ミセドリョの概念
This is Naming Radio, produced by Kensho and Snedkic, Naming Radio.
こんにちは、ネーミングラジオ 名前をつけるラジオです。パーソナリティーのスネキチです。
この番組は、ZCDとZSIの狭間にいる社会人の二人、
ケンショとスネキチが、名前をつけることについて、
揺るがすラジオです。
パーソナリティーのケンショです。
名前をつけるとは、定義し、表現することです。
僕たちが新しく発見した言葉、概念の最低義、名付け、
この3つのテーマに関してあるあるを言いながら、ゆるく雑談をしていきます。
それでは、やっていきましょう。
お願いします。
ケンショさん、今日のテーマは何ですか?
今日のテーマは、ミセドリョ。
ミセドリョ。
なんか、なんか韓国語っぽい。
あー、鋭いね。
これ、あの、見せる努力の略なんですけど。
何、バリバリ日本語やった。
見せる努力、そのまんまな感じはありつつ。
あの、見せる人にこう、見てもらう、見せる努力って大事やなって思って、
何か名前をつけたいって思ってんけど、
なんか、ふと思って、名付けの一つのパターンとして、
なんか略称とかあるやん。
セブンイレブン略してセブンイレ。
セブンじゃないよ、セブンイレ。
とかあるみたいな感じの、
なんか、そういう名付けってあんましてなかったなって思って、
ここで一発目打ち込もうと思って、
ミセドリョという、もう完全SEOがん虫。
何の検索にも引っかからない。
それ本当に深刻な課題ですよね。
本当にね。
っていう名付けで、
あの、内容はもう本当に言った通りで、
なんか、人に見せる努力も大事だよねっていう、
思ったという。
見せる努力の効用
なるほどね。
はい。
努力を人に見せるかどうかという観点で考えるべきではない。
と、若干思ってるところはありますね。
あー。
そもそも。
はいはいはいはい。
そもそも、そういうもんじゃないぞと。
うん。
それはアピールなのではって。
あー。
感じるけどね。
まあ、あの。
何とでも言うがいい。
もちろん。
まあまあまあ。
どんな球でも近いですよ。
はいはいはいはい。
あの、よくあるじゃないですか。
うん。
こう、見返してやるとか。
うん。大事ですね。
びっくりさせてやるみたいな。
いいですね。
そのためには、びっくりさせるには。
うん。
見返すには。
うん。
まあこう、こちら側ちょっとコソコソした、見せない努力の方をイメージすると思うのよね。
まあ、確かにね。
あの、継続してパーンって急に出す。
パーンってね。
そう。
いや、実は弁護士受かれました。
パーンつってね。
うん。
パーン言ってね。
弁護士だってね。
どこのジュニアやねん。
だからそういうその、
その努力も全然いいと思うね。
うん。
なんかそっち美化されすぎてやしねえかっていう。
しねえかってね。
うん。
で、こう、見せる努力。
まあ確かにつねきちがやってくれた、まあそもそも努力って言って見せる見せないの軸で考えるもんじゃないってのもあるけど。
うん。
あの、でも事実としてそういう努力はあるやん。
あの、さっき例に出したその、見せない努力というか。
うんうんうん。
あ、危ない。歌いそうになった今。
グリーンの見せない涙はっていうか。
あの、まあ、見せる努力も、
功用がいくつかあるので、3つあると思ってて。
うんうんうん。
それを理由に、まあいいよねって。
おお、一つずつ紹介したまえ。
一つは、まあ結構シンプルなんやけど。
うん。
あの、継続できる。
あー。
これってなんか、努力の本質につながると思うねん。
その、結局、見せる見せないで言うべきではないっていう考えもめっちゃわかるけど、
人知れず消えていくぐらいの努力なんやったら、宣言をすることによって周りに、自分に返ってくるやんそれって。
確かに。
アピールではないのよ。
わかる。
っていうのが1個目。
で、2つ目は、周りにいい影響を与えられるパターンはある。
なるほどね。
あ、この人も頑張ってるんや。
あー。
まあそれが、うざい、なんかアピールしやがってうざいって思うような人は、もう離れてってくれって構わんよって思うしね。
自分の友達でさ、自分が頑張ってんののしてさ、何こいつ自慢してって思うような人と、離れていいやん。
確かに。
むしろ、なんかその人が頑張ってる姿を、なんかよく言うやん、最近なんかインスタとかでも多いんやけど、なんか、
何やったっけな、なんかダイエットして100日後に彼女を手に入れるみたいなVlogみたいなのを、なんか1日目みたいなずっと、まあ多分案件とか欲しくてやってるんかなって思う性格悪い多くもいるけど、
まあでもそうやって多分あれを見て、コメント欄とか見てると、僕も頑張ろうと思いました。
うん。
結構あんのよそういう投稿。
はいはいはい。
勇気づけられましたみたいな。
そういう意味で、周りに良い影響も与えられる。
うん。
っていうのが2つ目。
なるほど。3つ目は?
3つ目やばい、ちょっと焦った焦った焦った。
そんなことある?
こんな2個目考えながらずっと3個目思い出そうとしたけど、
なるほどね。
一旦でもじゃあこの2個で戦います。
過程を見せる重要性
あ、なるほどね。
戦うというか。
セットしたターンエンド。
そうじゃないけど、リバースカード1枚伏せてターンエンドですね。
何ですかね、あの、でもなんかそれなんか冒頭でいろいろ言った割には、僕結構見せどりをしてますね。
あ、そうなんや。
うーん。
どっちかというともう宣言というかしていくタイプ。
宣言タイプですね。
うんうん。
結構その、まあスラックを使ってるんですけど、チームのチャンネルがあって、
そこに毎日読んだ本のシェアと日報ですね、書いてるので。
あ、3つ目思い出した。
3つ目思い出した。
ごめんね。
いいよ、3つ目言っていいよ。
3つ目は、今の2個がメインやけど、言わんと伝わらんみたいなことってあるやん、世の中で。
ありますね。
まあそれこそアピールよ。
なんかその、何も言わんかったら何も知らないというか、
当たり前、なんかこれ結構難しくて伝え方が。
なんか人ってやっぱその結果だけ見て判断することって多くなるじゃないですか。
詳しくね。
こんだけ情報量が多いと、その人がこう減ってきた過程を飛ばして結果だけパッて見るみたいな。
うん。
で、なんかそこでじゃあ、なんか資格試験を頑張りました。
うん。
落ちましたって結果だけ。
あ、落ちたんや。
お疲れ、ダメやったね。
うーん。
そういうのってやっぱ、その過程どんだけ頑張ったか、まあそれを伝える必要があるかどうかさておき、やっぱそこを見てもらった方がいい時もあると思うね。
うんうん。
過程を見せるっていうのが3つ目。やっぱ伝えないと伝わらんよっていう。
なるほどね。
こんなに頑張ったんだよ、残念だったよりもっと値切れの言葉ちょうだいよって言わんやん大人って。
確かにね。
でも欲しくない?
欲しいね。
え、でもさ、もう半年間毎日勉強してんやろ?すごいよとかって。
うんうんうんうん。
隠れた努力やと、まあなかなかもらえない言葉でもある。
あー。
と思うんだよね。
あー。
まあそれ、だから3つ目はちょっと弱いかも。1個目2個目がメインかな。でも3つ目は僕はあると思う。
なるほどねー。
うん。言わないと伝わらんよっていう人は。
なるほどねー。
ごめん、ちょっと常室の話に戻ってもらって。
ははは、ちょっと立て直ししづらいんですけど。
本、本をシェアしてる?
本、そうですね。読んだ本の記録と、こういうサマリーがあってこういう気付きがあったみたいなっていうシェアと、
まああとその1日共有、今日こういう業務をして、まあこういう気付きがあって、
まあ明日これを変えようかな、こういうふうにコードを変えようかなみたいな記録を比較的毎日書いてますね。
それ1個目と2個目どっちもあるよな。
うん。
自分としても1回やっぱりやりだすと、なんか急になくなるのもあるし、
ちょっと今日は書きたくないなって日でも、いやいや書かないと。
そうですね。
なる。継続の意味もあるし、
多分この本読んだっていうのは多分読んでくれた人もいると思うね、1人2人は。
そういうの嬉しいしね。
嬉しいしねー。
周りにいい影響を与えれるっていうのは1個目と2個目の要素結構あるね。
まあでもなんかそのシェアはなんかやっぱりチームに貢献するが50%、
自分が頑張るために書く50%であるべきで、やっぱり自分のアピールに使うべきではないなっていうのはちょっと思ったりする。
僕は45、45、10ぐらい入れてほしかったなって。
なんだろうね、間違いなくその頑張ってるやつなんていう評価にはなると思うけど、
やっぱりその自分のアピールが目的になるとずれ出すと思うんだよね。
だから10なのよ。
やっぱ日本人ってさ、僕海外はそんな沈んだこともないけど、
なんとなくやけど自分がやったこととかを言うのは恥ずかしがるだりダサいことやと思ってる人多いと思うね。
確かにね。
僕もそうやし。
僕今日の朝とかランニングしてきたんですけど、何キロ走った、何分で走ったみたいなの載せたんです、朝。
でもやっぱ何かから反応くれてすごいとか、このペースすごいねとかってやっぱ嬉しいし、
確かにね。
それをアピールって言われたらなんか寂しいなって思っちゃう。
こんだけ走ったよっていう。
例えば会社のそういう常吉の報告も、それだけ何か継続してるっていうふうに結果的にはアピールになってると思うし、
何にもアピールしてない人と常吉が評価、2人のうち1人は10、1人は9つけよ。
で、業務面全く能力一緒ですってなった時に最後の一投資よね。
でも何かやっぱみんなにすごいいろいろ情報発信して届けてくれてたし、業務外の時間もいろいろやってんのかなとか、
間接的にそういう、確かにメインアピールめひになっては確かに本末転倒やけど、
やっぱ言うってダサくないよって個人的に思う。
で、最近は発信するようにした。
シェアはね、いいことだと思います。
僕もブログも書くし、運動した記録スクリーンショットに載っとってシェアするし。
何かでも自分のためにやるみたいなのがいいかな。シェアしてる時は。
なんか恥ずかしがるのもったいないなって思うな。恥ずかしがるというか。
アピールするのって。
なんかその一方で、アピールに関して思うことでいくと、
アピールするためにやってると、なんか気づかれる気がするんですよね。
うんうんうん。
なんとなく。
うんうんうん。
みんな賢いと思ってて。
うん。
こいつはなんか本質的にシェアをしたいとか、
自分が貸し込んで業務に役立てたいんじゃなくて、
こう思われたいからやってるだけなんだっていう、
それが結構すごく量が多いと見透かされる気がしますね。
あーまぁ仕事面やとそうやな。
でもたぶん常吉がさ、ジム行きましたみたいなやつをさ、
うん。
やったら同じ感じにならんくない?
なんも思わんと思う、たぶん。
やろ?
こいつは周りからムキムキやと思われたくて乗せてみるようになったと思うやん。
だから仕事は確かにちょっと形容は違うかも。
だってどうしようもないじゃん。
評価に繋がるから仕事。
ムキムキだと思われようとしてるってさ、
隠れた努力と見せる努力
見た目がムキムキだったらムキムキだと思うしそんなことしなくても。
うん。
だからあくまで記録のためでしかないなって思うよ。
なんかでも頑張った自分見てほしいみたいな要素ない?
あんまりないんだよな。
なんか俺その積み上げていって、
なんかもう作ったものに関して喜びを覚えるみたいなところあるから。
あ、じゃあ隠れた努力の方ってこと?
うーん、そうな、なんか作品チックに捉えるところがある。
出来上がったものっていうので。
なんかそのシェアした記録とかが1年間とか伸びてずらーっと伸びたらなんかそう勘だなみたいな。
あー。
これすごいみたいな。
それしかしなくても自分のカメラフォルダでいいんちゃう?
うーん。
意地悪な質問すると。
ま、そうやるとそうかも。
うん。
確かにそこは認めた方がいいかもね。
ま、なんかその、僕がこう継承ならせたかったのは、
うん。
隠れるのをなんか美化してる風潮がなんとなくあると思ってて、
うん。
あの、それを否定するものでもないけど、見せんのもええぞっていう。
韓国の大学受験Vlogの影響
なるほどね。
特にさっき言ったやっぱ1個目と2個目。
マレーイ影響与えられる。
うん、それは間違いないと思いますよ。
僕あのー、韓国の人のインスタのアカウントみたいなのがなんかふと何かに流れてきたことがあって、
うん。
あのー、インスタの虫眼鏡マークみたいなところに、
うん。
結構その人の見た動画とか投稿から、
うん。
なんかアルゴリズムでさ、こういうとこ好きなんだろうみたいな、
うん。
押し付けページあるやん。
あれね。
まんまとやられて、
はいはいはい。
資格勉強頑張ってる期間に、
うん。
なんかそういう投稿を多く見てたのか、
うん。
急にその韓国の人のアカウントが流れてきて、
うん。
その内容が、
うん。
もう、多分もうね、韓国のことやから分からないけど、
うん。
多分めっちゃ難しい大学受験、大学への受験Vlogみたいな。
うーん。
で、何かこう、あのー、承認欲求もあるとは思うんやけど、
うん。
基本的に載せる内容は、
うん。
全部定点カメラで、
うん。
自分の手元を写して、
うん。
で、時計だけがひたすら針が進んでって、
うん。
で、もう科目めっちゃ早いのよ。
うん。
うんうんうん。
あのー、だから早送りというか、何ていうんすか、そういうのって。
なんか、
タイムラプスですね。
あ、タイムラプス。
タイムラプスで撮ってて、
なんか、もうほぼぶっ続けてやってんねん。
うん。
見たら。
時計、ブルルルルル回るけど、
うん。
マジで何時間、十何時間くらいやってて、
うん。
っていうのを、ほぼ毎日載せてたよね。
へー。
それ見たら、なんか変に、え、じゃあ今日は数学をやっていきます、みたいな。
うんうん。
とかより、ただただシンプルに、もうその人が朝から、外の窓の外の色も変わんねん。
はいはい。
夜明け前からやって明るくなって、ちょっと休憩の時間もあったりして、夜また暗くなるみたいな。
うん。
見ると、もうめっちゃ勉強して頑張ろうと思って。
うん、いいね。
大学受験ほどやらんでいいからさ、資格勉強って。
まあねー。
超難関とかじゃない限り。
うーん。
全然一日社会人で数時間、まあ平日やったら2時間撮れたら全然十分。
うん。
だから、まあもうちょっとぐらいでいい人からしたら、そんだけ見せつけられると、いや、今日しんどかったけど30分やろうとか。
うんうんうんうんうん。
それは僕、その人が発信してくれたおかげだと思う。
なるほどね。
で、すっげえいい影響はもらったっていう。
いいね。
だからそういう意味でも、なんか発信って、発信やなだから、ある種こう努力を見せるというよりは。
うん。
そこを、まあ努力、なんかその、まあ生き様というか。
うん。
のうちの一つの面の努力っていうのを出していく。
いいですね。
っていうのがなんか、もういいよっていう。
あのでも隠れた努力、僕めっちゃ好きなんですよ実は。
あ、そうなの。
発信による還元
あの、ナルトが戦術の修行とかで、こう、ペインが襲ってきてる時とかもうギリギリまで修行してたやん。
ああ。
あれ誰にも見せてへんやん。
確かにね。
で、めちゃめちゃ強いやん。
あのペイン戦。
確かにね。
ペイン戦めっちゃ好きなんですけど。
これずるいけどね。
多重影分身した経験を全部一つに吸収されるみたいな。
その分やっぱあの、実にリスクがあるから。
チャクラがめっちゃ持ってかれるから。
確かにね。
ああいうのもかっこいいなと思う。
憧れ。
まあね。
それって生存者バイアスというか。
うん。
それの隠れた努力をして、成果が出て人を見返せた。
成長できたって結果が出たらいいんやけど。
うん。
なんかやめちゃうときもあると思うね。
うん。
逆に誰にも見られてないからサボれるやん。
確かに。
ぐらいなら見せようぜと思う。
うーん、そうね。
まあ助けてくれるとかもあるからね。
ああ。
やっていくと。
あと、あの読書シェアしてるとたまにね。
これが気になってるならこれしたらみたいな。
え、どういうこと?
あの、ブックカバー買いなみたいなそういうこと?
いや、そういうことじゃなくて。
しおりっていうの知ってるみたいなそういうこと?
いや。
本、まあ本の気づきを書いてるんだけど。
うん。
まあなんかモジュール設計とはこうで、インテグラル設計とかこうだったみたいな。
で、モジュール設計とここの違いは分かったけどこの違いは分かんないなみたいな。
モジュールね。
モジュール。
で、書いたら、あのそれだったらこれ読むといいよとか。
結合ね。
そうね。
あの、こういうことしたら分かりますよみたいな感じでコメントしてくれる人がいるとか。
ああ、確かに。
うん。
あの、銀シャリのおとぎ話っていうポッドキャストで、
うなぎさんが今、あのセスナーの免許取るって言って。
えー。
飛行場通って。
やば。
ほんまに今もう実験演習みたいな飛んでんの上。
えー。
で、それをラジオで言ったら、
で、それをラジオで言ったら、
元ANAのパイロットの方からDMが来て、こうしたらいいですよとか。
えー。
それこそアドバイス。
え、待って、銀シャリのおとぎ話ってそんな面白いの?
今セスナー回、めっちゃ白熱してる。
2週に1回セスナー話してるから。
セスナーなんてさ、乗ったことないし、見た目は分かるよ。
でもそれのあれってジャンボジェットとかでもないからさ、
割と自動運転もあるらしいけど、割と自分で操作するんで、
そういうのも聞けるから楽しい。
なんかちょっと想像を超えた面白さだった、それは。
セスナーの話。
で、まあそのANAのね、あのパイロットの、もう引退された方からとか、
何やったっけな、他にもなんかDM来てて、
なんか着陸は、こう、鳥がフェンスに止まる時のように、
1回こうふわって、なんかイメージない?
あー、ありますね。
速度を落として上にふわっと上げて、
ストンって止まるのを意識すると着陸うまくいきますよ、
みたいなメッセージが来たりとかしてるらしくて。
えー。
それが4つ目かもな、3つ目を4つ目に繰り下げて3つ目に入れようかな。
こう、発信することで自分にも何かこう、還元が得られる、
みたいなのは確かにあるなと思う。
そうね、助けてくれるんだよね、周りが。
それはいいかも。結構そっちのがでかいな。
それが結構大きいかな。
じゃあ僕の3つ目はダサいから消すわ。
そんなとこですかね。
はい。
名前をつけるラジオネーミングラジオでは、
皆さんの感想、質問、疑問のお便り、
未成同僚などのエピソードも大募集しております。
概要欄のURLからお便りを送ってもらえるととても嬉しいです。
Xで感想を呟く場合は、
ハッシュタグ、ネーミングラジオ、すべてカタカナで、
ネトミの間は伸ばし棒でお願いします。
感想を呟いてくれたら大変励みになります。
また番組の高評価とフォローもぜひよろしくお願いします。
それじゃあ、バイバイ。