1. [naming.fm]名前をつけるラジオ / ネーミングラジオ
  2. #042:美味しいフリをしていな..
2023-11-17 29:50

#042:美味しいフリをしていないかい?『裸のコーヒー』@2023/11/17

z世代とゆとり世代のはざまにいるkenshoとtsunekichiの2人が『名前をつけること』について、

時には雑談を挟みながらゆるく会話をするラジオ『ネーミングラジオ』。

第42回のテーマは『裸のコーヒー』について。

質問・感想・お便りはこちらから

https://bit.ly/3q5bgS0


感想は、#ネーミングラジオ で!




▼備考

Amazonのアソシエイトとして、当Podcastは適格販売により収入を得ています。


#ネーミングラジオ #ポッドキャスト #podcast

サマリー

彼らは裸のコーヒーを通じて、名前をつけることについて話し合っています。ビールをつまみに飲んでいる人々について考え、お酒の好みや飲み物に関するトピックにも触れます。また、寿司の味の違いがわからないという話題については、食べ物や飲み物の成分や食感、香りなどの要素が評価されていることを考えます。

裸のコーヒーの定義と味について
こんにちは、ネーミングラジオ名前をつけるラジオです。パーソナリティーのつねきちです。
この番組は、Z世代とゆっくり世代の狭間にいる社会人の二人、けんしょうとつねきちが、
名前をつけることについて、ゆるく話すラジオです。
パーソナリティーのけんしょうです。
名前をつけるとは、定義し表現することです。
新しく発見した言葉、概念の再定義、名付け、この三つに関して、
大喜利やあるあるをしたりしながら、ゆるく雑談をしていきます。
それでは、やっていきましょう。
お願いします。
はい、では、今日のテーマは、つねきちさん、何でしょうか。
今日のテーマは、裸のコーヒーです。
裸のコーヒー。
裸のコーヒー。もう、じゃあこれ、名付け?
名付けですね。
どういうものを指してるんやろう。
どういうものかというと、そうですね。
ちょっと質問したいんですけど、けんしょうさんって、コーヒーは好きですか。
コーヒー好きですよ。
コーヒーは好き。
コーヒーの味が好き?
コーヒーの味。コーヒーの好きなとこいっぱいあって、
飲んでるとかっこよく見えるところが好き、飲むと目が覚めるのが好き、
以上かな。
なるほどね。
この二つかな。
なるほど。いや、俺それ裸のコーヒーだと思うんだよね、それ。
それはあれか、ブラックコーヒーってことか、それは。
そうそうそうそう。なんか、
威力とか入れてないみたいな。
そうそうそうそう。えっとね、
なるほど。
裸の王様ってどうは知ってます?グーは。
ざっくり。
要はその王様が服を買うの大好きみたいな人で、
仕立て屋さんに賢くない人じゃないと見えない服っていうの売られて、
で、王様はこれ裸じゃねって思いつつも、賢い人にしか見えないんだと思って、
なんか、見える見えるみたいな、めっちゃいい服だわって言って、
で、他の部下の進化の人たちに、お前らも見えるなみたいな言ったら、
自分がバカだとみんな思われたくないから、私も見えますみたいな。
で、街の人もみんな裸じゃねって思いつつも、見える見えるみたいなって言って、
その中で少年が一人、なんか裸の王様だって言って、
みんなやっぱそうだったよねってなるっていうお話が、
裸の王様なんですけど、
これ結構コーヒーもその節あるくねって思ってる時があって、
確かに目は覚める。
目は覚めるし、
なんか寒い日とかはやっぱ温かい飲み物飲むとか体温まるし、
なんかその香りがいいのはなんとなくわかる。
けど、味がおいしいと思ったことは正直一回もないんだよね。
だけど、俺コーヒーめっちゃ飲むんだよ。
でもなんなの?電気ケトルとかすごい先っぽが細くて、
ドリップコーヒー、ドリップパックとか買って、
結構ちゃんとコーヒー入れてるんだよね、会社で。
これはおいしくコーヒー飲むためなんですよって人に言ったりするんだけど、
でもなんかおいしいコーヒーとかって正直よくわかってないなって思ってて、
なんか、これなんかおいしい、
おいしい、このコーヒーの味がわかってるって思われたいだけなんじゃないかってちょっと思った時があって、
そういうの他にあるんじゃないかってちょっと思ってさ。
あつねきさん一個いいですか。
なんすか。
それはね、本当においしいコーヒーは飲んでないからですよ。
なるほどね、北海道の理論ですねそれは。
そうそうそう、過去の回で。
まあちょっと今のは冗談やけど、
僕もそうやな、さっき言った2つの理由に味は入ってない、実は。
そうだよね、香りがいいとかはわかるんだよ。
温まるとかもわかる。
温まるとかもわかるし。
温まるってそれ、温かいやつ全部やん。
寒い日、だから別にコーヒーじゃなくていいじゃんっていう。
コーヒーじゃなくていいよ。
別に左右で良くないって思っちゃうから。
左右でいいよ。
思うんだよね。
だからすごい不思議なんですよ。
まあそうね、確かにそれ言ったらもう、
カフェとかさ、確かにコーヒー、おいしいコーヒー飲みに行ってるとか、
カフェオレとか味とかつけたらまた違うけど。
まあそうね。
でもそれってなんかその砂糖がうまいみたいな話じゃないですか、たぶん。
あ、そうそうそう。
だからそのブラックコーヒー専門カフェっていうのがあったとして、
でもそれでも人は行くと思うよね。
でもそれってなんか別のものにたぶん価値を感じると思うんですよね。
雰囲気がいいとか、静かな雰囲気とか。
コーヒーの香りや雰囲気を楽しむこと
味を求めるっていうところで、
ブラックコーヒーカフェっていうある種砂糖とかで逃れようのない店があれにあったとして、
そこにあるテーブルと机で勉強するのか、
時間を潰すのかとか、
なんかそういうこのコーヒー関連の不二的なところがちょっとメインになってるというか。
そうだよね。
なんか本当にだから、
甘いものを飲みたくないっていう人もたぶんいると思うんですよね。
カロリーを気にしてるのは口の中が甘ったるくなるのが嫌なのかわからないけど、
甘いものを飲みたくないっていう人がいて、
なんか冷たいお茶とかでもいいじゃんって思っちゃうんだよね、やっぱ。
うん。
なんだろう、だからすごく不思議だなーと思って。
ま、ほんまに美味しいコーヒー俺らが飲んだことないっていう説も、
ま、あるよね。
じゅうじゅうにあるからそこは言わせずに議論はしたいけど、
ただ、実際問題は2人とも味に重きを置いてないというか、あんまりっていうのがある。
けど、確かに香りとかはあるね。
コーヒーにしかないあの独特の、
空港とか行った時に、
空港に限らずかな、結構カフェの前とかパーで通って、
旅立ちの前に通るとめっちゃ興奮するね。
興奮するの。
日々、そうそうそう、サンドイッチみたいな。
日常的に、まあ確かにカフェ行くっちゃ行くけど、
なんか、スタバみたいな高いところでコーヒー買うみたいなのって、
結構割と最後の紐が緩くなる、旅行の前とかが多くて基本的に。
うん、確かに。
空港で行く朝のスタバとかめっちゃ興奮するね。
あれも確かに味というよりは雰囲気買ってるなみたいなと、雰囲気のお金払ってるなみたいなのあるね。
だから、ちょっと訂正っていうか、誤解してほしくないので言うと、
他の食べ物についての考え
僕コーヒーはめっちゃ飲むんですよ。
嫌いなわけじゃないんですけど、
香りもすごい好きだし、眠気が取れるのもすごい好きなんだけど、
なんか味に対して払ってるものではないんですよね。
はいはいはい。
でも、なんかコーヒー美味しいって言ってる人は結構世の中すごいたくさんいる気がしてるし、
なんか、美味しいよねって聞かれたら美味しいって回答しそうになっちゃうっていう。
自分自身も。
自分自身も。でもそれは美味しいってわかってるふりをしたいっていう、
裸の王様なら裸のコーヒーみたいな、裸のコーヒー好きみたいなところだから。
すごい繋がるんや。名付けに裸のコーヒー。
そう。
思われたい。
俺はわかってる側だぞっていう。
そう。
なるほど。
他にそういう食べ物ありそうだなとはちょっと思ってる。
いっぱいあるな。
これも結構、何人かの人的に回すかもしれんけど、
ビールはそんな美味しくないと思う。
正直言うと、僕もちょっとそうですね。
てか、個人的にお酒の類はあんま美味しいって思ったことないな。
カクセルとか置いといて、ハイボールとか。
なんかさ、日本酒とかでさ、水みたいに。
それ別の回でやるやつやろ?たぶん。
まるまるみたいにとかのやつやん。
そうよって思っちゃうんだよね。
あ、いいや。ごめん、それはちょっと、お前それ次も言ったやつってなるからちょっとやめとくけど。
それ別で撮ろうよ。
なんかその飲みにくい、飲みやすいとか、
なんかそういうので褒めるのも、なんかすごい味分かってるようで分かってないんじゃないかとか思っちゃうよね。
ま、そうやな。
なんかすごい冷たくて、すっごい泡が濃密。
で、キンキンに冷えたビールとかは確かに美味しいんだけど、
なんだろうな。
やっぱりぬるくなったビールとか、そのビールそのものの味とかは別にそんな好きじゃないなって思うんですよね。
そうだな。
あと、味が濃いものを食べた後のビールとか、
あとその居酒屋入って一発目の生ビールとかはすごいやっぱ好きなんだけど、
ビール単体をめっちゃ飲む人とかやっぱいるやん。
あれすごい。
めっちゃいる、俺マジですごいなって思う。
ずっとビールの人いる。
最初から最後まで。
あれってさ、なんなんだろうね。
それ多分つねきさんあれじゃん。
裸のビール。裸の生ビール。
あの、なんや。本当に美味しいビール飲んだことないからじゃん俺らが。
それ言うと同じビール飲んでんのよ。
同じビール飲んだ上でそのペースについていけないから。
そうね、すごくかけ合わせみたいなのもあるかもな。
ビールと食事の組み合わせ
例で出してくれたけど、食事、この食事とのかけ合わせのビール。
本当にお酒好きな人ってビール単体でビール飲むじゃん。
ご飯のおかずにご飯食うみたいな、そういう人じゃん。
なんか、ビールをつまみにビールを飲むみたいな。
ビールでビールを飲んでる人じゃん。
なんやろ、そんなやつ。
たじゅうさい経営構造だからさ。
言いたいだけやん。ちょっとちゃうやろ、それ。
だからすごいなって思うんだよね、本当に。
なんやろな。結局その、俺ビール好きな人を煽りたいわけじゃなくて、
僕のボキャブラリーが少ないから、ちょっとエッジの効いた言葉使うけど、
たで食う虫も好き好きやったっけ。
そうね、そういう言葉ありますね。
言葉が。
たでという、まずいというか。
めっちゃ苦いらしいな、なんか。
そうなんだ。
そういうもんでも食べるやつはいるよっていう。
そこまでいかんけど、だから周りから見ても、僕らも逆に思われてることもあるかもしれん。
なんでそんなんおいしくないの食うのみたいな。
それのうちの一個なんかな、その。
全然うまいよ、ビール。普通にうまいよっていうよりも、
普通に別になんの対もなく、シンプルに僕らがわかってないだけなんかかもしれん。
いやわかんないよね。
本当に全世界の人がみんなビールのこと実は好きじゃないと思ってる可能性あると思うんだよね、なんか。
ライアーゲームというか人狼みたいな。
誰からボロだすかみたいな。
そうそうそうそう。
レモンサワーとかはわかるんだよな。
ハイビール、ハイボールとかもちょっとわかるんだよな。
マジ俺ハイボールめっちゃ好きやし、めっちゃ飲むのめっちゃ美味しいと思う。
わかるわかるわかる。
裸のハイボール。
裸のハイボールではない、裸のハイボールは普通に好き。
しれもんさんもすごい好き。
あ、そうそう、俺ハイボール好きやしけど味は美味しいと思えへん。
あ、そっか、そういうことか、なるほどね。
美味しいかこれっていつも思うんだな。
確かにハイボール。
僕がハイボールに求めてるものは糖質が低いということだけなんだよ。
それで言うとさ、アルコールって本当に取りたいのかなって思うときあるよね、たまに。
あるある。最近脱アルコールになってきた。
めっちゃジンジャーエールとか飲むな、居酒屋で。
うーん、いや、そうだよね。
思い返したのよ。
この収録の前から裸飲みなんとかっていうの意味がなかったけど、
別に酒って美味しくないし、酔っ払ってもあんまいいことないなって思って。
めっちゃ真理やん。
真理、なんで俺酔いたんやろみたいな思ったときに、
酒物の方がどっちかっていうと炭化高いし、
ジンジャーエールが一番美味いよなって思って。
ジンジャーエール、美味いよな。
でもオレンジジュースもすごい美味いよな。
カルピスが一番美味い。
あー、カルピス美味いよな。
あ、てか、冷たいなんか家物とか多いお茶とか美味いよな。
なんだその、飲み物あるあるじゃないけどその、そうやろ。
いやなんか麦茶とかさ、すっごい冷えてると美味しいよね。
麦茶はね、塩一つまみと飲むのがめっちゃ美味いよ。
あ、そうなんだ。ちょっとやってみよう。
一つまみ口に入れてから飲むのめっちゃえぐい。
えー、いや、そうだよね。
だからなんか、別に飲まれていいんじゃないかって思うよね。
思う思う。
アルコールの好み
居酒屋とか行ったとき、
まあ飲み放題とかやったらちょっとあるかもしれんけど、
断瓶に頼んでやっぱね、ソフトリガー400円飲み物800円とかいったら、
そういう意味でもなんかちょっと最近なんか、
おじけづいてきたな、アルコール頼むの。
まあそんなこと言って会社の飲み会ではお酒飲むんですけど、
めちゃめちゃ飲むわ。
砂糖がえぐいのよ、そんなソフトリガーって。
確かに。ソフトリガーはね、砂糖がね。
確かにかな。
結果太る。
あと食事も結構あって、いわゆるあてというかつまみ系は、
半分ぐらいは味わかってないな。
ちなみに例えばなんすか。
ビールと一緒に飲むイカの塩辛とか。
結構主役級のあてじゃないですか、割と。
うまいかな。
ビール自身も裸のビール状態で、裸のビールかけ裸の塩辛だから。
正直客観視したら結構えぐいことしてるなと思う。
好きでもないものを好きでもないものに流し込むみたいな。
うまいんやけどな、なんか。
くっつけるときはうまいって思うし、
全然好きか嫌いかで言ったら好きよりやけど、
この会話した後やとちょっと意味わからんことしてるなと思うな。
裸の塩辛に裸のビールはまじで意味わかんないね。
なんか、何しとるみたいな。
一個ぐらい好きなもの食えよみたいな。
ほんとだね。
俺でもそれで言うとホタルイカそんなに好きじゃないな。
富山出身だから。
分かる。
しょっぱいだけやな、その。
飯以外において彼に求められてるものって。
なんかホタルイカ。
でも富山出身でこういうこと言ってはいけない気がするな。
でもホタルイカ別に好きじゃないんで。
地元帰られへんからなんでそんなこと言ったら。
あと、えっとね。
富山の郷土料理なのかな。
エビスっていう寒天があるんだけど、
ベロベロとかエビスとか石川の料理なのかな。
エビスベロベロ。
石川県の料理になってるな。
なんかね。
県民衆が揉めそうやな。
いや石川や、いや富山や、みたいな。
でも富山県にも、
富山県だとべっこうっていう名前なのかな。
寒天なんだけど、
溶き卵が入ってるのね。
で、甘いのと醤油が入ってるというか、
で、だしも入ってるような感じなんだけど、
もうこれがね、全然好きじゃないんだよね。
あの正月とかに出てくるんですよ。
なんかね、全然小学校の時から好きじゃなくて、
今でもそんな好きじゃないんだよね。
なんかあの子供の時食べられへんけど、
大人になったら食えるみたいな。
はいはいはいはい。
あるから、
まあそのエビスベロベロも、
塩辛とかもこれからまた来るんかもしれん。
もっと歳重ねる時とか。
そうかもしれんな。
それで言うと、正月で思い出したけど、
おせち料理の好み
僕、おせちに入ってるもの全てにおいて美味しいと思わんな。
日本から消されるかもしれんけど、こんなこと言ったら。
俺はなんか生酢とか結構好きだけどな。
そのなんて縁起に振り切りすぎて味捨ててるやろって思うときなんだけど。
いろいろまずちょっと言っていきますね。
黒豆。
黒豆俺結構おせちの中で一番好きかも。
黒く日焼けするほど豆に勤勉に働けるようなお願いが込められている。
めちゃめちゃブラック企業やこれ。
黒豆やしな。
黒やしな。
黒豆は僕も好きですね。
カズノコ。
美味しくないですね。
カズノコは味が美味しいと思ったことないけど、食感はうまいなって思う。
まぁまぁそうやな、食感よりの。
だからガムと同じ扱い。
違うやろ。
ガムじゃないか、なんていうの。
グミとかじゃない。
グミと同じ扱い。味がないグミみたいな印象になってる。
食感売りにしてるメンバーね。
家作りって俺あんま知らないな。
片口用紙の授業、干して飴だけにして。
ざっくり言うのに、伊達巻とかエビとかもイメージあるな、なんか入ってる。
巻ごぼう。
俺はよく知らないな。
伊達巻、伊達巻そんな好きじゃないな俺。
魚のすり身に卵汁、卵液に魚のすり身とか入れて焼いてるやつだと思うんだけど、伊達巻って。
なんかちょっと甘かったりして僕はすごい好きじゃない、あんまり好きじゃない。
キントンは美味いよね。
琥珀ナムスも俺すごい好きだわ。
栗の照り焼きは美味いな。
ニハマグリ、ちくぜん、まちくぜんには美味いかな。
ごぼう巻きも美味いな。
あんま好き嫌いない方やけどな。
最近克服してきたけど、もう成長はずっと。
食えないわけじゃないんだけどね。
そう、食えないわけではないんだけど、美味いかって感じなんですよね。
みんな美味いって言ってるけど、それ本当に大人だと思われたいだけなんじゃないかっていうのをちょっと思ったり思わなかったりするみたいな。
いや、ほんまにな。
さっきのケンショウの鹿の仕様からにビール飲んでるの、客観的に見て意味不明っていうのはめっちゃ面白かったな。
これから言ってくわ、ちゃんと。
トリカーポン酢にすればやっぱり。
トリカーポン酢は美味いよ。
ポン酢が美味いだけなんだけど。
こんなこと言ったら俺も居酒屋敵になるかな、明日から。
寿司の味の違いについて
いやーでも水炊きとかさ、だしとかとるけど結局ポン酢が美味いだけなんだよなって思っちゃうときある。
それで言うと、それで言うとしか言ってへんけど、
俺ね、お寿司の魚の味がね、サーモン以外よくわからへんのよ。
目隠しで食ってもたぶん絶対わからんやろなって思う。
いやーそれは美味しいもの食ってないからだよ。
そういうことなのかな。
なんか特徴的にタイとマグロとサーモンぐらいかな、あとはたぶんわからへん。
でもさすがに、さすがに寿司ローでいいから今度一緒に行こう。
いや寿司ローぐらい…
寿司ローレベルでも変わるよ、さすがに。
えんがわとかだってうまくない?えんがわ。
いやうまいよ、全部うまいんやけど味の違いが俺はわからん。
あ、違いか。
マグロとか食ってこれがなんとかで、とか大間のなんとかでとか、
ほんまわかってんのみんなって思う。
結構疑心暗鬼だよね寿司の話するとき。
あ、違いか。うまいはうまいなの?なんだな。
あ、うそ、うまいうまい。
あーなるほどね。
違いがわかんない。サーモン以外の違いがわかんない。ほぼ。
サーモン信じられるぐらいうまい。
サーモンだけちょっと寿司の中で頭抜けてんのよな、彼。
めちゃくちゃ寿司通の人にバカ言いされそう。
サーモンって確か、ん?サーモン?鮭。
天然のやつって寄生虫があるから、なんか生で食えるやつって養殖物だけなんだよ、確か。
あ、そうなんや。
確かそんなんだった気がする。ちょっと間違ってたら、やだな、後で調べておこう。
けど確かそんな気がする。
なるほどなー。
あー俺それで言うとサザエとか別にそんな好きじゃないんだよな。
海類全般別にそんな好きじゃないかも。
まあその味以外のところがみんな評価されてんのかな、その。
だってその何だったっけ、旨味を感じる成分、グルタミンとかやったっけ。
はいはいはいはい。
なんかそれって全ての食べ物に多分入ってるわけじゃないと思うよね。
まあ、そうなのかな、そうなのかもね。
コーヒーとかには入ってないんちゃう?
まあコーヒーにグルタミンは入ってないそうだけど確かに。
そうそう、だからそういうある種、成分的な観点だけで見たときに、
グルタミンが入ってるか入ってないかのジャンル分けしたら、
全然入ってない方もいるわけやん、食べ物の中、飲み物の中には。
けど、
食べ物飲み物としてお店にも出てくるってことは、
味、成分以外のところで食感なのか、飲み物とのかけ合わせとか、
食感と温度と香りってだいぶ補ってるし、
あとは空間みたいな、体験みたいなところでも補ってるところはあるんだろうね、おそらく。
コーヒーの味の評価
そうそうそうそう、だからなんかその、
ちょっと自分たちを冷静にするためで言うと、
ここだけじゃないよね、食べ物とはいえ評価するところってみたいな。
そうね、確かに。そんな気がしますね。
コーヒー二人とも好きっていう前提を。
好きは好きなのよ、好きは好き、味が分かんないってだけで。
ちょっとね、高いコーヒーとか飲んでみたほうがいいよ、
僕らあの北海道の人気を何回やってるがゆえに。
そうね、いいコーヒー屋さんに今度行きたいっすね。
そうやな、チェーンのコーヒーもおいしいし、コンビニのやつもおいしいけど、
なんかもっと専門的なとこ行ったらまた買えるのかもしれない。
なんかそのバーテンダーみたいな、バリスタか、バリスタの人にこうセレクトしてほしいんだよな。
酸味が効いてるやつが欲しいのみたいですとか、
奥があるやつが飲みたいんだったらこの豆ですとか、
そういう感じになるといいような気がしますよね、やっぱ。
はい。
ほい、そろそろ時間なので区切るかい。
そうね、ちょっと。
まあでもちょっと見直そうかなと思ったな、そのビールティッシュからじゃないけど。
じゃあ、名前をつけるラジオ、ネーミングラジオでは皆さんの感想・質問・疑問のお便りも大募集しております。
概要欄のURLから、そうね、
とはいえこのコーヒー、なんか香りとか温度とかじゃなくて、味がうまいよっていうコーヒーがあったら教えてもらえると、
フォームを入力してもらえるととっても嬉しいです。
Twitterで感想を呟く場合は、ハッシュタグ、ネーミングラジオ、すべてカタカナで、ネトミの間はのばし棒でお願いします。
感想、呟いてくれたら大変励みになります。
あの全然裸じゃないよ、お世辞は、とか。
確かにね。
意見も。
いや、これはうまいだろとかね。
そうそう、目を覚ましてほしいね、僕らの。
なんか、実は違うんだよっていうのがあれば、
よしよし、言ってくれれば励みになりますのでお願いします。
お願いします。
それじゃあ、バイバーイ。
バイバーイ。
29:50

コメント

スクロール