00:01
第49回、高校国語について話すラジオの時間となりました。この番組では、高校の高校科教員であるなんばが、普段の授業の話や研究の話などをして、高校科の先生のみならず、いろんな先生に授業や教育について考えてもらうことを目的としたラジオです。
みなさんこんにちは、パーソナリティーを務めますなんばむっとです。よろしくお願いします。前回は第48回、組織づくりの校内検証を受けた話をしたかなと思います。
今日、第49回は、冬休みにしたいこと参戦ということで、そんなことをだらだらしゃべっていこうかなというところです。
どうですか、みなさんのところ、もうね、冬休み、あ、ごめんなさい、学校の方はね、冬休みで、もうもうもう、とりあえずちょっと気分転換みたいになっているかもしれないですし、まあとはいってもね、部活動とかがあって、長いところだと、29日とか30日くらいまで部活をやられている団体もあるのではないかなと思います。
僕のところは12月27日、金曜日で部活は収めてしまって、年明けは1月6日から実施なので、結構しっかり休めるような形です。
去年までは多分30日くらいまでやって、4日かな、4日から毎年始動していたイメージです。
まあでも、その前というかね、コーチでやっていたとき、なんでも前の教育高校のところは、31日も練習していましたねっていうのも、年明けに早い段階で試合というか大きい大会があったので、どうしてもそういうような感じだったんですけど、
今年はちょっと悠々時的に、29、30、31、29、30、31、28か、28、29、30、31、1、2、3、4、5、なので9日間お休みがあるので、少しでも何かやろうかなと思っています。
前はね、冬の間に年間始動計画立てるぜ、いえい!っていう感じだったんですけれども、特に冬休みでやりたいなって思っているのは大きく3つあります。
まず1個目は、もうなんかこれすごい、1回だけでもできたらいいんですけど、モーニングにちゃんと行くっていう。
昨日もですね、ちょっと実は年休とって、都内の方のモーニングで朝食事をして、ちょっと本を読んだりして、お昼は東京駅の駅が見えるところのちょっといい焼肉でランチをして、
で、ちょっと研修に出てから、夜は映画を見て、ちょっと飲んでっていうようなすごい悠々時的な日々を過ごしたんですけど、やっぱりモーニングっていうふうにちょっとカフェとかで、いつも行ってるカフェ、僕4日目だとか行くんですけど、じゃなくてちょっとおしゃれなところで朝過ごすっていうのはすごくいいなーっていうのを感じました。
03:04
で、最後25分間だけね、職場の同期と言ったんですけど、ちょっと本を読んだんですが、やっぱりそれもすごく刺激的で、本も刺激的だったし、そこで読めてるっていうところもすごくテンションが上がったので、冬休みどっかで1回ね、モーニングに行って、なんか気分を変えていこうかなっていうのが僕が冬休みにしたいこと1つ目です。
2つ目です。
2つ目は、スーツを買うっていうことをしようかなと思ってます。
洋服の青山かな、青山だと思うんですけど、いつも年末じゃない、嘘、年始にスーツの何割引き?8割?7割引き券とかを店舗で配るんですよ、先着順で。
8割引きとかは先着10名で、すごい人数で刻むんですけど、ちょっとそれをもらってスーツ作っちゃおうかなっていうのが、今回のね、この冬の。
っていうのも、体重今すごい落ちてて、前って言っても2年前とかなんですけど、今より体重が15キロくらい多くてですね、そこから今絞り続けているんですけど、だいぶ体格が変わってきてしまってですね、なんかダボっていうようなスーツ感になってしまっているので、1本2本くらいは新しいスーツを買おうかなと思ってます。
で、去年、一昨年くらいに買ったスーツ、3ピースのね、紺色のスーツ買ったんですけど、結構僕の中で好きで、なんかそういうようなものをね、また新しく新調したいなっていうのが2つ目ですね。
3つ目は、今、書籍で良い教育研究とは何かっていうのを昨日あたりから読み始めたんですけど、それをちょっと読破したいなっていうのが3つ目です。
まあ多分時間取ればすぐ終わるかなっていう気もするんですけど、なんかやっぱりどういうものが良いとされているのかっていうところだけではなくて、なんか研究をする中での疑問とかを膨らませていくような本のようで、なんか痒いところに手が届くじゃないですけど、まあそういうところをちょっとね、見て読んで勉強しようかなと。
何でそもそもそれを手に取ったかっていうと、よく実践報告とかをするときに、結局この実践はどんな理論があるんですかとか、この実践は結局この教室でしか適用できないんじゃないですかとか、なんかいろんなことをやっぱ言われてる。
いや言われたことはないな。言われたことはないけど、なんかそういうような文脈というか言説があるっていうのはやっぱり感じていて、結構批判的にそれを捉える人もいると。
別に僕としては実践報告を聞いたときに、ああなるほどじゃあ自分だったらこうだなとか、なるほどその観点で見るのかとかっていうふうに、全部をそのまま自分の教室に入れるっていうことはせずに、自分の中でこれが大事なんだなって要点を学んで、可能であったら自分で教室に入れていくみたいな感じで聞いてるんですけど、
06:17
そもそもどういう風な手法をやったら教育研究として良いのかっていうことをやっぱり僕もよくわかってなかったので、なんか知的理論的なアプローチとかもあったりだとか、他のいろんな観点もあると思うので、そういったところをちゃんと勉強しようかなと思っています。
まだ冒頭何ページかしか読んでないのでなんとも言えないんですけど、その中でもやっぱり教育研究の中でもやっぱり一番最初に出てくるのは何を解決したいのか、何を問題意識にあるのかっていう、自分がしたいことがやっぱりベースであって、その後にじゃあこういう理論を使いましょう、こういう研究手法をしましょうっていうふうにやっぱり最初に入ってくるのは熱量同期の部分だったり、
それがやっぱり紹介されていて、なんか昨日というか以前の組織作りの話とも僕の中では繋がって、やっぱり最初はそういうことをしたい、そういうものが興味があるとかっていうふうに、熱量ベースでスタートするっていうのがやっぱり組織作りも研究においてもすごく大切なことなのかなっていうふうに思っています。
だから自分が言いたいこととか言語化していくこと大切だなと思うと同時に、今日たまたま校内の勉強会が年末最後キャンペーンであるんですけど、前回の組織作りの研修を終えて、その校内の勉強会もある組織、間の一枚選ぼうっていう組織なんですけど、どういうふうにしたいかっていうような根本的な根源に立ち戻ったような話を今日は多分するのかなと思います。
なので、そこでちゃんと自分がまず何に問題意識があってどうしたいのか、そのときにその間の一枚選ぼうというものがどう活用できるのか、他のツールがどう活用できるのかみたいな、そんなような話ができればいいかなと思っています。
で、去年たまたまうちの自治体は移動した人用の研修、2校目研修っていうのがあったんですけど、2校目研修を参加したときにですね、自分たちで校内の勉強会を空き校にやってますみたいな、そんな話をしたらすごく反応が良くて、授業の話も増えたんですっていう話をする、校内でね、増えたんですっていうと、いいないいなみたいな、結構好意的な肯定的な感想が多かったんです。
なので、それはね、次年度もやっぱり続けていきたいからこそ、なんとなくでやるんじゃなくて、自分はこういうような目的意識でとか、こういうことに課題感があって、こういうような会だよって位置付けをね、しっかり明確にしながら、なんかやれていくとすごくいいのかなと思いました。
09:06
そうですね、なんか改めて確認しましたね。なんか教育とか関係なく、まずは自分の中にあるもの、やりたいこと、熱量をいかにそれを出していくかって、まずそこから始めなきゃいけないんだなっていう。
どうしても僕もね、2校目に入ってきて、いわゆるミドルリーダー、中堅っていうような部類に属していくことになりましたので、他の人は巻き込みながら、やっぱりそこの段階はね、周りで共同的にっていうところが一個の要素だと思うので、他の人も一緒に、なんか一人ではなくてみんなでできるように、なんかマニュアル化とかそういう見える化もしていかなきゃいけないなと思いますし、
あとは単純に自分が頑張らなきゃなと思いますし、なんかいろいろやっていかなきゃいけないかなと思います。
ただやっぱ惜しむべきはね、その勉強会とかはあるけれども、今年実践報告の実践がやっぱり全然溜められていないので、ちょっとそこらへんはね、どうしようかなって課題感を持ちながら、
まあでも、今しかできないことはあると思うので、今でしかできない目の前のことをちゃんとやっていこうかなと思います。
では、今の皆様、いつもありがとうございます。
第49回はこれにて終わりたいと思います。
でね、あと1回で50でいいきりでいこうかなと思います。
50回、黒瀬先生100回だったので、お、倍、倍、倍って思って、心が折れそうなんですけど、
まあまあまあ、あのー、テンポもね、ちょっとゆっくりになってきてしまっていますが、
自分は楽しんで今ポッドキャスト配信していますので、まあいいかな、いろいろいろいろやっていこうかなと思います。
ということで、今日はありがとうございました。またねー。