1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #894 【食】ホットクック..
2024-04-18 04:04

#894 【食】ホットクックだと鶏大根が超簡単に作れてしまうのだ

spotify apple_podcasts youtube

鶏と大根の煮物はご飯のお供にぴったりです。

でも煮物はちょっと難しい感じ。

ホットクックはこれを簡単にしてくれるのです。

ホットクックのお陰で料理をやってみようと思うようになりました。

という話。


にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。



LISTEN

https://listen.style/p/nchiba



配信書き起こし

https://note.com/nchiba


twitter @nchiba


YouTube

https://www.youtube.com/@nyaos



「読書と編集」の活動は、

https://www.nyaos.net/


ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、

https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。


#読書と編集 #食 #料理 #リテラシー #ホットクック #podcast

00:05
にゃおのリテラシーを考えるラジオ。読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT自体のリテラシーを中心に、様々な話をしています。
今回お話しするのは、
ホットクックだと鶏大根が超簡単に作れてしまうのだ、というものです。
木曜日は食の話をしています。
ご飯のおかずに煮物っていいですよね。
でも、おいしい煮物を作るのは難しい感じがしちゃいませんか?
調味料の割合がよくわからないし、何より出汁をとるのが大変そうですしね。
なぜそう思うのかというと、情報が先にあるからですよね。
料理の専門家の難しげな情報が目についてしまうし、
煮物の類はお袋の味なんて言われているように、おいしいと感じるものに個人差が割とあって、
一般的なレシピだといまいちだなと思ってしまうこともあります。
それから、味付けだけじゃなくて加熱の仕方も気になるんですよね。
短い時間で煮るのも難しいし、長い時間の時はついていなければならないのが大変。
柔らかくなるように煮ようと思ったら、そこそこの時間をかける必要があって、
日陰も大変で、要するにめんどくさいっていうのがあると思います。
僕もハードルが高いなと思っていたのですが、
ホットクックを使うようになってだいぶイメージが変わりました。
ホットクックには、鶏と大根の煮物というプリセットがあります。
これがものすごく単純なんです。
鶏もも肉を適当に切って、大根をちょっと厚めのいちょう切りにして、鍋に入れちゃって、
味付けは下流だしの素を小さじ2杯くらいと醤油とみりんを同じ割合で入れて、
あとはプリセットを選んでスタートするだけです。
ホットクックらしく放っておけば出来上がります。
加熱のところはホットクックに任せられるので意識せずに、
味付けのところに着目すると、使うのは下流だしの素と醤油とみりんだけで至ってシンプルですよね。
しかも無水調理なのがポイントです。
水を入れるとなると調味料の量が気になってしまうのですが、
このレシピだと醤油とみりんを同じ量だけ入れるというやり方なので難しくないのです。
大根から出る水分で美味しく仕上がります。
一度作って味が薄かったなと思ったら次回はちょっと調味料の量を増やせばいいし、濃いなと思ったら減らせばいいでしょう。
もう少し甘くてもいいかなと思ったら砂糖をほんの少し加えてみればいいし、だしの量も同じようにすればいいのですね。
僕はこれを基本にして、めんつゆを適当に入れて作ったりもするようになりました。
料理っていっぺんにいろいろなことを考えるから難しくなるんですよね。
多分料理が上手な人はこんな風に全体の構成を分けて考えているのですよね。
03:00
僕はホットクックのおかげで料理を構造的に考えられるようになって、いろいろ作ってみようかなと思えるようになりました。
鶏大根は作料期にも良さそうですよ。
ホットクックは美味しくてあっという間に食べちゃいますけど、今日もお腹が空いてしまいました。
今回はホットクックだと鶏大根が超簡単に作れてしまうのだ、という話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはリスンで。文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
しばなおきでした。ではまた。
04:04

コメント

スクロール