00:06
ねびぃです。今日は9月明日から参加する
スタイフでも活躍されている茨城佳林さん主催のファンビジネス講座の
壁打ち会に先日参加したので、そのレポートを収録します。
9月からの開催の講座なんですけど、まあこういうのをやっていこうと思うから
同じくスタイフで活動されている 朝昼さん
と一緒に 主催者の佳林さんと朝昼さんとで
壁打ち会をZoomでやるので ご都合つく方は来てくださいね
ってお知らせがあったので、ちょっと途中からになってしまったんですが参加してきました。 このファンビジネス講座
っていうのがコース3つあって おそらく
バリバリこれから仕事する人向けとそれを応援する人向け
と 最後私が参加している
副業何始めていいかわかんないけどちょっと気になるから参加する人向けみたいな
小畜場合のコースがあって、やっぱりこう 副業これから
やっていくぜみたいなね一番上のコースの方は もう下地があるんですよね
一応やってみたけど集客に繋がらないとかやってみたけどなんかこう思うようにいかない みたいな人たちだと思うんですよ
うーん だからすごい会話のねレベルが
高くって この時は
なんだっけマインドマップ っていうのでこうやって9月はこれやって10月はこれやってってやっていこうと思うんだって
いうのでまずもう私はマインドマップなんぞやみたいな途中から参加してるし でまぁうーんってとりあえず聞くだけ聞いてよって聞いてて
でそれに対してすごいこう やる気ある方々
ね一番上の末コースの方々は バンバンバン質問とか
コメントとかしてて活発だなぁと思って 私はそれは結構ね
03:04
遠い世界のように思えてもうそれまでにもディスコード を使って参加表明とかをしてたんですけど私ディスコードも使ったことなくて今回初めて
でで
皆さんやっぱりねやる気があって動きが早いから私も1週間遅れぐらい 一応期日内なんですよ
1週間遅れくらいで飛び込んだからもうディスコードの進捗がファーってなっちゃって もうその壁打ち会でも
情報たくさんだったしディスコードの方も 情報たくさんなっちゃってなんかもうすごい知識お腹いっぱいになっちゃって
でまぁねちょっとうつむ投票中だからちょっとシュンとしちゃったんですよ でも
アンケートでね半年後この講座半年間あるんですけど半年間どうなりたいですか っていうのが設定してあってすごい
良かったなって思ってずんって落ち込んだけど私は小竹バイの梅のコースで みんなを見守って自分が今後副業していくかどうか
わからないけどそれの どういうふうに自分の強みとかキャラクターとか今までの経験を掛け算してって自分のキャラクター
なり ブランディングなりの
サンプル数を見ていく良い 例だ良い学びだって思ったから今回参加させて
もらったんですよ で
その 松のコースのたちってまぁ半年なり1年なりの今までの実績があってこそ知識が
あってこそ の
これがうまくいかないあれがうまくいかないそのマインドマップすごい参考になります っていう
話が活発になってる から
今のまあ 何も
おもてだって集客してない私と比べちゃいけない っていう初心に帰れました半年後どうなってたいかっていう
目標年事前に 立てて
06:00
いただいたおかげで なので私のね梅のコースってオーディエンスコースって名前がついてるんです
よオーディエンスって観客じゃないですか 観客って
例えば舞台行くときって 下調べする
見に行く人もいるだろうし下調べせずに舞台見に行く人もいると思うんですけど まあ私はね下調べする派なので
この
あと 下調べしてその小地区松竹コースの人たちがどのように歩んできた道のりがあって今後
どう活動されていくのかこの半年の中でどうブラッシュアップしていくのかを
見ていくのが私の今回の学びなのかなって思ってます なので
これからちょっとずつ皆さんのスタイフなりを学び ディスコートの自己紹介なんかもちょっとゆっくり読んで
自分とね 照らし合わせてここは真似できるとかしていきたいなって思ってます
以上 ファンビジネス講座
ゼロ期ゼロか月目の感想でした ご静聴ありがとうございます