1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【コンテンツ制作のコツ】結論..
2024-10-03 10:07

【コンテンツ制作のコツ】結論、「先にネタバレ」が最強

00:05
こんにちは、マナミです。今日は、コンテンツ制作のコツとして、結論、「先にネタバレが最強」っていうお話をしようと思います。
コンテンツ制作のコツということなので、どんなでも割と使えるテクニックかなというふうに思います。
私が今、ボイシーだったり、インスタの投稿だったり、フィード投稿、ショート動画とか、今、YouTubeも少しずつ進めてるんですけど、
いろんなコンテンツ制作をしていて、どのコンテンツにも使える。発信するとき、全般に使えるなというふうに思ったので、
今日はそのヒントをお話ししようというふうに思います。
結論、「先にネタバレが最強だよ!」っていうのが、今日のお話の結論でございます。
ちょっとリアルなことを言うと、ボイシーのフォロワーさんがちょっと減ってるなっていうときに、私が見直す最初のポイントっていうのがあるんですけど、
最初に雑談が長いっていうのが続くと、フォロワーさん猟骨に減るんですよ、ボイシーね。
だから、「あれ?最近フォロワーさん減ってるな。そういえば最近ちょっと雑談長かったわ。気を付けよう!」みたいな感じで、
結構、軌道修正してるところがありますね。
その他、ブログとか、インスタの投稿とか、いろんなコンテンツの伸びがちょっと悪いときとか、
意外とアフィリエートが発生しないのは何でだろうなとか、意外と最後まで見てもらえてない感があるなと思ったら、
やっぱり結論がちょっと後に来すぎている。最初の方に来てないとか、
最初パッと見たときに興味は引いてるんだろうけど、その後ずっと最後まで見てもらえてないっていうときは、
やっぱりちょっと結論が後の方になっちゃってたりとか、最初の方でクドクド説明しすぎてたとかね、
割とそういう傾向があります。なので私が結構意識してるポイントなんですよね。
すべての発信とかコンテンツ、このことを意識するだけで結構わかりやすさっていうのが変わると思います。
最初に結論を言うっていう、最初にネタバレをしちゃうっていうことですね。
で、なんでこれが大事なのかっていう話をすると、やっぱりそのコンテンツを最後まで見ても後悔しないかどうかっていうのを、
私たちってコンテンツとか見るときに実は無意識のうちに思ってる、考えてることなんですよね。
最後まで見ても後悔しないかっていうこと。だから最初に結論があることによって、
このコンテンツを見ると最後にこういうことがわかるんだなってわかるから最後まで見れるっていう、そういう順番なんですよね。
で、発信のテクニックとかとして、引っ張り続けるテクニック、最後まで見てもらうにはここをこうこうこんな感じでやって、
03:02
引っ張って引っ張って引っ張って最後に結論言うんだよみたいな、商品を置くんだよみたいな、そういうふうに言う人もいるかもしれないんですけど、
やっぱり最後まで見て後悔しないかっていうのを最初に知りたいですよね。
で、この傾向は私は自分の感覚なんですけど、年々強くなってきてるというか、だんだんこの傾向は強くなってきてるなっていうふうに思うんですよね。
で、今のコンテンツ制作とか発信とかですごく難しいというか、ポイントだなっていうふうに思っていることがいくつかあります。
今日はちょっと3ついくんですけど、まず1つ目は見つけてもらえる工夫ですね。
どんなアカウントに、新しいアカウントにリーチするっていう意味で、見つけてもらえる工夫っていうのが必要になってきてるし、
2つ目はですね、興味を持ってもらう工夫。
で、これはサムネを見てクリックしたくなるかとか、リール動画で、リールとかショート動画を見たときに最初の1秒から3秒ぐらいで気になる言葉が入っているかどうかとかね。
興味を持ってもらうという工夫も大事。
それから3番目、最後まで見てもらえる工夫。
これは視聴いじり率とかになるんですけど、なんか気になるなとかって見たんだけど、なんかいいやってなったらやっぱりすぐ離脱しちゃうわけで。
最後まで見てもらう工夫っていうのもすごく大事になってきています。
で、この1、2、3、3つの関係で言うと、まず1つ目見つけてもらえる工夫、2つ目興味を持ってもらう工夫、3つ目最後まで見てもらえる工夫ですね。
これ3つの関係で言うと、結局自分のフォロワーさんが興味を持って最後まで見てくれた場合に、新しい人にオススメされていくっていう感じなんですよね。
まだ出会ってない人にオススメされていく。最初はだから身内の感じでいいんです。
まだ見ぬ、全然知らない人のためにコンテンツ作るんじゃなくて、私のフォロワーさんだったらきっとこれ気になるはずとか、
私のフォロワーさんだったらこれに悩んでるよねっていうところでバシッと当てていくっていうのがすごい大事。
それで自分のフォロワーさんがそこに、そうそうこの情報欲しかったんだよねっていうのがやっぱりとか、
そうそうこういうコンテンツが見たかったんだよっていうふうにヒットした時に最後まで見てもらえるとかっていう確率が高くなって、
それでこのコンテンツはすごくこのアカウントの中で盛り上がってるってなった時に、
例えばインスタだったら発見欄に載せてくれたりとか、あとYouTubeで言うとオススメのところのホームボタンとかオススメに載ったりするっていう感じなんですよね。
だからこそやっぱ最後まで見てもらえる工夫って大事なんですよ。特にフォロワーさんに最後まで見てもらえる工夫です。
だからどのコンテンツにおいてもですね、先にネタバレってすごい大事なんですよね。
で、先にネタバレが大事って言ったんですけど、じゃあ逆にやってはいけないこと何かっていうと、最後に言うから最後に見てねっていう言い方です。
06:03
で、これは全くダメってわけじゃないんですけど、結構もう厳しいかなと。
なんか私結構大事なことは最後に言うから最後まで見てねって言って、結論が出てこなかったら多分離脱しますね、私だったらね。
だって最後まで見てその大事なことって自分が思えるかわかんないじゃないですかっていう風に、私なんか思っちゃったりします。
だから最後に見てねっていうフレーズを使うんだとしたら、結論なんとかこんとかなんだけど大切なポイント今から5つ言うね。
5つ目が特に一番大事だから最後まで見てほしいなみたいな、そういうのだったらまあいいかな、結論言った上でですね。
だったらまだマシかなっていう風に思ったりします。
だから今日言ったのはコンテンツ政策全般におけるっていう話をしたんですけど、コンテンツ政策全般において結論から言うっていうのが大事っていう話をしました。
コンテンツっていうといろんなタイプありますよね。
動画だったり文章だったり、それからデザイン、ポスターとかそういうのも、ウェブデザインとかね、デザインとかいろいろあると思うんですけど、
やっぱりなんだかしっくりこないなとか、反応が悪くて伸びない、伝わらない時っていうのは、
やっぱり相手の知りたいことは何かっていうのと、自分が伝えたいことは何かっていうのをよく考えて、
そのことがなる早で解決できてるかっていうこと、つまり先にネタバレできてるか、結論が先に来てるかっていうことを意識してみてください。
私最近ちょっとクライアントワークでね、あのポスターとか作ったりとかしてるんですけど、
相手の知りたい情報がやっぱり先に来るようにっていうのをかなり意識しました。
今回はコンサートのポスターか、演奏会のポスターだったんですけど、演奏会のポスターだったら一番最初に知りたい情報って言ったら皆さんなんだと思いますか?
はい、これはやっぱり日時と場所ですよね。
だから、なんかこういうのがあるんだって思ったとき、いつ、どこでってなるわけです。
だから先にこういう人たちが出演しますとか、曲目はこれですとかっていうふうに、
バーって書いて一番最後に出すんじゃなくて、一番目立つところに秋のコンサートみたいなタイトルがあって、
日時、バーンって書いて、場所ここですみたいに書いてから、こんな人たちが出ますよ。
この人たちこんな思いで普段活動されてますよみたいなことを書くようにしました。
だから私このポスターを作ってて、そうやってやった方がいいっていうふうに考えながらやったっていうよりかは、
普段自分がコンテンツ制作で心がけている結論を先にとか、相手の知りたい情報を先にっていうのがやっぱりデザインの面でも出てくるなって最近思ったんですよね。
だから見やすさとかわかりやすさとか、そういうセンスみたいなところ、そういうテクニックとか、その人の持った才能的なそういうところも大事かもしれないんだけど、
09:00
誰にでもできること、今すぐできることっていうふうに考えたら、自分がコンテンツを作るときに結論から言えてるかどうか、
相手の知りたい情報を先に持ってきてるかどうかっていうことをチェックするといいと思います。
で、これするだけで結構ね、コンテンツの質ってグッと上がると思うんですね。
で、私自身もこれ完璧にできてるかって言ったら、やっぱり完璧にできてなくて、やっぱりあれおかしいなと思ったら、
あ、これ結論全然言わないじゃん、ぐだぐだぐだぐだ、最初になんか長ったらしい説明して、もう、みたいなことはね、当然あります。
だから私も普段から気をつけなくちゃいけないなというふうに思っているし、日々反省です。
なので自分ができてるっていうわけじゃないんですけど、私の中でなるべく意識していきたいコンテンツ制作のコツということだったので、
今日皆さんにボイシーでシェアしてみました。皆さんがこれから発信するときの参考になれば嬉しいです。
というわけで、今日も1日頑張っていきましょう。ありがとうございました。
10:07

コメント

スクロール