1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1919 インプットをアウトプッ..
2023-04-14 12:01

#1919 インプットをアウトプットに変換するための3つのステップ from Radiotalk

#1919 インプットをアウトプットに変換するための3つのステップ
①要約をする
②感想を述べる
③新説をとなえる

#202304n
00:01
こんにちは、なおくんです。今回のテーマは、インプットをアウトプットに変換するための3つのステップというテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
さっきボイシーを聞いていたので、ボイシーと言っちゃいましたが、このラジオトークのアプリ上でボイシーと言うのも、いかがなのかと思いますが、他曲で別の曲の番組を言うみたいな感じになっています。
こういったラジオトークで人の音声を聞いたりして、インプットをしてくれているわけじゃないですか。こういったインプットをただただインプットしてしまうと、時間を無駄にしたじゃないですか。
インプットしたことを自分のアウトプット、もしくはコンテンツ作りに変換するための3つのステップです。
インプットしたことを自分のアウトプットに変換するための3つのステップです。
今回の結論を先に言っておきますと、インプットをアウトプットに変換するための3つのステップがあります。
簡単な順に3つのステップがあるので、それをお伝えしていきます。
その3つのステップは何かというと、1つ目が要約をする。
2つ目が感想を述べる。
3つ目が新説を唱えるということです。
この3つのステップは徐々に難易度が上がるんですけれども、最初のステップから順にやっていくと、インプットしたことをアウトプットに活かすという感覚がだんだんできるようになってくると思いますので、説明していきたいと思います。
まず1つ目は要約です。
要約というのは相手が言ったことをまとめる。
いわば議事録を作るイメージです。
これは新人がやらされることです。
要約は誰でもできることです。
コンテンツを作るという意味では。
元のものがあるわけです。
元のものを自分なりに短くわかりやすくまとめるというのが要約です。
03:05
まずは自分でコンテンツを生み出せないというときは、何かの本をまとめてコンテンツにしたりとかね。
著作権上の問題があるので、なかなか難しいところもあるかと思うんですけれども、
僕がよくやっていたのは、ボイシーをよく聞いていたので、そのボイシーの内容をツイートにまとめるんですね。
ツイッターで140文字までしか書けないので、それをツイッターにまとめてタイトルと箇条書き3つにして、その人が言っていたことを簡単にまとめて、
その元ネタのボイシーのリンクをつけてツイートするということを結構一時期やってましたね。
それを嫌がるボイシーパーソナリティさんもいるんですけれども、それを積極的に後押ししてくれるパーソナリティさんもいるんですよね。
そういうことをやってくれると、パーソナリティさんにとっても宣伝になるわけじゃないですか。
元のリンクをちゃんとつけて、こういうことを言ってましたよということをツイートすることによって、フォロワーの方が知るので、宣伝になるので、
パーソナリティさんにとっても結構好意的に見てくれる方もいるんですよね。
そういうパーソナリティさんを見つけて、その方の放送を要約して、それをツイートにして、元のリンクをつけて、自分のツイッターでアップするという感じで、
これは自分にとっては要約をする作業というか、練習として使わせてもらってたんですね。
プラス、その要約をすることによってメモをすることになるので、自分により入ってくるんですよね、相手が言っていることを。
自分の頭の中にまとめなきゃいけないので、ということになるので、そういうすごくコンテンツ作りの基礎力を学ばせてもらったなというふうに思ってますね。
僕はしゅうへいさんのボイシーを聞いて、しゅうへいさんの話もすごくわかりやすく、話自体もまとまっているので、僕のしゃべり方はほぼほぼわりとしゅうへいさんから学ばせてもらっているところがあるので、
タイトルを言ってから、なんとかのポイント3つ、先に3つ言います、1010203と言って、その後に詳細を言うという、そのテンプルはほぼしゅうへいさんのテンプルのパクリみたいなものなんですけど、
それはなんでこれが身についているかというと、やっぱり自分自身がその放送を聞いて、自分でツイッターにまとめることによって話の構造というのがだんだんわかってきたんですよね。
だからそういう感じで要約をすると、すごく自分にもプラスになりますね。
結構リツイートとかもしてくださったりとかして、すごく嬉しかったですね。
それは予算なんですけれども、そういう感じで何かを要約するということが、まずインプットしたコンテンツを作るときの最初のステップなんじゃないかなと僕は思っています。
例えばこれをラジオトークでやるんだったら、さっきなおくんさんの放送を聞いてたんだけど、こんなこと言ってまいったねって、これも要約なんですよね。
06:06
という感じで、せっかく何かのコンテンツを聞いたので、それを聞いたら、それを自分のコンテンツに活かすということをしていただくといいかなと思います。
そのときに相手のリンク先とか元ネタのリンク先をつけておくと、結構相手型の方も見てくれると喜んだりするので、そういう感じでお互いウィンウィンな関係でやっていくといいんじゃないかなと思いますね。
ということで一つ目が要約ですね。
2つ目、インプットアウトプットに変換するための3つのステップ。
2つ目、感想ですね。
さっきもちょっと言いましたけど、インプットしたものの感想をコンテンツにするというのもすごくやりやすいですね。
例えば、スラムダンクの映画を見てきた感想を述べますとかですね。
ネタバレだったら、一応、ネタバレ注意とかって書いておくとかですね。
ネタバレしない範囲で感想を言う。それはどっちでもいいんですけども。
っていう感じで、見た何かの感想を述べる。
映画の感想を見たことを述べるって結構やってる人多いと思うんですけれども、別に漫画だっていいし、それこそ本当にYouTubeとか、本当にさっき見たYouTubeの感想を述べるとかでも全然いいわけじゃないですか。
だから本当に、映画とかそういう大きな何か作品の感想を述べるってことだけじゃなくて、本当にそれこそこのラジオトークの放送を聞いた感想を述べるとかでも全然いいわけですよね。
さっき聞いたボイシーの感想なんですけどって言って、その感想を述べてもいいわけだし、
要は感想っていうのは別に大きな作品じゃなくてもいいんだよっていう、そういう風にすると何でもコンテンツになるので、そういう観点でやっていただくといいと思います。
ツイッターでもそれこそ何気なく見た一つのツイートから感想を膨らまして述べるだけでも一つのコンテンツになりますからね。
ということで感想、その中でも特に大きな何か映画とか大衆的な作品のみならず、ちょっとしたyoutube動画だったりとかちょっとしたツイートだったりとか、
そういった本当に当たり前のように転がっている石ころみたいなものからいかにコンテンツを作れるかっていう風に考えるとすごく面白いかと思います。
その時にさっきも言ったように、一応元ネタのリンクをつけるようにするとリスナーさん的にも元ネタを辿ることができるのですごく親切だし、
自分もそうやってリンクをつける練習ができるので、リンクつけるのは最初めんどくさいんですけど、それを毎日コツコツやってるとだんだん習慣化してきてそんなに面倒じゃなくなるので、
リンクをつけるっていうのもめんどくさがらずやっておくといいかなと思います。
最後ですね、インプットアウトプットに変換するための3つのステップ。
3つ目が新説を唱えるということですね。新説、新しい説を唱えるということです。
例えば何かインプットしたもの、例えば僕のこの話を聞いて、3つのステップって言うけど、自分はこういう風な3つのステップがある。
09:04
この僕が言っていることとは全然違う私なりの方法がありますよということで、この放送を聞いて、彼はこう言ってたんだけど、私はこう思いますということで、
新たな説を唱える。それが新しいコンテンツになるわけですよ。
だからこのようやくと感想とはまた違ったレクトルで、ようやくや感想っていうのはあくまでその人が言ってたことのまとめだったりとか、
それについてのちょっとした感想だったりなんだけど、今度は新説、新たにクリエイティブするみたいなイメージですかね。
だからそのインスパイア元があって、そこから新しい自分の説を作るみたいな、そういう感じにすると、より想像的、クリエイティブ的になりますよね。
そういう感じで、反対意見を述べるとか、それは別に相手と喧嘩するとかそういうことではなくて、
新たな考え方を提示するという意味での反対意見をあえて述べるとか、こういう放送をさっき聞いたんですけど、私はそうじゃないと思うんですよね。
なんでかというと、こういう理由だからですと言ってコンテンツにしてみるとか、
それはちゃんと元ネタのリンクもつけてあげておくと、相手に対するリスペクトにもなりますし、ということですね。
あとは新説を唱えるというのは、例えばプラスアルファ、反対意見じゃなくてもプラスアルファを述べる。
例えば僕が今言っているこの放送についての新説を述べるとしたら、3つのステップがあるけど、私は4ステップ目があると思いますとか、
3つのステップがあると言うけど、そのステップに行く前にやるべきことがまずあると思うんです、みたいな。
そういう感じで、これを聞いてね、これを聞いているあなたもね、何かしらこう、でも自分はこう思うけどなって思うことがあると思うんですね。
それをメモしておいて、それを言語化するということを考えるとコンテンツになるんじゃないかなと思います。
ということで今回はですね、インプットをアウトプットに変換するための3つのステップというテーマでお話ししてみました。
ポイントをもう一度まとめると、1つ目が要約をすること、相手が言っていることをまとめること、まとめてみること。
例えばですね、ツイッターにですね、この放送のリンクをつけて要件を過剰書きにしてツイートしてみるとかですね、僕は全然やっていただいても大丈夫です。
あとはですね、感想ですね、2つ目が感想、この放送についての感想を述べるというトークを作ってみるとかですね、そういうことでもいいですよね。
だから映画の感想とか小説の感想、漫画本の感想とかでもいいんですけども、そういう作品とかじゃなくてもこういうちょっとした放送だったりとか、あとYouTubeとかツイートとかそういうところからも感想コンテンツを作れますよっていう視点も大事ですね。
はい、そして3つ目が新説を唱えるということですね。この放送を聞いて、自分はこう思う、みたいなそういう新しい説をですね、唱えてそれをコンテンツにしてみるっていうのも面白いかと思います。
はい、ということでインプットを有効的にアウトプットにしてみましょう。
12:01

コメント

スクロール