1. 奈良のことならならならなら
  2. 5月3週目 ゼルダの伝説につ..
2023-05-18 22:22

5月3週目 ゼルダの伝説について

このPodcastは奈良市民密着型Podcastです。

奈良や趣味について語っています。

00:07
5月3週目ですね。天気は今週えらいね。暑い日多かったですね。
なんかまあ、自分の周りの人らもね、ワイシャツ腕まくって貼る人とかもね、多かったし。
うーん、この調子でね、夏になっていくのかなーって感じするんですけど、まあその前にね、梅雨あるんでね。
えーと、またね、ちょっとまあ、明日は寒いみたい。寒いってちょっとね、寒暖の差激しくなるみたいなこと言ってるんでね。
またちょっと春っぽい感じになるでしょうね。で、またね、雨また降るでしょうね。
5月の下旬ぐらいにね。大使は天気良さそうなこと言ってるけどね。どうなんですかね。はい。
えーと、週末のあれですかね、奈良クラブとFC大阪の試合なんですけど、なんか生駒山ダービーって呼ばれてたみたいですね。
うん。まあ生駒山上遊園地をね、奪い合うような名前でね、面白いみたいなんですけど、負けちゃったみたいなんですよね。
えー、せっかくね、主委になってたみたいなんですけど、まあ、えーと、今で4位かな。まあまだまだね、長いんでね。
これからどう巻き返していくのかなーっていうのでね、ちょっと期待しておきましょう。
えーと、あとはあれかな、奈良県知事のね、えーと、まあニュースもね、ちょこちょこね、主役頑張ってるよみたいな話はね、えーと、見てたんですけど、
ちょっとね、自分の方でも気になったんでね、あの奈良県知事、あの検索かけてみたんですよ。奈良県知事ターンってやってみたら、
あの前の知事の名前がドドンって出てきたんでね、やっぱまだ奈良県知事って、あの前の知事が、あのグーグルさん的にはそうなったなーっていう風に思ったんですけどね。
で、ついになんかこうTwitterのアカウントを書いてたんで、ポチンってクリックしてみたんですけど、あの選挙の投票日で、あの、まあつぶやいてて、それ以降全く動いてないんですよね。
やっぱあの、選挙対策って言うんですかね。最近そういうのもやらんとあかんっていうのでやってたよって感じなんでしょうね。
まあまあ、おじいちゃんなんでね。そんなTwitterとか、まあうまいこと使いこなせるってわけでもないでしょうね。
結構政治の世界でもこういうのを使いこなしてる人、使いこなせてない人っていると思うんですけど、
徐々にね、普通の世代というか、子供の世代や働いてる世代とかね、結構Twitterとかもチェックしてる人も多いかと思うんでね。
政治のヒドラーもね、そういうのに慣れてくる人がね、どんどん上にいってくるんじゃないですかね。
まだまだね、国会自体がね、現地参集みたいなところもあるんでね、なんだかなって思うんですけどね。
03:01
今のね、知事のTwitterはね、ちょこちょこ更新されてるみたいですよ。
この間も奈良の南の方じゃないな、法隆寺の近くに情報が送られたっていうので、ちょっと挨拶できましたみたいなTwitterが流れてたんでね。
ちゃんと仕事しはるなって思って見てました。
奈良のニュース的にはあれかな、コロナの影響で奈良公園のね、鹿さん、ちょっとおじきしなくなったよみたいなニュースやってたんですけど、
いやー、その鹿の心配できるようになるっていうのはちょっとホノボノしててですね。
なんかまた第9波来てるよっていう話もあるんですけど。
まあね、だいぶコロナももう大丈夫じゃないかって気がしてきて、周りも少しずつね、マスクしてない人とかも見かけるようになってきました。
奈良のネタはこんなもんかな。
ここから本編というかメインテーマをしゃべろうかなと思うんですけど。
先週最後らへんにもちょろっと言ったんですけど、ゼルダの新作発売されましたっていうので、自分もちょっと買ってやってるんですけど、やっぱ面白いですね、新作ね。
前作面白くて、これずっと最高のゲームやろって思ってたんですけどね。
なんかテレビの特集とかでもゲーム総選挙かなんかで1位になってたんですよね、ゼルダの前のBOTWとかね。
でもね、やっぱそれを越えてきたんですよね。
いやー、すごかったっすね。
いやー、なんかやれることとかもね、だいぶ変わってる。
まあだいぶ変わってるって言うわけじゃないな。
なんかベースは一緒なんですよね。
なので、始めやってる時は懐かしいっていう感じでいっぱいやったんですけどね。
でもなんかやってくうちに、なんかやりやすくなってる、探索できるとこ増えてるとかね。
そういうプラスの部分がいっぱい出てきたんでね。
まだクリアしてないんでね、楽しんでやってるんですけどね。
わくわくっすね、ずっとやってて。
いやー、これやり終えてもやり込み要素もいっぱいあるんでしょうしね。
また前作と同様に変なバグ技とか見つかったりもするんで。
まあまあ長く遊べそうですね。
で、なんか発売3日で1000万本売れたよっていう、世界累計でしょうけどね。
国内でも300近く、200後半か前半、250前後は売れてるみたいなことで書いてたんでね。
いやー、すごいスタートダッシュですね。
ブレイスオブザワイルドの方もね、2位にね。
ダウンロードランキングかな、2位に入ってるとかいう話やったんで。
いやまだ売れるのかいっていう感じはするんですけどね。
実際ね、前作やってからの続編やった方が楽しいと思うんですよね。
06:00
今回発売されたやつやってから、過去のどんなやったかやろうと思うと
少しここ不親切じゃないかなっていう部分がちょっと目に付いちゃったりしてるんですよね。
まあまあ新作はそこら辺改善してきたっていうのでね。
すごいプレイしやすいんですけどね。
いやー、もうなんですかね。
ゼルダの伝説っていうタイトルはなんだかなってずっと思ってたんですよね。
自分がちっちゃい頃にゼルダの伝説神々のトライフォースっていうのがスーファミで
発売されててめっちゃ面白かったんですけどね。
あの時は言ってみたらトッドで2Dで遊んでる。
そこからいろいろね、スーファミ版あってゲームボーイ版あって
あとDSとかでもね、2Dのやつって言ってたんですけどね。
そういう2Dゼルダっていう系譜ね。
それとあと64でゼルダの伝説
何やったっけあれ。
全然名前でいいな。
時のオカリナか。
ですね。
なんかそれで3Dゼルダっていうのが出てきた。
で、今回ブレスオブザワイルドからオープンワールドのやつが始まって
大体そういうプラットフォーム変わったり技術革新したりとかでね
大きく形は変えてるんですけど
ベースはあれなんですね。ちょっとアクションとちょっと謎解きっていうのでね。
あとフィールドガスガス歩いていったりとかね。
ニワトリぶったぎったりとかそういうのはあるんですけど
基本謎解きとアクションですね。
オープンワールドになってからはそこにプラスアルファでいろいろね
自由度が組み込まれていったのかなって思うんですけどね。
ゼルダの伝説っていうタイトルがね
ゼルダがどういう風な感じで出てくるかっていうのが
本当作品ごとにまちまちなんですよね。
スーパーアニバーの神々のトライフォースとかだと
囚われたよみたいな感じからスタートなんですよ。
なので実際マリオとピーチ姫みたいな感じですよね。
主人公が姫救うみたいな感じなんですよ。
まあまあそれはいいっすわ。ベターな感じですね。
ゲームボーイにゼルダの伝説夢を見る島ってあるんですよね。
これゼルダがほとんど登場してないですよね。
主人公がリンクが夢を見る島っていうところに流れ着いてきて
ヒロイン、一応マリンちゃんっていう子がいてるんですけど
ゼルダの名前ほとんどというか一回も出てきてないんちゃうかなっていうぐらい
全くストーリーに絡んでこないですよ。
オープニングからエンディングまでずっと出てこないぐらいの勢いなんですよね。
本当にゼルダの伝説って言うけど
ゼルダって誰やねんっていう感じになるんですよね。
この夢を見る島だけやってる人やとね。不思議ですよね。
ブレスオブザワイルド、オープンワールドになった版見てみると
09:05
結構ゼルダがしっかりストーリーの主軸として絡んでいきますしね。
一番メインのキーパーソンにはなるよっていう。
ただ捕らわれてるかって言われるとね
単純に捕らわれてるピーチ姫みたいなポジションではないなっていうのはね
ちょっとストーリー的にはいいかなって思うんですけどね。
そういう意味でマリオと比べるとストーリーちょっと複雑よね。
マリオって本当ピーチ姫がクッパにさらわれるのペースなんですよね。
そこからマリオを助けに行くよぐらいなんですよね。
ストーリーっていうストーリーも基本ないですし。
途中からクッパがピーチ姫さらうところまでは一緒なんですけど
結婚式あげるよみたいな感じの流れになってるのが不思議なんですよね。
今回の映画でもそんな演出があったんですけどね。
なんか序盤、ファミコンぐらいの時は本当にただ単にさらってるだけやんけって思ったんですけどね。
後付けなんかな、あるいは。まあまあまあ、いっそいっそ。
ゼルダのデス・ブレイス・オブ・ザ・ワイルドもゼルダが結構がっつり絡んでたんですね、キーパーさんとして。
今回のティア・オブ・ザ・キングもゼルダがっつり絡んでるんですけど
今回のゼルダの方がストーリーの主軸的な感じで絡んできてるんでね。
いやー良かったですね。ストーリー的にいい感じですね。
ただリンクのストーリー的な存在感は一層薄くなった感じはしますけどね。
前作はもうちょっとあった気がするんですけどね。
まあまあでもね、ストーリー的には面白いですね。
探索とかもね、がっつり面白いんでね。
あんまりネタバレ的なことさらって言ったらあれなんで、何も言わないことしようかなって気ぃつけるんですけどね。
あれですね、本当ゼルダの伝説のそのゼルダの絡みっぷり、絡んでる作品絡んでない作品あるなって思ったんですけど
よく考えてみると漫画とかでも全然絡んでない作品ってちょいちょいありますよね。
ドラゴンボール、あれもドラゴンボール初期のほうほとんど目的やったじゃないですか。
ブルマと悟空が一緒にドラゴンボール探すでーみたいな感じでね。
でもね、いつの間にかドラゴンボール、サイヤ人くらいかな。
そこあたりまではドラゴンボール、違うか、あれやね、サイヤ人の前やね、天界寺武道会あたりか。
あのあたりからちょっと黄色がおかしくなってきたよね。
だいたいドラゴンボールで願い事を叶えます1年間は意思のままですがストーリー的に厳しいんですよね。
その1年間に何すんねんって話なんですよね。
なので序盤のほうはちょこちょこ主要に出かけたりだとね、あったかと思うんですよね。
12:02
レントリーボングと戦ったりとかね、あったと思うんです。
でもね、後半ですよね、天界寺武道会出てきてからバトルメインになっていって
カミハミ波が曲がったり足から出したりとかね、いろいろあったと思うんですけど
ビッコロ出てきたよーとかそっちでバトルメインになってきたんですよね。
今よ、今、ドラゴンボール、漫画版終わってアニメ版出て
結局なってくると、一応ストーリーの軸的な感じでは出てくるんですよね。
ちょこちょこドラゴンボールを使ったとか、裏のドラゴンボールだとかいろいろでね。
そういうストーリー的には出てくるんですけど、結局はバトルメインなんですよね。
これと同じことをやっているのがワンピースなんです。
ワンピースも名前ワンピースなんですよね。
目的一応ワンピースなんです。ワンピースを手に入れるみたいな感じでね。
でもそもそもワンピースって何やねんっていうのは分からへんけど、目指してるよみたいな感じなんですよね。
ちょっとドラゴンボール立場悪いなって思うんですけど、せめて何か教えてくれよっていうふうに思うんですけど、それも言わない。
ドキドキさせるなのをワクワクしてくれよ、想像してくれよ、宝物って何やねんっていうのはね、想像してくれよみたいなことを言ってるんですよ。
言うてるというか、なんかあるやろみたいな感じでカモしてるんですよね。
でも基本はバトルメインなんですよね、ワンピース。
ワンピースとドラゴンボールのバトルメインも意外とちょっと変わるんですけどね。
ワンピースは本当に軍造戦みたいな感じでね、悟空だけじゃないですよ。ルフィだけじゃないですよ。
いろんなゾロもサンジもちょこちょこ戦ってるなっていうのがあるんでね。
そこらへんはドラゴンボールよりもどちらかというと軍造戦に近くなってくるのかなって思うんですけどね。
背景とかもね、こと細かに練り上げてるしね。
まあまあいいんですけどね、結局ワンピースって何やねんってのはわからん。
そういうのタイトルにされるとちょっとね、困るんですよね。かもすタイトル。
かもさないタイトル、どうかなって思うんですけどね。
北斗の剣とかああいうのはまあまあいいじゃないですか。
北斗戦剣の剣しろっていうことで、北斗の剣なんだなって。
たぶん漫画の中で北斗の剣っていう何かあるわけではないでしょうしね。
似たようなやつってあるのかな。
あれか、おるな。ナルトか。
ナルトはもう完全に名前で互助してるもんね。
裏も表もない。もうそれしかないやんっていうぐらいね。
潔いタイトルだと思います。
あとこじらしてるやつもあったな。ディーグレイモンか。あれか。
15:02
ディーグレイモンのね、アレウォーカーね。
なんかね、いろいろタイトルにぶち込んでるんですよね。
カモしにまくってるやつですよ。タイトルに謎解き入れ込んでるやつですね。
いろいろね、そういうタイトルってやることあると思うんですよ。
ちょっと話戻すと、ゼルダの伝説ってタイトル。
ちょっと面白いのは、主人公リンクのタイトルもあるんですよ。リンクの冒険っていうね。
でもリンクの冒険一作だけなんですよね。
悲しい話ですよね。ずっと頑張ってるのは主人公ですよね。
最近というか、ちょっと昔の頃自分はゼルデンゼルデンって言ってたんですよね。
ゼルダの伝説なんでね。でも最近ゼルダっていう人が増えたなという。周りにというかネット的にというか。
いつの間にかブレスオブザワイルドブレワイブレワイって言うてるんですよね。
今回はちょっと言いにくいんですよ。ティアキンティアキン。
何か言い浴び方ないんかな。自分もゼルダの新作って言うけど、ティア・オブ・ザ・キング・ダムとか。
要はちょっと言えんのですよね。ティアキンティアキン。
言いにくいな。なんかそのイイヤスさんの四文字とかってちょっと大事ですよね。
スマッシュブラザーズ、スマブラとかもね。
ドラゴンクエスト、ドラクエとかね。ファイナルファンタジー、FFとかね。
やっぱり四文字って大切なんですよね。
漫画でもとりあえずタイトル決めるときに四文字呼べるかどうかとか、多分編集の人考えてると思うんですよね。
ティアキンどう考えたんかな。いけるかなって思ったんかな。
ただ今のところストーリー的にティア・オブ・ザ・キングダム、いいタイトルやなってだいぶストーリー読み込めてきてから、
うんうん、わかるわかる、これベストやわって思うようになったんですよ。
逆にブレワイ?ブレスト・オブ・ザ・ワイルドってなんでブレワイなのかわからないですよね。
ここら辺ちょっとタイトルもどう決めていったのかっていうのを調べてみると面白いかもしれないですね。
ちょっとね、うだうだゼルダの話したんですけどね。
もうちょっとしようかな。ゼルダのね、ブレワイから出てるコーガ様。
さっき前に出てるか知らんねんけど、いいっすよね。
あの、なんていうんですかね。憎めない敵キャラっていうんですかね。
コメディ担当の敵キャラっていう、あのポジションいいっすよね。
FF6のギルガメッシュやったかな。FF5のギルガメッシュやね。
なんかエクスカリパーを抜いて最強の剣を手に入れたぜって言うけど、
18:01
エクスカリパーじゃなくてエクスカリパーって書いてるドット絵で見たら
パーの丸か点々かちょっとよくわからへんみたいなので
よく見たら確かにパーやったなみたいな感じのね、武器があるんですよ。
エクスカリパーがあるんですよね。
ギルガメッシュはエクスカリパーを手に入れて、あれ違うやんみたいな感じの流れがあるんですけどね。
ああいう感じのね、ちょっとボケたね、敵キャラって必要なんですよね。
FF5もう一人なんかがね、ちょっと憎めないキャラいてたような気がするんですけどね。
やっぱね、そういうちょっとコメディ要素ね、ちょっと挟んでこられるとね、
スーファミとかやったらほっこりしたんですよ。
でもちょっとね、リアリティ増してきた3DのRPGとかでそれやられるとね、
メインストーリーでそれやられるとちょっとイラってくると思うんですよね。
なんか最近ちょこちょこやった中やった、デスストランディングとか、
ゴーストオブツシマとか、アイス作品でも若干そのコメディ枠は入ってるんですけど、
一応世界観は合わせてきてるんですよね。
多分このFF5のギルガメッシュ的なやつ、結構言ってみたらがっつりファンタジーなんですけど、
そのギャグが挟めるところに来たかって言ったらちょっと違うところに来てたんですよね。
こんなとこで会うみたいな感じなんですね。
終盤とかにもさって出てきて、コメディキャラからちょっといい感じにストーリー絡んできたりとかね、
そういうとこは良かったなと思うんですけどね。
でもやっぱりそういうのをデスストとかツシマとかでやられるとちょっときついなっていうのはあるので、
最近のゲームにそういうのはちょっとなじまる気はするんですよね。
でもゼルだってそこら辺きれいにまとめてるというか、ちょっとリアリティあんまり出してないんですよね。
ちょっとトゥーンシェイプというかアニメ調のシェイプなんでね。
そういうちょっと面白いキャラ出してきたとしても受け入れられる。
多少ちょっとこれどなんやねんみたいなのが出てきたりとか、
結構クエストというかサブクエみたいなのがいっぱいあるんですけど、
そこら辺はちょっとこれ無茶ちゃうかとかコメディ要素あるなっていうのも多々あるんですけど、
ゼルダ的にはそれOKっていうね。あれですよね。
なんかこうプレイステとか1,2,3,4,5ってなるにつれてリアリティが突き詰められていくようになってきたんですけど、
スイッチってそんなに処理性能高くないですよね。
なのでこのトゥーンシェイプというかあまりリアリティ高くないゲームにはすごい相性いいっていう。
ぶっちゃけスイッチって十分なんですよ。
プレイステ5とか6とか出てきたとしても、やっぱゲーム性っていうのはそういうもんじゃないよっていうのをまた改めて教えてくれたなってちょっと気にするんですよね。
21:06
やっぱこういう物語というかゲームはリアリティにいくのかどうかっていうのもちょっと考えるところがありますよね。
っていうので今回ゼルダやってて最高やったんで、ゲームはゲームの世界観っていうのを大切にしてほしいですよね。
もちろんリアリティを突き詰めるっていうのも大切だと思うんですけどね。
やっぱリアリティを突き詰めるとやっぱりね、現実でできることっていうのに寄せてきちゃうんで制限増えると思うんですよね。
そういう意味でやっぱり現実バーナリーした幻想的な雰囲気だったりアニメーションの雰囲気っていうのを大切にしていった方がいいかもしれないですね。
そのうちグレンラガンみたいなぶっ飛んだアニメの世界観をね、忠実というかね、ゲーム大器に落とし込んだような作品とかも出るかもしれないですね。
あれでもちゃんとゲームに落とし込むの難しいと思うんですけどね。
固まり魂がちょっと近いうところはあるっちゃあるけどね。
いやいや、話発散しであれなんですけどね。
ちょっとゼルダの伝説、いろんな角度から楽しかったよって言いたかったんですけど、うだうだ話しました。
というわけでここまで聞いていただいて、ありがとうございます。
22:22

コメント

スクロール