00:07
今、子供と旦那がお風呂に入っているので、その間にささっと収録します。
もうすぐ母の日ですね。その母の日の、ちょっと後悔している育児のお話です。
母の日の製作物を子供が毎年もらってくるんですけど、
先生がほぼ毎年違うからし、年齢の発達に応じて製作物のグレードも変わってきてるんですけど、
やっぱね、一番最初のゼロ歳の時のがすごい感動したんですよ。
子供の手形、赤い手形でカーネーションに見立てて、それをお花にして、下に茎の緑の折り紙、霧絵だったかな。
で、貼ってあって、ブーケにして、迎えに行ったら他人の先生と、その時間帯は会議のピークじゃなかったから、
園長先生とで、ママ見てーって子供の声あってしながら、いつもありがとうって子供と一緒に作品を渡してくれて、すごい感動したんですよね。
で、それから毎年保育園で母の日の製作物をもらうんですけど、そういう演出ももう帰りのピークの時間帯だから、やってくれないし、もったいなかったな、あの時。
私、余裕がなかったから、強がっちゃって泣けなかったけど、あの時、気持ちを発散して泣いとけばよかったし、作品もね、全部は撮っとけないから写真撮ったものは捨てようと思って捨てちゃうんだけども、
あれだけは心が動かされる作品だったから撮っといてもよかったかなって、毎年シンジメンタルなる思い出です。
後で写真を見返したいけど、iPhoneに入ってないからすぐには見返せない。そんなお話でした。
皆さんの母の日の思い出はありますか?
03:02
シチュー水明に最後ちょっと絡めると、インジュっていう星があると母親とのつながりが強い星になります。
ちなみに私の夫も子供もインジュおじなので、母のつながりは強いかもしれません。
子供のことはね、まだわからないけども、旦那と旦那のお母さんのつながり話はあるので、バレない程度に話していきたいなって思います。
それではまた。