1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2472 【4コマ】「研究」制作..
2024-05-19 12:01

#2472 【4コマ】「研究」制作秘話(1時間4コマ会) from Radiotalk

#2472 【4コマ】「研究」制作秘話(1時間4コマ会)
①総評
②4コマ「研究」①(ばくはつ)
③4コマ「研究」②(スポイト)

Twitterで4コマ漫画を見る
✔︎4コマ漫画「研究」①(ばくはつ)
https://x.com/naosound/status/1791813882568487365

✔︎4コマ漫画「研究」②(スポイト)
https://x.com/naosound/status/1791818665060626921

使用BGM
【フリーbgm】バツゲーム【2時間】−さりい−
https://youtu.be/wZwRhiKtrMc

#202405n #4コマ漫画
#1h4d #1時間4コマ会
00:01
はい、お疲れ様です。なおくんです。ということで、今回のテーマはこちらです。ドドン!
【4コマ】研究制作秘話1時間4コマ会よいしょー!
はい、毎週恒例の1時間4コマ会ですね。今回は、研究というテーマで4コマ漫画を作りました。
今回はですね、2本4コマ漫画を作りましたので、この2本の4コマ漫画を自分で振り返りながらですね、
一人反省会をしていきたいなというふうに思っております。
4コマ漫画の作り方とかですね、そういった制作の裏側とかそういったことが気になる方、
もしくは、4コマ漫画自分も作ってみたい、もしくは自分も作っているという方の何か参考になればいいかなと思っておりますので、
よければ聞いていってください。
はい、ということで、お話しする項目はですね、じゃあ大きく分けてざっくりと3つぐらいに分けて話していきましょうか。
1つ目が総評ですね、全体の総評。
2つ目のポイントが、それぞれの漫画を解説していきたいと思いますけど、1本目の漫画を解説していきます。
爆発のネタですね。
3つ目のポイントが2本目の漫画、スポイトのネタ、これをね紹介していきたいと思います。
今回僕が作った4コマ漫画は概要欄にね、ツイッターリンク貼っておりますのでそちらからね、あらかじめご確認ください。
はい、じゃあまず、タイマーでね、3分ずつ話しますね。
ポイント1つ目、総評。
全体的なね、振り返りですね。
今回はね、研究っていうね、お題だったんですけど、非常になんか4コマ漫画的なね、お題かなって最初思いましたね。
研究といったら博士と助手みたいなさ、そのなんかフラスコ、試験管、ビーカーみたいなものに薬品を注いで何かができるみたいな、なんかいろいろとアイディアが出てきそうな感じがしてね、ワクワクしましたね。
であとね、個人的にはね、星真一さんのショートショートにね、こういったようなネタがね、よく出てくるんですよね。
何でしたっけ、なんかそのよくね、博士と助手みたいなやつが出てくる短編、ショートショートがあったんですよね。
それをね、昔読んだなっていうことを思い出しました。
まあそのぐらいやっぱり4コマ的でありショートショート的である、なんかいいお題だなと思いましたね。
で今回はね、ライブ配信で作業配信みたいな感じでアイディア出し配信やったんですけれども、
特にコメントがね、あのなかったので、完全に一人で考えてる感じでしたね。
03:01
で、まあリスナーさんもほぼいない状態だったんで、結構ね無言であのひたすら考えてました。
まあなんかね、ちょっとライブ配信を別にやらなくてもいいのかなって思いましたね。
あのライブ配信をやることによってちょっとアイディア出しがはかどるかなって思いましたけど、
まあ実際はかどることもあったんですけど、今回ちょっと一人でね、こう集中してやるのも面白いかなって思ったんで、
ライブ配信をやらずにやる回もね、ちょっと儲けてもいいのかなって思ったりしました。
で、まあそうですね、あとはですね、まあ研究っていうことで、今回はね、マインドマップでアイディア出しというか、
まあワード、連想ワードみたいなのをいつものように洗い出して、そこからあるあるネタとか大切りとかを出して、
あとスキャンパー法っていうね、アイディア出しのフレームワークがあるんですけれども、これをね、あのチャットGPTにね、ちょっと考えてもらいました。
最近チャットGPTがアップデートされたので、無料で使っているチャットGPTもね、多少スピードが上がったんですかね。
ちょっとその辺はわかんないんですけど、なんかあの久しぶりに使ってみたらすごいね、回答のスピードが速くなっているような気がしました。
まあ気のせいかもしれないですけどね。
はい、まあそんな感じで、とりあえずね、アイディアの種を広げていきました。
じゃあ次にね、それぞれ個別に一つずつ漫画を解説していきたいと思います。
はい、じゃあ2つ目のポイントですね、漫画の解説をしていきたいと思います。
まずね、1本目の漫画、爆発ネタですね、爆発するやつ、これについて解説していきたいと思います。
ちょっと漫画をね、ちょっと自分で読み上げてみたいと思います。
まずタイトルに研究とあります。
1コマ目にですね、博士とですね、若手の助手がいまして、博士がですね、薬品をですね、ビーカーにね、注入しております。
そして2コマ目、ドカーンということで、爆発のエフェクトとドカーンという効果音が鳴ってますね。
そして3コマ目、3コマ目にですね、そこの爆発の後にですね、ちょっと焼けた感じの博士と助手がいてシューって鳴ってますね。
で、その助手の方がですね、漫画でよくあるやつだっていう風に言ってます。
そして4コマ目、で博士の方がですね、これを体験してみたかったんじゃろうっていう風に言います。
そして若手の助手が、博士、そうなんです。これに憧れて研究者になったんです。
というやつですね。はい。
まあこれはね、
まあ、メタ視点と裏切りみたいな、そういう感じですかね。
メタ視点というのはですね、この
06:03
この研究と言ったらですね、このなんか薬品が爆発して黒焦げになった研究者が出てくるって。
これね、本当にもうね、ドラマとかコントとかね、あの漫画とかでもよくよくあるシーンですよね。
で、このよくあるシーンだっていうことを逆に利用して、それを使って、
そしてその漫画の登場人物が、これ漫画でよく見るやつっていうね、
この漫画の登場人物が、これ漫画でよくあるやつやないかいっていう、
これをいわゆるメタ視点っていうやつですね。
で、これをね、3コマ目に持ってきました。
そして博士がですね、これをやってみたかったんじゃろうっていう風に言って、
若手の助手が、そうなんですよ。このために研究者になったんですみたいな。
そんなわけあるかいっていう感じなんですけど、
まあそれに憧れてね、もう普通研究者になるって言ったらね、
なんか偉大な研究をしたいとかってなるんですけども、
この漫画でよくあるシーンをやってみたくて研究者になったっていうね、
そういう若者がいたら面白いかなっていう感じで、
まあちょっと思いつきで描きましたね。
はい、なかなかいいんじゃないでしょうか。
まあね、もっと絵が上手ければね、もっと上手く伝えられるかもしれないですけど、
まあシンプルな絵柄でこんな感じで描きました。
これが1本目ですね。
じゃあ次は2本目の話をちょっと解説していきたいと思います。
はい、ちょっとまた3分でね。
時間をキッチンタイムで設定しておかないとね、
ついついね、だらだら喋ってしまうので3分で喋ります。
はい、じゃあ2本目のスポイトネタですね、スポイトネタ。
はい、じゃあこれも一応口頭で解説します。
はい、タイトルが研究。
1コマ目、スポイトを持った手がアップで映し出されています。
そして一滴だけ垂らすとセリフがあります。
そして2コマ目、そっからですね、下の方にパンしてですね、
カメラがそのまま下に下がってですね、ピッという風に何かを垂らしていますね。
何かに、四角い物体に何か垂らしています。
そして3コマ目、人物の映像に切り替わって、男の人がですね、
よし、上手くできたという風に言っています。
そして4コマ目、4コマ目はですね、引きの映像になってですね、
食卓でご飯を食べている女性と男性がいます。
そして女性の方が困った顔で、
研究者じゃないんだからスポイトで醤油かけるのやめてよという風に言っています。
そして男性の方が塩分を控えるように言われててという風に言ってますね。
はい、これはですね、スポイトで醤油をね、これ刺身だったんですね。
刺身っていうことを説明してなかったんですけども、
まあ刺身ということで僕は考えてましたね。
これ伝わればいいんですけどね。
09:01
どこまで説明するかってちょっと難しいですよね。
あんまりくどくど説明するとちょっとなんか野暮になってしまうのでね。
はい、刺身にスポイトで醤油を垂らしてたわけですね。
最初は何のことかわからないんですけども、
後からスポイトで醤油刺すのやめてよみたいなことを奥さんに言われて、
で、まあその塩分を控えるように言われてたからスポイトで一滴だけ垂らしてたっていう、
まあそういうオチですね。
これのポイントとしては、
まずねスポイトで何かを垂らすっていうそういう映像がね、
よく研究者あるあるであるなと思って、
顕微鏡とか使う時なんかスポイトでピッてなんか水を垂らすやつあったじゃないですか。
そこから発想した感じの四コマ漫画ですね。
で、一コマ目と二コマ目を画面をつなげてね、
カメラがね下にパンしていくような感じの表現を用いたところが非常にね、
僕の中では新しい試みでした。
まあこれよく漫画で使われる手法ではあるんですけれども、
このカメラワークね、カメラが画面が下に切り替わってくる映画的な手法ですね。
映画的というかテレビカメラ的な、
そういう手法でちょっと四コマ漫画を表現してみました。
最後の引きの絵ですね。
ちょっと植卓の映像をね、分かりやすく、分かりやすくっていうか、
なるべくこう分かりやすく伝えるためにちょっと細かく描き込んでみましたね。
まあまあよくできた。
まあ面白いかどうかというよりはそんな面白くないかもしれないですけど、
まあ四コマ漫画らしい感じで描けたんじゃないかなと思いますね。
はい、ということで、
総評と1本目の爆発ネタの解説と2本目のスポイトネタの解説でした。
まあ一時間四コマ回でね、
前回は3本の四コマ漫画を描いたんですけれども、
今回はね2本描きましたね。
で、その前にですね、
8本ぐらいね、ラフスケッチでね、
アイディアの四コマを描いてるんですよね。
8本ぐらいザーッと描いたうちの2本なんですよ、これは。
なので、とりあえず数出すっていうことがね、
結構なんかできるようになってきたかなと思います。
数うちは当たるじゃないですけど、
アイディア出しの段階でもね、結構その四コマ漫画にこそしてないけれども、
とりあえずアイディアをバンバン出して、
やっぱアイディアも質より量っていうのがあるかもしれないですね。
そんな感じで今回2本描けたので、
少なくとも2本以上は描けるようになりたいなというふうに思いますね。
というふうに思いました。
はい、ということで今日はですね、
四コマ漫画の研究の制作秘話をつらつらとお話しさせていただきました。
聞いてくれてありがとうございます。お疲れ様でした。
12:01

コメント

スクロール