00:05
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
こちらの番組では、あなたとワンちゃんの10年をより良く変えるをもとに、犬と生きる10数年をもっと本気で楽しみたいあなたに、幅広い分野から犬に関するお話を中心にお届けしています。
大好きな旅の話、子育ての話も時々お届けしています。
飼い主さんが変われば、犬が変わる。犬のことをもっとして、あなたも犬育てのプロになりませんか?
犬の噛みつきを本気で考える全4回シリーズの3回目は、今月11月27日月曜日の夜7時45分から9時まで開催いたします。
興味のある方は、概要欄の方をご覧ください。
今回は犬の話、久しぶりにしたいと思いますよ。
ちょっと辛口なタイトルになります。
ドックトレーナーがドックランを進めないわけ、というテーマでお話をしていこうと思います。
先日私は、ドックランのある公園に家族と行ってきました。
横浜市内では最大級のドックランだと思うんですけど、また運営スタッフさんがきちんと監視をしているところであって、入場には一定のルールと料金がかかるというところになっています。
最近はこういったドックランが増えてきているなという印象があります。
昔はドックランといえば、ただ場所を囲って、ここなら犬お話してもいいから他の場所ではやめてねというような印象で、
管理を専門業者に委託するシステムができたのはつい最近のことだと思います。
もちろんそうではないドックランもありますけどね。
今はかなりそういったちゃんと管理者がいるところに関しては組織運営化されていて、
有料の登録制だったり、監視員がいたり、事前にマナー講習などを受けないと入れないというところもあります。
おそらく、過去の無法地帯のドックランで事故やトラブルが絶えなかったらからかなというのは想像に固くないと思います。
私は愛犬みことがまだ幼なかった時に、都内のドックランに時々連れて行くことがありました。
有名どころといえば代々木公園や駒沢公園ですが、それはその当時あまりに横浜市内に公共のドックランというのがなかったからなんですよね。
今ざっと数えるだけでも数十箇所ありますから、この10年程度でかなり増えたという印象です。
私がみことをドックランに連れて行った理由というのはいくつかありますが、必ずしも犬と遊ばせるためではありませんでした。
03:05
犬と遊ばせるためであれば、自分が当時行っていた犬の幼稚園で十分だったからです。仲良しのお友達ワンコもたくさんいましたしね。
それではなぜ、お休みの日にわざわざ都内のドックランに車でみことを連れて行ったのか。
それは、アウェイでの経験を積むため、彼の社会科スキルをアウェイで検証し発揮してもらうためでした。
つまり、どんな犬がいるのか、アウェイの土地で初めましての犬に対してどんな態度で愛犬が接するのか、
どういう犬が得意でどういう犬が苦手なのかをノーリードで検証する。
また、飼い主として愛犬がノーリードになった場所でどんな行動をするのかを確認するということのためでした。
皆さんは愛犬さんとドックランに行ったことはありますか?
私は犬の飼い主さんから、そろそろうちの子もドックランデビューしようと思うんですが、大丈夫でしょうか?といったご質問をされることもあります。
その際私は、やめておいたほうがいいと思いますよとは言いませんが、どうしてドックランに行きたいんですか?と聞き返すことはあります。
その返答が、犬同士で思いっきり遊ばせてあげたいんです、というニュアンスの返答だったら、少し慎重に言葉を選びながら、
それとなく、それだけが目的ならやめておいたほうがいいかもしれませんね、ということを犬によっては伝えます。
おそらく、私以外のトレーナーさんや訓練士さんの中でも、多くの方が犬同士を遊ばせる、犬どもを作るという目的だけでのドックランの利用については、
それはいいですね、ぜひ行ってきてください、とお勧めする人は多くないと思います。
そのワンちゃんにもよると思いますが、特に若くてエネルギーに満ち溢れていて、飼い主さんがエネルギー発散に四苦八苦しているようなイケイケ元気っ子のワンちゃんであれば、
なおさら、え、そういうことドックランで走らせて遊ばせたほうがいいんじゃないの?と思われそうですが、
そこはきっと飼い主さんと私たちの業種の意見が分かれることでもあります。
可愛い我が子がドックランで出会ったお友達と嬉しそうに楽しそうに無我夢中で走り回って遊ぶ姿を見てみたいという親心、飼い主心、分かりますよ。
でもちょっと待って、お友達と走って遊んでいるとき、ワンプロ、ワンプロレスですね、しているとき、
飼い主さんたちは愛犬さんを完璧にコントロールすることはできていますか?
名前を呼んだらすぐに戻ってきてくれますか?
気持ちを切り替えて足元に座って落ち着くことできますか?
06:02
本来であればそれができる状態であって犬同士の遊びに身を任せていい条件になるんだと私は思っています。
けれど実際はドックラン内で起こるトラブル、ほとんど犬同士のオーバーヒートを飼い主さん同士がコントロールできずに起こります。
ドックランに行ったものの犬に噛まれた、怖がっているのに追い詰められて手荒くされたために犬が嫌いになってしまった、
喧嘩になって傷つけ合ってしまった、という声は驚くほど多く聞かれます。
それは犬が興奮状態に陥る前に、アウトオブコントロールになる前にトラブルを予測してストップをしたり、
呼び戻しをして犬を落ち着かせるということがなかなかできていないから。
だからこそきちんと犬の知識のあるスタッフさんがレクチャーや注意、監視をしていてくれるドックランの方が安心だとは思います。
ドックランは犬をコントロールできる技術があってこそ犬同士、飼い主さん同士が楽しめる社交場であると思っています。
ただし犬同士を遊ばせる以外に有益なドックランの使い方は確かにあります。
それは飼い主さんと犬の絆を深める、犬に自信をつける、犬のセルフコントロール力を養う、そして社会化のための使い方です。
この使い方をしたい場合の鉄則、それはすぐにドックランの中に入らないということ。
ドックランの中に入る前10分間はドックランの外から中を観察してみてください。
もしドックランの中に自分の愛犬との接し方で相性が合わなそうだなという犬がいる場合は無理して入ることはないと思います。
まだ犬が多いなと感じる場合は私は中に入ることを勧めません。
パーソナルスペースの侵害はトラブルの元になるからです。
中にいる犬たちがどんな遊び方をしているのか、どのようなタイプの犬が多いのか、
それを確認して、うちの愛犬とは合わなそうだなと思えば入ることを中止して周辺のお散歩だけに留めるという勇気も時には必要だと思います。
それはなぜか、実はドックランの中に入る前に中の様子をよく確認するということがとても必要なんです。
それは以前、無礼なフレンドリー犬はどう作られているのかをお話しした犬同士の関係は年交除列が基本原則であるというルールがドックランの中においては適用されない場合があるからです。
この年交除列が通用しない場合ではどんなルールが犬同士の関係性を決定するために存在するのか、この件については次回お話ししたいと思います。
09:02
最後まで聞いていただいてありがとうございました。