2022-10-13 07:05

第217回 国語の偏差値がなかなか上がらないお子さまへのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「国語の偏差値がなかなか上がらないお子さまへのアドバイス」。国語の偏差値が上がりにくい本当の原因と、その正しい向き合い方について、具体的にわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
国語の偏差値がなかなか上がらないです。個別をつけてみましたが、半年経っても偏差値が 変わらないので、悩んでいます。この方も個別をつけていらっしゃいますか?
上がらないですよ。なかなか上がらないです。 そうなんです。国語って上がらないです。
だから、理科書家にならなきゃいけないです。 なるほど。この方の場合は、4科で理科書家ができないので、2科で取りたいと言ってらっしゃるんですけども。
たぶんこれは、塾の先生に、ちょっと成績上がらないから、2科目でいきましょうみたいな。 ああ、なるほど。
4科目で点数を取らないと、2科目受験ってめちゃむずいからね。
2科目受験は、本当に国語と算数がそこそこできていないと、点数を取れないからね。
どちらもかなりハイレベルっていうのが前提ですよね。
そうですよね。だから、ある程度できる状態で、短期的に点数を取るのが理科書家だよね。
そこで上がったところの、自信をつけさせて、算数を伸ばして、
国語は最低、たぶん今から徐々にやっていって、少しぐらいしか伸びないかもしれないから、
取れるところの科目でいくのと、理科に関しては能力関係ないからやっぱり。
そうですね、確かに。それは本当にありますね。
本当に安定したら、なんとかなるから。
確かに、確かに。
なるほど。
だから、国語をありようとしている、その視点が間違っているのかもしれないね。
しかも、2科目っていうのは、これは本当にね、逃げ腰から聞けるよね。
本当に何か出なかったらどうしよう。
あと2科目、この4科目で理科、社会、この時期だから、6年生なんだろうけど、
間に合わないかなというふうに思っちゃうわけだよね。
だから、その視点からちょっと右に走っているんだけど、逆に理科は攻めるべきなんですよ。
こんなの出ちゃったら、なんとか全部覚えれるから、はっきり言って。
そうですね、時間がまだ結構ありますからね。
科目も同じようにやりまくるんだけど、僕の場合、そしたら同じ傾向のパターンが出るから、
ああ、そうですね。
同じ年代とか社会とか出たりするので、その傾向だけで出てくるじゃないか、本とかだったら。
そこのところばっかりやっていって、そこと同じかかぶっている学校とかも同じにやっていけば、
同じようなパターンしか出ないんだよね。
そこだけまた予習していって、また引っ張っていくんですよ。
なるほど、なるほど。
確かに。じゃあ、そういった攻略が一番やりやすいのが、意外と理科、社会という科目だと。
自身つくのも、やっぱり普段学校でやっているちょっと延長線上だからね。
そうですね。確かに算数とかは本当に乖離が激しいですからね。
物理分野だったり、グラフネを見たりとかは、ちょっとプロの先生に聞きながら解説をやってもらったらいいかもしれないけど、
それ以外のところは覚えるでしょ、やっぱり。
うん、なるほど。
あとは、意外と暗記多分嫌いなんだと思うよ、きっと。
ああ、まあ、そうです。二科目受験に切り替えたいっていうのは、そういったところがあると思います。
ということは、ここが終わらないということは、必ず覚えられないんだと思うよ、きっと。
うん、なるほど。
覚えられないというか、覚える必要がないというふうに思っているのかもしれないね。
あとは、自分の算数できる子っていうのは、暗記しなくても、理解だけで結構論理力、推理力だけ得した子はいるから。
うん。
ここのところが多分ね、すごい高い子が多いんですよ。
ああ、でも必要性を感じていないというか。
感じないから、でも今のこのログレースになって、そんなこと言ってられないんだよ、はっきり言って。
うん。
03:00
うん、やるしかないんでね、やっぱ。
なるほど。
うん、まあでもね、テスト形式でやっていって、もう毎日毎日やるしかないっていう。
まあ、習慣付けですよね、特に知識増えに関しては。
逆に言うと、中学受験のきっかけに、国語を本気でやらないと、漢字とかやらないと、中学校、高校で漢字演習を本気でやる機会なんかもうないからね。
うん、そうっすね、確かに。なるほど、じゃあデフォルトが出来上がってしまうというか。
漢字ドリルとか夏の漢字学習とかってやってるので、もう小学生しかないから。
そうですね、確かに。中学生になるとかなり自信、姿勢に任せられるところがありますね。
僕はドリルが好きだったんだよね、もともとは。
手を黒くすることがなんかかっこいいみたいなことがあったりとか。
すごいですね。
そうなんですね。
なるほど。
書料でもね、その場合やったら意外とね、理屈がついてくるよ。
そうですね、確かに。
なんか書料をやりまくってるからっていう人もいるんだけれども、足りてない場合もあるよね。
僕ね、日本史とか世界史を覚えるときにね、確かだったら教科書丸写し2周したんだよ。
すごいですね、それなかなか根性論的なプローツですけど。
でもちゃんと読んでいくんだよね、互換でやってたんで全部。
なるほど。
多分結構ね、読み飛ばしとかしてたんですよ、全部写さなかったら。
はい、まあそうですよね。
意外と温度期待させるときもある。
意外とこれが定義式にすごい出るじゃないですか、意外と。
そうですね、はい。
取りこぼしなく丁寧に見ていくっていうスキルをつけるためにやったのかもしれないですね。
そうですね、まあ誠読ですよね。
そう、そうなんだよ。誠読をつけるために、そのある種全部教科書を写していくっていうのは結構大事だし。
人ってなんか都合のいいように読んだりとか飛ばしたりするからね。
本当にそうですね。結構国語の間違いで一番多いのは読み飛ばしとか自分の都合のいいように解釈したっていう。
それってやっぱりね、誰かが知的して読めないと同じミスを繰り返してするから。
うん。
これね、なんかね、嫌いになるかもしれないと思ってやらない人いると思うんだけど。
はい。
いろいろとでもやらなきゃいけないよ、親御さんも。
うん、なるほどね。
本物のところとかって、しつけと近い部分があるからね。
腰を落ち着けて読むっていうのはなかなかに痛いですね。
反抗期もあるけれども、言い合いがきと同じみたいなもんだからね、はっきり言うのは。
でも食わず嫌いでもやらなきゃいけないんだよ、ここに関しては。
将来一生子供が困るもん、やっぱり。
やっぱりスキミングみたいな読書しかできないと結構大変ですよね。
困るよ、将来的に絶対この辺のところできてないと。
そうですね。
だから、その辺のところ、中学試験ってきっかけがあるからよかったけども。
ある種なんかやらせてあげた方がいいのかなと思うけどね。
あとは成読することがすごく楽しんでやってたりとか、
こうやってプロの先生を読んで、意外と読み飛ばしとかせずに細かく見ていくんだなって多分わかると思うんだよ。
僕とかって占ったかっていっぱい言ってるけれども、意外と細かく見てるとこ見てるもんね。
そうですね、確かに。あまり適当な聞き方っていうわけではないですけどね。
他のことは多いじゃん、はっきり言って。
これもいいかなと僕はタイプ的に大型だしそう思ってるんだけど。
意外と細かいとこ見るんだよね。
うん、なるほど。
それは石橋さんもわかるでしょ。
そうですね、勘所を抑えるというか、そういう形ですね。
06:00
仕事でもそうだよね。
うん、そうですね。
意外と細かいんだよね。
うん、確かに。
そうですね。
そこは結構ね、落とさないで欲しいなってプロの先生があるから、そこをちゃんと伝えれたら、
なんで落とさない、やらなきゃいけないのかっていう理由付けも多分できるので、
大人がそれを理由付けしても多分聞くも持ってくれないパターンもあるから、
一旦プロの先生にそこをちょっと習慣付けしてもらうのもすごいいいと思うんだよね。
うん、なるほどね。
親っていうだけでフィルターかかってマジやんない子もいるからね。
そうですね、バイアスが使っちゃいますね。
あれ何なんだろうね。
若い子って教えられないんだろうな、なかなか。
そうですね。
次行きましょうかね。
そうですね。
こちらで一応やってみますね。
この人の画像以外はないんですか?
そうですね。
画像がこの人の画像ばかり。
ちょっと使い回しです。
次回またぜひ。
俺の写真も使い回しかなきゃヤバいから、
写真撮らなきゃいけないんだけど。
じゃあ何か質問あればぜひお待ちしてますのと、
あと私の方からもしあるとすると。
07:05

コメント

スクロール