00:01
はい、お疲れ様です。なおくんです。ということで、今回のテーマはこちらです。
論点と意見を明確にして話そう。はい、こういったテーマで話していきたいとおもいます。よろしくお願いします。
このようなね、ラジオトークとかでもそうですけど、 何かしら自分の意見ですね。自分はこう思ってます、みたいなことを発表する時に、この論点と意見が明確になってない段階で話してしまうと
話がうやむやになってしまったりとか、結局なんかグダグダ話だけど、この人何が言いたかったの?みたいな話になりがちなんですよね。
なので、自分の意見を話す時は、なるべくこの論点と意見というところを明確にして話すという意識を持つと、割と自分の意見が伝わりやすくなったりするので、
自分の話をしている人は、もしよければ何かの参考にしてもらえばいいかなというふうに思っております。
僕自身もね、完璧にできているわけではないので、自分でもここで説明することによって、また自分自身のこのトークにおいても、
次回の年を込めて話していきたいと思いますので、一緒にね、スキルアップしていきましょう。
はい、ということで、論点と意見を明確にして話そうということで話していきます。
論点と意見ってそもそも何ですか?というところを話していって、あと具体例とかもちょっと交えながら話していけたらいいかなというふうに思っています。
話す際にこの論点と意見を意外とあやふやなまま話し始めてしまうと、結局何が言いたかったのか自分でもわからなくなるみたいなことは起こりがちなので、
話す前にある程度メモみたいなものにしてまとめておくと、結構スッキリした話になりやすいかなと思います。
それぞれ論点と意見とは何ぞやということをね、もう一回確認しておきたいと思うんですが、まず論点。
論点とは何ぞやということなんですが、ウィキペディア的な定義というかね、辞書的な定義は各自調べておいていただきたいんですけども、
簡単に言うと、今論じたいこと。
今何を論じたいのかっていうことを論点というふうに言いますね。よく論点がずれてるとか、論点がぼやけてるっていうふうに言ったりしますよね。
それはまあ本当にその、この話、今何の話してるの?みたいなことになっちゃいますよね。
なので論点をちゃんと明確にする。今何を論じたいのかっていうことが論点ですね。
で、この論点っていうのは
Yes or No の立場で答えられるもの、もしくはA or B などのような、どちらかの立場を選べるようなものが優れた論点というふうに考えられます。
ディベート大会とかありますよね。そういったディベート大会のお題になるようなものが、いわゆる論点というものですね。
03:07
具体的に言うと、例えばよくある論点で言うと、賃貸か持ち家か、みたいな、そういうお題ありますよね。
賃貸なのか持ち家なのかっていう、これってA or B ですよね。
僕は賃貸派です。私は持ち家派です。みたいにこう、どっちも選べますよね。そういうのがいわゆる論点ってやつですね。
あとは男女の友情は成立するか、みたいな、こういう永遠のお題もありますよね。
男女の友情は成立するか、これもイエス or ノーで答えられますよね。
こういうように、今論じたいことをイエスかノー、もしくはA or B みたいな形で答えることができるようなものが優れた論点、お題みたいなものですね。大喜利のお題みたいな、そういう感じ。
この論点を明確にした上で自分の意見を述べるということですね。
これが論点ということです。論点というのは、今論じたいことで、なるべくイエスかノー、もしくはA or B の形で答えられるようなお題にすると、すごく話が盛り上がりやすいです。
次、意見について説明していきたいと思います。この意見というのは、一言で言うと、論点に対する自分の立場、これが意見になります。
つまり、先ほどの論点ですね。例えば、賃貸か持ち家かどっちですかっていう、そういう論点があった時に、それに対する自分の立場です。
例えば、賃貸派ですとか、もしくは持ち家派です。基本的にどっちかですよね。賃貸か持ち家かって言ってるので。
これが自分の意見ですね。その理由については、またその理由の説明の時に話せばいいことであって、じゃあどっちなのかっていうのは、これは大体誰でも決められますよね。
賃貸派なのか持ち家なのかということですね。で、この意見を言う上で大事なポイントが2つあります。
1つ目が、必ずどちらかの立場を選ぶこと。 2つ目が、立場は最初の方に宣言するということです。
はい、これどういうことかというと、例えばさっきの例で言うと、賃貸派か持ち家派かっていう時に、
じゃああなたの意見は何ですか?って言われた時に、 うーん、まあそうですね、どちらとも言えないですね。
っていうのは基本的にNGです。それずるいですよね。 だって賃貸派か持ち家派かっていう、そういう論点で論じているのに、どっちとも言えないですねっていうのは、
それはそうですよね。そりゃそうなんだけど、じゃああなたはどっちかと言えばどっちなんですか?っていう話をしているんだから、必ずどちらかの立場を選んでください。
当然割り切れないのは分かっているんだけど、自分はどっちかというと賃貸派ですとか、自分はどっちかというと持ち家派ですっていう風に、
その意見を述べるというゲームの中では、どちらかの立場を選んでください。
もちろん100%こっちだということは言えないのが分かっているんだけど、どっちか選ぶ。 どちらとも言えないというのはNGです。
06:07
そして2つ目のポイント。立場は最初の方に宣言するということです。 これはよく日本人がやりがちなんですけども、自分の立場を明確にしないまま、
うだうだと前提条件だとか理由みたいなものを述べた後に結果的に最後に結論を言うと、聞いている方はどっちなんですかってなっちゃうので、
自分の立場を最初になるべく宣言しましょう。 これがよく言われる、いわゆる結論を先に言いなさいということですね。
じゃあ結局どっちなんですか? じゃあ今回の議論は、賃貸墓持絵家という議論です。
はい、あなたはどうですかって言われた時に、よく日本人がやりがちなのが、そうですね、賃貸墓持絵家ということなんですが、
僕はですね、賃貸も持絵もどっちも
経験があるんですけども、それでこうで、ああで、こうで、で、そうです、結局のところどっちもいいんじゃないですかね、みたいな、これ最悪ですよね。
結論を最初に言わないし、しかも最終的にどちらでもいいっていうね、箸にも棒にも引っかからない答えになっちゃってますから。
なので、意見を求められた時は、その論点に対しての自分の立場をまず必ずどちらかを選びましょう。
賃貸派か持絵派かということだったらどっちかを選んで、それを最初に言いましょう。
あなたはどっちですか?賃貸か持絵かどっちですか?はい、私は賃貸派です。っていうふうに言えばスッキリしますよね。
その後に、自分がどうしてそう思うのかっていうことをつらつら述べればいいわけですね。
なんでですか?なんでかっていうと、こういう理由だから僕は賃貸が好きなんですねとか、そういうことですね。
はい、わかりましたでしょうか? ということなので、これはね、独り語りの時にも当然使えます。
こういうそのディベートとか、そういう会議とかの場でも使えますし、独り語りの時も使えますね。
だからこういう温泉発信とかやる時に、例えばなんだろうな、
男女の友情は成立するのか、みたいなことをタイトルにするときにしたとしますよね。
そしたら、男女の友情は成立するかというお題で話したいと思います。
僕の結論としては、僕は成立すると思ってますっていうふうに最初に自分の立場を明確にします。
それでなんでかというと、こうだからですっていうふうに言えばわかりやすいですね。
これがわかりにくい人だと、男女の友情は成立するかというテーマで話したいと思いますって言いますよね。
で、どうなんだろうって聞きますよね。そしたら、男女の友情成立するんですかね。どうなんでしょうね。
僕もね、あの、経験があるんですけども、で、こうで、こうで、ああで、こうで、
09:02
結局のところ、男女の成立、友情は成立するともしないとも言えない人によりますかね。
ってなっちゃったら、これはなんかさ、
あの、議論っていうかさ、なんか意見を発表してないですよね。
あなたはどう思うんですかっていう話なので、もちろん100パー100ゼロで割り切れないことはわかってるんだけど、
僕はどっちかというとこう思いますっていうことを述べる場ですからね。
はい、そういうふうに考えたら、自分がどっち派なのかっていうことをまず選んで、
そして、なるべくその最初の方に宣言して、で、その後に理由を表明するというふうにすると、話がわかりやすくなるんじゃないかなと思います。
はい、ということでね、あの、自分の意見を発表したい場合は、なるべく論点と意見を明確にして話すと、
割とこうすっきりとわかりやすい話になるんじゃないかなと思いますので、よかったら参考にしてみてください。
こんな小難しいことをね、いちいち考えながら話さなきゃいけないというわけでもないので、
まあそういうね、あの話に興味がある人は少し取り入れてみると、よりこう自分の意見が伝わりやすくなると思いますので、
まあなんか参考にできるなって思っている人だけ参考にしてみてください。
はい、ということで聞いてくれてありがとうございました。