00:06
こんにちは。横浜で15年以上犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
こちらの番組では、あなたとワンちゃんの10年をより良く変える思想に、犬と生きる十数年をもっと本気で楽しみたいあなたに、幅広い分野から犬に関するお話をお届けしています。
大好きな旅の話、子育ての話も時々お届けしています。
飼い主さんが変われば、犬が変わる。犬のことをもっと知って、あなたも犬育てのプロになりませんか?
より具体的なトレーニング、しつけ、アニマルコミュニケーション、そして今月はペットロスについて、メンバーシップでお話ししています。
さて今回は、犬は思っているより○○が大事、来客吠え対策②のテーマでお話をしていきたいと思います。
前回、来客吠え対策として、ホームから離れてアウェイで来客を迎え、犬より先に家に入ってもらうという方法をお話ししました。
いかがですか?実践されてみた方はいらっしゃいますか?
ただしこの方法、家に入って多少の時間を共に過ごす来客にしか通用しません。
来客界のラスボス、郵便配達の方や宅配便のスタッフさんには通用しないんですね。
前回は、本能的なアウェイ・ホームの意識を知り、来客吠えの対策に生かすということをメインにお話をさせていただきました。
今回は一歩進んで、本能的な意識を知り、対策に生かした上で新しい経験を作るということをお話ししていきます。
前回のお話、来客に吠える犬に対し、ホームの外で来客対応をすることで犬の劇的な反応を減らすことができるということと、
その理由についてのお話、まだ聞いていないよという方はぜひ概要欄にリンク先をつけておきますので、前回の配信も聞いていただけると嬉しいです。
ここでキーポイント、大事なポイントを言いますので、ぜひ覚えてくださいね。
ドックトレーナーという人間は、ある行動から犬が何を学ぶかに注目をします。
来客吠えを防ぐために、ピンポンが鳴ったらホームの外に来客を迎えに行く。
この行動から犬は何を学ぶのか。
ここでちょっと想像力を働かせてみてください。
ある犬は、ピンポンが鳴ると外に出してもらえると学習するでしょう。
03:00
ある犬は、ピンポンが鳴っても来客は入ってこないことを学習するでしょう。
ここで重要なのは、ある物事が起きたとき、それに対する反応を教えておかなければ、犬は自分の都合で物事を学んでいくということなんです。
ピンポンが鳴ると外に出してもらえると学習した犬は、ピンポンが鳴ったときに嬉しくて興奮して吠えだすかもしれません。
来客が入ってこないと学習した犬は、代わりに飼い主さんを急かすようになるかもしれません。
覚えてほしい行動は、経験からしか学習することはありません。
例えば、ピンポンが鳴ったらリードをつけるまで玄関ドアの前でお座りをして待っているというような行動は、ピンポンを鳴らすと同時にリードをつける前に待てをするというトレーニングをたくさん積むことが必要なんですね。
これをすることで、ピンポンが鳴ったらドアが開いて真っ先に飛び出すということを防げるわけです。
多くの来客を応用する犬は、チャイムが鳴ったときのインターフォンとかチャイムが鳴ったときの飼い主さんが理想としている行動、つまり正解の行動を教わっていません。
なぜなら、飼い主さんはチャイムやインターフォンが鳴ると同時に意識が来客対応に集中するからです。
犬はインターフォンが鳴る、飼い主さんが立ち上がってさわしなくなる、侵入者が入ってくるという経験を何度も積むことで、最終的にインターフォンが鳴っただけで吠えるようになっていきます。
これは経験から学習した行動ですので、小犬の頃やお自宅にワンちゃんが来たばかりの頃にはインターフォンが鳴ってすぐに吠え立てるというようなことはなかった犬が多いと思います。
学習経験、反復学習はものすごい効果を発揮するんですね。
インターフォンに対して吠える犬に対してこれが正解ということを教えることが必要です。
多くの場合インターフォンの音に反応しないかつ侵入者に反応しないということが正解になっていきます。
ではどうやって正解を教えて正しい経験学習をさせたらいいのかについては、このインターフォンの音に対する条件付けを変えて新しい条件をつけることが一番確実です。
よく知られるパブロフの犬の犬ではベルの音を聞くと犬はおやつがもらえるのでベルの音を聞いただけで最終的によだれを垂らすようになるという実験結果があります。
それと同じようにインターフォンが鳴ったらおやつがもらえることを条件に変えてしまえば吠えるのではなくてよだれを垂らすようになる。
06:07
大雑把に言えばこれが犬の経験学習になります。
もしあなたが愛犬の行動で困っていることがあればそれは本能的要因から派生した行動、さらにとある条件での学習経験の積み重ねから今の行動が出てきているかもしれません。
条件を変えてやること、インターフォンが鳴ったら侵入者が入ってくるのではなくておやつがもらえるというようなそんな条件を変えること、新しい条件下のもとでの経験をたくさん積ませること、それを行ってみてください。
また既に激しい反応が出ているようであれば反応レベルが少しでも低い状態を作り出しそこからスタートしていきます。
例えばインターフォンが鳴ったときにはもうおやつなんて反応しないほど追いまくってしまう場合、こんな時にはまずインターフォンを聞く場所を変える。
だいたい犬は家の中でインターフォンの音を聞くことが多いので、家の外、玄関先でインターフォンを鳴らしてその音を聞くというところからスタートしてみてはいかがでしょうか。
またインターフォンの音自体を変えてしまうなど、反応が少ない状態にしてから新しい条件を強化していくといいでしょう。
いかがでしたでしょうか。実はこの方法はすべての犬の行動修正のための基本な考え方になります。
あなたは愛犬さんにインターフォンが鳴ったときどうしてほしいですか。
答えが出たらそのための経験を一つ一つ積ませてあげましょう。
叱ることだけで犬の行動を変えていくということは非常に難しいです。
叱った上で、これがいけないよということを伝えた上で、ではどうしたらいいのか。
それをきちんと教えてあげないと犬は正解がわからないので、間違った、飼い主さん的に言うと間違った行動をずっと繰り返してしまうわけですね。
もしあなたが愛犬さんの行動で困っていることがあれば、その愛犬さんの行動に対して正解は何なのか。そこからまず考えてみてください。
それでは、今回も最後まで聞いていただきありがとうございました。