00:04
親が子供に勉強を教えるときのメリットとデメリットですよ。結構ね、受験勉強になると、私、十字やってきたし、息子にやってあげたいよっていう人がたくさんいて、家で勉強を教えてる人が多いと思うんですけど、そのときのメリットとデメリットがあるので、お伝えしようかなと思います。
優秀な方ほど落ちにやすい、ある種の罠かもしれません。
できると思い込んでいること自体がもうミスなので、どんなプロの先生とかでも、自分のわが子を教えないというのは結構セオリーだったりするんでね。
やっぱりね、どうしてもリモートになって親御さんが自分の子供を見たいという人もいると思うので、どうしても見なきゃいけない状態の人もいると思うから、知ってるだけで楽になるかなと思います。
まずメリットからお話していきたいと思います。
そうですね、子供のペースに合わせられるっていうのがいいですよね。
そもそも集団授業に過ぎていけなかったこととか、ペースが追いつけない場合とかってね、親がスポーツできるっていうのが大きなメリットなのかなと思います。
あとは子供の緊張を把握することが常にできるように、答え出すまでのプロセスもしっかり導き出したりとかするので。
そうですね、単純に結果とか点数だけじゃなくて、もうちょっといろいろ細かく見ていけるように。
そしてメンタル系の部分でもケアできるようっていうところですね。
中人の勉強でそもそも学校へのハイレベルだから勉強時間もすごい増えてくるし、メンタルの維持もすごく大事になってくるので、その辺のところを把握できるっていうのはやっぱり親だからできるところなのかなと思いますね。
なるほど。
まあそれ故に、やっぱりそのマイナスの部分もあったりするんですけれども、今のところのさっきの現状把握しすぎたりとかすると過干渉だったりとかしてストレスになったりすることもあったりとか、ちょうど思春期で親に見られたくないという人も出てくると思うし。
あとは準備不足だと結構塾の先生と違うからとか言って混乱したりとかしてないでしょ。
生き方が違うということですね。
そうそう。
僕が教えることと講師が教えることの一貫性がないから、そこのところの差で苦しんでしまうって思ったりすると思うし、あと僕たちの指導とそのその塾の先生の指導が違うからって困るかもいると思うんですけど、そこはあまり深く捉えてきてもなくて、自分がやりやすい方法で導き出せたら、そもそも考え方とか本質は一緒だったりすると思うので、伝え方言い方が違っているだけだと思うから。
そうですね。まあいろんな解き方の中で自分解きやすいやつ。
そのパターンだけでやっていいよということなんで、あとはまあ結構ここはもう仕方ないとしたらおかしいですけど、感情的になるから子供やる気なくしたりとか、悪戯作る逆になるんだよって、もうやればやるほど余計になんかやばくなっていくってパターンが我が子っていうやつですよね。
なるほど。普段スパイラルに陥っちゃうってことですね。
そうですね。これはね本当によくある、皆さんが本当に打ち入れるので、一生懸命になればなるほどうまくいかないんですね。これ本当に。
なるほど。これつらいですね。
熱とか愛情が深ければ深いこともなんか本当に、これねコントロールをしようとするんですよ。こういうふうにやってくれるんじゃん。でも思春期っていうのは親のコントロールから逸脱することなんで。
そこが喜びですか。
そうなんですよね。うめーみたいな感じで。お母さんが嫌がってるぜって言われて笑うのが、その憎しみっていうのが反抗期の方式ですかね。迷惑をかけることが反抗期なんですよ。
03:05
これなんでかって言うとやっぱり親離れするために必要な要素だから。
必要な部分ではある。
そうなんですよ。だからそこのところで、家、親が、お母さんが入れすぎてる場面みたいなのが本質なんで、むかつくかと思うかもしれないけれども、正しい感情ですから。だからそこのところで親が教えれないっていう風になってしまうのも、あたりまえだったりするんですよね。
あとはもう夜更かしにつながる。これなぜかと言うと、大人の体力とか価値観で指導してしまうと、子供は実際に限界を超えてしまうことがほとんどあるので、うまくいってなかったり、寝不足だったり、朝起きれないということは、実はお母さんの時間感覚とか、勉強量とかっていうのを押しつけてるからっていう人が結構あったりします。
そこは意外と盲点かもしれないですね。確かに。
ちょっと気になるのが、私たちの指導してるサポートの中でも、お母さんは11時とか日に変わってもメッセージくる人いると思うんですよ。早く寝てください、本当に。
そうですね。
別に夜更かししてて成績上がったとかってあんまないですから、朝起きてリフレッシュな状態でメッセージいただいたほうがいいと思います。なぜかというと、夜中で考えることでよくなことないですから。
そうですね。翌朝起きたらすごい考え変わってますからね。
早朝で朝起きて、すずめちゅんちゅん鳴ってる状態で天気がいい状態で、ネガティブな発想ってあんま浮かばないと思うんですよ。
すずめちゅんちゅん。
バイクの音がブーッて鳴ってるときに、ネガティブな発想ってあんまないかなと思う。
今日一日が始まるぞってところに、そういうのないと思うんですよ。
そうですね、確かに。
時間的に大事ですからね。
なるほど。
ようやくお母さんがね、自分の時間をね、ゆっくりマッサージとか育ててみたいと思います。
そういうところでしょうもない発想とか生まれたり不安が出てきたりするから。
でもそういう時間って絶対夜なんですよ。
そうですよね、確かに。不安がこみ上げてくるのは夜ですね。
うん。明け方5時とかに起きてね、そんな不安なんか絶対ないと思うんですよ。
はい。
ある種、朝方にしてほしいのはお母さんのほうかもしれないですね。
なるほど。
アドバイス。今アドバイスしましたよね。
そうですね。
復習を中心に塾でやったテキストをちゃんと見直しましょうってことですね。
うん、なるほど。
教えるよりも、さっき言ったような基礎の関数とか簡単なものを見守るですね。
見守るですね、なるほど。
確かにこういったところはやはり自分だとなかなか維持しづらいところですよね、基礎の。
なんかどうしてもこの辺の基礎のところを教えやすいわと思うから、なんか手取り出したりやりたかったんだけど、やっちゃいけないんですよね、結構。
やってもらって見守るっていう、そうなんですよね、教えない教師。
これがいいのかもしれないですね。
なるほど。
頑固親父みたいな感じの無能をやらなきゃいけないんだよみたいな、当たり前みたいな感じで。
そうですね。
その圧力的なのは僕らじゃないからね。
うん、なるほど。無能圧力大事ですね。
気は張ってるっていうのは大事かもしれないですね。
うん、なるほど。
口だけ言うっていうのは実は気を緩んでるから、口だけ言った方が楽っていうのもあるんですよ。
06:02
作業的、行動的なもの。
気を張るっていうのは結構メンタル。
エネルギーがありますね、確かに。
僕は気を張ってるんですよ、常に。
なるほど。
何もしていないように見えて実は一番エネルギーを使ってるってことですね。
そうそう。
気を張るっていうのはね、これね、一番の極意なんですけどね。
まあまあまあ常に目を張っていてもちろん抜くときは抜きますよ。
でも監視の目は行き届いてますからね、みたいな感じですよね。
なるほど。
自由にしてもいいよって言って、所詮僕の手の中でやってますからね。
そうですよね、確かに。
この存在感っていうのが本当に大きいですね、指導者は。
そうそう。あとは時間を短く区切ってメリハリをつける。
まあよくあるやつですけどね。
うん。
うん。オードローテック。
はいはい。
うん。なんだそれみたいな。タイマー使えよっていうやつだよね。
うん、なるほど。
集中とリラックスを交互にしていくっていうことで、交換神経、副交換神経をうまく活用するってやり方ですよね。
確かに、ダラダラより本当にメリハリをつけてやった方が圧倒的に動いたら…。
僕はもう完全にそれですよね。
うん。そうなんですか。
僕はガッとやって、そのまま作業工夫をうまく活用しても、もう嫌だと思ってもうやめるみたいな感じ。
はいはい。
やらない時にマジで本当に動かないような、本当になんか怠け者みたいな状態になりますからね、僕は。
なるほど、ある種ライオンのような感じですね。
確かに。
ライオン型の努力とありがたの努力みたいな。よく対比されますけど。
確かにライオン型かもしれないですよね。狩る時は狩りますからね。
そうですね。
それなりのエネルギーを温存してるって言ったらいいのかな。
はいはいはい。
ちょっとしたらみんなゲームとかしてたりとか、遊んだりしてるとかっていうのは、それなりにその子なりに温存してて狩る時は狩るぞってマインドになるかもしれない。
ある種エネルギーをチャージしてる感じですね。
そう。だからお母さんはすでにやらなきゃいけないと思ってるかもしれない。
チャージしてる子もいるんですよ、中には賢い子って思ってる以上に。
俺やる時やるからねみたいなやつもいるんで、そのペーシングを上手く理解してあげた方がいいですよ。
意外と男の子ってそういうの考えてる子いますからね。
そうですね、確かに。常にダラダラやってるからといって伸びるわけじゃないですもんね。
長寿り合わせの上手い子って言うんですよ。
なるほど。
思考力ってやはり意外とそういう子の方があったりしますからね。
効率で考えてるからね。結局でも思考力ってその時にすごいエネルギー使うから、エネルギーを補填しなきゃいけない時ってあるんですよね。
これすごいわかるんだよね結構。
なるほど。
もしの直しやるにしてもすぐにやるって結構しんどかったりするから。
そうですね。
なんかやっぱり一日のうちに思考力のすごいなんか深く考えるような勉強とかってそんなに持たないじゃないですか。
30分、1時間くらいなんで。
それ以外は作業的な部分とかで誤魔化してやったりとか、暗記のところとかでやったりしますので、
1日やっぱり2時間、1時間半、2時間くらいしか持たないんじゃないかな僕ら。
そうですね。やはり大人でも2時間くらいの集中が本当に限度なんじゃないかなと思います。
限度です限度ですよ。
だからそこのところをお母さんが結構深くやってるなと思うところと、
そのなんかサボってるところと思うと、サボってるところがあんまり長くて仕方ないんですよ。
人間のその構造上仕方ですね。頭の構造上。
09:01
うん。いや絶対抜くとこ抜かないとっていうところなんで、そこをしっかり見極めるってところですね。
焦っちゃいけない。
あと教えずに子供に考えさせるってことですね。
はい。
できるだけ教えちゃいけないですね。我慢。忍耐ですよ。
集中は忍耐です。大人の忍耐。
うん。
もう本当に教えるっていうのは意外と簡単なんですよ。教えることって。
教えたりとか手取りをしたりやることっていうのは結構楽なんですよ。
苦っていうよりかは。我慢できないから言っちゃうわけじゃないですか。
うん。
私がやってられてるっていうのは違うんです。やっちゃいけないんですよね。
うん。
集中で一番養わなきゃいけない忍耐力ですね。
受験終わると忍耐力すごくつくと思います。
あとはプロセスを重視してその他の進歩を認めていくっていうことですよね。
はい。
本当にもう少ないこととかでも結構みんなちゃんとやられたりとか成長とかって僕ら他人ながら結構見えるんですよね。
最初のこと言った時よりだいぶ成長できてる。
でも党のやっぱり親とかなると距離が近いからその成長がね、あまりなんか見えなかったりとかする人も多いんですけどね。
できないところばかりにやはり目を向けてしまうことが多いですね。
これはたとえ不正解であっても前回より成長したなというふうに承認すること。
それはまあね、ちょっとでもノートかけりになったりとか、けりになったこととかを認めてあげる。
ただ本人も意外とこんなところで成長できたんだっていうふうに驚いたりする子も多いからね。
生まれて初めて気づくところもありますからね。自分の成長に。
そうなんですよ。そうなんです。
だから些細な成長でも本当に認めてあげること、これが親の仕事ですよ本当に。
皆さんもね、今回のところね、本当にうまくやろうと力を入れるよりも遊びがある方がうまくいくんですよってことですね。
車の運転とかハンドルをガーッと握ったら事故りますからね、はっきり言って。
そうですね、確かに。
軽く遊びが、遊びって言うじゃないですか。遊びがある方がいいですよって言う言いません?運転とかの免許のところ。
遊びって、そうですね。心の意味みたいなことをさせて遊びって言います。
余力がね、常に糸が張ってるとやっぱり切れるから、どうしても。
ちょっとして余力が必要なのってやっぱり絶対に。
親がやれることって何なのかって話ですよね。
まずは親が力を入れて、無理だと思った財産者が僕らと丸投げするっていうのはある種任せるっていうのも大事ですね。
それは任せきれてない人も任せる勇気も必要なんですよ、これって実は。
財産者にお願いしてにもかかわらず自分が手動でやり続けたりするとか、それ失敗になればまた同じようなパターンが陥りますからね。
一度プロの考えとかを信じてちょっと投げてみて、そのやり方に乗っかるってことが結構大事だったりしますからね。
そうですね、確かに。
そこで自分のやり方と違うやり方を受け入れるってところが必要な一つの成長の一つになってくるから、そこ結構大事になってきますよね。
そしてあとは、親のやることとか美味しい料理を作ったりとか、励ましの声をかけたりとか、それだけで十分なエネルギーになったりしますから、そういったところがすごい大事になってくるかなと思います。
今日はちょっと前半長くなっちゃいましたけれども、だいぶ長くなっちゃうんじゃないでしょうかね。
そうですね、かなり具体的に落ちりがちな罠について本当に詳しくアドバイスいただいたんじゃないかなと思います。
12:01
西松さんも実際指導していて、そういうことを感じるなと思いましたね。結構メリット・デメリットっていうのを。
そうですね、結構親御さんが優秀であればあれほど、自分流のやり方で教えちゃったりとかして、それこそ法廷式茶を使ったりとか、そういった形で教えて失敗しちゃってるパターンというのを見てきましたね。
いくら優秀であっても、指導のプロとは限らないですからね。他人の子を教えてるかもしれないけど、我が子とは絶対別だから、そこはちょっと、それは自分より年下であっても、その耳を傾けてやらなきゃいけないってことですよね。
なんでって、先生の方が子供が信頼している可能性が高いわけなので、そっちで認めてくれている先生のやり方をやった方が絶対正しいですよね。早いし。
今まで自分のやり方で失敗したから、自分のうまくいってないことに続いているわけだから、一旦やっぱり先生に委ねるってこととかも、プロの機能が効くってことも、聞き切るってことも大事ですよね。
聞いたとしても、結局なんか自分軸で動いてしまったりとか、したらまた同じような墓穴を掘ってしまうことがあるから、一旦ちょっとそこ離れてみて、だからそこの辺の素直さってところも結構大事なのかなと思いますよね。
なるほど。ありがとうございます。
ちょっと耳が痛いところがあるかもしれないけど、これ本当なんですよね。
たくさん見てきて、一度信用する、信頼するってところが結構大事かなと思います。
素直な親御さん、素直なお子様が一番伸びるということですね。
まあまあ、どの人にとっても同じ。よく言うやつじゃないですか。素直とかうまくいくっていうのは。