1. [naming.fm]名前をつけるラジオ / ネーミングラジオ
  2. #099:そんなコトわかってるん..
2024-06-03 23:38

#099:そんなコトわかってるんだよ『きぐるみ看過』@2024/06/03

z世代とゆとり世代のはざまにいるkenshoとtsunekichiの2人が『名前をつけること』について、

時には雑談を挟みながらゆるく会話をするラジオ『ネーミングラジオ』。

今回のテーマは『きぐるみ看過』について。

質問・感想・お便りはこちらから

https://bit.ly/3q5bgS0

感想は、#ネーミングラジオ で!

▼紹介されていたもの

▼備考

Amazonのアソシエイトとして、当Podcastは適格販売により収入を得ています。

#ネーミングラジオ #ポッドキャスト #podcast #重箱の隅 #SF漫画 #ちいかわ #ガチ恋 #恋愛禁止


00:00
This is Naming Radio. Produced by Kensho and Tsunekichi. Naming Radio.
こんにちは、ネーミングラジオ、名前をつけるラジオです。パーソナリティーのつねきちです。
この番組は、Z世代とYT世代の狭間にいる社会人の2人、
ケンショーとつねきちが名前をつけることについて、緩く会話するラジオです。
パーソナリティーのケンショーです。
名前をつけるとは、定義し表現することです。
僕たちが新しく発見した言葉、概念の最定義、名付け、
この3つに関してあるあるをしながら、緩く雑談をしていきます。
それでは、やっていきましょう。
お願いします。
ケンショーさん、今日のテーマ何でしょうか?
今日のテーマは、着ぐるみ看過です。お願いします。
着ぐるみ看過。着ぐるみに感動を受けて変化するみたいな、そういう話ですか?
いや、ちょっと看過の漢字が違うかな、もしかすると。
あれ?合ってるか。
それは看過できないな。
あ、もうカンカンですね、つねきさん。
なんか見過ごすみたいなニュアンスの意味だっけ?
そうそうそう、看過。看護師の看に過ぎるっていう感じで看過。
で、見逃す、見過ごすっていう意味です。
なるほどね。
着ぐるみを見過ごす、あ、なんか途端に意味がわかってきた。
ちょっとどういう意味ですか、ちなみに。
おそらく今想像した通りなんですが、
一言で言うと、ざっくり言うとなんか広い心で人生というか楽しんでいきたいよねっていうところ。
なるほどね。
で、まあ着ぐるみ、テーマじゃない、タイトルの方に下げて言うと、
ちょっと疑わしい、自分はまだ信じてないけど、なんか着ぐるみの中に人間が入ってるらしいのよね。
そんなわけないと思うけどね。
噂でね、なんかサンタがいないかもしれないっていう通説と同じぐらい信じが難い。
看過できないなあ。
でも看過しても怖いってことですね。
そうそう、そこをつつく人っているやん。
いるなあ、おばけ怖くないとか言い切り出すやつとかな。
それどうなんやろ。
着ぐるみ、とある着ぐるみ、キャラクターの着ぐるみがあって、
なんか可愛いって盛り上がってる人に対して、いやあれ、なんかおじさんやから、みたいな。
はいはいはいはい。
それは、言ってしまうと、ちょっとさっきボケたけど、言ってしまうと分かってんねん、そんなことみんな。
それの上で楽しんでる、邪魔をすんなっていうのを、
03:03
自分もなんかしてないかなっていう自戒の念も込めて、名前をつけて世から消したいです。
そういう輩を。
銃箱の滅つかないというか。
あともう一個あるのが、丸々警察みたいな言葉ってあるじゃないですか。
ありますよね、ありますね。
なんかちょっとそれだけだとあれなんで、例えば漫画が例えばありますと連載して漫画があって、
なんかそこでSFとか科学とかを取り扱ってますと。
でなんかやっぱその会話に詳しい人が漫画を読んで、
いやここは本当の科学的にはこうじゃないとか、この演出は間違ってるみたいな。
はいはいはいはいはい。
もう得て、楽しもうよっていう。
結局一緒ですけど、着ぐるみのやつと。
確かに本当に間違ってて、なんかそれが世に誤った情報を発出していて、
なんか大衆を煽動するとか、なんかこう人命に関わるとか、
いろんな影響が本当に起きるものは訂正していくべきだと思うけど、
着ぐるみとか漫画とかコンテンツとかのなんかその揚げ足取りというか、
っていうのはもうしたくないしされたくないっていうところが、
結構思いとして熱いテーマです。
物語とかでいくと神仙組とかね、三国志とかね、
もありそうだよね。
あんなイケメンじゃないよとか、あとテニプリに対して、
テニスやってて交換を失うことないよとかね。
いろいろありそうだよね確かに。
デカすぎんだろうみたいなやつとか。
そうそうそう、108式とかね。
なるほどねー、なんか確かにわかってきたような気がするけど、
なるほどなるほど。
なんかでもそもそも茶化す人って、なんでそれを、
重爆を続きたい、野住を続きたいんだろうね。
うん、まあ考えたこと確かにあって、
一個はやっぱり自分の知識をひけらかしたいというか、
っていうパターンと、
あと、なんかこう乗り切れてない自分、
その波にというか、
最近流行ってるものですごい熱狂的なブームがあったとして、
そこにどうしてもあえてかどうなんかわからず乗り切れてない人とかも、
やっぱりそういう自分の立場を茶化すために、
いやあんなの、たかだかこんなもんやんとか。
面白くないからなとかね。
そうそうそう、自分、
その状況が面白くないんやろな、その人にとって。
06:02
とかぐらい、その2つかな、
どっちかが多いかなとは思います。
なるほどね。
でもね、意外とね、どっちの原因というか、
もうなんか、コンテンツというところでは自分はやらないようにしてるつもりやけど、
それ以外のとことかでも結局、結構やってしまう可能性はあるなって思って、
で、なんか自分がすっごい詳しい分野があったとして、
で、こう、新参者というか、その界隈に飛び込んできた人たちが、
ちょっと的外れなことを話していったら、
そうじゃないんだよみたいな、
まあちょっとそれはコンテンツのところではちょっとずれるかもしれないけど、
やっぱこうそういう揚げ足取りというか、
なんかこう、知識をひけらかすというかに、
難しい事象が起こってしまいそうやから、
そういう意味でもなんか気をつけたいなと思う。
誰にし、誰しも起こりうることかなっていう。
そうだね、エクセルの話したときに、俺そういう話した気がするしね。
まあなんかでも話してて思ったけど、
エンタメ関連の話でいくと、
これ解説が結構あるかなと思っていて、
クリエイティブ側に1回でも回るっていうのがいい気がしますよね。
あー確かにね。
この苦しみを1回知ると、多分そういうことは言えなくなる気がしてて。
うん。
なんかその、ちょっと話題がそれちゃうけど、
多分店員に対してイラつくとかあったとしても、
うん。
1回でもなんか居酒屋のバイトやってたら、
あんまそういうこと起きなくなるとかはあると思うんだよね。
起きなくなるね。
多分、そのエンタメに対する理解みたいな、
例えばそのミスコンとかで、
候補者の人たち、ファイナリストの人たちが、
なんかその笑顔を振りまくというか愛嬌を振りまくの難点みたいな感じで、
なんだろうな。
なんか社に構えてるおっさんとか多分いると思うんだけど。
うん、そう。
ああいうのとかも、
なんか多分、学祭の運営とか、
多分2人やったことあるから、
多分感化できるんだろうなってやっぱ思うよね。
うん、そうね。
何かしらの幹事だったりとか、
運営側だったりとか、
クリエイター側だったりとか、
そういう経験をしたことがあるかどうかは結構大事な気がしてて、
逆に言うとそれやらない限り一生わからない気もする。
うんうんうん。
09:01
っていう気はするよね。
っていうのは確かにあるのと、
確かにクリエイター側が、
なんかフリーライドしてるケースとかは確かにあるかもしれないよね。
どういうと?
例えばその他人の画像をパクって、
ひたすらまとめてるアカウントとかも多分あるわけじゃん。
うんうんうん。
で、なんかそれに対してイラついてる人たちに、
それは感化したれよという気にはあんまりなれなくて、
それはなんか訂正されてしかるべきでいいかなという気もする。
だから冒頭で除外したけど、
そういう世に悪い影響を与えたいとか、
本質的に本当に間違ってるものに対しては全然、
そういうことね。
そう、やってもいいと思う。
じゃないと逆に何でも悪になっちゃうからね。
そうだね。
まあそういう声があるから、
何クソ魂で頑張れるみたいなところも、
クリエイター側もあるんかもしれんけど、
なんかあの、
よくある、よくあるというか、
あの、
踊るアホに見るアホ、
同じアホなら。
やっぱ乗った方が楽しいやろうし、
それをこう、
見て、
あの、
なんかみんな踊ってるよみたいな。
っていうのって寂しいよね。
っていうのも、
なんか思ったりしたな。
あとさっき話してくれたその、
あれ1個目何話したっけ。
クリエイター側にもあれるかどうかみたいな。
ああそうそうそうそう。
あのまさに出てきたあの、
飲食店のバイト経験してるかどうかで、
なんか優しさの、
なんか絶対値上がり、
上がる理論があって個人的に。
なんか必ずしも真理とは言わんけど、
やっぱその、
サービス提供、
全てのサービス提供に回ることって、
人生の時間上無理やん。
例えばじゃあコンビニもやります、
映画館もやります、
とかいろいろ家庭教師もやりますとか、
物理的に難しいけど、
そこをなんかあるコスパよく、
ほとんどの世のサービス提供側の理不尽を味わえるのが飲食業やと思ってて、
特にお客さんに酒が入る居酒屋みたいな。
お金ももらえるしね、確かに。
そういう意味ではなんか、
そういうの経験してる、
特に飲食とか経験してるとなんか、
人に優しくなれるっていうのと、
普演して戻して、
コンテンツ批判する人はじゃあ一回作ってみたら、とか。
そうだよね、口がさっきより高い。
いかにこう、海の苦しみというか、
プラス、いかに矛盾なくストーリー設定を作って、
12:02
それを週間内し月間内し定期的に世に数万人、数百万人が見るところに出し続けるプレッシャー、
いろいろいろどんなものか、
何も多分見ない結果だけね、
見てたら何とでも言えるからな。
そうなんだよなぁ、そういうことな気がするんだよな。
まあでも、優雅はなんかどういうことなんだろうな、
なんかその、波に乗れてないのが寂しいのかな、
そういうのもある気がしてきた。
うんうんうん。
それはあると思うな。
なんか乗り遅れちゃって、
それこそ何から始めていいかわからないし、
で、それを人に聞くのも恥ずかしいから、
もう叩く側に回っちゃえみたいな。
自己防衛だよね、たぶん。
あるしね、そう思うとちょっとなんか、
なんていうの、救いの手を差し伸べたくなる、
気持ちも沸くけど。
なんかそんな気がしてくるんだよな。
世の中で絶賛されてるけど、
自分が全く楽しめないもんって、
なんか怖い、怖いというか、
変なのかみたいな感じになってくるから、
すげえわかるんだよな、気持ちは。
確かにね。
今のちいかわとかすごい流行ってるやん。
僕はギリギリちいかわの波に乗れてるんやけど、
やっぱあれの、
で、魅力をわからない人も一定数いると思うし、
その人たちは全く否定もしないけど、
仮に自分が乗れてなかったら、
なんやこの世間の盛り上がり、
怖い怖いとはなりそう。
何がいいんやみたいな。
でもなんかアニメやってるし、
ツイッターもやってる、
インスタもなんかあるし、
なんか何が一番いいんやとかもわからんし、
じゃあなんか、あんなんなんか、
なんか、キャラも喋られへんし、
みたいな、わからんけどね。
とかになっちゃうんかもしれん。
なんか、ひるがえって一番最初に冒頭に話したさ、
うん。
あの、着ぐるみの中に人いるに決まってんじゃんとかって、
うん。
なんか、何なんだろうな。
あれはだから、楽しめないっていうことが、
すごい寂しいんだろうな、きっと。
寂しいんやろうな。
知識をひけらかしたいっていう方ではないから。
うーん。
それでさ、実は人が入ってるんだよって言ったときに、
え、マジっすか?ってなるんやったら、
知識ひけらかしたい方側に可能性あるけど、
そんなことわかってみんな楽しんでんねんっていうところで言うと、
やっぱりこう、校舎の、あの、
波に乗れない寂しさとかなんかな。
ちょっと話してて思ったけど、
そういうのやったときは、
やっぱなんか温かく迎え入れるのがやっぱいい気がするね。
解決としては。
誰が?
要するにその、
15:02
うーんと、
そんなことみんなわかって楽しんでんだよってことがわかんなくて、
そういう攻撃した子のことを言ってると思ってそれ言ってもさ、
逆効果なわけじゃん。
まあバトルになっちゃうね。
その人の本当に困っていることっていうのが、
中に入って、輪に入って、輪の中で楽しめないことだとしたら、
そうしてあげるのがたぶん一番いいよね、おそらく。
迎え入れてあげる。
だからマジっすか?とか言って。
でも楽しいですよっていうのがたぶん一番いいんだろうな。
まあそうやな。
そういう社会でありたいね。
まあでも僕が仮になんかコンテンツ楽しんでる側で、
ガイアからそれ言われたら、嫌やったらみんなって言っちゃう。
間違いない。
間違いない。
そうなるとでもより攻撃的になるからな、なんか。
あとあれやな、3つ目思った。
3つ目何?
1個目が知識けらかしたいっていう可能性と、
2つ目はそのコンテンツとかの波に乗り、乗れてないから、
その状況が面白くなくて叩いてるパターンと、
えっと、すごい愛があって、
そのコンテンツに良かれと思って言ってるパターンもあるかなと思った。
ここはもっとこうした方がいいみたいな。
だからご情報を発出してることの訂正というよりは、
もっとこっちの方がいいんじゃないかみたいな。
でね、この3つ目が出てきたエピソードとして、
最近結構叫ばれてるけど、なんか芸人がYouTuberとコラボしてめっちゃ叩かれるみたいな。
とか、なんかこんな人やと思ってなかったですとかって言って離れてくみたいなとか、
いわゆるそのファンの振る舞いみたいなところで、
よく芸能人側が言うのが、嫌やったら見んなって。
でも多分それ言ってる側って知識ひけらかしたいわけでも、
波に乗れてないわけでもないと思う、ファンやから。
純粋に自分の好みを押し付けてるっていうのもあるのかな。
とか、良かれと思って言ってるっていうパターンもあるかなと思った。
コントロールしたいんだろうな。
うん、でも向こうも人間やからな、コンテンツ作ってる側も。
僕は日向坂が大好きなんですけど。
うん。
まあね、いろいろね、あるんですよ。
言いたいことは?
実はこの子、オーディション受かると思ってなくて、
もうバリバリに彼氏居る状態で入ってるらしいよ、みたいな。
18:00
そうなの?
いや、そんなことわかってるよって思っちゃうよね。
あー、そっち?
本気で怒ってる人たちもいるわけですよ。
ガチ恋勢とか。
でも、そこがすごい難しいなと思うのはですね、
僕は別に、それこそ着ぐるみ感化したれよっていう。
恋人がいても許したれよって思うよね。
ただ非常に難しいし、ガチ恋してる人たち、ガチギレしてる人たちに対して
そんなになんか批判しきれないなって思う部分としては、
その、正純さを売ってるっていうところはちょっとあるよね。
うんうんうん。
正純であるとか、そういった恋人とかいませんみたいなイメージを、
明示的に、しろ明示的じゃないにしても売ってるから、
確かに契約を保護された気持ちにはなっちゃうんだろうな、
契約を破られた気持ちになっちゃうんだろうなって思うよね。
うんうんうん。
それも含めて着ぐるみ感化したれよって思うけどね、俺は。
けどそんなになんか、それでかなり金が追い込んでる人とか、
いろんな言葉、だからホストに入れ込んじゃう女の子みたいな感じ。
一緒になれるわけないじゃんって思っちゃうけど見てると。
でもなんだろうな、それでビジネスしてるんだったらそうだよなって思うよね。
難しいね、なんか。
だからそれアイドルというか要するに偶像、
自分の中の勝手なイメージ、理想化っていうのをして、
それと反してるから起こるみたいな。
うんうんうん。
難しいのはその理想の像を作るっていうことそのものが商売になってるから、
イメージと反することは確かにその商売のマナーというか、
倫理的にどうなのっていうのは確かにあるよね。
そうね、何を求めてるかってお客さんによっても違ったりするし、
あとちょっと思ったけど、
例えばそのガチ恋勢が起こるので許されるなって思ったのは、
お金とか時間とかを結構割いてる人は言う権利ぐらいはあると思う。
外野が何か言うのが一番ギルティかな。
例えばファンでもない人がアイドルなのに恋愛してるのおかしいとかっていうのは、
それこそマジでもう誰やねん。
気軽に感化して誰やと思うけど、
アイドルの自身の偶像として追いかけて、
21:05
そこにお金とか時間を費やしてきた人からしたら一言言いたくなる気持ちはわかるし、
言うだけ言ってもいい気はする。
そういうファンも嫌ならみんなってアイドル側も言われへんと思うし。
そうだよね。
じゃあお客さん何分の1になりますとかって話やん、たぶん。
アイドルの謝罪とか見てると、なんで謝ってんだろう。
難しいね、それに関しては。
明確な約束をしてないから、
アイドルやってるってことはいないと思うやんっていう筋も成り立つし、
逆にアイドル側も、
逆に年頃の女の子に彼氏いないとでも思ってんのっていうのも成り立っちゃうから、
契約が成立してないよね、あれは言い口で。
約束ごと交わしてない。
だからどっちも何も言われへんと思う。
言いたいなら契約を交わせみたいな感じになっちゃうな。
確かにね。
温かく迎え入れよう。
部外者は黙っている。
その上でクリエイター側に回れ。
あるいは自分も楽しんでみろ。
輪に入ろうっていうのが大事なんじゃないかという気がしたんですけど、
今日はそんなとこですかね。
今のところ意識して、自分がやらない側に回るっていうのが一番大事かなと思いました。
そうねー。
俺はいつまでもアイドルには恋人がいると思って楽しんでるよ。
日向坂46の新シングル、君はハニーデュー、おすすめです。
何の案件でもない、個人趣味。
あと斎藤京子の卒業のソングも結構良いですね。
新曲も結構良いですね。
まあそんなとこですかね。
名前をつけるラジオ、ネーミングラジオでは、
感想・質問・疑問・お便り、
いやそれはぬいぐるみ…ぬいぐるみじゃない、
着ぐるみ感化したれよ!って思ったエピソードなども大大大募集しております。
概要欄のURLからお便り送ってもらえるととっても嬉しいです。
ツイッター改め、Xで感想を呟く場合は、
ハッシュタグ、ネーミングラジオ、すべてカタカナで、
ネとミの間は延ばし棒でお願いします。
感想を呟いてくれたら大変励みになります。
また番組の高評価・フォローも是非よろしくお願いします。
それじゃあみんな、バイバーイ。
23:38

コメント

スクロール