2022-09-26 02:39

第200回 あれこれやらせようと不安になっている親御さんへのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「あれこれやらせようと不安になっている親御さんへのアドバイス」。お子様の本当の成功のために選び取るべきものの判断基準をわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
少し長いんですが、あれこれやらせたいと不安になっています。
少しかいつまんで説明させていただきたいと思います。
現在、日野県土曜講師に通っておられてですね、勉強することは嫌いではなくて、
いろんな苦悶に通ったりとか、いろんなドリルを研いだりとか、すごく熱心、知的好奇心を持ってやられているということですね。
ですが、私自身、中学時期は未経験なので、中学時期をするにあたって、今の勉強で本当に足りているのかと不安になってしまい、
あれこれやらせないとと、母一人で不安になっています。
ということで、アドバイスをさせていただきたいです。
これね、この方たぶん面談したと思うんですよ。
今の勉強量で足りているのかということなんですけど、
実際に子供が足りていないと思って、もっと欲を欲しているんだったら、足りていないんでしょうね。
なるほど、子供自身があるし、知っていると。
知的好奇心を持ち出す時って、一番勉強をしたがっている時だから、
たくさんやらせる必要があるのかなと。
やりたいことだけやってみたら、そうしたら、もっと楽しく開放できるようなこととかを教えてくれる先生をつけてあげたりとかしないと、
ストレスになるよね、こういう子たちって。
自分、学校とかで物足りないと思うんだよ。
そうですね、もっと知りたい、もっと知りたいって感じですね。
しかも、双子でやっているんだったら、片方の子がやりだしたら、片方の子も同じように興味を持ってやるだろうからさ、
一緒に対等にライバルになっていけばいいんじゃないかなと思って。
なるほど。
ある種、間付けをやっていくのはすごくいいことなんだけれども、
たぶん、この子たちがやりたいのは思考系の問題なんだよ。
新たな何かができたとか、一緒に、
でも、二人で創意工夫をしながら、解いていくっていうのはいいんじゃないかな。
なるほど、ある種、切磋琢磨し合いながらやっていくという感じですね。
あと、人材主義のところでシンクロしていたりするところもあるから、
つまずくところも同じようなパターンだと思うんだよね。
なるほど、なるほど。
そういったところも、たくさん触れていくっていうのが大事なのかなと思う。
土曜コースだけじゃなくて、いろいろとやりたいと思えることをたくさんやらせてあげたらいいんじゃないかなと思うんです。
でも、5年生だったら、そんなこと言ってられないので、4年生の中でしっかりやらせてあげたほうがいいと思うんですけどね。
音楽的に修行させるのであればということですね。
だから、土曜コースだけで受かるんだったので、そんな簡単なものじゃないんで。
なるほど、そうですね。中学時期に本気で挑むのであれば、そこらへんも少し強化する必要があると。
うん、4年後のくらいしか出ないんで。
知るって言うのは最後に言いましょうよね。
はい、ありがとうございます。
ちょっと現実のほうも伝えておこうかなと思いました。
はい、ありがとうございます。
では、終わりですかね。
02:39

コメント

スクロール