1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #455【体調のこと】パッチ型心..
2024-06-26 08:03

#455【体調のこと】パッチ型心電図♡一週間の計測終わりました

収録日:2024年6月26日(水)
📝アメブロ再開しました
なんばるわん☆パキスタン生活
https://ameblo.jp/nanbaruwan/
_____________________________
🎧Amazon Audible(オーディブル)
30日間無料体験はこちら💁🏻‍♀️
https://amzn.to/3UGDFJk
_____________________________

[ スポンサーリンク ]

小野ファーム園主・HROさん
・公式サイト
https://www.ono-farm.net/
・HROの程よい田舎暮らしラジオ
https://stand.fm/channels/632f8a388fc92d08ba5e0e2a

農業系コミュニティ
スマホの中の農村『tomajoDAO』
・公式サイト
https://tomajodao.com/
・Discord招待リンク
https://discord.gg/4yKSwHmB79
_____________________________

#農村日和
#Webライティング
#コンテンツコンバート
#ブログ
#tomajoDAO
#心房細動
#心電図
#スタエフ文化
#時間は有限です
#大人女子
#50代
#自分らしく生きる
#猫のように生きる
#なんばるわん
#202406nanbaru
#2024nanbaru
#nanbarublog
#nanbarutomajo

「完全フリーロイヤリティBGM・BGMer」
http://bgmer.net
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:06
こんばんは、お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオ、始めていきたいと思います。
ちょっと夜遅くなってしまったので、コソコソ声で失礼いたします。
今日は体調のことをね、お話ししたいんですけど、
昨日まで一週間、パッチ型の心電図を左胸に装着して、
シンボサイドを再発という診断を受けて、計測をしていました。
昨日のうちに、レタパックで病院に送り返すということをしたんですね。
この一週間、自覚症状というのが何度かあって、
一日の中でも、断続的に、少し苦しいな、胸が苦しいなとか感じたり、
あとはね、初日だったか二日目だったか、
調べたらね、六感神経痛っていうものだったのかなっていう、かなり激しい痛みがね、
心臓じゃなくて、左胸から脇にかけて痛みがあって、夜に起きてしまうっていうことがありましたね、夜中に。
もう激痛が走って、退場方針かなっていうのも思ったんですけど、
その時、痛みに耐えながらね、調べてみたら、六感神経痛っていう言葉が出てきて、
それも心電図の計測でね、自覚症状が出た時に、時刻とか日付、症状とか状況、
これをかける限り記入していくっていう、そういった簡単なノートみたいな紙があって、
そこにも、六感神経痛かな、みたいな感じで書いておきました。
他にも、アップルウォッチで計測して、黄色い文字でシンボサイドって出てしまうような、
これまでも何度も経験したような動機、これもね、2回ぐらいありましたね。
あとは、ほんと1回だけドキンってなって、それで時計見てね、時間を覚えておいて、
あとで書いておくっていうのもね、それも2回ぐらいありましたかね。
これまで、1月の間に2、3回、このアップルウォッチでシンボサイドっていう風に出て、
03:06
これまでだったら、それを担当医師が見て、データを見たときに、
これは気外収縮だからシンボサイドではないっていうことを言ってもらっていたんですけど、
この間行った検診では、シンボサイド再発ですねっていう風に言われたんですよね。
音声配信でもその話をさせていただいたときに、連絡をいただいた方がいらして、
本当に元気になれたっていうかね、ありがたかったですね。
再手術になるかどうかっていうところでね、ご自身の体験談とかも教えてくださる方がいて、
その話を伺ってね、再手術っていう選択肢が一つっていうわけでもないんだなっていうのが分かって、
かなり安心できました。
実際には5週間後ということで、来月後半ですね、また予約を入れているので、
その時に今回の1週間の心電図の診断が、結果が出るんだと思います。
この心電図をつける前にやった無呼吸症候群のテスト、
この結果についても多分その時に教えてもらえるんだと思うんですよね。
総合的に診断をね、判断をしてもらって、再手術になるのかどうかっていうのはね、その時決まると思います。
本当に不安なことはいっぱいあるんですけど、
でも今はね、自分のやりたいこと、文章を書くっていうことをね、やらせていただいていて、
農業系コミュニティトマチョタオでね、ブログの担当をね、やらせてもらってるんですね。
個人的にも、農家さんたちの発信を文字起こししてブログに書いていくっていうことを始めたので、
そのことによってね、本当に自分はこれがやりたいなっていうのが見つかったんですね。
今後コミュニティ内で共有させていただいて、
本当この先も見守っていただけるのか、応援していただけるのかっていうのも、
ちょっとね、ドキドキワクワクしながら考えているところです。
06:01
家庭でも、本当、夫の故郷でいろいろあるんですよ、問題が。
勃発っていう感じですね。
夫のメンタルもそうですけど、体調もちょっと気になっていて、
大丈夫かなと思ってね、なるべく娘とね、一緒にパパを支えていこうねっていう話をしているんですけど、
本当人生いろいろありますよね。
とにかく自分のことをね、大切に、一番に大切にしたいですよね。
はい。
というわけでね、今日は体調のことをお話をさせていただきました。
どうなるのかドキドキしますけども、
トマチョ堂の中でもね、イベントがあったり、ブログのことをね、
積極的に関わらせていただきたいことがあるので、
やっぱり元気でいないとね、何もできないですよね。
なので前向きにやっていきたいと思いますので、
引き続きお話をさせていただきたいと思います。
なので前向きにやっていきたいと思いますので、
引き続き見守っていただけると嬉しいです。
というわけで、この放送は和歌山県のミニトマタ農家HROさん、
スマホの中の農村トマジョ堂の提供でお送りしました。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルワンでした。
元気でいてくださいね。
おやすみなさい。
08:03

コメント

スクロール