1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2198 ピアノでラクガキ【ライ..
2023-10-10 12:01

#2198 ピアノでラクガキ【ライブ配信振り返り】 from Radiotalk

#2198 ピアノでラクガキ【ライブ配信振り返り】
・ライブ配信を振り返りながら話してみました
・キーボードの音色を変えながら遊んでみた
・モチーフの変奏をして遊んだり

#202310n
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで、今日ですね、ちょっとね、ピアノでラクガキというかね、ピアノでラクガキってなんだって話ですけど、
あの、ま、要はピアノで、 キーボードなんですけど、あの
カシオの電子キーボードでさ、ライブ配信でピアノの練習してるんですけど、そこでね、あの、いつも教材の本を使って練習してたんだけど、今日急になんかちょっと
あの、適当に弾きたいなって思って、あの、適当に弾き始めたら楽しくなっちゃってね、あの
ずっと即興演奏してましたね。即興演奏って言っても、ただ、あの、ただただラクガキのようにね、あの、弾いてるだけなんだけど、
キーボードって音色が変えられるじゃないですか。だからいろんな音色を変えて、あの、適当に弾いてたら楽しくなってね、延長して2時間ぐらいやってましたね。
なぜかね、結構いろんな方が聞きに来てくださって、中には結構あの、ずっと聞いてくださっている方もいたみたいでね、すごいね、ありがたかったですね。
なんか楽器のさ、楽器でさ、楽器屋さんでピアノとかさ、電子キーボードとか置いてある時にさ、そこに試し弾きとかできるコーナーあるじゃないですか。
あそこでね、弾いてるのすごい好きなんですよね。 なんか、あの、あそこで弾いてたらギャラリーが集まってきたみたいな感じで、すごい楽しかった。
ちょっと聴いてみましょうか。 こんな感じ。
アーカイブね。ひどいなぁ。
こんなのずっと弾いてたんですよね。 ひたすら無言で。ちょっと自分で聴くと恥ずいですけどね。
こうやってさ、音色をどんどん、これオルガンの音色なんだけど。 すごいね、こんなライブ配信に人が来てくれたってありがたいですね。
こうやって自分で改めて振り返るとめっちゃ恥ずいんですけどね。 なんかさ、ライブ配信で意外とさ、こうさ、人がただただ黙々と練習しているライブ配信ってあるじゃないですか。
なんかそういう方がね、意外と人が来てくれたり、聞いてくれたりするのかもしれないですね。 変になんかごちゃごちゃと喋ってさ、説明するような、
今こんな練習してますっていうよりか、なんかただただ無言でさ、 やってる方が意外とね、人がこうじっと聴いてくれるみたいなことがあるみたいですね。
わかんないけど。 なんか作業BGMみたいな感じで聴いてくれてたのかね、どういうふうに使ってくれてたのかわかんないですけど。
03:04
全くね、コメントとかもなかったんで。 もしかしたらこれを聴いてるあなたがね、もしかしたらそのライブを聴いてくれてた方なのかもしれないけどね。
どう使ってたのかちょっと教えてほしいですね。 確かにこういうのぼーっと流してるのもいいかもしれないね。
こうやってさ、音色を変えて、そこでこうなんか適当に弾きながら、
弾いてるとさ、なんか降りてくるっていうかさ、なんか音色にさ、インスパイアされてさ、 インスピレーションを受けて、なんか適当に弾き始めるみたいな。これ楽しいよね。
これはね、あの、なんか、あの、ジングルベルの曲、ジングルベルの曲を題材にして適当にこう改造して、
あの、モチーフをアレンジしてどんどんどんどん勝手に曲を作っていくっていう遊びをしましたね。
なんかさ、落書きしてるみたいだね。本当になんか子供がただただ落書きしてるみたいな感じでさ、めちゃくちゃ弾いてるわけ。
でも本人的にはめっちゃ楽しいんだよね。
まあこうやって自分でさ、冷静に振り返るとすごいなんか、ちょっとね顔が真っ赤になっちゃうんだけどさ。
なんかでもそれでも聴いてくれる人がいたのはね、なんかありがたいですよね。
やっぱギャラリーでさ、聴いてくれる人がいるとちょっと自分もテンション上がっちゃうからさ、こう、
ライブ配信でさ、全く誰にも聞かれない時ももちろんあるんだけどさ、誰か聴いてくれると思うとさ、やっぱり若干意識しちゃうんだよね、こう。
で自分もちょっとテンション上がるからさ、でその人数が増えれば増えるほどさ、なんかこう、頑張りたくなるってありますよね。
これはね、ジブリのあの某有名なね、わかるでしょ、この曲。でこの曲そのまんま弾いてもつまんないから、そっからこのモチーフを、
モチーフっていうのはその出だしの部分ですね。出だしの部分を釈養して、借りて、そっから自分であの続きのメロディーを勝手に創作するっていうね、これが楽しいんですね。
06:16
まあ続きが弾けないっていうのもあるんだけどね。続きが弾けたら弾くんだけど。全然違う曲にこうなっていくのがさ、面白いでしょ。
これ作曲の勉強にもね、よく使われる手法なんですよね。このモチーフ、有名な曲のその出だしの部分だけを使って、そっから
あの続きを自分でこう創作していくっていうのはね、よく作曲の練習の仕方とかで、本に載ってる方法なんですよね。
ひたすら弾いてますね。っていう感じね。 いや面白いね、こうやって自分のライブ配信をこうやって振り返って収録1本作ると、これでネタになるよね。
自分のこうさ、アーカイブをさ、わざわざライブ配信振り返ることってあんまないんだけどさ、恥ずかしいじゃん。
でもこうやって収録するために振り返ると、収録のネタにもなるしね。一緒にこうね、収録、収録聞いてる人はさ、ライブ配信聞かない人もいらっしゃるじゃないですか。
だからライブ配信でこんなことやってますよっていう、まあ紹介も兼ねてね、よかったらライブ配信も遊びに来てくださいね。
まだやってますね。まだ、まだやってますね。このジブリの曲のね。 このモチーフね、いろいろ遊べますよね。
ほら全然違う曲になるでしょ。 これ面白い遊びだよね。
ここまでこれをちょこっと引用するぐらいだったらさ、多分著作権とかもどうなんだろうね。 モチーフをちょっと使うだけだから。
っていうやつとか、まあいろいろとね、まあそんな感じで、 キーボードの音色をひたすら変えていきながら、そこで思いついたフレーズとか
09:11
インスパイアされた曲を弾いて、そこからまた自分でどんどんアレンジしていく。 これ無限に遊びますね。
これはシンセっぽい音色ですね。ちょっとファミコンっぽい感じなのかな。 こんな感じを、ちょっとね、昔のレトロゲームみたいな音とか。
こういう癒し系の音色とかもあったりとか、 こういうね、なんかファミコンみたいな音でしょ。
これはドラクエのなんか、 ドラクエのセーブしただけの音ですよね。
これはエレキギターサウンドですね。鍵盤楽器で鳴らしているので、エレキギターは弾けないんだけど。 ギターみたいな。
っていう感じで遊んでました。 楽しいね。ピアノで落書きするような感じでさ、なんか結構
自由度が広がって、作曲の練習にもなるかなって思って紹介しました。
12:01

コメント

スクロール