2023-03-22 11:47

第301回 中学受験の時代の変化について

年間指導時間2000時間のプロ家庭教師・なおき先生がここだけで公開する、極秘ノウハウ。 今回のテーマは「中学受験の時代の変化について」。2023年の最新受験動向を踏まえて、中学受験の時代の変化について解説します。(ライブセミナーも大好評開催中)<br><br>家庭教師Eden <brhttps://eden-kobetu.com//

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
僕、生まれが昭和なんですけど、昭和時代から受験ってやっぱあって、小学校の時からクラスの何か3人ぐらいが中学受験をしてた印象なんですけど、
目をこすりながらメンソレターンを目の下に塗ってて、やってる印象がありました。
たとえその時期、みんなデジモンとかよくやってましたよと。
ああ、デジモンですね。
僕は塾行きながら、デジモンを他の学校の子と対戦するために塾に行ってたっていう。
そっちが目的だったんですか?
そっちが目的だったのと、感じでその受験でやったらカードがもらえて何かがくれるっていう。
そのためにやっていたって感じでしたね。
なるほど。
うん。
そんな感じでしたかね。あとは先生怖すぎたんで、とりあえず頑張んなきゃなって印象でしたね。
毎回すっげえ蹴り飛ばされてたんですけど、なんとも思わなくなってましたね。
そうですね。すごいですね。
まあ理不尽だなと思ったけど、まあそんなもんだろうって思ってましたね。
はいはいはい。
まあその時悔しかったっていうね。
うん。
友達楽しかったなという印象でした。
なるほど。
まあでもなんかその時から受験勉強ってやっぱり親がやっぱり主体で、親だけが先走ってるんだろうなって思いが。
ああ、当時からやっぱりあったんですかね。
ありましたありましたありました。でもそこのなんか強さはありましたけど、自分の中ではいかに楽しんでやろうかなってことしか考えてなかったんで。
ああ、もう小学生くらいの時からそういったメンタインっていう面白さと。
なんでって、他の自分の学校の区域と違うこと出会えるって超楽しいじゃないですか。
そうですね、刺激になりますよね。
だからなんか私服でクルコもいれば、どういうところのゲームが好きでこういう話とかだから、そこは今ほどインターネットがなかったんですよ平成って。
なるほど。
だから情報がないんです。友達自体でしかないんですよ。
ああ、それは貴重な場所ですね。
あと共通の話題とかってテレビとかも選択が8ちゃんとか10ちゃんぐらいしかないから、その中でしかないんですよ。
共通話題は作りやすいですね。
そうなんですよ。でも今ってyoutubeとかしのほど見れるものがあるじゃないですか。
無限にありますね、本当に関心の幅が。
だからなんか自分で選んでるように見えて、情報とかって無意識で選ばされてるような気がしてて、あれもこれもって本当に本命みたいなものっていうのは結構失われてありますよね。
そうですよ。言い方を変えるとインスタとかだったら綺麗な人がいっぱい映って見えるじゃないですか。
作られた一般人がいっぱいいる。
実際の現実とは明らかに乖離してますよね。
でもそれが量産されていってるから、なんか本当に自分にとって必要なものなのかどうかわかんなくなってきてるじゃないですか。
先ほどもおっしゃってましたけど情報をいかに自主選択していくかって。
それがすごいしんどいんですよ。
見ない聞かないですね。
あとは今思うといい意味で本命ってさっき動くようになってきたメリットの部分もあるなと思うんですね。
時代が変わってきたからこそ。
なんか鉄板工みたいなところがなくなってきて、地方でもめちゃくちゃ本命で狙うと。
例えば関西の人は関東圏を狙うとか、逆に関東圏の人は関西の学校を狙ったり、地方の行政を狙うとか。
03:04
そういう新たな学校選択って自由度が増えてきてますね。
この数年のご依頼。
コロナになっていろんなところでみんな海外に行くっていう選択肢とか、小学生の中でいろいろ増えてきましたね。
地理的な制限に縛られない選択肢が増えてきてますね。
分散されていく。でもこれってある種便利になれば不便になるのかなと思ってます。
なるほど。デメリットもある。
オンラインでやってるけど、僕ら結構やってることって結構アナログなことしてますからね。
そうですね。勉強ってやっぱり基本的にアナログなところですよね。
ツールとしてオンラインで使ってるだけっていうのは、僕らって思考とか考え方とかすごくアナログですよ。
そうですね。
だから普段の勉強以外のこととかってWebって僕ほとんど見てないです。仕事では死ぬほどWeb見てますけど、
この間なんかスクリーンタイムかなんか見たらあんまりインターネット調べてないんですよ。
そうなんですね。なるほど。
YouTubeとかもあんま見てないんですよ。
そうなんですね。
自分がやりたい選択したものしかグって結構選んでるから。
リコメントに翻弄されたりとか。
広告が出てきたから広告もコントロールしてそういった広告が出てくるように自分で調べたりとかしてますよ。結構。
なるほど。コントロール室側にもあってる。
そうそう。だからそういったままになっていくっていうことが大事ですよね。
確かにね。自動的になってると本当にどんどん食われていきますからね。
そうなんですよ。
あとはさっき書いてましたね。この勉強法は基本的には変わらないなという印象ではありますよね。
学校選びだけが変わっただけであって。勉強方法は普遍だな。
普遍ですよね。問題傾向が多少変わったとしてもそれに通じる普遍的な学力ってやっぱりありますからね。
あとお父さんもお母さんもとか不安に陥るタイミングも普遍だな。
人間の感情の動きはやっぱり変わらないですね。
言われても僕とかも結構何も思わなくなってパターンが毎年一緒なんで。
分かるわという感じですけどね。
毎年同じようなものを置いてきてらっしゃる。
でも実際自分だったら辛いんだろうなといつも思いながら。
でもここでそういった同じような辛いところで同じ辛い辛い怖いって言ってたらダメじゃないですか。
またもっと僕らから家族会議をさらに増長させるだけじゃないですか。
増長させちゃいますね。
これは怖くても嫌われてもいいから僕は結構はっきりと言ってあげるってことは割と知ってましたよ。
夢から覚めないじゃないですか、それ言わないと。
そうですね。
不安に思っててもね、点数が上がるわけでもないし。
あともう一つ面白いのはこれ多分ね、大学受験とかってさ、
大学に行けばすべてが8組みたいなところって昔なりませんでした?
ありましたね、それこそドラゴンダックルとか。
06:01
あれって本当に昭和平成の産物ですね。
そうですね、変わりましたね。
これね、芸術で合格するっていうのが今は当たり前になってるんじゃないですか。
そうですね、確かに。
そうですね、浪人が昔は美徳じゃなかった。
確かに確かに。
昔の昭和の風景とかでは浪人しながら一郎生とか一郎君とかいった言葉もあってさ、
メガネかけて。
ありましたね、キャラクターがいましたね。
そうそう、だからサザエさんとかドラえもんとかそういうのあったじゃないですか。
そういう時代の時のって。
そうですね。
なんか今一郎って言うことをその一年すらもったいないって感じだから、
それだったらベンチャー行って稼ぐぜみたいな。
確かに確かに。
早期東大行ってても組めない時代になってしまったんですよね。
そうですよね、確かに。
本当にそうですね。
だからそういったところから学校選びって結構変わってきたのかなっていうところはね、
本当になんていうのかな、
そういったところに行けばなんとかっていうよりかその本人のあり方とかっていうのが重視されてきたんじゃないかな。
そうですね、そこの本当の実力というか底力というところが評価される時代になってきたということですね。
昔から僕は結構そこに行かせようとしている親御さんがいるにも関わらず、
僕はその子の能力を見はすらめてそこに行かせずにこういった進路をあえて導いていく傾向があって、
結果的に良かったってことは多々あったので。
なるほどなるほど。
石松先生もそうじゃないですか、昨年とかもそういった戦略を見た時に。
確かに。
指導の中でその子の能力って出していった時にそこを伸ばしてあげたほうがその子の人生豊かになるじゃないですか、絶対に。
そうですね、はい。
だから最大コースクッズ的に中学時代の勉強をやらせていたら、
ある程度の基礎知識ついていっていく力ついていって勝ちやすくはなるけれども、
そこからなんかあまりにも正確的に尖ってるものが判明するんだったら、
そっちを強化するっていうのがやっぱ大事ですよね。
これからもそうですね、自分の実力を把握して行き渡っていくっていう上でも
すごく武器になってくる考え方ですね。
中学時期の勉強の考え方っていうのは、
教わるとちょっと専門教養もあるので、
勉強で勝っていくってところに関してはね、
アドバンテージが出るから、それがすごい良いことなんだなと思うけど、
そこからプラスアルファで何か僕たちはその子の良さみたいなのを引き出して、
尖ったところを伸ばしていくってところの指導に変えていければいいのかなと思う。
このイベントとしてはね。
そうですね、確かに。そしたらさらに素晴らしくなりますね。
やっぱり実利的にやっていった方がいいでしょ、子供に関しても。
そうですね、本当に今後の人生を見据えた指導っていうところをやっていきたいですね。
やっぱりその勝ちマインドっていうのは続けていくために
やっぱり理がある勉強をしていった方がいいよね、早く。
そうですね。
そういったところっていうのは学校教育で教えないよね、理がある勉強っていう。
僕が勝手に今作った言葉だから思いつきませんが。
理がある勉強です。
やっぱりすぐにリターンじゃないですけれども、
件数化していく、より勝ちにこだわっていくっていう
そういった考え方のマインドセットってあんまり学校で教えないですよね。
そうですね、まんべんなく基礎力を見つける方がいいっていう考え方。
これはね、やっぱりそういった教育基本法だからさ。
その基本を結構どうなのっていう感じになってくるね。
09:04
その基本のままでいくと世の中の流れにも
勉強できないのかなとはすごい感じるので。
多様化してどんどん専門化していく現代社会ですからね。
その時期間からゆえにみんな中学、受験生増えてきてるのかなと思うんですよね。
なるほど、これからサバイバルどうやってしていくかってことですよね。
気づかない人は結構淘汰されていくからさ、やっぱ。
そうですね、AIのタイトルもありますし。
先手先手やっていって、そもそも20年後とかって大学とかってないかもしれないよ。
本当にそうですよね。
そうですよね。今の感じからするとかなり役割が希薄になってきてますよね。
今はその中学受験ってところの需要があって、こういった形でやらせていただいてるけど、
それ自体もなくなるかもしれない。
社会構造が変革する。
このね、コロナも通して学校の数とかも増えたり減ったりとか、
あらゆるものが需要と供給でうまく変わっていってるコースができたりとかしてるよね。
合併して付属化できたりとかして。
そうですよね。
学校も多分運営きついんだろうね、きっと。
かなり激闘の時代に入ってきてますよね。今までの油に返ってた時代から。
そう、だから学力云々じゃなくて、結構チャレンジしたら受かるって傾向が割とあるから。
うん。
面白いですね。もちろん家族会議の話もちょっと話をするかもしれないけど、
意外とこれから変わってきてるから、新しいものを取っていくっていうのは結構大事かもしれないな。
なるほど。そこの正しい方向選択はもちろん大事だと思いますね。
そうですね。
だから11月、結構今年は面白い時期になるかもよ。
あまり無理だと思ってたところが結構バンバン受かったりとか。
いかに逆転劇が起きそうですね。
でも結構今年はコロナ2年目でしょ。
はいはいはい。
3年目になるのかも。
そうです。もう3年目くらいですね。
コロナを2年間通してやった時、最初の1年はみんな暴走してましたね。やっぱりわからないという。
もう焦ってしまう。
2年目は確かにコロナでほぼほぼ学校が行けないっていう。
なるほど。
状態だったんですね。今の6年生5年生の時。
だからその子たちって結構アドバンテージあるなと思って。
塾はまともにちゃんと授業を受け入れてなかったんだろうな。
でもそれを考えると、学校も精査してやっていけば結構そんなにみんなと差が生まれてないんじゃないかなってちょっと思ったり。
今のプレイの方。
そうですね。確かに。
っていうのはこういう感じ。
隠れた実力が。
そうそうそう。なんか逆転が起きやすいのかなと思うんですよ。学力にそんな差が生まれてない気がするんでね。
なるほど。みんな平等にその災害をあればこう思った人たちですからね。
そうそうそう。
確かに。
うん。いやなんかここ面白いと捉えるのがラッキーだな。これから攻めていける。捉えるのがもうヤバいと思う中で死んで。
そうですね。ピンチのチャンス捉えるかどうかですね。
いやまだまだいけますよ。
そんな感じですかね。あともうひとつちょっと。
そうですね。あともうひとつのテーマ。
11:47

コメント

スクロール