野菜がたくさんあります。

キャベツ、白菜、大根、小松菜やほうれん草、
ピーマンや茄子、ブロッコリーなど、
野菜って感じのものが手に入りやすいのは、
本当にありがたいと思います。
野菜の売り場で、これがあればあの料理が作れる、
買っておこう、なんて思わずたくさん買い込んじゃったりします。

とても嬉しい季節ですね。
先週はチンジャオロスーを作った話をしました。

中華風の料理をいくつか作ってみて、
野菜をたっぷり使う料理がとても楽しくなってきました。
もともと野菜好きで、生で食べるのも平気なこともあって、
割と淡白な味付けで食べることが多かったのですが、
はっきりした味付けでシャッキリ炒めた野菜は、

とても美味しいので、面白くなってしまったのです。

作り方の手順がある程度わかってきたら、
気になり始めたことがあります。
それは、使う野菜の量です。

野菜は火を通すとカサが減りますよね。

ホイコーローは野菜に火を通しすぎないのがポイントなので、
さほど悩まないのですが、
マーボーナスのナスは、

火が通った段階では、結構カサが減ってしまいます。

出来上がりの量が思ったより少なくなってしまうと、
残念な感じがしますよね。
チンジャウローソンの時は、
もっとピーマンを入れたらよかったなと思いましたし、
カサは切り方にもよるし、

火の加え方も関係しますよね。

必要量を見極められるようになったら、
時間も短縮できて、
その分品数も増やすことができそうです。
料理は楽しいですが、

料理上手になる道は険しいなと思いました。

さて、今日は何を作ってみようかな。
今回は、野菜の量が見切れていない話をしました。
今日はここまで。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、

常識的なリテラシーとして広める活動をしています。

ストア化で、ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。

詳しい内容については、概要欄のリンクから見に行くことができます。

コメントはリスンで。
文字で読みたい方はノートをどうぞ。
これからも概要欄にリンクがありますので、
フォローいただけると嬉しいです。
03:01

今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。