1. ネーミングラジオ / 名前をつけるラジオ
  2. #041:『いい学び方』を考える..
2023-11-13 34:58

#041:『いい学び方』を考える@2023/11/13

z世代とゆとり世代のはざまにいるkenshoとtsunekichiの2人が『名前をつけること』について、

時には雑談を挟みながらゆるく会話をするラジオ『ネーミングラジオ』。

第41回のテーマは『いい学び方』について。

質問・感想・お便りはこちらから

https://bit.ly/3q5bgS0



感想は、#ネーミングラジオ で!



▼備考

Amazonのアソシエイトとして、当Podcastは適格販売により収入を得ています。


#ネーミングラジオ #ポッドキャスト #podcast #勉強 #資格試験 #モチベーション #言語習得 #河野玄斗 #中学受験 #質より量 #過去問 #変容の逆説的理論

サマリー

Z世代とイトリ世代の間の2人の社会人が、良い学び方について会話しています。勉強や学び方にはいくつかの方法がありますが、個人的に一番重要な要素はモチベーションです。河野玄人さんのような人が勉強を楽しんで取り組んでいる姿勢も重要ですね。勉強の方法について考える中で、量が重要であることと自分の弱さを受け入れることの重要性に気付きました。上手くなりたいと思ってカメラを買った結果、喜んでもらえて勉強する機会に恵まれたことがモチベーションになりました。また、韓国語のドラマを見てあの時の気持ちを思い出すために勉強することもいい学び方のコツです。

良い学び方とは何か
こんにちは、ネーミングラジオ、名前をつけるラジオです。パーソナリティーの常吉です。
この番組は、Z世代とイトリ世代の狭間にいる社会人の2人、
けんしょうと常吉が名前をつけることについている会話するラジオです。
パーソナリティーのけんしょうです。
名前をつけるとは、定義し表現することです。
新しく発見した言葉、概念の最定義、名付けの3つに関して、
大切りやあるあるをしたりしながら、ゆるく雑談をしていきます。
それでは、やっていきましょう。
はい、じゃあ、今日のテーマは何でしょうか。
今日のテーマは、いい学び方の相談。
いい学び、良い学び方とは何かという最定義の回をしたいです。
勉強とか、学び。
そうですね。
何だろうなぁ、いろいろあると思うんですけど、勉強するとか、インプットするとか、
新しく職場に来た時に、早くキャッチアップするとか、資格を取得するとか、
そういう時にどういう風にするのが一番いいのかっていうところに関して、
ちょっと話していきたいなと思ってます。
なるほど。
はい。
結構、僕、検証さんが割と資格の取得とかが上手いイメージがあって、
普段どういう風に気をつけて、勉強してるのかなとかっていうのを聞きたいのと、
あと、僕、ネットフリックスで結構、反流ドラマとかにはまったんだけど、
はまって、韓国語の勉強したいなって思ってるんだけど、
今まで1ページも進められてなくて。
え、物分かったの?そういう勉強する。
物分かった。
あ、そうなんや。
えっとね、1時間でハングルが読めるようになる本っていうのと、
できる韓国語初級1っていう本は買った。
1時間でできるやつ、やってへんのかい。
そう、なんでか知らないけど、やってなくて、
でもなんかそれって結構そういうのあるなと思ってて、
学ぶというか、勉強する、技術を習得するとかって、
いろんな方法あると思うんだけど、
上手くいったやつと上手くいってないやつとか、いろいろあるかなと思ってて、
今まで編集長の方で失敗した例とかも多分あるだろうし、
逆に上手くいったやつもあるかもしれない。
共通点とか聞けたらいいかなと思ってて。
そうね、いろいろ勉強と人たちに言っても、
それこそ最近僕がやってる資格試験の勉強と、
今出た言語の語学の勉強とかも、
それぞれ多分ちょっとずつ違うのよね、経路というか。
例えば、それこそ今やってる資格で言うと、
結構テクニック寄りみたいなところはちょっと実際あったりする。
箱文とか教材の使い方とか。
一定そのノウハウみたいなのは巷にもあったりするけど、
語学とかは逆に、あんまりちゃんと向き合ってきたことは個人的にはなくて、
資格も語学もそうかな。
テクニックとかで言うと経路は違うって言ったけど、
勉強というものに対する共通概念、
個人的な一番大事なのはモチベーション。
見つけるかなと。
なるほど、気合重視というかって感じですね。
それがロジカルである必要は多分なくて、
よく言うけど、その言語をよく一番覚えるようになるのは、
言語圏の人と恋をすることみたいな。
それはもうモチベーションよね。
なるほどね。
そういうのがあると、一定どのジャンルの勉強でも含むなとは思う。
なるほどね。
わかるような。
言語とかで言ったら、別にそれを学ばなくても映画は見れるわけで、
字幕しかり、吹き替えしかり。
見れちゃうね。
そこまで必須性に駆られてないんじゃないかなとは思った。
進まないっていう事象。
県省が資格取得頑張れる理由は逆になるんですかね、ちなみに。
それは1個は実用的というか、会社の昇格に関わる。
そうなんだ。
資格の取得と学び方
マストではなくてプラス要素みたいなもあるのと、
あとは単純にかっこいいっていうのが。
なるほど。
すごいざっくり言うとね。
2つ。
前者の会社のやつで言うと、
各種資格とかって、ゲームで例えると装備品みたいなもんやと思っていて、
ゲームで例えると、
序盤のほう、いろいろ人生に戻すと、若いうちにそういう武器というか装備品を、
やたらめったら右腕にも左腕にもつけると、
それはそれでちょっと効率悪くなるとこもあるかもしれないけど、
そういうレベル上げみたいなところを初期のうちにやって、
今後の残りのストーリーを進めていくっていうのか、
例えば40歳50歳とかになって、
そこの年を重ねたタイミングでの学びを否定するわけじゃなくて、
こういう資格とかっていう点においては、
早くつけるに越したことはないんかなって個人的に思ってるんだよね。
後のストーリーを有利に進めていく。
ストーリーにもお尻が終わりがあるわけで、
っていう意味では早めに。
かつ、よく言われると若いうちの方が記憶力がまだあったりするし、
僕独身なんですけど、結婚したり子供生まれると、
なかなか自分の時間がっていうときに、
後ろになればなるほど取得のハードルも上がっていくのかなっていう意味でも、
早いほうがいいのかなっていうのでやってる。
それがある種、後の人生を有利に進めたいし、
かつ、早ければ早いほどいいっていう前提。
プラス、早ければ早いほど資格の取得のハードルが下がるから、
なんか孤独感があるって感じかな。
もうちょっと変異な言葉で言うと。
なるほどね。
勉強のモチベーション
あとは、かっこいいっていう方で言うと、
河野玄人さんっていう、
一個年下なんかな、それで言うと。
僕は同世代ですね。
そうそうそうそう。
同い年だと思うけど、同い年、同世代。
しかしあれやけど、
今、メディアとかで頭脳王かな。
すごいよね。東大日産で公認会計士と弁護士の資格持ってるんだっけ。
そうそう、日本三大資格。
国家資格の維新を当然のように持っていて、
現役で入って。
主席入学現役みたいな。
主席ではなかったんじゃないかな、確か。
結構周りでワッショイしてる気がある。
あれすごいよね、本当に。
おひれがついてて。
東大日産現役で受かって、そのまま医学部、
医学部に行って、
医学部の2年と3年のときに司法試験。
そのままストレートで。
当時最年少合格とかやったらしいんやけど。
そのまま弁護士とって、そのまま医師国家資格とって、
去年かな、公認会計士もとって、みたいな。
すごいな。
そうそう。
最近、ここ1、2年前くらいに知ってんけど、
存在自体を。
YouTubeとかもやってて、
そこで語ってる姿とか、
未だに週1回ぐらい10時間勉強配信っていうのやってて、
自分自身がカメラオンにして10時間ずっと勉強してんじゃん。
すごいな。勉強が仕事なんやな。
それをすごい楽しそうに見せてくれるのよね。
そこがすごい、
勉強とは耐えしのぶ。
今頑張れば、さっき僕がモチベーションのとこで言ったけど、
今頑張れば後で楽になるっていうのはそうだけど、
そもそも楽しいことやで、かっこいいことやでっていうのを
背中で語ってくれてる感じがあって、
なんかの質問コーナーみたいなやつで、
社会人で資格取得せなあかんって人から相談が来てて、
モチベーションが湧きませんみたいな。
みたいな相談のときも、
それへの回答で、
なんかで、別に、
モチベーションはもちろんあれば、あるに越したことはないけど、
違うな、相談ちょっとそれじゃなかったかもしれんけど、
何かの質問への回答で、
勉強することにそんな理由っていらない。
例えば、周りから何のために勉強してんの?みたいな。
よく言われたりしても、
いや別に楽しいからみたいな。
はいはいはい。
で、よくないみたいな。
そんな大義名分かけんでも、
例えばさ、これは僕の意見やけど、
YouTubeをさ、好きなYouTuberをさ、
毎日20分30分見てる人に対して、
なんで見てんの?ってあんま聞かんけどさ、
勉強やったら言われるやん。
なんでそんな勉強してんの?みたいな。
そういう風潮あんま良くないなって思ってて、個人的には。
なるほどね。
別にYouTubeは見るのも楽しいからで説明つくし、
勉強も楽しいからで説明つくみたいな感じで、
その回答を聞いて、
そういう考えでいいんやっていうのは思って、
趣味みたいな感じにちょっと最近なってきたな。
資格もそうやけど。
なんかそのスタンスというか捉え方として、
楽しいから学んでるんだよみたいな見方でもいいかも。
見方でもいいかもしんないね。
確かになー。
学生時代はまた違うかもしれんけど、
社会人になったらなおのことって感じかも。
確かになー。
なるほどね。
でもなんか、
つねきさんも結構勉強は、
今ハングル語がちょっと貧毒状態って言ってたけど、
でも従来得意な認識はあったけどね。
バリバリ理系の数学でとか。
それで言うと、
どうだろうなー。
なんか、
僕中学時期にしたんですけど、
小6の夏休みとかからスタートしたんで、
すごい。
結構入学したとき、
入学の成績自体はそんな良くなかったんですよ。
もう遅かったから。
普通の人って小学4年生から中学受験の勉強スタートして、
もうなんか、すべての出る問題のパターンとか、
もう分かった状態で入学してるんだよね。
けど、僕はそうじゃなかったから、
入学したときの成績はすごく良くなかったし、
あと結構お金持ちの子が多い学校だったんだよね。
で、それがなんか悔しかったんだよね。
悔しいというか、
勉強の方法の考察
負けてなるものかみたいなことをちょっと思っていて、
それで勉強してましたね。
なるほど。何か人魂じゃないけど。
そうですね。
で、一応その良い学び方を学ぶみたいな、
勉強する前に勉強法を学ぶみたいなことは、
なんかあったけど、
結論としてはやっぱり量が大事だったっていう結論になっちゃう。
そうね。
あとはなんか授業がやっぱ面白かったから、
あんまり勉強してるって感覚はもしかしたらなかったかもしれないね。
勉強。
勉強でも勉強以外でも、さっき言ってた量より質が、質より量がみたいな。
あんまり、何だろう、議論、すごい軸があるわけじゃないけど、
確かに勉強は量かな。
結局。
なんか記憶するっていうのと、記憶したものを使いこなして、
問われたことに対して解を出すみたいな、
そういう、いわゆるペーパーテスト形式のものだとすると、
やっぱ量が大事な気がしますよね。
こういうものに関してはこういうものを返すっていう、
関数になる訓練をしていく感じなので。
7はちょっとあるかな。
ちょっとその資格試験とかとはちょっとずれるんだけど、
僕は人の写真を撮ることが結構好き。
最近、ボディメイクというか、
ジムに行って体を鍛えるみたいなことにハマってたりしてて、
それも学びというか、勉強というかの一種だと思うんですよね。
写真の撮影技術みたいな。
それも結構、やっぱ量で楽しむみたいなのが結構大事だった気がした。
写真始めた頃はなんか、
友達にリアルに多分100人ぐらいに声かけて、
撮らせてくださいみたいな。
俺、ポートレートほど撮るんで、よかったらどうですかみたいな感じで連絡して、
そっから4,50人ぐらい撮影して、
フィードバックをもらうっていうのを繰り返したら、
自然と一定程度まではうまくいって、
そっからYouTubeとか本とか買って、
写真集とか買ったりして、なんかポージングとか光の使い方とか、
解説してる動画見たり本読んだりとかしてるとか、
編集の仕方とか勉強してるうちに、
なんかいってできるようになったっていう感じかな。
うーん、まあ、そうね、質が、違う、量が質を作るというか、
トライアンドエラーというか、
はなんかあるかな。
なんかうまくならなきゃよりかは、やっぱ楽しいなってやってる方がうまくなりますよね。
そうね、好きこそものの上手なれとか言うけど。
うまくならなきゃだと、下手な自分、最初の学び始めの最初ってさ、
下手な自分とすごい直面することになるからさ、
うまくならなきゃと思ってやってるとすごいなんかつらいよね、やっぱり。
つらいな、続かないしな。
なんか楽しいからっていうのとたくさん量をやるっていうのをやっていくのがやっぱなんか大事な気がするな。
ある一定の向き合うというか、弱い自分を認める瞬間はたぶん必要で、
勉強する上でのたぶんプライドは邪魔でしかないんだよね。
確かにね。
もっとこういう、たとえばすごい今まで中学受験して中高一環行って、
俺はすごい子供の頃から頑張ってきたんだっていうところで、
でも大学受験でもっとすごい人が出てきたときに周りとか、
そこで一回敗北を見たわけじゃないけど、
みたいな感じで勉強も知らないから勉強するわけで、
自分の弱さと向き合う
そこで別にこんなん知らなくてもいいかとか、
なんか知らない自分に言い訳がしちゃうとかっていうところはちょっと越えていかないといけないなっていうのはあって、
なんかすごい漫画界にならないように気をつけたいんだけど、
ハイキューっていう漫画があってですね。
どうぞどうぞ、続けて。
主人公のライバルがすごい身長がちっちゃい。
敵がいて。
強くなる方法はあるってやつですか。
そうそうそうそう。
この前の回でも言ってましたね、確かに。
そう言ってた。ちょっとそうこともあと別の。
そうなんだ。
これネタバレになっちゃうのかな。
ネタバレ注意ってタイトルに入れるのちょっと漫画界じゃないのに嫌やから。
でも彼とかもすごいそういうことを残してて、
ぜひ気になった人呼んでほしいんやけど、
弱い自分と向き合うって結構大事かなと思って。
悔しいのよね、それこそ資格試験を勉強してさ、いい都市の荒沢になって、
それでも知らんことが出てくるってちょっと半分悔しさがあったりするのよね。
しかも、この間発見を受けまして。
どうでした?50問の四択式だっけ。
50問の四択式で、最近すごい合格点が上がっていて、
36点とかだっけ、確か。
そう、それぐらい。今年もそれぐらいなのかな、速報レベルでは。
そっか。
冒頭で資格試験めっちゃ受けてるみたいなの紹介しとけたけど、
卓権はたぶん100%落ちたな。
ちょっと準備が足りんかったけど、
それもめっちゃ受けるのよ、卓権って。数が多い、受験者の。
もう何十万人受けるのかな、確か。
受けた会場まで行く電車が、
とある車両がパッと乗ったら、
結構リアルに3人に1人ぐらいが、
もっとかな、半分ぐらい卓権の教科書入れられてたよね。
1会場に向かう1列車でしかないのに。
で、見渡すと、言ってしまうとおじいちゃん、おばあちゃんみたいな人も開いてれば、
すごい金髪のお兄ちゃんみたいな人とか、
すごい若い女の子とか、いろんな人が教科書を開いてて、
でもその中でも受かってる人はいるわけで、
ここでみんなに勝たないといけないんやって思って行ったけど、
結局落ちちゃって、多分。
来年もっかいやるときに、そこを奮い立たせたいなと思ってて。
それこそ弱い自分と向き合うじゃないけど。
なるほどね。
なんかあんな、めっちゃ言い方悪いけど、あんな若い子でも受かってんのに、
っていうちょっと悲しい気持ちはあるけど。
なるほどね。
なんかその変容の逆説理論とかって聞いたことありますか?
ないな。
さっきけんしょうが言ってくれた話にすごい近いものがあるかなと思ってて。
イスタルト療法。
この前コーチングしてもらったときに、
コーチの人から教えてもらったんだけど、
自分じゃないものになろう、自分じゃないものになろうと思って、
理想の自分に向かって頑張ってても、その自分にはなれないけど、
自分のありのままの自分を受け入れ始めたときに、
変容が起きるっていう理論なんですね。
変容。
で、それが変容の逆説的理論っていう話で。
例えば、なんだろうな、
痩せたい、痩せたいって思ってたとして、
でも、痩せるには今太ってる自分を認める必要があって、
体重計に乗らないとスタートしないんですよね。
今の自分を受け入れ始めたときに、
今のカッコ悪いなと思ってる自分とかを受け入れ始めたときに、
ようやく変化が始まるみたいな話で、
結構それに近いものを感じますね。
いい学び方をする上で、
テストに間違える自分を受け入れなきゃいけないみたいなところとかは特に。
そうね。
資格試験で言うと、
法則的に勉強は質より量派やけど、
社会人が取る資格試験って一定ちょっと質というか、
効率みたいなところが必要やねんけど、
ちょっと巷にいろんな説あるんやけど、
いわゆる資格を最短取得するための勉強法みたいな。
うちの1個に、一旦過去問から解くみたいなのがあるのよね。
ちょっとこれは資格試験限らずやけど、
問題を結構知った上で、
例えば民法でもこういうところで問われるんや、
条文を暗記する必要ないんや、みたいなのを過去問で見て、
その上で本を読むと、
そうか、ここは別に条文半年暗記せんでいいから、理解だけしたらいいんや。
そのあと読むテキストが、
テストに出るようなところに絞ってピントが合うというか。
だからテキストを2,3週して、
異なるアプローチの試み
どれを覚えていいかわからん状態でとりあえずそうなめして、
試験を受ける。
でも全部覚えたとしても、その半分もテストに生かされないとか。
それはでも結構ね、
方法としてはいいと思うんやけど、
個人的にあんま過去してこなくて、
結構ね、過去問解くときわからん問題解きたくないのよ。
性格的な問題で。
だから今出してくれた変容のなんとかとはちょっと、
略移的理論ね。
それとはちょっと違う、
さっき覚験であんなに自分と向き合うのがいいとか言ったけど、
そういう悔しさはちょっとあって、
でもそういうことやなって思った。
逆に言うとそこで、
別に解けない自分、何しろ解けなくてもいいやって思って、
勉強始めることで、より効率は良くなるみたいな。
今、わからないっていう、解けないんだっていう自分を認めるところから
スタートするっていうか、
変化が始まるっていう話ですよね。
うん、やっぱその、
だからハングル語とか戻ったら、
なんか一回検定の問題受けてみたら?
受けるとかですよ、ネットで受けてみたら。
なるほどね。
やりたくねー。
さっきなんかダイエットのやつで体重計に乗ることがスタートとか言ってたけど、
なんか一回、
もう字幕一切なしで、ネットウィックス見るとか。
あー、そういうことね。
まぁわからんけど、あくまできっかけやけど。
まぁでもそれがいいですよね、確かに。
なるほどね。
うん、確かになー。
なんかでも写真始めた時も、
うん。
なんかそういうスタンスだったな、なんか。
どういう?
カメラを通じた勉強の機会
上手くないんだけど、上手くなりたいと思ってるから、
被写体になってくれませんかって言って、いろんな人に声かけてたな。
すごいね、そのマインドというか。
それ、えっとね、お姉ちゃんの結婚式の時に長崎に行ったんだけど、
ポトレットだっけな。
ポトレットね。
そう、自然が綺麗なとこだし、
まぁ姉の結婚式らしいと思ってカメラを買ったんですよね。
だら、思いのほかちょっと喜んでくれたところがあって、
で、当時インターンしてたところでカメラを使う機会もあったっていうので、
すごい勉強するようになったから、すごいやる機会に恵まれて、
なんか喜んでくれたのが多かったね。
下手な写真だったけど、でも喜んでくれたっていうのが嬉しくて、
もっと上手くなりたいと思ったんでね。
良かったんだろうな。
なんかあの、冒頭で、
どの勉強に際しても結構モチベーション大事かなと思って言ったけど、
やっぱり一通り話しても結局そこはあんま変わらんな。
必要に駆られたらやるしね、勉強ってみんな。
韓国語のドラマを見て勉強する
それが締め切りなのか、好きな人ができたなのか、対象の要件なのか、
純粋にそれが好きってのもあると思うけど、
言ってそういう、それを言い出すと、
じゃあモチベーションってどうやって作るんとかになってちょっとあれやけど、
逆に思うのは、勉強しててモチベーションわかんときって、
本当に自分の中でそれが必要やと思えてないときなんかなって思うこともある。
なるほどねー。
だから無理してやらんというか、
そういう観点もあるよね。
じゃあハングル語ってなんで自分、当時はやりたいと思って。
韓国語な。
韓国語の文字のことをハングル語ね。
それ英語をアルファベット語っていうようなもんだからそれ。
いいや。
ハングル文字、韓国語。
韓国語のハングル文字ね。
英語のアルファベットみたいな。
アルファベット語ではないでしょ。
それはないな。
まあいいや。漢字語とかひらがな語とか言わないでしょ。
もうええやん、何回重ねんねん。もうよくないやん、それ。
ちょっといじるの楽しくなっちゃった、ごめんね。
そうそう、そういう、一回ちょっと見つめ直すのもいいかもね。
あの当時、一瞬でも熱狂して本まで買ったのはなんなんやろ。
でも今はなんでこんなにも、みたいな。
なんか字幕なしで見たかったんだよな。
韓国語のネットフリックスのドラマ、何個か見たんだけど、
日本語吹き替えで見るより、
オリジナルを字幕で見てる方がすごい迫力が伝わっていいんだよね。
やっぱすごい演技がうまいというか、しゃべり方含めて。
確かに。
でも字幕ありで見ると、すげー字幕追っちゃうんだよね。
確かに。表情とかよりそっちに。
それが嫌で、なんか字幕なしで見たいなと思って買った。
買ったタイミングぐらいで、ネットフリックスで韓国語のドラマを見ちゃったから、
それが原因なんだろうな。
それやな、じゃあ。
必要に駆られてないというか。
まあでも、とりあえず、まあ見るか。
まあちょっとやってみようかなと思います。収録終わったら。
もう一回いるから、なんか1話だけでもいいから、見てもいいかもな。
やっぱ韓国語のドラマ見て、もう一回あの時の気持ちをみたいな。
楽しむためにやるか、楽しまないんだとしたら、
どういう目的のためにやるかっていう、そのモチベーションの担保をしつつ、
今できない自分を受け入れるっていうのが、なんかいい学び方。
よく学ぶためのコツかもしれないですね、結論としては。
そうね、このラジオ聞いてくれてるのは同世代の人多いよね。
そうだね、28歳から34歳がメイン層ですね、一応。
じゃあもう最後言いたいけど、もう勉強は格好悪くないよって。
そうね、格好悪くないよって感じですね。
お前誰やねんって感じですけど、あれからしたら僕のことを。
通称オモダレ。
違うわ。
それは誰のこと好きやねんか。
不具合言うようになっちゃうからそれ。
そうですね、はい。
そろそろお時間かな、今日は。
はい、そうですね。
名前をつけるラジオ、ネーミングラジオでは皆さんの感想、質問、疑問のお便りも大募集しております。
概要欄のURLからフォームを入力してもらえると嬉しいので、
今回で言うとお勧めの勉強法だったりとか、あとはお勧めの韓国ドラマがあれば教えてもらえると嬉しいです。
僕はイテウォンクラスとサバイバー60日間の大統領がお勧めですね。
あとマイネームも結構お勧め。はい、以上です。
はい、ツイッターで感想をつぶやく場合は、ハッシュタグ、ネーミングラジオ、すべてカタカナで、ネトミの間はのばし棒でお願いします。
感想、ご意見つぶえてくれたら大変励みになります。
それでは、バイバーイ。
34:58

コメント

スクロール