1. [naming.fm]名前をつけるラジオ / ネーミングラジオ
  2. #059:嫉妬できることも才能@2..
2024-01-15 21:57

#059:嫉妬できることも才能@2024/01/15

z世代とゆとり世代のはざまにいるkenshoとtsunekichiの2人が『名前をつけること』について、

時には雑談を挟みながらゆるく会話をするラジオ『ネーミングラジオ』。

第59回のテーマは『嫉妬できる才能』について。

質問・感想・お便りはこちらから

https://bit.ly/3q5bgS0

感想は、#ネーミングラジオ で!

▼紹介されていたもの

(1)ZATSUDAN INC.

⁠https://zatsudan.co.jp/⁠

▼備考

Amazonのアソシエイトとして、当Podcastは適格販売により収入を得ています。

#ネーミングラジオ #ポッドキャスト #podcast

00:06
こんにちは。ネーミングラジオ名前をつけるラジオです。 パーソナリティーの常吉です。この番組はZ世代という鳥世代の狭間にいる社会人の二人
ケンショーと常吉が名前をつけることについて緩く会話するラジオです。
パーソナリティーのケンショーです。名前をつけるとは定義し表現することです。
僕たちが新しく発見した言葉、概念の最定義、名付け
この3つに関してあるあるをしたりしながら緩く雑談をしていきます。
それではやっていきましょう。 お願いします。では常吉さん、今日のテーマは何でしょう?
はい、今日のテーマは嫉妬できる才能です。
シンプルな。シンプル。 嫉妬できる才能。嫉妬できる才能。
とは。
その通りですね。嫉妬できることがそもそも才能だと思うっていう話です。
なるほど。 もっと言うと。 例えば、もっと言ってたか今。
何て言うんですかね。
例えばその大谷翔平さんとかいるじゃないですか。
藤井聡太さんとか。
でもその、それこそZ世代なのかゆとり世代なのか分からないけど、でも天才中の天才っていうか
スター中のスターみたいな。
憧れることはあっても嫉妬することは多分ないだろうなって思うんですよ。
でも
本気で大谷翔平さんとかに嫉妬してる人たぶん世の中に何人かいると思うんですけど、
それって結構すごい才能だなって思うんですよね。
嫉妬できることが。
一定程度、何て言うのかな。
憧れる、やっぱその諦めると思うんですよね。
追いつくっていうことに対して。
憧れるのをやめましょうと。 そうそうそうそうそう。
はいはいはい。
名言ですね。
それも大谷翔平が言ったのか。
あいつすげえなやっぱ。
そうね、その
すごいになるよね。
そうやっぱすごいになっちゃうんだよね。自分とは別のものだって思ってると思うんですよ。
悔しいなんて思ったことないかもな。情けないかもしれんけど。
なんかあくまで悔しくて、あくまで
なんだろう。
嫉妬で止まってる、とどまってるっていうのが、
本当に才能だなって思う。
なるほど、それで言ったら才能あるかも。
才能ある。
この間大谷翔平さん関連のニュースで、
とあるニュースを見てとてつもなく嫉妬してんけど、
犬を飼ってる。
名前知ってる?
知らん。
いいね。
知ってたとしても知らないって言ってくれてるかもしれんけど。
いや、本当に知らん本当に知らん。
記者会見で聞かれて、
デコピンですって。
03:03
お前、笑いの才能も持ってんのか。
そこは嫉妬したわ。
そういうことね。
まあなんか確かデコイっていう名前が元々買った時についてたけど、
その
発音、なんかそれを文字ってデコピンっていうのにしたんかな。
でもなんか海外の人はなんかデコピンっていうのは発音しづらいから、デコイデコイってなんか相性みたいな感じで向こうで言ってるけど、
実際の名前はデコピン。
もうこの世での4文字で一番
絶妙じゃない?
すごいね。
なんか
人の名前とかつけてもおもろいけどさ。
確かにね。
なんか田中なんとかとかつけても面白いけど、デコピン?
もう。
確かに。
負けたけど悔しかったそれは。
それ才能ありですか私。
ありなんじゃないですか。
あり。
でも俺も、まあ大谷翔平2っていうのはしょうがないけど、
お笑い芸人に対してはこの人面白いなって思うことあっても嫉妬はやっぱしないもんね。
ああ。
純粋に面白い?
追いつきたいとも思わないし。
そうだね。
めっちゃ思うわ。
やっぱ関西人やから。
それってやっぱ結構才能だと思う俺は。
うん、そのハングリー精神というか、
何クソ魂というか、
あの、
そうね、まあ自分のだから得意分野とかに限るんやろうな。
得意というか好きな分野とかに。
なんか、
なんかその小学校、
高校の頃に、なんかその小さい頃から見てた甲子園で
動いてる人たちっていうのが、
なんかいつからか自分より年上の人じゃなくて、甲子園に出てくる高校級児って、
僕らより、僕より年下なんだって、
気づいたときの衝撃すごかったよね。
そやな、もちろん結構以上下とか、な。
やっぱ、なんか、
芸能人とかも、
人生の最初の頃ってほとんど全員年上じゃないですか。
うん。
けどどこかのタイミングで、あれ年下の方が多いなってなってくると思うんすよ。
うん。
そりゃあ時とか、やっぱなんか感じるものあるよね。
あるね。
それに対して嫉妬するのか、
普通にすごいなって思うのか、ともかくとして。
あります。あの、
ちょっと今すぐに、
出てこーへんかったんやけど、
ちょっと今、
あの、調べながらね。
あ、出ました出ました。
野原博って何歳か知ってる?
え?
いや、でも、ちょっと妥当に推理していいですか?
お、すごい。ヘルミ推定じゃないけど。
06:01
ヘルミ推定じゃないけど。
しんのすけが幼稚園に通ってるってことは、小学校に行ってないと思うんで、
うんうんうん。
つまり、なんとか幼稚園、ちょっと忘れちゃったけど、通ってるってことは、
少なくとも、
6歳以下だと思うんですよ。
うん。
仮に5歳とします。
まあ、なんなら5歳ですね。その、
なんていうの?
公式、
大前提設定ぐらい、5歳です。
あ、ほんと?
彼は。
じゃあ、5歳。
5歳です。はい。
ってことは、結婚してから5年は経ってますよね?
最低でも。
はい。
で、
妊娠の期間が1ヶ月あって、できちゃった子んじゃない限りは、
うんうん。妊娠の期間1ヶ月?
妊娠の期間が1年。
まあまあ、そうやね。
10ヶ月。
と考えると、結婚して6年ぐらいは多分経ってると思うね。
うん。
で、
社会人になったら22歳。
大卒で社会人になったってことですよ、22歳。
うん。
で、
まあ、社会人の1年目からいきなり結婚ってわけではないと思うから、
結構その、都内のいいところにどっちか、
都内じゃないか、埼玉か。
埼玉か。
鹿塚部か。
鹿塚部。
鹿塚部のいいところに、小舘2羽付きの家を買ってるってことは、
確かに2羽付きや。
最低でも、
だんだん詰まってきたんちゃう?
年収やっぱ、7、800万は多分ないといけないから、
うんうん。
そう考えると30歳ぐらいいってそう。
で、30歳ぐらいになってから結婚して家買ったって考えると、
うん。
36歳。
おー。
35歳です。
35歳か。
素晴らしい。
でも結構いいとこいってたね。
いいとこいってますね。
はい。
35歳か。
まあでも、ほんまにそろそろ、
あんのお父さんの代表格であった彼をまさにもうね、
もう10年もないよ。
あの、数年後には逆転してるというか。
すごいなー。
てかもうそろ、ほんとにそろそろ結婚しないとまずい。
自分の人生今の計算式みたいなやつに入れたらな。
なんかマジで、なんか人ごとみたいに計算したけど。
いや、ほんまに。
割と自分ごとにしてかな。
ごめんごめんちょっとそれちゃったけど。
うーん。
だからね、そういうキラキラをしてる芸能界とか、
スポーツ界とか、
そうだね。
高専とかも。
うん。
なんか、どうなるな。
年上がやってると思ったら憧れはあるけど、
うん。
同い年、追い抜き去る家庭ではさ、
うん。
同い年期かもあろうけん。
そうだね。
ちょうど僕らと同世代ぐらいが活躍してる。
まあまさにスポーツ業界なんでそうやけど。
うんうんうんうん。
あの、その瞬間ぐらいはちょっと悔しさある人もいるのかな。
いるだろうね。
5、60歳になって大谷翔平に対してなんかこう、
09:01
悔しいって言ってる人あんまりいなさそうではある。
でもそこで悔しいと思えたらそれ才能だと思う。
まあそうやな、伸びしろというか。
自分に対して諦めないでいられるってことが結構才能だと思うんだよな。
なるとね。
うん。
俺は俺の人と連なさくってばよみたいな。
じゃあ俺が俺、お前が諦めることは諦めない。
ああそう、俺が諦めることは諦めるか。
そういうことですね。
いいっすね。
いいですよあれは。
彼はずっと才能、嫉妬し続ける才能あると思います。
すごいよね。
向上心が高いとも言えんのかな、やっぱそういう。
いいやな、すごいと思う。
で、お笑いに戻すと、
あのね、それはそれでちょっといけてない時があるんだよ、この才能って。
あ、そうなんだ。
あの、同期とかとさ、10人ぐらいで飲みますと。
やっぱその、面白い人もいるやん。
いるな。
で、なんかたまたまとてつもない。
もうその日一番の笑いを生み出した時とか、
しかもその瞬間やられたと思うんだよ、もう。
もう結果見ずとも、みんなのよりコンマ0.01分早く、
あ、これはおもろいわってなって、
そこでね、もう笑えへんのよね。
嫉妬してると?
悔しい。
それはダメだな。
よく言うけど、あの若手芸人とかって結構すそで、
ネタとか見て受けてても全然笑ったりせずに、
結構悔しい感じで、
自分の出番もあったりとか、
あるっていうのは、まあ才能やし、
なんていうんやろうな、そういう、
和という、和を乱す乱さんみたいな、
話と言うとちょっと、お笑いに関してはな。
そういうことね。
うん、すごい思うときは。
でもやっぱそこで笑ってる方が、長期的に見たら自分のためになるやん。
なんかそこ何くそって悔しが、その瞬間悔しがるより。
そういう、まあ側面もあるなと思った。
なるほどね。
悔しいね、あれは。
自分よりでか、でかエピソード持ってこられた時とかね。
ああ。
嫉妬っていうかそれしまったって感じだな。
たぶん。
いや、ちょっとしまったエピソード1個あんねんけどさ。
何?何?
たぶん笑い止まらんから。
いや、言って言って言って。
絶対笑わないから、逆に。
ほんまに。
ちょっと重い話なんやけど、
あの、
漫談会みたいになってるけど、
僕あの、お寺の修行に興味あって、
行ってみたんすよ、1回。
あ、そうなんすか。
それはなんか興味あるというか、本質的にそのお寺の修行に興味あるというよりは、
お寺の修行に行ってきたというエピソードが欲しすぎて。
そういうことね。
そう。
で、調べたら一泊付く9000円ぐらいで。
まあでも、
食事付き。
一泊食事付き9000円だったら、まあまあいいんじゃないですか。
12:00
そう、埼玉のとある山奥のお寺。
なるほど。
もう話し出すと、要所要所いろんなポイントはあるんやけど、
うんうんうんうん。
まあ、あえてそこはね、割愛して。
うん。
そもそもお寺の修行何するかというと、
行ったら昼過ぎぐらいに行って1日目。
うん。
で、瞑想というか座禅組んで。
はいはいはいはいはい。
で、もう早く寝るからお坊さん。
へー。
晩飯16時か17時ぐらいに食って。
あ、そうなんだ。
風呂入って、でなんかちょっと講和歌なんか聴くんやったっけな。
で、9時にはもう寝るみたいな。
完全就寝。
あ、消灯。
で、朝4時起きで。
うん、やば。
そっから座禅。
やば。
2時間か2時間。
へー。
みたいな。
ほう。
ご飯も全部精進料理。
やばいっすね。
で、最初に集まった時に、お昼は質疑集合で、
何、なんか振り解くみたいな、その来たメンバー。
うんうんうん。
僕以外に2人いて3人やって。
うんうんうん。
今日皆さんなんでこういうとこ来られたんですかみたいな。
うーん。
で、同い年ぐらいの若い青年。
うん。
ちょっとお年を召した女性で僕の順番で喋ってて。
うん。
1人目がすげえ、もうその、まあちょっとパーソナルなこと言うけど、すごい自生活で辛いことがあったと。
あー。
だからやっぱそう自分自身を向き合いたい。
ほんとにいろいろいろんな可能性考えた人生これからどうしようとか、もう変な話ここで人生畳むとこまでもあり得るかもしれんみたいなすごい辛いことがあった。
へー。
で、来ました。
うんうんうん。
その次、お年を召した女性の。
うん。
職場でほんと辛いことがあってみたいな。
おー。
もうほんとにそれも会社辞めるのかとか。
あるんだなー。
そうめっちゃあって、僕ですよ。
ははははは。
えー、お寺の掃除したかったとか言われへん。
そうですね。
あれ勝ち負けじゃないけど、ひねり出したよね。
あの、まじでそれっぽいエピソード。
だって、お寺の長い廊下の雑巾掛けしたかったとか言われへんやん。
たぶんほんとに二人からしたらお前は理解できない存在ですよ。
ははははは。
まじで来る必要ないやつやから。
あ、ごめんちょっと全然、それちょっと特大エピソードに持ってかれた。
そういうことね。
まあ、なんていうんですかね、嫉妬。
嫉妬できることは別に恥ずかしいことじゃないし、むしろ誇っていい子だと思うんだよな。
うん。やっぱり。
最近つねきちさんなんかこう、嫉妬したことあんの?
いわゆる嫉妬できる才能。
職場で結構あるかな。
わー。
ツイッター持ってんじゃダサい。
あ、会社では。
やっぱこいつすげーなーって。
すごいってどういう、もうやっぱ仕事できる、アイディアが秀逸とかいろいろあるやんか。
なんだろうな。
15:04
なんとかする力があるやつはやっぱすごいね。
あー、やり抜くというか、突き通すというか。
なんだろうね。
いや、なんか突き詰めると〇〇能力がすごいとかは多分あると思うんですけど、
まあ結論なんとかするですよね、やっぱり。
うん。
それはやっぱすごいなって思うよね。
やり抜く、やり抜く感じね。
諦めずに。
それは嫉妬しちゃうんや。
嫉妬しちゃう。仕事の能力はやっぱ嫉妬しちゃうな。
あー、じゃあそこ結構なんかじゃああんのかな、プライドというか。
他とは違う。
そうねー。
自分自身がだからこだわりを持っているジャンル、前提やな。
仕事の時間に関しては結構割いてきたからね。
うんうんうんうん。
一定のプライドがあるというか。
でも時間をかけたとかとは関係なくやっぱきちんと成果出せるやつってやっぱいるんだよな。
はいはいはいはいはい。
それはなんかもう嫉妬しちゃうな。
でもそういう感情を持たれてるって思われてたぶんやりづらいだろうから、そういうのは見せないようにしてるけど。
まあそっちの方がいいかもな。
まあありがたいことに職場では尊敬できる人がたくさんいて、結構嫉妬するわけが多いな。
なんかで見てすごいハッとしたのが、人に対する悪口ってその人が頑張っていることの裏返し。
すごいフワッと言うのね。
フワッと言うのね。
具体的なやつ1個落とし込むと、
あいつまたなんかカロリー高いもんばっかり食ってさ、太るぞとかって言ってる人って実は自分も痩せたいと思ってるし色々頑張ってはいるけど、
なかなかそれが目を出さないというか。
見に乗らない。
報われてないとか。
そういうことの全部か全部か分からないけど、割と裏返しっぽいっていうのが見て確かに目につくというか、やっぱその自分がこだわり持ってたりとか。
だからその嫉妬とかもそうなんかなって思ったちょっと。
やっぱそのこだわり持ってやってる分、それを上回ってくる人見つけたら悪口じゃないけど嫉妬?悔しい?
やっぱ自分が否定されてるような感覚になるからな。
ここまで積み上げてきたものとか。
なんか俺こんだけ頑張ってるのにあいつの足元にも呼ばないのかみたいなのってさ。
めっちゃ悔しいよ。
めちゃくちゃ嫉妬しちゃうよねやっぱ。
それでも嫉妬なんや。
嫉妬だね。これは明確に嫉妬だと思う。
なんかそれを表に出してとか、誰かをその人を妨害するとかは一切やらないけど、
まあ明確に嫉妬だろうなとやっぱ思うよね。
18:00
その嫉妬って必ずしも悪いことじゃないやん。
悪いことじゃないと思ってる。
いわゆるもうそれをバネにしてみたいな。
バネにしてですね。
そういうのに役立ってんの?
役立ってはいるんじゃないですかね。
でも一回なんかマネージャーというかメンターというか、そういう人に言われたのは、
人は違うので誰かになる必要はないみたいなことを言ったんですよ。
なんか、誰かとその自分の差分を比べ続けるんじゃなくて、
昔の自分と今の自分の差分を考えた方がよっぽどいいみたいな。
比較対象はってことか。
そういう意味だとたぶん嫉妬してるうちはまだまだなのかもしれないなとも思うよね。
いわゆる他者と自分を比べちゃってるから。
誰かと比較してこの人の方がこういうことができるからこの人みたいにならなきゃとかじゃなくて、
そもそも今自分は何をすべきで、そのためには何が足りてないと思うのかっていうのを考えた方がいいんじゃないみたいなことぐらい言われちゃったな。
すっごい刺さるね。
刺さるね。
なんかこうベンチマークみたいな指標として置く分にはいいかもしれない。そういう人のところ。
だから結局そのルートを辿るのは自分自身であるから。
誰かになるなというか。
みたいなことは言われた。
どんなとこで働いたらそんなパンチラインというか刺さるあれをフィードバックくれんねんと思うけどな。毎回毎回。
いいマネージャーにつまみがられてるんですよね。
そうすごいねそれは。
僕は結構。
嫉妬できる才能ね確かに。
なんていうのやろう。
それこそグリグジョーブでしたけど、多分ウサインボルトに負けても何とも思わないっすよ。
何とも思わないよ。
こだわり持ってやってきたよでもそれは。
当時ね。
けどやっぱ凄すぎて。
まあそうだね。
だからそれをまた引き上げに出して戻ると自分がこだわりを持ってやってきて時間かけてきてプライドもある程度あるかつ
やっぱちょっとどこか届きそうって思ってるんだよなその人に対して。
お呼びもつかんかったらある種おごりの感情がある気がする。
そうだね確かに。
それは結果的によく作用すればいいんやけどね。
その嫉妬エネルギーにマネーに何くそ根性でやったら全然いいんやけど。
ある種その盲目的というか。
本当に冷静に分析できたら届かんことなんてわかるやんっていうのもあるかもしれん。
でもその人本人からしたら本気で届くと思ってんだよな。
いいことだと思うけど。
いいことだと思う。
なんかやっぱ身の程知らずであり続けたいですね。
そんな感じかもな身の程知らず。
身の程知らずでチャレンジし続ける奴が一番強いからな多分。
21:05
負けるもんかですよやっぱり。
さてそんなところですかね。
ヒットできるさに意外と結構深いというかいろいろ
しゃべれた感じかな。
名前をつけるラジオネーミングラジオでは皆さんの感想質問疑問のお便りも大募集しております。
概要欄からフォームを入力してもらうと嬉しいですし
僕らもいろんなポッドキャストにヒットしてるんで応援してもらえたら嬉しいな。
こだり持ってやってるんでね。
そうですね。
ツイッターで感想を呟く場合はハッシュタグ、ネーミングラジオ、すべてカタカナで
ネとミの間は伸ばし棒でお願いします。
感想を呟いてくれたら大変励みになりますし
番組の高評価、フォローもぜひよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
それではバイバイ。
21:57

コメント

スクロール