2024-03-22 1:09:49

《ペットと防災🐶🐱備えよう❣️防災グッズ》インスタ同時ライブ

トリミングサロンCieloのあかねさんと
【ペットの防災】について
今回は防災手帳を使ってお話していきました💛

ご紹介した《ペット防災手帳》はこちら👇

🐶アニコム🐱
https://www.anicom-sompo.co.jp/bousai/minna/359/

🐱横浜市ペット災害対策ガイドライン🐶
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/saigai-taisaku/disaster.files/0012_20220930.pdf

どちらもダウンロードしてお使いください🌟

本編はこちらから👇(Instagram)
https://www.instagram.com/nwanclub/




《犬の吠え🐶を本気で考える❣》全4回セミナー💛
やります!

初回:3月25(月)19時45分~21時
【犬はなぜ吠えるのか?🐶】

2回目:4月22㈪19時45~21時
【「吠えにくい犬」に育てる秘訣を知ろう🐶】

3回目:5月27㈪19時45~21時
【あなたの犬の吠えと対処法、あってる?🐶】

4回目:6月24㈪19時45~21時
【犬に吠えられるアナタ!理由はソレです🐶】


こちらまで👇
https://stand.fm/episodes/65f262b0ecf42279f292c50f

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.


🏫✨メンバーシップ✍️
犬のしつけや、トレーニングのこと……
なおちゃん先生の《犬談義》が、炸裂❣️
プロのトレーナーとして、
実際にお客様にお伝えしていることを中心に✨
アニマルコミュニケーションについても😘

月4~5回配信/600円

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.
《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》

📕✨初Kindle本1~5巻好評発売中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア・ヨーロッパ編》

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLGQWX5M/ref=dbs_a_def_awm_bibl_vppi_i0


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀

🍀アニマルコミュニケーション🐶🐱🍀
🐶オンラインしつけ相談🐶

動物さんのことを、もっと知ってみませんか😘

詳しくはお問い合わせください❣️
お申込みは公式LINEまたは、
インスタのDMにてどうぞ!!

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/


🌼🌼🌼人気配信❣️🌼🌼🌼

🍀犬にまつわる配信はこちら🐶⬇️

【伝えよう❣️愛犬に「ありがとう」
♥️】

https://stand.fm/episodes/623d1cf49ff4f10006f44200

ペットの【看取り】🌈 と【アニマルコミュニケーション】🐶

https://stand.fm/episodes/61a0aac69c39dd00068da740

【子育て犬育て】🐶《愛情をかける》♥️と《甘やかす》の違いは❓🤔

https://stand.fm/episodes/6261789f94b9f40006effcf8

📓note 初めました‼️

https://note.com/sanaojing


#犬の保育園
#犬のしつけ
#ドッグトレーナー
#犬
#強化
#夫婦関係
#動物
#ペット
#健康
#コラボライブ
#犬育て
#ビジネス
#カルチャー
#なおちゃん先生の犬バナ
#犬のトレーニング
#いつもありがとうございます
#note
#Kindle
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:07
こんばんは、横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
本日は、ペットと防災🐱備えよう❣️防災グッズといって、これからですね、インスタグラムの方と一緒に話していきたいと思います。
おはようございます、こんばんは。
インスタの方は8時から2時なので、一応間違い寝られないかもしれないですけどね。
コメントを書いてくださいね。
インスタと同時にライブです。
インスタのライブがなかなかどうして、うまくいかなかったです。
あ、来た来た来た。
こんばんは。お疲れ様です。
今こっちで、スタンドFMの方でも立ち上げて同時配信をしています。
大丈夫そうですか?
はい、大丈夫そうです。今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回、何回目に来ましたっけ?
4回目くらいかな。
今年入ってから3回目ですね。
毎月やってる感じですかね?
そうですね、ほぼ毎月来てると思います。
ありがとうございます。たくさん早速来ていただいて、どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
声大丈夫ですか?
全然大丈夫です。
本当ですか、よかったよかった。
まずはですね、今回で3回目になるかな?
はい。
ペットと防災についてのコラボライブを始めさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。今日はペットの防災のお話の続きで防災グッズ、
03:00
そうですね。
美品などどのくらいあったらいいのかと、少し細かくお話できたらなと思ってます。
思ってます。そして私はね、犬の保育園を15年ほどやっております。
のちゃん先生と申します。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
スタイフにも同時配信してるんで、多分朱音さん一言自己紹介していただいたほうがいいかなと思うので。
そうですね。
一言自己紹介をお願いします。
トリミングサロンシエロというお店をさせていただいています。南区でトリミングをしている松田と申します。
よろしくお願いします。
私たち月に1回ずつペットと防災というテーマでコラボライブをさせていただいてきたんですけれども、
その前からいろんなテーマで月1くらいのコラボをさせていただいています。
過去の会見なんかはそれぞれのインスタのリリューに残ってるのかな。
残っている。
だいたい交代交代でやっていて、今月は私のインスタのチャンネルでやってるんですけど、
先月は田野さんのチャンネルですね。
という感じでやってます。
あとはですね、スタンドFM、音声配信アプリスタンドFMで聴いてくださっている方は一応私の方で音声は全部スタンドFMに残しているかなと思うので、
そちらの方も聴いていただければと思います。
よろしくお願いします。
では早速やっていきましょう。
早速いきましょう。
なおさんも検索していただいていると思うんですけど、
安心手帳と、
アニコブからの防災手帳ですね。
両方あると思います。ありがとうございます。
両方に共通していることなんですけど、
備品の中で命にかかわるものですよね。
そうですね。
空洞、水、あたり、薬ですね。
みんなあると思うんですけど、
みなさんこれも書いてあるんですが、
5日分は最低でも用意しましょう。
できれば7日分以上って書いてあるんですが、
書いてありますね。
東日本の方でペット用の物資の車が緊急車両として認められなかったらしいんですよ。
東日本大震災の時ってことですね。
そうなんですね。
06:00
認められなくて、緊急性がない車として扱われてしまったそうなので、
すぐに物資が届かなかったらしいんですよ。
そうですね。
なので、7日分で足りるのかなって私は思っちゃったんですね。
場所とか、例えば首都圏で起きたのか、
そうじゃないところで起きたのかっていうところもあると思いますね。
そうですね。山とかもありますね。
横浜でも山のほうが結構山多いので、
道がどうなっちゃってるのかもわからない状態のところも結構あると思うんですよね。
駅上化も考えられますし、
他のホームページとかでいろいろ検索したんですけど、
フード、水、できれば1ヶ月分は欲しいそうです。
1ヶ月ですか。皆さん、愛するペットさんのための備蓄どのくらい用意されてますか?
1ヶ月くらい必要ということですよ。
皆さんもしよかったらコメントで備蓄されてるよという方は
我が家は何日分フード、ご飯なんかを備蓄してますよというのを
よろしかったら教えてください。
今はこちらの安心手帳というのが横浜市が出しているものです。
横浜市のペット防災のところを見ていただけますと、
こちら誰でもダウンロードできるようになっているものですね。
横浜市の災害時のペット対策、ペットとの同行避難対応ガイドラインというものの中に入っている
この安心手帳というものです。横浜市以外の方でもダウンロードすることはできます。
もしご自身の住んでいらっしゃる市町村で、こういったペットの同行避難とか
災害時のペットの対策のガイドラインがない場合、
そういった場合はぜひ横浜市のものを参考にしていただいてもいいんじゃないかなと思いますし、
こちらの安心手帳だけでもダウンロードしていただいて、
このページだけでも印刷してご家族で共有されているという形でもいいと思います。
あとは1ヶ月分が、
実際私は基本1ヶ月分です。
基本1ヶ月分準備されている。
1ヶ月分置いてあります。
09:02
私は昨年愛犬さんにコメントしましたので、
今は自宅のほうに持っていないんですけれども、
私は店舗のほうにですね、
実際東日本大震災の時はお預かり中に地震が発生しましたので、
その時にやっぱり迎えに来られなかった方がいらっしゃったんですよ。
飼い主さんでも。
まず連絡がつかないという方もいらっしゃって、
当時うちはペットホテルもやってましたので、
私も夜泊まり込んでいましたけれども、
その時にフードを予備を持ってきていた子、
ペットホテルで泊まっていた子もいたので、
ホテルで泊まっていた子に関してはフードの予備があったんですけれども、
そうじゃない幼稚園でトレーニングとか遊びに来ていた子に関しては、
それがなかったので、ちょっとずつ分けてもらったりしたりしてたんですよね。
その後、東日本大震災の後から、
やっぱりお店、犬の保育園でも備蓄をするようになりました。
さすがに誰に合わせてっていうのができないので、
基本的には全犬種対応のもの、
アレルゲンカットのものと2つ備蓄しています。
それから缶詰も備蓄しています。
ただ、やっぱりローリングストック、
皆さん人間の方でも聞いたことあると思うんですけれども、
賞味期限なんかもありますので、
ある程度、数ヶ月のときは期限が長いものを選んで、
基本的に私は小分けの袋になっているもの、中身が。
5キロのパック、大体1キロとか3キロとか、
ちょっとコスパは悪いんですけど、
その中でも小分けになっているものを備蓄したりしています。
はい。
そうですよね。
ちょっといろいろ調べた中で、
7年保存袋とか、
一応7年保存スインみたいのもワンチャン分けにあるみたいで、
そういったものもあるんですが、
やっぱりアレルギーがあったりとか、
療法食を食べている方に関しては、
普通の子よりは大まかにストックしておいてほしいというのはほとんどでしたね。
そうですね。私もそこはやっぱりそうだろうなと思いますし、
いろんなサイトとかペット防災士さんの話を伺っても、
特に食べるものが限られている子たちは、
きちんとそれこそ1ヶ月半ぐらいに備えておいてもいいんじゃないかなと思います。
12:06
結局、自然に行ったりとか物流が途絶えてしまう場合もありますので、
そういった時に食べるものって命に関わってきてしまいますから、
特に食べるものが限られている子の場合は、
普段から物食を大分にするということが大切だと思います。
こちらのご飯が、
大体5日分とか1週間分って書かれていて、
皆さん5日分とか7日分で多いなって思うかもしれないんですけれども、
7日経って手元に何もなくなってしまった時に、
じゃあ同じフードを買うことができるか、
その状況にあるかどうかっていうのは分からないので、
やっぱりある程度、大型犬だと1ヶ月分ってなるのかなり大変だと思うんですけどね。
用意しておくということと、プラス大切だなと思うのが、
こだわられている方は生食とか手作り食、
手作り食ですね。
手作り食だけを全部あげてますっていう方もいらっしゃると思うんですね。
栄養計算とかされているものであれば、きっと勉強熱心な飼い主様たちだと思うので、
それでもいいと思うんですが、
ただこういった栽培時に調理をして、
おばあちゃんたちに3食か2食分ずつ毎日与えるっていうことが、
ちょっと難しい場合があると思うので、
私は有事の際には食べられるようなものっていうものも
慣らしておくっていうことも必要かなと思っています。
たくさんの方ありがとうございます。
冷凍とかしておいても結局電気が止まったら、
冷凍とかしておいてもすごいですよね。
そうなんです。電気が止まってしまうと、
電気、ガス、水道が全部止まっちゃったら、
長寿どこの騒ぎじゃなくなっちゃうんですね。
そうですね。
ドリトルサマーさんのコメントをいただきました。
ありがとうございます。
1袋800グラムを備蓄小松の場合、計算したら11インチ分でしたということで、
なるほど。もうちょっとあってもいいかもしれないですね。
そうですね。電気には燃料が多ければ多いほどですからね。
あとは私がやっていたのは、購入時期をずらしていくと、
うまくローリングストックができるので、
例えば1ヶ月分を一気に買っちゃうんじゃなくて、
1週間分ずつ買い足していく。
それでそこから使っていってローリングストックしていくっていう感じの
15:00
考え方のほうがいいかなと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
お店に関しては、やっぱり人間と共用できるもののほうが
荷物が減るそうなので、
そうですよね。
はい。なので、できる限り軟水を選んでいただけると
一番いいんじゃないかなと思うんですね。
軟水ですよ、皆さん。
軟水ですね。
日本語が苦手なときにね、
血液とかになってしまったりするので、
できる限りもし共用するのであれば、
軟水の水が一番いいんじゃないかなと思います。
そうですね。
ケースで書きます。
そうですね。ここはやっぱり気をつけたほうがいいと思います。
ミネラル分が豊富なミネラルウォーターが
必ずしもペットさんの体にいいとは限らないので、
お水ね、ペットさんと共有したいという場合には、
今、茜さんおっしゃってくださったように、
軟水に気をつける。
あまり香水度が高くない、高度の高くないお水を
用意されるといいんじゃないかなと思います。
そうですね。
気にするね。
この中だとやっぱりお薬がかなり重要になってくるので、
お薬を飲んでいる子は。
見えますか?
音声配信の方のために読み上げたいと思うんですけれども、
非常用の備品を5日分、できれば7日分以上用意しましょう。
こちらは横浜市の出している安心手帳の方では書かれているんですけれども、
風土・水・食器・使用中の両方食・薬。
今ここまできましたね。
お薬は、これはその子によってだいぶ症状が違ったりとか、
変な話、2、3日飲まなくてもなんとかっていう場合もあるだろうし、
絶対飲まなきゃいけないというお薬もあると思うので、
お薬の緊急性、重量度というものをきちんと構えた上で
主治医の先生と相談していただくということが必要だと思います。
アカネさんは以前、どういうんですか、前職というか、
動物病院の方で、動物看護師さんがいらっしゃったのでその辺詳しいと思うんですけれども、
いかがですか、備蓄したいからお薬を多めにくださいっていう会務さんっていらっしゃいます?
かなり少ないです。
少ないですね。
かなり少ない。
やはり金属をいっぱい飲んでいる方に関してはたくさんかかってきてしまうので、
そうですよね。
18:00
そうなんですよ。なかなか備蓄するのは難しいんじゃないかなと思うんですね、実際のところ。
そうですね。
動物病院が近所に何軒あるかをまず把握してもらって、
お薬はだいたい同じものが置いてあることが多いので、
なるほど。
まず、うちの周りの動物病院を何軒か確認する。
例えばそういった地震が起きたときとかに、
ここの病院はまだ空いてないけどこっちは空いてるとかっていうことが起きてくると思うんですよね。
確かに。
限りがあるので、そのあたり病院を何軒も見ていただいて、
ここにあるな、ここにあるな、ちょっと遠いけどこっちにもあるなっていうのは
必ず確認しておいたほうがいいかなと思います。
そうですよね。今聞いてくださっている皆さんが、
近く、お家の一番近い動物病院にかかっているとも限らないですよね、きっとね。
そうなんですよね。
いろんな事情があって、一番近い動物病院だから通われているって方もいると思うし、いないと思うんです。
いない方も、そうじゃない方もいらっしゃると思うので、
お薬がどこでゲットできるかっていうことは把握しておかれたほうがいいかなとは思います。
そうですね。地震準備としては必ず必要かなと思いますね。
なので、できる限りお薬は準備できるものは準備して、
必ず飲まなきゃいけないっていう心臓が悪かったりとか、
そういったことのためにも、少し気持ち多めに用意できたらなと思うんですけど、
できない場合は、そういった病院を何軒か近所でも見ておくのが一番いいかなと思いますね。
なるほどね。すごい単純な質問で申し訳ないんですけれども、
防災グッズに入れたいからお薬を多めにくださいっていうことは、
言ったら処方していただけるものなんですか?
そうですね。症状自体にもよるとは思うんですけど、
心臓とか腎臓とか、例えば状況が変わるもの、ガカンって変わったりするものって、
調整が必要だったりとか、あと交渉性の悪性とかもそうなんですけど、
調整が必要なものって、長くても1週間とか、
症状が落ち着いている子であれば、1ヶ月分とかは出せるんですよ。
なので、その症状自体によるんですけど、
そういった備蓄で欲しいって言っていただけるのであれば、多分出してはくれると思います。
なるほどね。
ただ、そのお薬をまた増やさなきゃいけないってなると、
21:02
またそこに足すって感じになってくると思うんですけど、できなくはないと思います。
もし、お薬を常日飲んでいらっしゃるワンちゃんとかペットさんがいらっしゃる場合には、
まずは、かかりつけの先生に防災グッズの中に入れたいから少し多めにくださいと掛け合ってみることと、
あとは、その病院だけじゃなくて、おうちの近所の病院に同じお薬のストックがあるのかどうかということを
事前に確認をしておくこと。特にレアな症状の方とかはね。
お薬も常設していない場合もあると思いますので、
そこは自分のワンちゃん、ネコちゃん、ペットさんに合うお薬がきちんとどこに置いてあるのかというのを
熱湯ができない場合とか、排走の関係で入ってこない場合とかも大きな災害の時はあるので、
確認をね、近所のところからしておくといいかなと思います。
あとは、ひり傷とか、人間でいうと、商品名言っていいのかわかんないけど、
オロナミンじゃないの?なんだっけ?オロナイン?
オロナインだっけ?笑うと腰痛いんですよ。
ぎっくり腰なんだ。
マキロンとかね、あとは傷ができた時、難航とか虫刺された時の医薬品とかって
家庭で常備している医薬品ってあると思うんですけど、ペットさんにもある程度そういうものがあるといいですよね。
そうですね。ただ、人間が使っているものがワンちゃんに使えるかと思ったら、意外とそういう効果じゃないもの。
そうですよね。投げてしまったりすると困りますからね。
そうなんですよね。そのあたり少し調べると出てはくるので、ちょっと見てもいいのかな。
例えば、傷した時にこれをつけていいのかなって迷ったりすると思うので、
そのあたりはお家にあるものを一緒に使うのであれば、その薬がどういうふうにワンちゃんに働くのかは、
ちゃんと見てもらったほうがいいかなと思いますね。
すごい古い話になっちゃうんですけど、阪神淡路大震災があった時に、
私の実家の家業が水道管を工事する会社なので、今も行ってるんですけど、野党半島のほうに。
当時、うちの父なんかも阪神のほうに行って水道管工事を手伝ったんですよね。
24:07
その時に現場のほうで聞いた話で、結構ペットさんたちが驚いて逃げ出して、
結局、火事がひどかったんですね。
だから、結構火傷の症状の子とか、見たところは治ってないけど、
足裏とか肉が火傷みたいになっちゃった子も結構いたみたいなんですよね。
だからね、そういう時に使えるものを知っておくっていうこともいいかもしれないですよね。
そうですね。ご自然はそれは絶対役立つものだと思うんで、
こういった怪我をした時にはどうしたほうがいいのかっていうのはしっかり見ておいたほうが一番いいと思います。
水性もきっと対応がひどい子から出てくるので、
ご自然はこっちでできることであれば、しっかり気になってもらえれば一番いいと思います。
あとですね、ちょっと気になったところで、食器っていくつ用意してます?
皆さん、もし聞いてくださっている方、食器、防災グッズとして用意しているもの、いくつ用意しているかっていうのとかね、
どんなものを用意しているかとか教えていただければと思いますけど。
そうですね。食器、私はいろんなものを使っているんですよ。
必ず毎回それっていうわけではなくて、なので結構ありますね。
1、2、3、4、4種類くらいありますかね。
おー、それは素材が違う、形も違うとかそういう感じですか?
素材が違うものと、形が違うものとあります。
キリコン製のものだったりとか、陶器とか、あとステンレス。
ゆかりんがありがとうございます。
折り畳みのものをステンレス、陶器と言ってくださってます。
ありがとうございます。いいと思います。
サランラップがあると食器にかけて使います。
なるほどね、ありがとうございます。
なんかね、やんちゃな子じゃなければね、サランラップが
なんか新しいのついてるから、ガブッと取っちゃう子もいるんで。
それだけ気をつけてもらう。確かに洗わなくて済みますよね。
洗わなくて済みますね。確かにそうですね。
ステンレスアレルギーの子とかもいるので、
そういった子にサランラップとかやるといいかもしれないですね。
災害の時とかは。
結構、お家では特に子犬さんに多いと思うんですけれども、
お家では水の器をひっくり返されるのが嫌だからっていうと、
27:05
ペットボトルとかでくっつけるタイプ、ガラスの瓶みたいので
ケージとかにくっつけるものあるじゃないですか。
給水器みたいな。
あれしか使ってませんという方も結構いらっしゃるので。
そうですね。
私はやっぱり、いざという時のために日頃からですね、
いろんな入れ物から物を食べたり、水を飲んだりする経験を、
これ防災トレーニングの一つになると思うんですけれども、
しておいた方がいいと思います。
そうですね。
もちろんひっくり返されちゃうのは嫌だと思うんですけれども、
それを拭けばいいだけの話なので。
結構、ボトルでしか飲んだことないワンちゃんって、
最初に水の入った器を見ると怖くて近づけなかったりとか。
そうですよね。お水って認識ないですよね。
そうです。何これみたいな。こんなこんな。
なんだろう。
こういう感じになってますよ。縦揺れだか横揺れだかみたいになってますからね。
なのでそういうのも皆さんおっしゃっているように、
いろんな素材のものを一つずつ用意していくといいんじゃないかなと思いますよ。
皿になった時はお掃除にですね。
皿を洗わないようにすると本当にいいと思います。
助かりますよね。
はい。
では次ですね。あと首輪とリードなんですけど、
何本あったらいいと思いますか?
私は最低3本。
そうですね。3本欲しいですね。
1本につき3本。
そうですね。
なんかいろいろ書いてあったのも、
ちょっと強めのリードっていうんですかね。
手形とかがあったほうがいいと思います。
そうですね。
ここは使い方にもよると思うんですけど、
避難所でくくりをつけた時に噛みちぎっちゃうほうがいいらしいですね。
そうなんですよね。
それで鎖形とかあると入れませんよみたいな感じで。
ただ鎖形のリードってなかなか売ってないですよね。
逆に言います。
その辺のペットショップで売ってないですよね。
どんな冒険買ってんのって感じ。
ほとんど売ってないって思います。
鎖形ってないなと思って。
強めのリードはありますけどね。
しっかりしたやつが。
あと、
この備蓄というか防災グッズとして使うためのリードの中で、
30:07
今すぐこれは抹消してくださいってやつは聞いてないんですけど、
リードの中で今すぐこれは抹消してくださいってやつは伸縮リードですね。
そうですね。
なんの役にも立たないんで。
そうですよね。
伸縮リードは私使ったことないんですよ。
そうですね。
トレーナーがこぞっても多分引き締めないやつだと思うんですけど。
そうですね。
まあ楽なんでしょうけど、いろいろなことが私は怖くて使わなきゃいけないんです。
なので、結局リードをリードとしてだけ使うんじゃなくて、
他のものに縛っておくとかね、そういったものにも変なロープみたいな感じでも使うことができたりするので。
そうですね。
素材や長さがいろいろなものをいくつか用意しておくといいんじゃないかなというふうに思います。
そうですね。今ロングリードとかも結構紐で一本のタイプがあるので、そういったものもあったりとか。
その鎖型のリードってどこで使うの?
もうじゅう使い方ぐらいの感じですよね。
そうですよね。
あかりんさんも私も伸縮できます。
怖いんですよね、伸縮は。
人に対しても怖いし、おばあちゃんに対しても怖い。
そうなんですよね。両方ともにメリットがあまりないし、結ぶこともできないし、
なので伸縮リードはちょっと難しいかなって感じですね。
立築をしていくという面でリードを買い立つとか揃えるという考えた時に、
いつも使っているものより気持ち太めのものがいいと思います。
特に小型犬さんはすごくオッシャンな細いリードがあると思うんですけど、
オッシャンな細い同じ長さのリードが何本もあるよりも、
太さや素材や長さが違う、バラエティに富んだものを備蓄品として押さえておくといいんじゃないかなと思います。
1人3本ぐらいあるということですね。
あと首輪って書いてあるんですけど、ハーネスと首輪両方あった方がいいですね。
ハーネスと首輪両方あった方がいいです。
必ず首輪って書いてありますが、ハーネスと首輪があると一番いいですね。
33:01
あとベッドシートとかはみなさんきっと用意されていらっしゃると思います。
そうですよね。まとめて購入したほうがお値段を買いやすくなったりとか、
結構今はみなさん多いんじゃないかなと思うんですよね。
室内でトイレをしているっていうことですか。
そうですね。
ベッドシートに関しては結構みなさん常備してますよね。
それはもう毎日5枚ずつぐらい買ってますっていう方のほうがレアだと思うんで。
そうですよね。今まとめて買った方が。
まとめてね。それこそそんなに劣化するものでもないですし。
そうですね。
これすごく変な話というか、あまり綺麗なお話ではないかもしれないんですけれども、
いざという時に人間用にも使うことができたりするので。
そうですね。
使いますからね、みなさん。すごくいいんですよ、日本のベッドシートって。
この人がね。
世界一ですからね。
なのでベッドシートはね。
ベッドシートはみなさん問題なくいっぱい持っているんじゃないかなと。
あとマナーベアとかあるといいですか。
マナーベアは必ずあった方がいいと思うのと、
あとはマナーベアをつける習慣をちょっと練習しておくっていうことですね。
マナーベアっていうのはマナーベルトとか。
女の子だったらおむつ。
男の子だったらマナーベルトみたいなものを。
あれ結構ね、つけたことのない子だとつけた瞬間固まるとか、
すごい嫌がってバリバリにするとかいろいろあるので、
つける練習っていうのもある程度しておかれるといいんじゃないかなという風に。
防災トレーニングのひとつにもなりますね。
いいですね。
一応こういうところに記入はしてないんですけど、
そういうマナーベアはあった方がいいかなと思います。
そうですね。
アニコムさんの本にも書いてないんですね。
そうですよね、書いてないですよね。
なのでそのマナーベアに関しては追加してもらった方が私たちはいいと思います。
あとはこの猫ちゃん用に猫砂って書いてあるんですけど、
実は実はですね、これね、
例えば外反射しかしませんと。
ワンちゃん。
たまにいますよね。
大型犬の子は特に多いんじゃないかなと思うんですけど、
トイレシートなんてパピーの時くらい使ったことありませんみたいな場合に、
猫砂を逆に用意しておいて、
ここならしていいよっていう感じで、
段ボールとか。
はい、アワちゃんこんばんは。
はい、段ボールとかちょっとそういった縁のあるようなものの中に敷き詰めて、
36:02
ここでしてっていう感じで、
避難所だったりとか避難先だったりとか、
そういったところでさせるっていうことも可能だったりするので、
外反射の子はそういったことも考えてもいいかなというふうに思います。
確かにそうですね、そういったもので使えますね。
はい、そうなんですよね。
あと人間も一緒ですよね、鳥とペッパーとバシブーシーとマーゲニンっていうのは同じかなっていう感じがして、
キャリーバッグ、折りたたみのケージ等なんですけど、
避難する際に一番持ち出しやすくしておかなきゃいけないものを
取り出しやすい場所に置いておいて、後から取りに来るものを分けて、
考えていただいた方がいいですよね。
そうですね。
なので、ケージに関しては大きい子とかは一緒に持ってはいけないと思うので、
できる限り一番取りやすいので口側とかに置いておいてもらうと、
後々戻ってきた時に取り出しやすい。
そうですね。一気に全部持って逃げようっていうのが難しい時あると思うので、
状況が落ち着いてから取り替えるとかそういったことも考えると、
出入り口の近くにそういったものをある程度配置しておくというのが必要かなと思うんですね。
そうですね。本当に記入してあるものを全部入れるとなると、
多分結構な重さになっちゃうと思うんですよね。
本当そうだったんですよね。
ご飯に関してもそうですしね。
ご飯ね、いかに小型なものを入れるかっていうと、
1ヶ月分運んでいったらなかなかの量ですよね。
そうなんです。なかなかの量なので、
この分はすぐ持っていける分、後から取りにいける分と分けてもらった分も
別に関してもそうですけど、まず避難することが大切になる場合もあるので、
そうですよね。
考えていただいて、グッズは準備してもらったほうがいいかなと。
一気にね。水何日分とか一気に持って逃げられませんからね。
そうなんです。
すぐ持ち出すもの、それから時間が経って取りに帰ってきた時に持っていくものっていうものを
皆さん分けて備蓄しておく。これは人間用でもそうだと思うので、
それを分けるっていうところから考えたほうがいいかなと思います。
コメントありがとうございました。
ありがとうございます。
そうなんですよね。
なるほど。
そういうのも教えていただけると助かります。
確かにワンチャン用のおむつって高いですもんね。
そうですね。結構色鮮やしますね。
確かにムーディーのものは、
おむつって高いですもんね
そうですね、結構色濡らしますね
確かに6人分の方が安いかもしれない
39:01
いっぱい入ってるね
ありがとうございます
あとは、アニコムさんの商品です
ケア用品ですね
はい、ケア用品
アニコムさんの防災用品リスト
インターネットで見たことがあります
横浜市のものより細かく書いてあるタイプです
こちらはアニコムさんの防災用品リスト
アニコムの防災ノートブックからダウンロードができます
アニコムさんの防災手帳ですね
ペット保険のアニコムさんですね
ペット保険に加入してなくてもできますので
ぜひ見てみてください
ケア用品に関しては
抜け毛の問題で感染症とか
そういったことを気にされて
避難所でなかなか一緒に過ごせないことが多いので
ブラシやスリッパなどは
入れておいていただいたほうがいいかなと思うんですけど
ワンちゃん用の体ウェットシートみたいなものがあるんですね
そういったものが一番私は使いやすいんじゃないかなと思うんです
そうですね
ウェットティッシュって書いてありますが
全身服用のワンちゃん用のがカインズさんとかで売ってますよね
大判だったりね
そういったものがあると思うので
音声配信で聞いてくださっている方は
先ほどのアニコムさんの防災手帳のリンク先ですね
そちらをコメントの方で載せていますので
コメントで飛べないんだって
飛べなかったらライブのアーカイブに貼っておきますので
よろしかったら見てみてください
ケア用品に関しては
すぐに持っていくものでもなくてもいいかなと思います
あとから取りにくくていいのかなと思いますね
あとは狂犬病の観察とか推奨というのも必ず義務になっているので
これは忘れないように
何かの時のためにいくつかコピーを取っておかれると
邪魔って思います日頃からね
そうですね
42:00
今もこの時から始まったらしいし
パッと寝かせるところに用意しておくのも大切ですけれども
1個しかないとあれどこ行ったらどこ行ったらないと思うので
何かしらコピーをしておいたほうがいいんじゃないかなと思います
狂犬病とともに今後ワクチンの方もあるでしょうね
そうですね
これ結構落とし穴なのが
猶予をいただいているワンちゃん
シニアの子とかアレルギー持ちのワンちゃんとかは
動物病院さんの方からこの子は打たなくても
打つとアレルギー反応が出たり
体調が悪くなってしまう場合があるので
この子は打たないでも健康ですよという感じで
猶予をいただいている場合があるんですよ
それはそういった証明書が必要になりますので
打ってないよって理由があってちゃんと打ってないんだよ
ということが証明できるものを用意しておいたほうがいいと思います
そういう該当される方がいらっしゃる場合も
狂犬病の方でもいろいろ証明書が出るので
打ったものがあると一番いいですね
後、抗体価検査されている方は抗体価検査で
打ったもので対応になりますので
そういったものを準備していただけると
証明書に関しては構成していただけるといいかなと思います
あとは東日本でも
おもちゃがあったらいいなって思ったことが多かったそうです
すごいストレスがかかっちゃうみたいで
おもちゃとかがあると
それで気持ちが少し違うみたいで
おもちゃのおもちゃは準備していただいたほうがいいかなと思います
おもちゃが好きな子はそういったおもちゃだったりとか
あとはおもちゃの中でもチークガム
おもちゃとしても使えるし
中にフードとかおやつとかを入れられるようなものも
用意しておかれると
そういったストレス発散をしやすくなるし
っていうのもあるかなと思う
そういったものが気持ちが落ち着くのであれば
願い一つを入れていただければ
ストレスをそっちに当ててもらうっていう
本当にすごいストレスがかかっちゃったり
取り続けちゃったりするのが
効果だったんですね
周りが声が聞こえてしまうと
余計に声を伝染していきますので
発信グッズとして用意できたらいいなと思ってます
チークガム、チークおもちゃグッズなんかを
用意しておかれるといいと思います
この辺りがまず
寒さ暑さ対策
45:01
夏場だった場合
本当に厳しいと思うんですよ
本当に厳しいですよね
冬のほうが目の前しかないと思います
横浜で考えたら完全に冬より夏がアウトですよね
アウトです
夏だけには起きてほしい
どうしましょうって感じですよね
起きるかわからないと思うのに
涼しくなるグッズじゃないですけど
ひんやりマットとか
そうですね、ある程度ね
限られてできることが
そういったときに限られてしまうと思うんですけれども
できるだけのことをしてあげられるといいなとは思いますね
そうですね
こういうときもある程度電気の供給が
どれくらいできるかわからない状況になると思いますので
一時的な動きとしては電気がなくても
使えるものを用意しておかれると
いいんじゃないかなと思います
そうですね
この辺りが一般的に必要なリストかなと思いますね
紙袋も防災グッズに便利です
小型犬は中に入れてシートもしています
なるほど
すごい大きい紙袋ってことですか
確かに確かに
確かにあとね
ダンボール
ダンボールがいいそうですよね
ダンボールはすごく便利ですね
うちもうちの小犬のときにいろんなとこ連れ回したんですけど
車の中に小さいダンボール
レギュラーサイズのトイレシートぐらいの
ダンボールを持って行って
そこにトイレシートを敷いて
車の荷台っていうんですか
後ろのトランク的なところで
トイレができるようにトレーニングしましたね
でもそういったふうにできれば
どこでもできるサイズですね
どこでも指示で言葉がけでできるように
あのサイズで済んじゃうので
確かに紙袋とかダンボールとかっていうのは
人にもとても役に立つものだと思いますので
そういった共用できるものもたくさんあるのでね
いいんじゃないかなと思いますね
お家で過ごしていく中で
ワンちゃんが皆さんどういったところで
過ごされているか
教えていただけると嬉しいんですけど
どういったところでしょうか
防災対策されてますかと
ワンちゃんのニュースです
なるほどね
物が倒れてくるとかそういうお話ですよね
そうですね
お留守番中に関してもなんですけど
皆さんどういったことをされているかなと思うんですが
48:01
特にもしコメントをいただける方がいらっしゃいましたら
スタンドFMの方でもコメントをいただきたいなと思うんですけど
お留守番中だったりとか
ワンちゃんがいるスペースの防災対策
家具の検討というか
防止だったりとか
されているよっていう方がいらっしゃったら
こういった対策を打ち合わせてますよ
ぜひ教えていただければいいかなと思います
これですね
我々の業界でも
こうしなさいっていうのはある程度ありますよね
そうですね
あります
なので皆さんですね
皆さんが愛犬さんだったり
他のペットさんを連れて
普段行かれるペット関連の施設の
そういったところもぜひチェックしていただければと思います
そうですね
その方がお互い安心ですよね
こういった対策をするんだなとか
こういった時はこうしますよ
ご説明もできますし
そうですね
基本的に私たちのペット関連
動物関連事業者が店舗を持つ場合には
当該だったり店舗だったりも
対策をしないといけないんですよ
そうですね
だから立てつけの悪いクレートを
何段も積み上がっているみたいなね
そういうのは禁止されているんですよね
はい
なのでうちも基本的に
うちの保育園だと
何かあった時にすぐ持ち出せ
持ち運べるように
基本的には全員クレートなんです
クレートタイプなんですよね
ごじさんいただく方もいらっしゃるし
うちの備えつけのものに
入っていた場合もあるんですけれども
絶対に上には詰まらないです
そうですね
すごい狭いんだけど
上には詰まらないです
うちの店は軽車を作ったので
しっかりした重さのある軽車が
動くことがないような感じで
そうですね
まずはそこに
避難として入っていただくように
つきまして
地震の時に窓が開いてしまう現象が
結構多かったんじゃないですか
窓ですか
窓が鍵が閉まっていても
開いちゃうんですね
震えが強すぎて
それで逃げちゃう子が多かったらしいんですよ
自動ドアのセンサーがおかしくなって
それで半開きになっちゃったままで
止まっちゃって逃げちゃった
って聞いたことありますね
窓ガラスのロックするやつが
やってた
51:00
やってました
お見せできるかな
お見せしていただけたら嬉しい
素晴らしい
これがあるんですけど
これでも揺れがすごすぎると
勝手に開くらしい
なるほど
できれば
もう一個下のね
こういうロックがあると
開かないので
窓のロックね
こういったものがあると
より良いそうです
これだけでは来年開いたそうです
なるほど
あとは何か
ケージでオルスロラしてる場合にも
ケージに天井がついてるから
大丈夫って思われていて
いたとしても
何かの表紙でそれが外れてしまったりとか
緩んでしまったりする場合もあったりするので
そういうところもチェックしたほうがいいですよね
あかねさんがちょっと
どこかに飛んでますね
私のせいかな
こんばんは皆さんありがとうございます
たくさんの方に来ていただきまして
帰ってきた帰ってきた
おかえりなさい
そういった窓の周辺に関しても
結構考えていかないと
急に窓が開いちゃうらしいんですよね
何度も閉めても何度も閉めても
開いちゃうそうなんですよ
特にね
上の階だと怖いですよね
そうですね
ワンちゃんがパニックになって
ヨンって出ちゃうみたいな感じが
ニコちゃんもそうです
ミラーが出ちゃうらしいので
窓周辺も結構
気をつけていただいたほうが
いいと思います
お留守番中は特に人がいなかったから
窓が開いてしまったら
完全に逃げてしまうので
確かに
窓がね
そういう特殊な揺れの状況下で
手に巻いてしまうということが
あるということを考えて
ちょっと見直してみるというのは
非常に大切なことかなと思いますね
やっぱり家具の転倒だったりとか
危険物
家具が倒れてこないんだけれども
棚とかの上に
出る危険物
そういったことが
落ちてくる可能性があると思うので
その辺もね
気をつけていただけるといいかなと思いますね
なおさんの考える
トレーナーさん目線で
こういった感じのお部屋に1つと
ワンちゃんを落ち着く用とか
そういった災害があった時に
本人が
クレートに入るように
54:01
生きる生活の仕方みたいなのってありますか?
そうですね
ワンちゃんって
猫ちゃんもそうだと思うんですけど
だだっぴろいところ
だだっぴろい部屋の
ど真ん中に1人でずっとじっとしてるってこと
あんまりないので
必ず何かに寄り添ってたり
部屋の真ん中にいるとしてもソファーに
くっついてたりとか
何もない部屋のど真ん中に
大文字になってるってことあんまりないと思うんですよ
だからやっぱり
その子自身が
安心できるちょっと狭いような
スペースっていうのを
ちゃんと用意をしておいて
そこを生育って私は呼ぶんですけど
そこにいるときは
その子が
人間もそうですけど
自分のお部屋みたいな
誰からも邪魔されない
自分が安心できるところっていう形のところを
少し作ってあげるといいかな
と思いますね
お留守番が
お留守番中に
ペットカメラ
ウェブカメラみたいのをつけてらっしゃる方
よく言われるんですけど
狭いとかわいそうだからって言って
一部屋
二部屋とか
自由に行けるようにしてるけど
いつも同じところにしかいないんですよね
って結構いらっしゃるぐらい
ファンちゃんって刺激がないと
意外と
一つの自分の
気に入った場所にいることが多いので
その場所が
私は防災のことを考えるのであれば
クレート
クレートじゃなくてもいいんですけど
天井がついて囲われているようなところの方が
安心ができるかな
というふうに思いますね
そうですよね
本当に一人でお留守番してるときが
一番心配になりますよね
そういったときに
帰れるかもわからない状況になったりしますよね
そうなんです
だから
すごく狭いのもかわいそうですけど
すごく広すぎるっていうのも
一人で
広すぎるのも不安要素が
上がるだけなんですよ
増えるだけなんですよね
なので
家中とかでも
フリーです
お留守番中も
というよりは
一部居た方がいいと思うし
その一部屋が
例えばリビング
30畳ありますみたいなね
5畳とかだったら
ちょっと広すぎるんじゃないですかね
という感じで
6畳1枚くらいで十分だと思います
っていう感じですね
一人でいるときも
安心して屋根がある
こっちとしても
心配なところが
少しありますよね
あとはお部屋で
考えたら
散歩が囲われてた方が
多分
犬的に安心できるんですね
57:00
例えば
お姉ちゃんのお気に入りのクッションとかベッドとか
そういったものを
部屋のど真ん中に置くんじゃなくて
ど真ん中に置く方いらっしゃらないと思うんですけど
部屋の端っこに置くと
散歩が囲まれている
ところというかね
後ろが完全に
角っこになっているようなところに
置いてあげて
そこの周囲は何も置かないような状況を
作ってあげるとか
そうすると
散歩を心がかりしてくることが
ないようにしておいて
部屋の四隅
四角い部屋で四隅あったら
この隅だけは
この子のベッドを置いて
周りに何も置かないようにしてあげる
そういう感じだけでも
防災という面では
いいんじゃないかなと思います
背後が
囲われてた方が
安心できるので
そうですよね
完全にフリーの方とかは
結構大変かもしれないので
少しずつ慣らしていくというのも
防災に対して
トレーニングだと思うので
いいと思います
あかねさんの中で
防災用品のリストとか
見られた中で
私はプラスで
これがいると思うとか
もうちょっとモノポーしたいとか
モノポーしたい
サービスとかがあるよとか
今結構防災バッグを
売ってますよね
まとめて
5つになっているセットがあるので
一番それは私は
手っ取り早くていいんじゃないかな
と思うんですよ
その中にプラスアルファで
持っていけそうなものだけを
まず詰めていくというのが
私はいいかなと思う
コメントいただいて
いいかどうかですが
クレートをダイニングテーブルの下に置いてます
なるほどね
グラッと来たらテーブルの下に
もぐりなさいとよく言われましたからね
ダイニングテーブルの
強度によると思いますけど
ダイニングテーブルが
一番いいかなと思います
こういう隅に
何かの下にいて
さらにクレートがあると落ち着きますね
屋根があると落ち着きます
さっき言った
ものとかではないんですけど
あかねさんもこの前おっしゃってくださった
災害伝言版
そうですね
絶対に皆さんにお伝えしたいのが
171ですね
災害伝言
出番電話サービス
1:00:00
みたいなやつでしたよね
皆さんご存知ですかこの災害伝言版って
ダイヤルと
あとメッセージを残すやつと
ほら
私がビヨビヨ鳴ってるもの
大丈夫ですか
これ伝言を残せるのと
メッセージを残せるのと
2つありますよね
こちら側からメッセージを
お預けして
聞きたい方が
私の電話番号を入力すれば
私が録音した言葉を
聞けるっていう
皆さんご存知ですか
災害伝言版
171
171です
使われたことがあるとか
いらっしゃいますかね
いらっしゃいますかね
私もこれ確か
東日本大震災の後しばらくして
買ってきたサービスだと思うんですけど
そうですね
これあの
Web171と
ダイヤル171と2つあるんですよ確か
私ダイヤル171
災害伝言版
この災害伝言版
は本当に
先ほど申し上げていただいたように
私が
自分の番号で
メッセージを
登録するんですね
N1フェラブ
ワンコの秘密基地に
お預かりのワンちゃん
ごと何々ちゃんは
みんな無事ですとかっていう風に
メッセージを残して
お客様が
すると
メッセージが聞けるっていう
サービスですね
これNTTが
NTTが
提供してる
サービスですよね
私これ
実は前の
店舗の時から使っていて
お客様にも
その時はシェアをしていました
9月
防災の日に
サービスが
開放されるので
お客様にやってみてください
ネットで災害伝言版171
検索すると
すぐに使い方などもできますので
ペットがどうたらとかじゃなくて
基本的に
人間のためのサービス
ですので
ご家族が
たくさんいらっしゃる方は
子どもさんとかでも
使えるものですから
ぜひシェアをしていただいて
友人の際には
災害伝言版で暗記確認を
取るっていうことを
家族のルールとして
使われていくのもいいんじゃないかなと
1:03:00
思います
お預かりしている
例えば私たちトレーニングサロンとか
ナオさんもそうですけど
お預けしている
方々とも
共有ができるものなので
必ずやりとりができるように
しておくと一番いいかなと思います
トレーニングサロンさん
何があったのかここに残してください
どちらから言ってもいいんじゃないかな
と思ってます
それもとてもいいと思います
これぜひ
サービス確認していただきたいな
という
ことですね
私から最後に
トレーニングの一環になるんですけれども
2つならしておいたほうが
いいかなと思うのが
もし次回のテーマに
したいなと思っているもので
ハンブリングの一環になってくるんですが
靴下
靴下とか靴
ワンちゃん用の
靴下を
防災物に入れておく
あと
口は
それを入れておくというのも
一つ皆さんにご提案したいなと
思います
口は言わずもが
周りの環境が非常に
悪くなってしまう
それこそ先ほどもお話ししたように
夜景
火事があって
その後燃えたものが
いっぱいあって
小畑になったら抱っこできると思うんですけど
大畑になったら抱っこできなかったり
荷物をたくさん持ったり
ワンちゃん抱っこできないとか
そういったときに足場が悪いところを
歩かせるということを考えたときに
ある程度
口を
持っておいてもいいのかな
というふうに思います
足先がデリケートだったりとか
今の季節
多いですけど
舐めちゃってたがれている
そういうときもいいかな
靴も
口輪も
突然履かせたり
装着してその子が
リラックスできるかというと
絶対そうじゃないので
これはやっぱり日頃から
トレーニングが必要になってくるもの
口輪というのは必ずしも
必要ではないと思うんですけれども
その子自身がもし
怖かったりしたとき
噛むというか
口が出るようなタイプの子の場合に
治療しなくてはいけなくなったりしたときに
治療だったり手当てだったり
いろんなケアを受けるということになったときに
ただでさえ
噛みつきというものが
より出やすくなっていることなんです
1:06:02
なので少なくとも
誰かを噛んでしまったときに
そこから
派生する問題は
非常に大きくなってしまうので
それであれば日頃から
噛まないように
エリザベスカラーでもいいんですけど
エリザベスカラーは取れやすいので
これは無理にとも言わないように
プラスアルファの教訓になると思うんですけれども
いろんなことを考えて
ハンドルの抵抗として
鼻先、口周りだったり
足先を触るということが
非常に大切な
日頃防災関係なしでも
日頃のケアの部分でも
必要になったということではあると思いますので
そこの点についても
また次回
皆さんと一緒に
お話ししていきたいと思います
そうですね
できたらと思います
もう少しハンドリングとかは
もう少しお話ししたいので
次回あたりに
していきたいと思います
ではではですね
1時間を経過しましたので
そろそろおしまいにしていこうかなと
思いますけれども
ナオさんお知らせございます
忘れてたよ
いつも忘れる
大事なこと忘れてましたよ
3月25日ですね
3月25日
月曜日
7時45分
19時45分から21時までですね
私が
主催する
オンラインセミナーがあります
犬の吠えを本気で考える
というセミナーになります
こちら全4回
4ヶ月連続してやる
セミナーになっております
有料にはなるんですけれども
吠えというのは
噛みつきと同じぐらい
もしくはそれ以上たくさんの
飼い主さんが悩まれる
ワンちゃんの問題でもありますので
ただただ
何とかしたい
やめさせたいというだけではなくて
なぜ吠えるのか
どうしたらこの声を少しでも
少なくできるのか
そして今の対処方法はあるのか
どんな対処方法があるのか
ということを皆さんと一緒に
勉強していくという
オンラインセミナーになっております
興味のある方もまだまだ
受け付けておりますので
こちらのインスタグラムの
DMからでもお問い合わせいただければと思います
3月25日月曜日
夜の7時25分から
21時9時までとなっております
それではですね
告知のほうで終わらせていただきたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございました
またよろしくお願いします
また月曜日もお待ちしています
それではこちらで失礼していきたいと思います
どうもありがとうございました
失礼いたします
1:09:00
皆さんありがとうございました
こちらで
今ですねインスタグラムのほうの
ライブが終わりました
こちらのね
スタンドFMのほうも
終わりにしていきたいと思います
こちらのほうに来ていただいて
全然ご挨拶できなくて
大変申し訳ありませんでした
いただいて
ありがとうございました
アーカイブをね
保存させていただきたいと思います
それでは
失礼いたします
01:09:49

コメント

スクロール