1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #320 【談】失敗したら考..
2022-09-22 02:44

#320 【談】失敗したら考えこまないでノートに書く

仕事で失敗してしまって考え込んでしまった時に、どんなことをしてぐるぐるする思考から逃れるか。

という話です。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。

00:01
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「失敗したら考え込まないでノートに書く!」というものです。
仕事で失敗をしてしまった時に、うつうつと考えて…
仕事で失敗してしまった時に、うつうつと考え込んでしまうことはありますよね。
単純な失敗でも、「どうしてそうなったんだろう?」なんて考えて、なかなか眠れなくなることがあります。
僕は、耐性が強い方なので、考え出すとなかなか止まらなくて、ちょっと辛いなと思うことがよくあります。
そういう時にやってみることは、考えていることを外に出すということです。
誰かに話すというのも一つの方法で、これは皆さんよくやっているのではないかと思います。
飲みに行くっていうのも解消法の一つでしょう。
僕がこの間やってみたことは、考えていることを紙のノートに書くことでした。
いつも使っているリングノートに、思いつくことをどんどん書いていくのです。
後で使おうとか考える必要はないので、かなり雑でも良いです。
文字だけでなく図とか絵も書けるのが良いですね。
やってみるとちょっとスッキリしました。
思考をまとめるとか、現実化するとか、余計なことを考えずに、とにかく書くのです。
思いっきり書き伏せんするのです。
ノートがもったいないと思うかもしれませんが、お気に入りのノートを使う方が良いような気がします。
ここは人それぞれでしょうけどね。
ぐるぐる回る思考を止めるのに、何らかの形で外に出すというのは、役に立つものだなぁと改めて思いました。
失敗したら書く。ぜひやってみてください。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから、または、読書と編集と検索して猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
02:44

コメント

スクロール