1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 漢方茶コーチング⭐︎公開セッ..
2024-06-06 1:24:20

漢方茶コーチング⭐︎公開セッション


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:01
みなさんこんにちは、きなこです。
えー、ちょっとお待ちくださいね。
BGMが正しく設定されてるかしら?というところで、
えーと、これで生きてるのかな?
音量がね、うまいこと生きてる。
おー、大丈夫かい?
うーん、痛かった。
痛かったね。
よいしょ。
息子くんが絶賛、お昼ご飯を食べ終わったところでして、
でー、ちょっとね、今、娘ちゃんはご飯食べ終わって、
もう暇を持て余してね、なんか家中の家具を破壊して回ってるんですけど、
息子くんが、ちょっと今日はゆっくりさんのテンションらしくて、
あんまり好きじゃなかったんかな?めっちゃペース遅くてちょっと、
あの、今日のライブに乱入するかなと思いますが、
お許しいただけると嬉しいです。よろしくお願いしまーす。
あ、こんにちはー。
えーと、これは何て読んだらいいんだろう?
えっと、ぬ、えーと、あ、ありさんでいいのかな?
ありさん、ありさんでいいかな?
だからね、すごい、すごい、なんか占い師さんの、なんか、なんだろう、
これは、りゅうは?って言ったらいいのかな?すごく面白い。
ありさんに分けた!
ガチャ先生、こんにちは。招待させていただきます。
お待ちくださいませーよ。
これで繋がるかなー?
こんにちはー。
こんにちはー。よろしくお願いしまーす。
よろしくお願いします。聞こえますか?
はい、聞こえますー。私の声もちゃんと入ってますかね?
はい、入ってまーす。大丈夫でーす。
えーと、今日は私はありさんとのコラボでよかったですか?
ありさんめっちゃ早い。びっくりした。
早いー。
こんにちはー。ありがとうございます。
なんか、早速めっちゃ集まってくれてる。ありがとうございます、皆さん。
ようこそ平日の真っ昼間だというのに。
そうですよねー。
ねー、ありがとうございますー。
今日は私、観光者コーチングと名乗ってるんですけれども、
また先生にも別途、うちのちわぷーの声癖をお願い、
お願いというか見てもらいたいなってめっちゃ思ってて。
またこの月間でまたちょっと相談をガチでさせていただきたいなと。
もちろんです、もちろんです。
ちょっと分離不安な子で。
2頭いらっしゃいます?
えっと、2頭います。2匹。
あの、LINEでお写真加工したやつ送ってくださってすごい面白かったです。
例の、例の。
まりもんさん、こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは、まりもんさん。ありがとうございます。いらっしゃいませー。
いやー、今日はちょっとワンちゃんの話をすごくしたいところなんですが、
観光者コーチングの話半分ワンちゃんの相談が残って。
頑張りました。ぜひぜひ。はい。ありがとうございます。
お願いします。
あの、ちょっとね、行き先をお話しさせていただきますと、
私となつあん先生の出会い、まさに中継してくださったのがぷにこさん。
03:01
そうですね。
私と同じ双子ママ、大先輩。双子ママの大先輩で、
そこで活動されてるコミュニティつながりで、
ちょうどね、私とぷにこさんのコラボライブになつあん先生が遊びに来てくださってて、
そこでぷにこさんがきなこの活動の一つの観光者コーチングっていうのの
モニターさんを募集してるっていうのをね、
ありがたいことにぷにこさんのチャンネルで私の活動の宣伝をしていただいて、
はい。
そこでね、速攻メールをくださって、いやー嬉しかったです。
実はあさこさんも同じぐらいの一二を争う勢いで、
あ、そうなんですね。
私もお願いしますみたいな感じで、
あやこさんとも今度コラボライブというかコラボセッションをさせていただくことになりまして、
なんかコラボで観光者を出せたらいいねみたいな話も。
確かにね、あやこさんも美の伝道師ですからね。
本当に真昼間の女性性開花トークが私も好きすぎて、
衝撃的ですよね。
いやもう保存して鬼リピートしてるんですけど。
鬼リピート。男性には刺激の強い話かもしれないですね。
そうですね。男性にはちょっとね、セキュララすぎてあれなんですけど、本当にためになる。
本当ですよね。
女性性を開花させるお茶っていうのを作りたいよねっていう話。
なるほど。いいですね。
自分を愛すること、自分をしっかりと愛してあげた上で、
しっかりと高年期、プレ高年期前後の揺らぎとかも取りながらっていうようなお茶をね、開発できたらいいなっていう。
そこをシビトス占い師アリーさんが食いついてますよ。
結構そうなんです。三宝の世界でも不老不死がやっぱりもともと根底にあります。
肯定の時期からね。
そうです。なるべく老いない体で自分を若々しく保つっていう上ではやっぱり支給力とか、
男性だったらそのね、やっぱり下半身の力っていうのは、真面目な話、切っても切れないものなので。
女性というものを前向きに。そうなんです。漢方も捉えてる学問なので、なんかちょっとそこでお力になれる。
面白い。
っていう話もちょっとしつつ、今日はですね、ただ夏村先生がもっとワンちゃんとこれからも元気に先生していただかないと困るので。
本当そうなんですよ。年々ね、やっぱりね、おとろえがね。
20代の頃からやってますとね、もう20年もやってるんで。
やっぱり20代の時とはね、ちょっと体が言うことを聞かなくなってきたなっていう感じもありましたのでね。
その20代の頃からはやっぱり勝手がと言いますか、あの頃のようにはいかなく。
06:05
まあその分経験値はね、上がってきてるので。
まあ良いことももちろんありますけれども、なるべく私は自分のお仕事好きなので、なるべく健康で長く続けていきたいなと思ってるんですよね。
そうですよね。
やっぱりその中でね、その健康っていうのがやっぱりもう切り離せなくなっているので。
今回も速攻ね、ぷにこさんのライブ。
もうそのライブ聴いてる最中からもうL書いてたんじゃないかぐらいの感じで。
すぐに私もぷにこさんも笑ってたんですけど、早い早いって。
エモーみたいな。
そうなんですよ。
ありがとうございます。すごい楽しかったです。
まず問心表見ながら、やっぱり私としてもワンちゃんの先生をされてるっていうことなので、
やっぱりワンちゃんたちに対しても十分なこの気力っていうのがしっかり伝わるように元気にね、もっと元気に。
その状態がより長続きそうしていただけたら、結局それってこうめぐりめぐってワンちゃんとあとは神主さんの幸せにもやっぱりつながるので。
そこの間をお手伝いできたらなと思ってすごく妄想しながら。
ありがとうございます。
妄想だけは得意なので。
私もですよ。
一緒だった。
一緒でした。
実際にお茶飲んでいただいた回答とかもね、わざわざ言っていただいて。
しかもケーキですか?
はい、ケーキ。
ケーキのお供に。
お茶が届いた日が旦那の誕生日で。
どう?まさかの。
ケーキと一緒に。
今も飲んでるんですけど。
ありがとうございます。
本当に印象と全然違って。
美味しいですか?
美味しいです。
よかった。
冷たくてもいけるし、温かくてもいけるし。
そうですね、全然。
夏なのでね、これからちょっとだけ冷たくして飲んでもらうのもいいと思いますし。
タイミング良くて美味しいんですね。
見た目はちょっとびっくりしたんですけど。
ラジオでもね、言ってくださってましたね。
いろんな薬草がゴリゴリ入ってるから。
なんかゴリゴリ入ってると思って。
いろんなものが入ってるぞっていうのが第一印象でしたね。
でも、開けた瞬間、封を開けた瞬間すごくいい香りがしてたので。
私ね、アホなんで、レターパックみたいな、レターパックって言うんですか?
09:00
クリックポストかな?
クリックポストか。
ビニールに入れてくださって、送ってくださったじゃないですか。
はい。
ズボロなんで、ガッてハサミで開けたら、びっくり、中の袋も切ったんですよね。
びっくりしました。今後の改善ポイントに。
なので、その瞬間、ファーッと香りが。
なんとなんと、アクシデントが。
でも、お茶のところじゃなかったから、飛び散ることはなかったんですけど。
よかったよかった。
いきなり切ったよって思いながらね、開けたんですけど。
ちょっとね、遊びを持たせて、中に入ってるのでっていう風にね、次からは他の方にもね。
もうちょっと工夫すればよかったのに、トントンって下に集めてから上切るとかすればよかったのに、普通に切っちゃったから。
私も書類とか、市役所の書類とか、やっちゃうタイプなんですよ。何も考えんと、書類ごといっちゃうタイプなんですよね。
切っちゃったみたいなね。
なんか、書類のおでこスパーンっていっちゃったっていう。
そうそうそうそう。
いやー、もうね、本当に、自分もそれをやる側なので、注意をしていこうと。
いや、本当ですよ。
でも美味しくね、飲んでいただいて。
すごい、ラジオでも入ってる薬草もね、読み上げますねって呼んでいただいてたと思うんですけど。
読み方がちょっとわからなかったけど。
フリガナーを振っておけばよかったなと思って。
そこもね、ちょっともう反省ですよね。
調べてからちゃんと読んだりすればよかったんですけど。
いやいやいや。
意外ずに収録しちゃったんで。
なんと読みするんですか?
あれ、合ってるんですよ。夜行灯。
夜行灯って読むんだ。
はい。夜の交わる富士ですね。
なんだか艶やかな名前ですよね。
植物の茎なんですけど、薬膳的な効能で言うと、
やっぱり体の中に必要な貧血気味で使いやすいっていうようなお話もあったので、
貧血っていうのをしっかり補うっていうのと、
あとは担保ってただ血を補うとかじゃなくて、
体のどの部分に働きかけることで間接的に体の機能、
全体の機能を整えるっていう狙いがあるんですけど。
なるほど。
そうなんですよ。
それで言うと、自立神経の体の血液の巡りを担当してる部署みたいなのがありまして、
そこを整えることによって、今後の肝臓の肝って書いて、
ここが肝臓で言う支給力とかにも結構関わってくるところなので、
12:04
そこを整えることによって血の巡りが良くなるっていうのと、
あと、野田先生は脳お天気さんなので。
脳が天気です。
いつも脳が天気です。
防風警報にやることは基本的にないとは思うんですけど。
あんまりないですね。
でもやっぱり整理前とかちょっとメンタル的に大体ちょっと落ちたりとかすることはたまに私でもあるんですけど、
でも大体わかってるので、理由が。
あれかなとかちょっと無理したかなとか。
やっぱこの時期だからだよねみたいな。
はいはいはい。
その辺の揺らぎをちょっと整えるっていう。
そこを整えることによって、支給力っていうのを裏でバックアップしてるのが肝っていう部分なので、
そこをちゃんと。
肝。
なんかちょっと難しい専門用語になっちゃうんですけど、
女子、昔の中医学担保の用語で、
女子は肝を補って、書籍とかの本。
女子は肝を補って本となすっていう言葉があって、
女たるもの自律神経整えといてなんぼだよねみたいな。
なるほどね。
女はここ整えといて即一に越したことないよねっていう。
なるほどなるほど。
ありがとうございます。
そうなんですよ。女たるものみたいな。
やっぱり整理が、今後皆さん公年期っていうものを迎えて、
全員がやっぱり支給の揺らぎっていうのと絶対気厚く通る道だと思うんですけど、
その時にやっぱりちょっとでも揺らぎが少ないようにあったとしても、
そういうもんだよねって分かって大らかな心でいられる土台作りしとくと、
公年期をちょっとでも機嫌よく過ごせるよねっていう。
それ大事ですよね。
そうなんですよ。
今のうちにプレのうちからしっかりやっとこうぜっていう考え方があるんですけど、
結構みんな、ふにこさんとも喋ったんですけど、
産後の不調って産後1年とかで病院は1ヶ月か、産後1ヶ月とかで終わるけど、
世の中のそのまま40歳になっても引きずってるからなみたいな。
そうか、産後で不調ね。
仕事が忙しすぎてちょっとよく覚えてないんですよね。
記憶が。
記憶が飛んでるなって感じで。
バタバタだったんですね、その頃。
そうですね。何してたんだろうって思うぐらい。
15:00
そのぐらい必死。
1人目はとにかく起業して、2009年に起業して、2013年に生まれてるんで、
10年目とかで、
それそんな大きい規模の会社じゃなかったから、
なんて言うんですかね、スタッフがいたんですけど、
代表取締役だったので、
責任もありますしね。
だからもうそっちが気になりすぎて、
本当に臨別まで現場出てましたし、
産後もやっぱり1ヶ月ぐらいで赤子を抱っこしながら、
様子見に行くぐらいですけど、
犬用のサークルってあるじゃないですか。
アミアミっていうか、
アミママに息子を寝かせて、
ベビーサークルになってる?
ベビーサークルになって、犬たちが何この生き物みたいな感じで。
すごい、じゃあもう生まれた時からワンちゃんに囲まれてね。
そうそう。
良いことや。
その結果うちの子供たちは猫が欲しいって言ってますからね。
親?
もういるわ。
アリちゃんね、大らかな心必要ですよね。
ね、大らかな心。
本当に緩く生きることって本当に大事で、
結局、女って言い方するとこの時代ちょっとあれなんですけど、
結局結構男がどうかっていうのは置いといて、
結構女の人ってか弱い力とかもない、男の一人はないっていう風な感じに
捉えられがちだけど結構根性で頑張れちゃうじゃないですか。
そうですね。
なんやかんやで。
なんやかんやでね。
気力でね。
気力で本当は限界みんな突破してるかもしれへんけど、
でも気力で私しかやるしかないって思ったらやれちゃうというか。
そうなんですよ、常にスーパーサイヤ人化してますからね。
たぶん自分の体力をどこかで削りながら、
常に金髪になってシュワシュワ言ってるっていう。
シュワシュワ言ってますよ。
死んでもすぐ復活してくるみたいだね。
そうそうそう、いつまでもずっと金髪の状態で。
家族が寝静まった頃とか、誰もいないところで気絶するように眠るみたいな。
なので、結構それが重なって高年期の時とかにガタが来てしまったりだとか。
なるほど。
結構そういうところもあったりするので、
普段から自分に優しくいようぜっていうのが、
かんぽんの考えの大前提として。
18:01
そうなんだ。
意外と私もそうなんです。かんぽんを学ぶまで知らんかったんですけど、
割とガチというか厳しい世界というか。
そんなイメージはなかったですね。
苦いものをうるせぇ飲めみたいな。
農薬は口に逃がしみたいな。
そうそうそうそう。
髭の長い仙人がせんじた茶色い何かをひたすら飲まされるみたいな。
美味しくないやつをね。
その茶を飲んで、やっぱりすごく美味しかったとか苦味がなかったのがすごく印象的で。
お見立てもすごいさすがだなと思ったんですけど、
まさに甘味が別で入ってる小薬がいくつかあって、
夏目とかクコの実。
杏仁豆腐の上についてるやつですね。
ですです。そうなんです。
杏仁豆腐の上についてるやつと夏目が甘みを結構持ってるので、
黒豆茶を甘くまろやかにまとめあげる味なので、
たちわ先生好きかもしれないなと思って狙って入れてみました。
いや美味しいです。
よかった。
普通に飲めます。
本当にケーキのお相手にしてくれてるっていうのが本当にありがたくて、
そのぐらい飲みやすかったかなと思うとすごく嬉しいですね。
ここで接続が途切れてしまったか?
すいません。今電話がかかってきちゃって申し訳なかったです。
いいえ。全然です。
私よく謎の電波発するので。
私、プニ子さんとのライブでも一回切れたんで。
そうでしたか?
そうなんです。なんかね、私持ってるんですか?
そうそうそう。
そうなんです。電話かかってると一回切れちゃうんですよ。
あ、電話かかったら。そうなんだ。
撮らなきゃいいんですけど、撮ったら落ちますので。
勉強になった。
あのブレンドは、何種類?5種類ぐらい入ってたじゃないですか。
そうですね。5種類。
あれってなんかセオリーがあるんですか?
この何種類ぐらいが一番いいとか、何種類以上入れちゃうとかっていうのあります?
だいたい薬草は5種類までにまとめるようにはしてて、
漢方薬の構成でもなんですけど、
本当にこの人の今この症状を狙って、
この症状をピンポイントでいきたいっていう時は、
21:03
薬草の数を少なくかつちょっと尖らせるような標的を絞って、
薬草の数が少ない方が目的はシャープになるっていう風に漢方では考えられてて、
そうなんですよ。だから漢方薬とか結構箱の裏面見ると、
もう何種類入ってんねんっていうぐらいいっぱい成分名が書いてる漢方薬もあれば、
結構もう2つとか3つとかしかないシンプルな処方もあるんですけど、
2つ3つのシンプルなやつであればあるほど効き目がシャープとは言われてますね。
面白いですね。割合によって、例えば夏目が5種類の中で一番割合が多いから、
一番効果が高いとかそういうのあるんですか?
狙ってそうですね、何ミリ入れると何倍っていうようなものではないんですけれども、
例えば一人一人のクライアントさんの状況をお伺いして、
この人はだいたいベースは1g前後ではバランスは見てるんですけど、
夏目を増やす、好み増やすとかはあるかな。
それぞれの小薬が持ってる作用する、体に働きかける場所っていうのがあるんですけど、
例えば夏目っていうのは体にとってエネルギーを与えてくれる存在ではあるんですけど、
それが力がある程度あるので、体の中に湿気っていうものも一緒に持ってきやすいっていう性質があって、
そういうものなんだ。
そうなんですよ。胃腸がすごく弱く過ぎて、夏目とか甘いもの好きなんだけど、
でもちょっと甘いもの、甘い系の小薬とかを取るとちょっと持たれちゃう、
しんどくなっちゃうんですっていう方がいてたら、
夏目の分量を例えば半分に減らして、
この人はちょっとメンタルの上下に今お悩みだなとか、
目の疲れがとにかくしんどいっていう方とかがいらっしゃったら、
それは結構苦好みがいい仕事してくれるので。
なるほど。
今の状態で。
それでなんて言うんですか。
その不服作用的なものを補う意味で入れたりもするんですね。
そうですね。まさにおっしゃる通りで。
やっぱりバランスっていうところもあるので、
効果っていうところだけを見るのではなくて、
小薬が働いた結果持ってきてしまう望まない、
いわゆる不服作用的な部分をカバーするために、
24:02
こっちの薬草をちょっと入れておいて、
ウィンウィンになるような細胞をしてみようとか。
面白いですね。
今回私にブレンドしてくださったお茶の中では、
何が一番メインで入れてくださったかちゃんですか。
そうですね。今回は全部とりあえず同じように、
最初は全部1gずつ。
基本的にはあんまりそこには、
ほんまはあんまり、なんて言ったらいいのかな。
基本的に1gずつでやらせてもらってるんですけど、
ただ今言ったみたいなちょっと特殊な、
ここの部分だけが最近めっちゃ弱ってるとか、
夏目入れたいんだけど、夏目欲しいんだけど、
入れすぎちょっとしんどいっていう特殊例の場合に関しては、
ちょっと増減したりっていうのはありますね。
基本的には1gベースでいかせてもらってて、
あとは今約5個って言ったと思うんですけど、
5個じゃなくて、あえて例えば4種類に絞って、
どれかの商品を倍入れるとか、
そういう風にパズルのように組み立てたりもしてますね。
なるほどね。
はい。いろいろパズルのように組み立てて、
ちょっとこれで試してみて、
2週間後調子整ってきたら、
じゃあちょっとバランス費戻しましょうかとか。
なるほどね。
そうなんです。
これを決めるのかなと思って。
めっちゃ聞いてくれると嬉しいですね。
オタクだからテンション上がっちゃいますね。
私もオタクなんで。
目の付けどころが同じ匂いがしました。
どうしてこうしてるんだろうみたいなところで気になりますよね。
そうなんですよ。
それが分かってくるとまた面白いってなるんですよね。
本当にこれはジャンルが何でも一緒ですよね。
ワンちゃんだとしても。
私今回防抗炎が気になってるっていうのと、
あと何言ったっけ、目が疲れやすいっていうのと。
今回はぎっくり腰と防抗炎がまずはちょっとしんどいなっていうところと、
あとは疲れやすいとか貧血気味。
この辺がちょっとよくあるっていうところに丸がついてたので。
正直疲れやすいっていうのが、
それこそ格闘ゲームのHPとかのケージがついてて見えるわけじゃないから。
分かりやすい。
分かんないといえば分かんないんですよ。
自分が疲れやすい、他者と比べて疲れやすいのかどうかっていうのは、
いまいち分からないんですけど。
そうですよね。
そうですね。
27:00
でもつけとこっかなぐらいの感じだったんですけど。
疲れやすいとそういう症状は出やすくなるので。
そこがすごく参考になりました。
疲れやすい時にやっぱり防抗炎が出るかなっていうのと、
夏と冬だったらどっちかっていうと冬かなって。
どうしたどうした。
息子くんがね、私の書斎にベビーゲートを2段重ねにしてる要塞を築いてるんですけど、
それを乗り越えようとして突破できませんって言ってクレーム入れてきました。
突破できひんためにお母ちゃん2段に積んでんねんからベビーゲート。
だいぶ積み上げましたね。
トイレを気づいてて。
ありがとうございます。助かります。優しい世界。
諦めない心。
諦めない心。今から培うといいよ。
アビちゃんこんにちは。あくまでも来てる。
皆さんこんにちは。
いろいろやっぱりあるんですけど、私最近気がついたのが、冬とか寒いときに気況が出やすいって書いてあると思うんですけど、
よく考えたら、夏の日も多分気づいてるんだろうなって思ったんですよ。
いやそれね、めっちゃあるんですよ。
仕事してると、エアコンはずっとなんですよ。
だってワンちゃんですもんね。
28度とかに設定できないので、大型テンがいたりすると、
大型テンがいてさらにケージの中に入れておいたらケージの中が熱くなっちゃうので、
やっぱりね、20度前後ですね。
寒いな。
だから私はそのためにハイソックス履いて、
わーちゃんとでも対策して貼る。えらい。
一応ね、すごい足元が冷えるので、
ハイソックスは履いて、上にカーカー着て、温かいお茶飲んでみたいな感じなので、
いいと思います。いいと思います。
夏は外出ると30何度とか、
扉一つ開けたらもう気温差15度みたいな感じなので、
意外と気温差で体の疲れも持っていかれたりね。
夏も疲れて限界じゃんって言うと、だんだん涼しくなってくるみたいな。
夏の疲れをだんだんこう、年々冬に持ち越してる気がするんですよね。
あーすごい良い感だ。
実際言われてるんですよ、漢方の世界でも。
そうなんだ。
そうなんです。夏にしっかりと潤いを補っておいて、
30:02
冬に向けて乾燥してくるんで、
夏にある程度補い切れてないと、
それが秋の乾燥、冬の寒さっていうので、
その夏の引きずりをそのまま秋に持ってきて冬になって、
不調になっちゃうっていう方が結構多くて。
なるほどね。今までは冬の乗り切り方をどうしようって寒がりだから、
冬じゃなくて夏だなって最近思ってたんですよね。
すごい、いかに夏、もちろん冬も大事なんですけど、
特に冷え性の方って冬、気合い入ると思うんですよ。
ただで、何もしなくても。
だから、春夏は暖かいからやっと冬が終わったっていうので、
ちょっとね、私は冷え性だから春夏はまだ大丈夫だから、
夏がりじゃないからみたいな。
意外と人工的な冷え性っていうのに、
特に女性血拠、血が足りてない血拠のための方は、
ちょっと注意が必要でして。
なおちゃん先生がされてるような服装の調節っていうのと、
あとはやっぱり夏って結構消防、なんていうのかな、
暑さで体の塩射病じゃないんですけど、
うるおいが消防されやすいので、
本当にその通りで。
なのでしっかり補うところは補いつつ、
暑さ対策をしていくっていうのが結構大事になってきますね。
若い時は、やっぱりどれだけエアコン当たってても
最初それがエアコン疲れみたいな感じに言われますけど、
言わなかったんですけど、
われわれだって、きのこさんの方が全然若いと思うんだけど、
小さかった頃ってここまで暑くなかったよなって、
おじいちゃんおばあちゃんみたいなこと言うんですけど。
でも本当にここ最近で変わりましたよね、全然。
暑くなりましたよね。
特に私も結構ビルに囲まれてるところに住んでる。
そっか。
横浜の方でね、私からしたら憧れの都会なんですけど。
いわゆる皆さんが思い描く中華街とか、
あの付近ですね。
めっちゃ横浜や。
そう、めっちゃ意外と横浜なんですよ。
横浜 of 横浜ですよね。
横浜の中心ではないですけど、
別に行けない距離は全然ない。
そうなると、やっぱり建物感にこもるんですというか。
33:01
本当ひどいもんですよ。
ヒートアイランド現象ってね、よく言いますけれども。
そう、夜になっても気温が下がんないから。
ねえ。
お、えっと、せやって読むのかな?
せやですか?ちょっと分かりますよ大阪さん。
横浜のチベット。
横浜のチベット出身。
分かりますよ、せやは私。
その演説企画ましたから。
あのあれですかね、
その中華街で私も横浜出身なんです。
せやでって言ったらちょっとあれですか。
せやを通る路線を知らない方はお分かりにならないかもしれないですよね。
なるほど、なるほど。
なんかね、京都でもありますしね。
京都市内は京都ですけどね。
ああ、やっぱりそうなんや。
ひなちゃん家で言う京都から。
うちは京都の水川って本当に奈良都の県境なので、
京都の都中心で京都府ですって言ったら多分怒られますね。
京都のどこですかって。
京都って京都の中心がどこだか分かりづらくないですか。
京都の中心は、
そうですね、あの辺ですね、五所っていうもともと。
五所を中心に中行区とか何とか行区とかあるんですけど、
この辺ぐらいがいっぱいあるんですよ。
京都駅まで行くと京都判定にギリ引っかかるかギリギリかっていう。
判定に引っかかるか。
我々はもはや京都府、京都市ですらないので。
なるほど、ありますね、そういう問題がね。
ありますね、なんか昔これ何回かスタイルのライブで面白すぎてネタでこすってるんですけど。
アリさんは奈良なんですか。
そうか。
そうそう。
傷川はそう、奈良だし、もう奈良交通なので。
そうね。
だから傷川ですって言ったら、
なんかもう傷言うたらもう奈良やもんねって言われました、京都の人に。
そうなんだ。
怖い怖い怖い。
えー。
その歴史に近いネタって結構地雷だったりしますよね。
そうなんです。
なんかうちの旦那さんが高知出身なんでその辺が全然分かんなくて、
あ、言うな、言うなよ、言うなって思いながら、
あ、僕らの京都にって言って、
あ、言っちゃったなこの人ってなって、
あ、京都ですか、どちらに住まわるんですかって言われて、
あ、僕らが京都の傷川ってとこに、
あ、言ってしもうたこの人って。
あ、京都言ったら奈良やねって言われて、
あ、やってもうたと思って。
厳しそうですね、判定がね。
判定厳しかったですね。中城区は厳しかったです。
なるほどー。
面白ー。
36:00
ねー。なんか盛り上がってますね、各所方面で。
そうですね。
ねー。
私はないので、そういう方言がすっごい。
結構横幅、横幅なんかジャンっていうイメージ。
なんとか中井くんのイメージ。
あ、そう、ジャンぐらいですね。
なんとかダベーとか。
ダベーは読者的に千葉なんですね。
あ、そっか。あれは千葉。
じゃあ横幅はジャンか。
ジャンですかね。なんか一個しかない。寂しいな。
ジャンかなー。
ジャンかなー。
ジャンもそんな使わないですしね。
あ、でもまあ普通に標準語ですかね。
標準語なんかもうお互い言わないけど、
あ、そうなんだ、やっぱりそうなんだ。ジャンよりもかっこよくないですね。
ジャンねー。なんか地方の民からしたらね、なんかショッショッとしてますよね。
なんかなんとかしやすいみたいな。なんとか張りますみたいな風流だなーみたいな日本語ってきれいだなーみたいな感じするけど。
ねー、ありますよね。関西弁嬉しい好き。
ほんと。
なんか京都弁は結構かわいいイメージ持たれてますよね。
自分はなんか結構大阪の地方出身なんで、なんかちょっとあの。
そうなんですね。
そうなんです。あんまり京都ちょっとかぶれてきましたけど、どちらかって言ったら大阪弁なんで。
あの、突っ込まれますね。地元帰ったら。京都にかぶれたなーって。
もう大阪弁じゃなくなってるやんって言われて。
そうなんだー。
はい。
話が全然変わっちゃうんだけど。
あ、全然全然。
あ、そう、関東茶コーチングはそれこそ、えーと、関東茶を使ってやり始めたのは、
私の今メンターがアミちゃんで、コーチ、ビジネスコーチで、そうなんです。
ゼロから商品私にできる、お役に立てることってないかしらってなったときに、関東茶コーチングもって話になったから、
去年の、えーと、12月ぐらいから始めました。
なるほど。すごくいいと思います。見ていて。
はい。
好きな子さんの今までの経歴というか。
あ、ね。ふにこさんがすごくわかりやすく説明してくれて。
どうしてこんなにご活動に至ったかっていう話を伺ったけど、
なんかやっぱりこう、どこかにお勧めされていたりして、
そこからこう一人でやるようになるってなると、
何からどう手をつけたらいいんだろうって。
いやー、そう。そうなんですよ。
そこがやっぱりこの、人、なんだろう、魅了ってあるじゃないですか。
39:00
うん、あります。
そんなに表に出てきてるわけでもないし、病院にかかるほどじゃないんだけど、
ちょっとした印象を抱えてると思うから、
そこにお茶でアプローチするってすごい良い手法だなと思ったんですよね。
ありがとうございます。
なんかもうすごく私が思っている以上のことをなんかダイジェストで説明してくれて。
もうなんか私かなみたいな。
いや、めっちゃ綺麗に説明してくれた。
ここにいらっしゃるシリトス占いの有さんも別のお仕事されてて、
それでシリトスを学ばれて、
それをスタイフで感銘をするっていうことを
シリトスっておっしゃったときに私、
本当に一番乗りに手を挙げたんですよ、そのときも。
やってくれたんですよ。
それで私、めっちゃいいよ、有さんのシリトス感銘めっちゃいいからっていう感じでまた説明させていただいて。
どうなんですか、有さん先生。ありがとうございますって。
ですけれども、離れていてもこういうサービスって受け取れる。
今までは、やっぱり漢方のことだったり占いのことだったり、
顔の対処ができるってすごく可能性とか間口が広がってるなって感じるんだなって。
ありがたいですね。
もちろん顔を見てお話しすることもあると思うんですけど、
もうそれだけじゃないし、せっかくネットっていう便利なものもありますからね。
声ってね、やっぱりいろんな感情が思ってるように伝わるんですよね。
声って大きいんですよね。
それこそラジオで言っていただいててありがたいなと思ったのが、
文竣票で文字だけで終わらない?
私が回答して終わりじゃなくて、実際にこういうお話っていうのを通して
府庁をさらに深掘りするってとこがすごくいいなって思ったって言ってくれた時に、
ありがたいねって双子と聞きながら言ってました。
双子ちゃん、お年寄りしたっけ今。
私ですか。
私の年齢は今年35になる年齢で、双子は1歳4ヶ月になります。
1歳4ヶ月が2人いるんですよ。
回収回収。
お話しするだけでも大変嬉しいですよね。
本当にそれにもかかわらずご自身のやりたいことを
それだけで本当にすごく尊敬できる方かなと思ったし、
42:05
私も職人じゃなくて、
双子ちゃん先生のあの頃と同じかも。
子供がいようがいなかろうが。
青鷹さんもおっしゃってますけど、本当に高いし、
その理由もあって嬉しい。
本当に取り組んだりもしたので。
ありがとうございます。
本当に良いご縁をいただいたので、
このコーチングセッションはまだまだ続けられるんですか?
そうですね。
ガッツリの長期の契約っていうのは、
しっかりとお話をお伺いして、
満通で時間制限もなしでという形なので、
結構その分単価も上がってくるから、
それこそその辺は慎重にご検討いただければなと思うんですけど、
もうちょっとライトにサクッと、
最初のことを1ヶ月に1回ぐらい、
30分から45分くらいの簡単なお電話でっていうので、
高長期で続けて。
やっぱりお薬じゃないので、
どうしても整えるのに時間はかかってしまうので。
それはそうですよね。
そうなんです。
ただお薬だけではアプローチしきれない、
ナーチャー先生が言ってくれてるような声だとか、
そういう対話だとか、
そういった部分で、
薬では入らないけど確実に心に響くものってね、
きっとこのスタイルを聞いてらっしゃる方は、
声の可能性っていうのをね、
結構感覚的にわかってらっしゃる方も多いんじゃないかなと思うんですけど、
そういう方で対話というものに価値を感じていただける方っていうのは、
ゆるく長く続けていただけたらなっていうので。
なんかそういうのも選べるのもいいですよね。
そうですね。
長期でガッツリっていうのと、あともちょっとライトでとかね。
そうですね。
一回ちょっとお試しモニターみたいのでっていうね。
そうです、一回ちょっとね。
こう選べる感じなのもすごくいいと思いますし。
なんかね、結構関わっていくうちに、
やっぱりライトな感じだったら難しいからしっかりっていう風になると、
多分ご自身も納得した上で、
そうそう。
さらに動機の様子もそうじゃないけど、
そっちに入られるかなと思うので。
そうですね。
そうなんです。
ただそこまで根本的に長期で関わるってなると、
自分の軸だとか追い立ちだとか深いところとかも、
本当にクラウドさんもみんなもビービー泣きながら、
そうそうそう喋ったりとかするんですけど。
面白いですね。
まだそこまでじゃないけど、
でもやっぱり毎日の何となく不調を病院に行くほどじゃないけど、
整えて月に1回すっきりする場所が欲しいっていう方も、
45:00
結構今リクエスト、
プリコさんのおかげで、
私も気になるって方もいただいてるので、
そういう枠を今作ろうかなとは思っていたところで。
いいですね。
何だろう、あれもやります、これもできますって言うんじゃなくて、
必要とされているところに手を伸ばしていくサービスって、
絶対残ると思うんですよ。
ありがとうございます。嬉しい。
いやいやいや、これからお一人でこういった感じで
サービスを始められてからはどのぐらい畳めるんですか?
ちょうどそれこそアミちゃんと一緒にやっていこうって、
一緒にサービス作っていこうってなったのが9月で、
9月から独立実際したんですけど、
そこから売り上げとして、
しっかりクライアントさんが売れるようになったのが12月からやから、
それも去年の12月からか。
そうですか、素晴らしいですね、なるほど。
そうなんです、なんかめっちゃ聞いていただいて嬉しいですね。
私がインタビューするみたいになっちゃって、すみません。
いやもう本当嬉しい。
11月やったっけ?11月か。
そうだそうだ、始めたのは11月だ。
いいですね、教えてプロの人になったら本当そうなの。
今私もそう思った。
私の企画でね、番組の企画で教えてスタイフプロの人っていう企画があって、
いろんなプロの方にいろんなことを聞いてみるっていう番組があるんですけど、
思わずそっちになりそうな。
本当だ、本当だ。
なおちゃん先生が、私がね、おもてなししなきゃいけないのに。
アミさんも早いね、成果出るのかっておっしゃってました。
本当そうですよね、だからそれだけ、何ていうのかな、
足りないところに手を伸ばされているっていうのもあるし、
やっぱりこのきなこさんご自身の人柄とか温かさとか、
一生懸命さが皆さんに伝わるからこその成果ですよね。
ありがとうございます。こんな褒めていただいて。
私自身も、私は逆に言うと、ずっとフリーランスなんですよね。
自分で授業をスタートしてからは、今年が15年目という形になるんですけど、
だから偏っているんですよ。偏りが半端ないですよね。
偏り。
偏りがグイーンってメトロの方に行ったら振り切っちゃって。
でもそっちの世界で、私からしたら大先輩ですから、ずっと会社員やっててそっちに行ったので。
48:00
会社員の視点って言うのもすごく必要だと思うんですよ、世の中生きていくためには。
そう言ってもらうと偏っちゃうから。
でも私の場合は旦那さんがゴリゴリのガリガリのギチギチの会社員なんで。
なるほど、結構ご夫婦でバランス取れてますね、そういう意味では。
会社員ってこういう感じなんだっていうのを彼から学ばせてもらってるんですけど。
この授業を始められた方という形でもあると思うんですけど、
やっぱり培われてきたものだなというふうに感じますよね。
本とか書いていらっしゃいますもんね。
そうなんですね、メッセージまでこの間いただいてありがとうございました。やっと4年ぐらいかかっちゃいましたけど。
すごいですね、4年かけて本を制作されようっていうお気持ちがすごいです。
それこそこういうスタンドFMの繋がりの方とか、Xの繋がりのみんなとかがメールくれたりするんですよね。
楽しみに待ってますとか、ゆっくりで。
私の双子妊娠のことも当時知ってらっしゃる方が多かったので、マイペースでとか。
それこそ一緒に関わってくれたデザイナーさんの方とかも、お体第一でって言われると、
多分なおさん先生だったら分かると思うんですけど、逆に燃えちゃうんですよね。
分かります。
やっぱり同じ匂いがすると思ってた。
よし、やるぞ、みたいな。
そう、だからプニ子さんとも双子妊娠で盛り上がってましたけど、病院に入院したときに、
暇すぎて何もできひんので、みんなもうやってやらーってなって、
張り止めの点滴で副作用で手が震えて、入力ができなくなっちゃったので、
もうキーボード触れへんやったら音声入力でやってやらーって思って。
泣きなんかいないですよ、ほんとに。
ベッドで寝ながら点滴打たれながらずっと。
いやいや、妊娠、出産するだけだって命がけなのに。
いやいや、こんな変な変態な母の元を選んで生まれてきてくれたので、
本当に張り止め、結構副作用がね、ひどい動機がね。
じゃあ一緒かな、一緒なんかな、有さんも。
2種類あって、普通の張り止めでダメだったらもう一個最終奥義っていうのがあるんですけど、
最終奥義なんかすごそう。
最終奥義って。
普通の張り止めが、リトドリンっていう子宮飲み薬でもあるような妊婦さんが張ったときにもらう張り止めなんですけど、
それの点滴を24時間いくんですけど、
51:00
なんかそれを張り止めをやってても、全然もう双子が多分私の子宮的に容量を上げたっぽくて、
全然足りなかったので、どんどん流す量を増やそうぜって増やしていったら、
今度副作用で胚水腫になっちゃって、あれ息できませんみたいな感じになっちゃって。
ちょっと助産師さんに、なんかちょっと息がしにくくて音声入力入らないんですよとか言うんですよ。
音声入力してる場合じゃないですよね、息してください。
音声入力じゃなくて、まず息しましょう。
なんか声が入らないんです、原稿がとか言って。
そんな時でも書こうとするこの根性。
それはすごいなー。
それでなんか見たら、肺に息が詰まってるからこれちょっともうこれ使えないかな、最終奥義っていうマグセントっていうのがあって、
それは体の全身の筋肉を緩めるお薬なので、
もう生まれたての子児科みたいになっちゃうんですよ。筋肉に力プルプルしちゃって。
だからもう本当にトイレすらも行けなくて、毎回ナースコール読んで、
手足がもう本当に立てないので、せーのって脇抱えてもらって。
奥義が過ぎますね、それね。
やばかったです。通称妊婦殺しって言われてるんですけど。
いやだ、なにそれ。
やばかったです、マグセントは。マジで死ぬかと思った。
その通称やばくないですか。
そうなんですよ。なんかそのXでも当時マグセントをついに開始しましたってつぶやいたら、
なんかもうその時の妊婦アカンの人とかから、え?もうマジですか?みたいな。
えー。
一緒やん、やってること。
さんさんに心配されてるのベベチ。ベベチって言われてますよ、でも。
ベベチかな。まあまあ一緒ですよ。
でも多分なおちゃん先生も同じ立場でやってたんちゃうかなって私思いますけどね。
私はこうか不こうかそういうことを、なんていうのかな。
SNSとか全く一切興味がなかったのでね。
はい。
当時はね、何もやってなかったと思います、多分。
もう授業一本集中して。
そう、てか犬のことってリナルしかないと思ってたので。
あ、そっか。
そうそう。
だからコロナになってからですね、スタイフに出会って、
私スタイフ3年半くらいやってるんですけど、
スタイフを始めてから、それこそ変なんで、
Zoomも知ったし、Zoomも知らなかった。
へー。
なんかなおちゃん先生がそれってすごく意外ですね。
そうですか、全然何もしてなくて、
もうリアルでしか生きてなかったので、
一応日々の活動報告というか、
保育員のレポートっていうのを、
54:01
インスタグラムにはお店の上げていたぐらいですね。
あ、はいはいはい。
だけど、その子は自分の発信活動とか一切していなくて。
へー、超意外。
あの、なんか自分の話になっちゃうんですけど。
いや全然全然、今日はその回なので。
2人目、1人目を産んだ時は、
授業を起こしてから4年目って言いましたけど、
10年間法人をやったんですよ。
授業を起こしてから10年間法人やって、
その間に2人目ができたんですね。
2人目ができたってか、
1人目産んで、2人目の間に流産して、
で、2人目ができたんですよね。
で、2人目ができた時に、
次にできたら、流産した時にね、
次に子供を授かることができたら、
この子を優先しようと思ったんです、仕事よりは。
自分の中でそうしようと思ったんですよね。
それで2人目ができて、
2人目が5歳差なんですけど、
そうなると、親も年取ってるし、5年間ね。
当時、24時間のペットホテルやってたんですよ。
24時間?
24時間、しかも夜間友人の犬のホテルをやってたのよ。
わー、大変だ。
だから、自分の夜勤スタッフの一人として、
交代で入ってたんですよね。
やっぱり、そこに一人抜けるとカツカツなんですよね。
で、妊娠したっていうのをスタッフに言った時に、
あの暗い顔。今でも覚えてるけど。
もうそれぐらい覚えてるんですね。脳に刻み込まれてる。
おめでとうって言えないよねって、私思いましたもん、自分で。
あーつらいなーつらいなー。
子供たちがどれだけ負担をこれから、
ナオコさんいなくなったら本当にどうするんだろうって、
そういう経営体制をしてしまった自分がいけないんですけど、
大学生の授業が回るようにしてなかったのが悪かったんですけど、
やっぱり昼間だけの仕事じゃないし、命を宛てる仕事なので。
そうですよね、本当に。
で、いろいろ考えて、当時ナンバー2でやってた子が抜けちゃって、
それでナンバー3の子も結婚して、
旦那さんが、夜勤はやめてほしいって言われてるって言われて、
私も妊娠したら、もう夜勤を回せなくなっちゃって、
それでもうすごい悩んだんですけど、
57:02
妊娠もしてたし。
だからその状況であれですけど、
もう一人の子からも離職届というか、
私が出産して保育園に入るまではいるけど、
私が復帰してきたら辞めますっていう子もいたので、
新しい子入れて育ててっていうのもいいけど、
ここまで無理してやることじゃないと思ったんですよね。
だからもう辞めようって思った。
もう辞める?
もう辞めようって言って、辞めることにした。
経営法人をね。
それが2019年の9月に辞めたんです。
もう法人というものを一回辞めて、
法人って求民と生産があるんですけど、
求民、生産する場合にお金がかかるので、
求民にして社屋も全部取り壊して、
当時1000名以上会員さんいたんですけど、
その方々に辞めますというか、
縮小しますということで、
結局6月に辞めて、7月から個人事業になったんですね。
以前のようなサービスも出てないけれども、
私でよかったら細々と小さくやりますので、
よかったら来てくださいっていうことで、
会員さんにみなさんにご案内をしたんですね。
それでその間に子どもも産んで、もう一人。
すごいな!
ほぼ20時間365日でやってたものを、
週3回の営業に絞ったんです。
授業を前向きに縮小したんですね。
前向きに縮小して、私が一人で回していける形態でした。
敷地は隣の敷地を使えることになっていたので、
場所的にはすごく狭くなりましたけど、
4LDKから1Kくらいになったんですけど、
結構小さくなった。
でもそれでも一人でやっていく分にはいいかなと思って、
これで授業を縮小して、
今が2019年の7月だったんですけど、
これが2020年の3月からコロナになるんですよ。
1年も経たないうちに。
すごい。もうまさか過ぎますよね。
私の、うちの会社を法人経営してた時の、
売り上げの半分がホテルだったんですよね、ペットホテル。
1:00:01
あ、そうなんだ。
だからね、ペットホテルの授業でその時大ダメージだったんですよ、もちろん。
だから本当にあの時期に締めておけばよかったと思って。
それで5年ですね、5年経ちましたね。
今度の7月でまで5年かな。
あ、もうちょっとですね。
そう、だから、当時からのお客様も、
私についてきてくださった方ももちろんいらっしゃいますし、
隣に移ってから少し部屋になった方もいらっしゃるんですけど、
もうだから、
自分でできる範囲のことをまずやろうっていうことで、
前向きに私は事業を縮小して、
子どもの成長段階とともに少しずつ広げていけばいいんやって思って、
そこでコロナがあって、この音声配信とか、
音声配信を通じて全然知らなかったビジネスをされているたくさんの方に知ることができて、
それこそ、きなこさんもそうだし、ありさんもそうだし、大鷹さんのような、
誰かに寄り添っていろいろな事業のサービスをマネジメントするとかっていう方々も、
全然知ることが、犬しか見てなかったから、
犬しか見てなかったから、
いろんな世界とか、いろんな発信方法を知って、
そういうことを、オンラインカウンセリングとか、
セミナーをやったりとか、
そういったことも、これだったら一人で、
場所もそんなに使わずにできるっていうこともある程度できたりするようになったので、
この対面でリアルに良さももちろんありますけど、
特に犬の場合は連れてくるっていう、連れてくるとか私が行くってなると、
場所的な制限とか時間的な制限ってあるじゃないですか。
そうですね。
だから、こういった音声とか、ネット越しのサービスってあれば、
飛び越せるので、
それは一つ理念なんですよね。
結構ね、語源が広がりますよね。
リアルにはリアルの良さがあるけど、
ネットがなかったら私となんちゃん先生もこうやって関わることもなかっただろうし、
やっぱりこの、横浜、オブ横浜とこんな、
そんなやねえって言われるようなところに住んでる私が、
関わることなんて。
いや、なかったかもしれないですよね。
それも私とみなこさん、たぶん約10歳くらい違うから。
もう若すぎます、先生が。
いやいやいや、見てないでしょ。
お写真が並ぶのを見たら、
すごい、こんな風に奇跡に私は年を重ねられるのだろうかって。
1:03:00
私は44ですね。
いや、もう若いですよ。
でも、そうやって自分の先輩ママさんであり、
お仕事の先輩方たちが、
やっぱり自分を信じていろいろやってはるっていうのを見るだけでもすごく元気になるので、
私は私にできることって思いますし、
その今回、今言ってもらったその壮絶すぎる、
たぶん壮絶すぎてみんなすげえなってなりすぎて、
アイちゃんがかっこいいって言ってるけど、
みんなほえーってなってる。
呼吸困難で妄想入力して本書こうって思ってる人には、
ちょっとあんまり言われたくないですよ。
いやいやいや、私はもうただの変態なんで。
一緒か、みんな変態か。
みんな変態。
みんな変態。
もう変態だよーって。
もう変態万歳ですよね。
変態万歳。
だからなんか、子供との人生も諦めたくないっていうのもありますよね。
母としての葛藤っていうのもありますよね。
呼んだ?って。
もっと欲張っていいと思うんですよ、人生をね。
名言!名言!
これかこれしか選べないんじゃなくて、
これをこれをやるにはどうしたらいいのかっていう道を探す。
それすごい大事ですよね。
でも私も法人を諦めるっていう時に、
すごい葛藤はあったんですよ、やっぱり。
たくさんお客様に辞めないでほしい。
値上げしてもいいからって言われたんですけど、
やっぱり始める時よりも聞くことは勇気がいるし、
読書は勇気がいるし、
勉強することって非常に難しいから。
そうですよね。
でもやっぱり自分の人生って自分でしか決められないと思いますので、
本当にその通り。
だから一回諦めるんじゃなくて、
一回ちょっとこっちは置いといたとしても、
またいつかちゃんとそれを目指していれば、
そういう機会が訪れると思うし、
私法人10年やってた時よりも、
今の法人さんの方がやっぱり好きなんですね。
好きだし自分になってると思うし、
やってみて、やっぱり私経営者って向いてなかったなって思うんで、
数字読めないし。
法人という立場よりも、
法人事業主として。
そうそうそう。
いろいろ学ばせていただいた10年ですけど、
両方経験してるからこその説得力ですよね。
人生何事もそう思うので、
経験したことがすべて果てになる。
それは年齢を減れば減るほど、
そこは武器になる。
1:06:00
今日って情熱トレーニング。
BGM変えとけばよかったな。
変えとけばよかったBGM。
もし若々しく見えるっておっしゃっていただけるんであれば、
年齢って顔に出るじゃないですか。
若い頃は若いだけで見えるものが、
生きてきた生き方っていうのが顔に出てくると思うんで、
血が増えたり死にが増えたりするのはしょうがないけれど、
妊娑だけは自分の妊娑に。
本当にそうですよね。
在り方とかが顔に出ますよね、絶対。
在り方がね、やっぱり顔に出るんですよね。
だから、なるべく笑っていきたいなって思います。
本当にその通り。
いつまでも元気で。
それこそが中医学とかで言う、
長生きする支給力っていうところにもあるので、
やっぱりそこを知らないだけで、マインドっていう部分。
ラジオセンサーは12分に終わりなんですけど、
そこを知らないだけで損しちゃってる方っていうのもたくさんいらっしゃるので、
そうなんですよ。
だからもっと自分に欲張ってもいいし、
もっと欲しがってもいいんですよね、全然。
欲しいって言っていいんですよね。
いいと思うし、
言い続けてることで周りが動いていくっていうのもあると思うので。
ほんとその通りで。
なんかいっぱい。
大鷹先生も参加したらカンブリア宮殿できるんじゃないかなって。
やこさんこんばんは。こんにちは。
こんにちは。
可愛いな、ウルトラマン。
本当にたくさんの方とつながっていただいて、
みなさんもそうなのかなと思うんだけど、
そうなんですよ。
似たほどっていうか、
いいこと喋ってても自分とこの人はちょっと合わなそうだなっていうのもなんとなくわかっちゃうし、
人間わかっちゃうんですよね。
全然初見さんで初めましてなのに、
この人もしかしたら私似た感じかもっていうのもわかっちゃうというか、
そういうのもあると思うんですよね。
ほんと不思議なんですよね。
なおちゃん先生はすごい喋っててテンポも波長も合うなって思いながら。
私もですよ。いつか必ず京都にお会いに行きますので。
奈良って言うと怒られるから。
1:09:01
さっきコメントでちらって、きなこさん平和堂行きますかってさっきちらっと見えてたんですけど、
平和堂はたまに行きますね。平和堂っていうスーパーがあるんですけど。
あるんですね。
そうなんです。平和堂たまに行きます。
っていうのだけ伝えとこう。
みなさんそれぞれの人生があるっていうのも、そこに乗っけて元気に。
その人にとってのやっぱり命の使い方っていうのを、
遠慮も行き過ぎるとやっぱりもったいないことになりますから、
欲しがりませんかつまでは。
言ってるうちにお墓に入っちゃったらちょっともったいないんで。
欲しがっていいんだよって。
うちの人として、私だったらこういうお話とかを通して、
勝っても負けても欲しいもんは欲しい。本当そうですよね。
欲しいもんは欲しいのよ。
だから私だったらお茶を通して、人の人生を輝かせるお茶。
あくまでお茶っていうのもきっかけなので、
それを飲むたびに私とのセッションを思い出してくれたらっていう狙いで、
今回ちょっと簡単にジップロックでお渡ししたんですけど、
紙の袋に書いて、メッセージを毎回書くようにしてて。
1日1回飲むたびにほっこりしてもらえるような。
そういうのを渡したいなっていうふうに思ってて。
なおちゃん先生はワンちゃんっていう大事な家族との関わりを、
私たちのような普通の飼い主からの目線ではわからない問題の壺っていうのが絶対あると思うので、
そこをやっぱり解決できるところっていうのを提供することで、
その人たちのワンちゃんを通じた家族との時間っていうのが絶対アップデートされると思うので、
そういう意味でもやっぱりね、人生より良くするお手伝いじゃないけど。
犬って飼い主さんが幸せじゃないと幸せじゃないんですよ。
犬って飼い主さんの鏡だと私は思ってるんで、
飼い主さんが安定して、飼い主さんが幸せで、飼い主さんが満たされてないと幸せじゃないんですよね。
ある意味小さなお子さんとお母さんと同じ?
いや、ほんとそうですよね。漢方ではよくキーとか言いますけど、雰囲気のこととか。
察しますよね。言葉喋れないからこそめっちゃ敏感ですよね。
そうですそうです。全ての態度がやっぱり出るし、私なんかもたくさん犬たち見てるので、
1:12:07
この子は何かおかしいなー、何?って言えないんだけど何かおかしいんだよなーって思ってると、
ご家族の中が家庭環境がちょっととか、飼い主さんご自身の精神的な状態がちょっととか、
あるんですけど、それは飼い主さんの犬の問題として現れているように見えるんですけど、
本当は飼い主さんの問題。
そう考えたときに、メスを入れるのはワンちゃんだけじゃないよってことですよね。
そうなんです。だから私は犬にこういう問題があって何とかしたい、困ってる、何とかなりませんかっていう風に
言われることって、飼い主さんが変わらなければ犬だけが変わるってことはないと思ってるし、
その逆に飼い主さんが変われば犬は必ず変わります。
そこを伴奏させていただくこととか、やっぱり犬と人ですね。犬と人は別の生き物なので、
なかなか理解し合えないところを橋渡しをするのが私の仕事だと思ってます。
かっこいい。子育てと同じかもしれないですね。
似てると思います。
結局ね、言葉が通じないからこそ余計敏感だったりもするだろうし、めっちゃ顔色見ますもんね。
そうですね、そういう風に1万5千年かけて進化してきた生き物ですからね、犬っていうのは。
本当、本当そうですよね。
そうですよ。
なんか、私も昔仕事がうまくいかなくて、お部屋でシクシク鳴いてた時とかは、
やっぱベッドに上がってきて、顔を見つめてペロペロされたりとか、
普段そんなことしないのに、分かってくれてんねんなとかありましたね。
言葉を話さないからこそいいんですよ。
あれですよね、やっぱり、私とかアミちゃんも提供しているサービスはコーチングですけど、
結局、保育園の先生も同じで、じゃあ夏の先生にうちの子ぽいって預けて、
お金払いやなんとかしてくれるだろう、じゃあなかなか難しい問題ですよね。
それはそうです。
良くなったように一緒にいれたとしても、
本当の飼い主さんとワンちゃんとの関係性は何も変わってないので、やっぱり戻っちゃうんですよね。
あくまで先生はね、間をね、星渡しをしているだけだから、
1:15:04
本当の関係性は飼い主さんとワンちゃんですもんね。
そうなんですよね。
カウンセリングもコーチングもね、他人を変えるものじゃなくて、
関わっている当事者がいかに自分ごと化して変わろうという意識があるかということですよね。
私と飼い主さんのやりとりもそういった意味では、
カウンセリングとかコーチングとかと一緒だと思うんですよね。
そうですよね。
方法が分からないと人間って、いつもそうですけど動けないので、
選択肢を目の前に並べるっていうことかなって思っていて、
ひなこさんのお仕事もある意味そうですよね。
こういうお茶があります、こういうのもあります、こういうのもあります、
あなたはどれを選びますか?って一緒に、
それを広げて人生の選択肢の幅を広げてあげるっていうことじゃないですか。
そうですね、全く同じです、そういう意味では。
だから共通してます。
一緒ですね。
一緒だった。
一緒だったわ。
その選択肢を選ぶのか、最終的な決定権は相手にありますからねと。
仲間。
私はこのやり方を言うにもある程度あるんですよ。
どっちを選ぶのって。
あくまでそれも先生がこう言ったからとかじゃなくてね。
やっぱりそこは飼い主さんたちだ。
言ったことができる犬っていうのがいい犬だって思われがちですけど、
生き物なので、
そうですね。
言ったことが100%いつも正確にできることを求められるなら、
私は愛護でいいと思うんですよね。
いや、ほんまにそうです。プログラムされてますからね。
うちもおしっこもしないし、背も毛だし、毛も抜けないし。
そうそう。
私たち人間ですらそうですからね。
そうそう。
だけど、犬って生き物で自分で考えて行動するところがあるから、
可愛くて愛しくて面白い。
そうなんですよ。で、ちょっとアホなんですよね。犬も可愛い。
せっかく同じ屋根の下でこうやってご縁を、
違う生き物、違う種類の生き物が出会ったんであれば、
その十数名を、言うことを聞かせるっていうだけじゃなくて、
もっと犬のことを知って、相手のことをもっと知ったらもっと面白くなるよっていうのをお伝えしたいなって思ってます。
人間関係と同じですよね。
相手を知らないと不満も募るじゃないですか。
そうです、そうです、本当に。
1:18:03
どうして分かってくんねんだ、みたいな。
親なんだから、あなたは言うことを聞いてればいいのよっていうことじゃなくて、
どうしてこの子はこういう時にこう考えてこういうふうに行動するんだろうって。
観察したり、持ってみたりっていうことで、
醍醐味だったりですね、自分と違う生き物と暮らしている醍醐味。
そこはやっぱり同じ動物同士として、飼い主っていうところでちゃんと責任はあるけど、
そういう面では上とか下とかではなく、ちゃんと答えたい答えとして、
やっぱり相手、ワンちゃんに対しても知る努力っていうのはした方がいいし、
やっぱりそれこそお前は言うことを聞いてろっていうのではちょっと失礼ですよね、ワンちゃんに対しても。
私先生、師匠が3人いるんですけど、私の恋愛する師匠が、
あなたがドッグトレーナーとして一番大切にしていることは何ですかってインタビューをされた時に、
彼女が言ったのが、目の前にいる相手が何であろうとも、
自分がそうして欲しいのと同じように相手を尊重すること。
あ、行ってらっしゃーいって言うか、あいつ熊。
あ、行ってらっしゃーい熊木さん。
それが犬であろうと猫であろうと人であろうと、
彼女は犬以外の動物もたくさんトレーニングするので、動物のトラとか、
それがトラであろうとアヒルであろうと、何であろうとその生き物に対してリスペクトする。
自分がそうして欲しいのと同じように相手の尊厳を認めていくこと。
それがトレーナーとして一番大切にしていることって言ってたんですよね。
大事ですね。
人間関係もそうやし、子育てもきっとそうですしね。
ワンちゃんもそうやし。
そういう風にやるからこそ相手を理解してて、受け入れて、
その方が広がりがあって面白いですよね。
ね、はやちゃん。そうだそうだって言ってる。
すごい長々とおしゃべりしちゃってすみません。
いえいえ。もう楽しすぎて。
20分も喋ってましたね。
ありがとうございます。よかったですか。すみません。私は全然あれなんですけど。
そうだ、それこそ。私のサポーターどうしたんですか。
1:21:02
今抱っこしてたのをおろしたら怒られました。
母さんこれ以上やったらコパイになっちゃう。
カンポーチャーをもう一つ新鮮していただいてね、
おいしいって言っていただけたので、引き続き中身を黒豆茶ベースで、
よもぎ、なつめ、やこうと、くこのき、あ、そう、やまととうき。
これもやまととうきであってます。
三浦県産のちょっといいとうきっていう、血を補う。
そうなんですね。
そうなんですよ。
ちょっと高級の。
中国産のとうきとかはよく使われるんですけど、
中国産のやまととうきっていうのが最近注目されてて、
うち7が近いので手に入りやすいんですよ。
母さんよりそんな高級な。
ね、やっぱりいい女であるとね、やっぱりワンちゃんにも伝わるので。
いい女にますます精進したいと思います。
もっともっとね、なると思うので。
それプラス、あと食べ物とかでもし興味があるんだったら、
今日お越しいただいているあみちゃんがデザインしてくれたカルテ。
なおちゃん先生もカルテを作って、
食べ物だったらこういうものがおすすめですよっていうのを
一人一人かんぽう茶コーチングではお送りさせていただいているので、
それもあわせてもしよかったら一緒にお送りしようかなと。
嬉しいです。ありがとうございます。
よかった。
ちゅ。
きなこさんのサービスの一覧とかはどこで見られるんですか?
ありがとうございます。
それこそ今から枠増やそうって思ってた感じなので、
気になるよって方は概要欄にも公式LINE載せておきますので、
そこに登録していただいて、かんぽう茶コーチング気になるよってLINEから
言っていただけると嬉しいです。
もし、レターでもいいんですけど、
レターだとちょっと返信ができないので、
LINEだったらメッセージでやり取りができますので、
そこでちょっと私も飲んでみたいですとか、
体質を整えてみたいですっていうことがありましたら、
ぜひお声掛けいただけたらなと思います。
なんと飲まれてる方。
本当ですか。嬉しいです。
なんと飲まれてる方が今一名後ろで泣いていらっしゃるので、
一緒に抱っこして。
はい。抱っこしよう。
楽しかったです。
楽しかったです。
他の皆さんもお付き合いいただきまして。
今度は皆さんの県もぜひお話ししましょう。
したいです。ありがとうございます。
ぜひぜひよろしくお願いします。
では皆様、素敵な昼下がりをお過ごしください。
1:24:02
皆さん最後までありがとうございました。
失礼いたします。
ありがとうございます。
01:24:20

コメント

スクロール