1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #46 ゼロから起業できる?最先..
2023-03-29 25:08

#46 ゼロから起業できる?最先端の起業方法をご紹介!

スタートアップスタジオについてご存知でしょうか?
ハリウッド映画の起業版と言われるスタートアップスタジオについてご紹介します!



前半は論理トレーニングになっているので、一緒に解いて頭の運動をしましょう!



【更新スケジュール】
Podcast、YouTube、ともに毎週水曜と金曜日の19時に更新しています。
仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。



【番組コンセプト】
当チャンネルは、幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくる番組です。
仕事終わりの全てのビジネスマンへ向けて、思考停止で聴けるPodcastを目指しています。



【パーソナリティプロフィール】
ヒラオカ:人材関連の会社を経営する30代男性
タツケ:フリーでメディア運営をしている30代男性



--------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓お仕事のご依頼やお便りはこちらから↓↓↓
https://dicamp.co.jp/inquiry/
00:01
3月29日、水曜日19時となりました。こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。
この番組は、毎週水曜日と金曜日夜の19時に、幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティは、私ヒラオカがお送りいたします。よろしくお願いいたします。
はーい、よろしくお願いします。
お願いします。
前回配信でね、ロンリートレーニングやったと思うんですけど、本当に1日1問ずつやっていきたいなと思ってます。
あ、なるほどですね。結構あれ前回ボロボロだったからね、ちょっとリベンジ頑張りたいですね。
うん、まあ1日1問じゃない、毎週2問。タツケの回も差し込む?
俺の回?まあまあ、差し込んでもいいけど、どうしようか。あ、でもいいね。視聴率対決してるから、あれでしょ、ヒラのパワーを俺に分けてくれるわけでしょ。
まあ、そのおかげでオープニングトーク全部潰すけどね。
いやいやいやいや、その1日1問やって、オープニングトークやって、最後ちょっとだけ本編みたいな。
本編が逆にちょっと短くなる。
本編が短くなる。
ほぼロンリートレーニングじゃん、それじゃあ。
そう。
じゃあ、そういうことでいきましょう、今後は。
あ、じゃあ、え、結局差し込むの本当に?
いや、わかんない。ちょっとやりつつで。
要検討ですね。
はい。じゃあ、今日の1問ですね。あの、皆さんもよく考えていただいてお願いします。
はーい。
よく考えていただいてお願いしますって。
確かに、今それロンリ破綻してましたね。
ちょっとね、朝なんでね。
えー、じゃあ今回の問題はですね、節則表現に注意するということで。
はい。
えー、本からちょっと抜粋してそのまま読みます。
言葉の力に敏感になること、それが論理的になる道である。
とはいえ、ただ一言ポツンと何かを言うだけならば、論理は姿を表さない。
さっき言ったこと、今言ったこと、今まで言ったこと、これから言うこと、
あるいはまた相手の言ったことと自分の言うこと、
これら言葉と言葉の関係において、論理は姿を表します。
つまりですね、いわゆるこの繋げ方というのが非常に大事だと説いておる、説いている。
説いておる?
その言葉合ってますか?
説いているんですけども。
なるほど。
はい。ということで今回はですね、節則表現に対する感度チェックという問題を出していきたいと思います。
はーい。
はい。適切な節則表現を選べ。
ディズニー作品の中では擬人化された動物たちはすべて白い手袋をつけていなければならない。
ミッキーもミニーも犬のグーフィーも牛のクララベル、え、誰?悪役の偽則のビートもピートか、え、誰?
みんな白い手袋をはめている。
03:01
しかし、ただし。
ミッキーが飼っている犬のプルートなど、擬人化されないで、そのまま物を言わない動物として登場するときにはその必要はない。
その場合の動物は動物なのであって、言葉も話さない代わりに靴も履かず、服を着ることもない。
すなわち、ディズニー世界にあっては動物たちが昇格して人間化する条件としては白い手袋が不可欠なのである。
かくしてミッキーマウスは入浴中でも海で泳ぐときでも手袋を脱ぐことはない。
この文中に出てきたしかし、もしくはただし、これどちらかが答えになっているんですけども。
なるほどね。これいい問題だね。すごい難しいと思うこれ。
難しいね。ちょっと俺もまだ答え見てないんだけど。
一緒に考えようぜ。
この文章の主張は、白い手袋が不可欠。
擬人化された動物は白い手袋をしている。
っていう主張だよね。
擬人化されていない動物はその必要はない。
しかしでもただしでもどっちでもいけちゃうよね。
しかしは逆説じゃん。
AはA。しかしBはB。
反対の言葉を言うじゃない。しかしって基本的に。
ただしっていうのは条件をつけることだから。
そうだね。
この後の文章がミッキーが飼っている犬のプルートなどを擬人化されないで、そのまま物を言わない動物として登場するときにはその必要はない。だからただしじゃない。
俺もただしな気がする。ただしでも擬人化されている擬人化されていないの話じゃん。
だから擬人化されていれば手袋は必要だよ。
しかし擬人化されていなければいらないよっていう風に表裏的な感じでも取れるじゃん。
擬人化されている場合擬人化されていない場合ってのがあって擬人化されている場合は手袋必要。
しかし擬人化されていない場合はいらない。
っていう風にも捉えられるでしょ。
まあ捉えることはできるね。
俺結構しかしな気がするんだよね。
俺なんかただしな気がするんだけどな。
いいね割れたじゃん。
じゃあしかしかただしで勝負だ。
かっこいい。どっちが勝つかな。
次の2つを比べてみよう。
ミッキーは白い手袋をつけている。しかしフルートなど擬人化されない動物はつけていない。
とミッキーは白い手袋をつけている。ただしフルートなど擬人化されない動物はつけていない。
06:06
いわゆるこの2つだよね。
しかしじゃない。
ただしの場合には言いたいことはあくまでもミッキーは白い手袋をつけているという方にある。
フルートのことはその主張に対する補足。
つまりただし書きである。
しかしの場合は言いたいことは一般的にしかしの後にくる。
例えば確かにミッキーたちは白い手袋をつけている。
しかしフルートはつけていない。
のような文では言いたいことは明らかにフルートが白い手袋をつけていないということにある。
そのような目で問題文を読むのであればこの文章がミッキーマウスについているものであり、
言いたいことはミッキーが手袋をつけていることの方であることが理解されるだろう。
だとすればここはただしでなければならないということです。
え?本当にあってるかなそれ。
だからその主張が何かというところからひも解いていくとただしということですね答えは。
そうなのか。
なんかでもただしの使い方それあってるかな。
なんかどちらかというと逆に言うとさミッキーは擬人化されていれば白い手袋をつけている。
ただしこういう場合とかこういう場面においてはつけないこともある。
だったらなんかただしかなって思ったんだけどさ。
しかしでしょ。
なんかさっきのあの。
お前が間違えてんだようるせえな。
いや俺これちょっとあってない気するけどなあ。
あってんのかな。
ちなみにこの著者の人どういう人なのか。
野矢しげきさんという方なんですけど東京大学教養学部教授さんですね。
いや俺は東京大学にも戦える自信がある。
東京大学の教授さんに戦ってます?
そういうもんなのか。
まあこの方の視点からするとしかしとただしの使い分けとしてはしかしの後に主張が来るべきであるというところとただしの場合に関してはそうではないということなのでこの場合の答えはただしでございますね。
なるほどな。
これはちょっとあれだな。
俺と同じようにいやおかしいだろっていう人はぜひコメントで声を上げてほしいね。
根拠を持ってね。
ぜひ反論してください。
そうね。
ということでマイナス3万円でございます。
やばいじゃん。
これ視聴率対決してもさ結局勝ったとしても金額的に負けるみたいな現状を聞いてくれる。
09:00
はいお疲れ様でした。
ということでね本題の方ちょっと入っていきたいと思います。
はい。
ナデトーク。
はいということで今回はスタートアップスタジオについてお話をしていきたいと思います。
スタートアップスタジオ。
はいスタートアップスタジオって知ってる?聞いたことない。
全然知らない。
なるほどですね。
スタートアップスタジオっていう新しい企業の仕方があって。
へー。
これは結構アメリカだと昔からあるんだけど日本だと結構最近になって言う言葉が出てきたかなみたいな感じで。
今回そのスタートアップスタジオって何かっていうことをちょっと話していきたいと思います。
今回もですねBing AIさんに手伝ってもらった台本を作りましたので。
舐めてるじゃんお前じゃあ。
そんなことはない。
いろんな角度から質問してますからね。
なるほどね。
使いこなしたわけですね。
まずですねスタートアップスタジオの定義特徴について説明していくんですけど。
スタートアップスタジオとは新しい事業を同時多発的かつ連続して創出することを目的とした新しい新規事業創出の方法ですということで。
よく例えられるのがハリウッド映画の企業版だよってよく比喩されます。
ハリウッド映画の企業版。
ハリウッド映画ってその照明だったり脚本だったりとかいわゆる役割がある各プロフェッショナルがすでにいてそこに主演男優さん女優さんが出てきて映画を作っていく。
いわゆるこうもともとチームビリーディングができている中で映画という一つの作品を作っていくんだけど。
スタートアップってちょっと違うんだよね。
一人リーダーシップを持った奴がアイディアを出して金を引っ張ってきてチームを一から作っていって一つのビジネスというものを作っていくわけじゃない。
だからもともと用意された環境があるかないかっていうのがかなり大きい違いだね。
なるほど。
なのでスタートアップスタジオという、日本だと教会みたいなのがあるんだけど、
それで起業してる人もいるんだけど、資金だったりとかそういった人材リソースとか、あとは何だろう、いろんな会社を支援してるからそこからのケースとか手法とかだよね。
細かいところも含めてそういうのを全部提供できるっていう感じですね。
人がいるわけではないの?
人がいるわけ。
ハリウッドだったら音声さんとか照明さんとかプロフェッショナルたちが集まってやるわけじゃん。
12:04
すでにそういう何かの業界のプロフェッショナルたちがいっぱいいて人をアテンドしてくれるとかそういうわけじゃなくて、
そういうノウハウ的なものとかを提供してくれるみたいな感じだったかな。
ノウハウを提供してくれたりとか資金を提供してくれたりとかっていう感じだね、イメージとしては。
なるほどね。
VCとかも、VCによるんだけど、アベンジャーキャピタルね。
金出して終わりじゃなくて、金出してさらに支援してくれる人もいるし、支援をあんまりしない人もいるし、
いわゆる口出す人出さない人っているのよ、投資家でも。
じゃなくてここに関しては口はちゃんと出すし、しかも口出す人はたくさんいるし、
各プロフェッショナルたちが口を出してくるみたいな感じ。
なるほどね。
だから全然違うんだよね、普通のスタートアップとは。
そのかわし、ゼロから立ち上がろうと思ったときに何もノウハウないわけじゃない。
それの状態でも、いわゆる起業ができるよみたいな感じだね。
すごいね。
優れたアイデアがあればみたいな感じですね。
で、主にこれどこで収益取ってるんだろうって話なんだけど、やっぱりExitしたとかIPOしたときに出る収益だね、売却益として成り立ってるっていう感じです。
そういう意味でいうと、向こうもやっぱり事業を伸ばそうと本気でしてくれるよね、当然。
伸ばさないと利益にならないから。
だから動いてくれる人と動かす人っていうイメージですね。
で、スタートアップスタジオの歴史を簡単に紹介すると、最初のスタートアップスタジオ、これ何年に設立されたと思います?
えー、意外と古いのかな?
意外と古い?
どんぐらい?
でも俺たちよりかは年下だけど。
っていうとあれだよね、15年とか20年くらいとかそういうレベル?
1996年なので、25年前くらい?
25年前くらいだね。長いね、結構歴史のある。
そうなんです、意外と。
で、これはカルフォニアに設立されたアイディアラボというところらしくでですね。
カルフォニアで設立されたスタートアップスタジオです。連続起業家なんですって、もともとこれを立ち上げた人が。
その人自身がもう起業家なんだ、そもそも。
そもそも連続起業家で、ビルさんっていう人なんですけど、ビル・グロースさんかな?
スタートアップの可能性を信じて自分のアイディアを実現するためにこの組織を立ち上げたと。
おー、なるほどね。
で、ここからですね、数百社のスタートアップを生み出していて、その中には検索エンジンのオーバーチュア。
15:09
オーバーチュア。
急に発音がよかったけど、オーバーチュア。
オーバーチュア。
いや、電気自動車のアペットレー。
ちゃんと下準備してから。何をビングさんに聞いたんだお前は。
聞いたことねえなと思って。有名なサービスも含まれますと。
なるほど。
で、スタートアップスタジオのパイオニアとしてその後の多くの組織に影響を与えていますと。
で、ここからいろんなスタートアップスタジオが出てくるんだけど、やっぱりこのパイオニアのモデルを参考にされているという感じですね。
じゃあそこが走りとかか、ベンチャースタジオのスタートアップスタジオか、の走り。
そう、アイディアラボっていうところがね。
で、今だとニューヨークに拠点を置いているところとか、ヨーロッパに拠点を置いているところとかいっぱいあるんですけど、
ここの、ポッドキャストで音声コンテンツの分野にも進出してたりとか、あとAIとか、
それこそ自動車関連とか、サース関係とか、こういうのもスタートアップスタジオから続々生まれてるらしいですね、現状。
そうなの?うちらのナジトークもその人にどうにかしてもらおうよ。
もう間違いない。俺たち、このコンテンツを引っさげていくか。
ニューヨークに。
でもあれだよな、金は出してくれるけど口も出されるんだよ、女。
めちゃくちゃ口出せる。多分、毎日とりあえずやれって言われると思う。
いや、そうだろうね。数が足りないって言われるよね。まず前に行っとくからって言われる。
あれだよね、やっぱり口出してほしくない人には向いてないのかもしれないよね。
いや、そうだと思うよ、ほんとに。
でもやっぱスピード感持ってやりたいとかだったらいいよね、すごい。
そうだね。
だってさ、金もらってさ、ポッドキャストのこの配信を毎日できるんだったら別にいいなと思うし。
まあね、確かにね。
方向性が、方向性が合ってればいいよね。
あ、そう、方向性が合ってればいいね、間違いなく。
だから方向性ずれた時がね、ちょっと大変だよね。
大変だよね、そういうとこでね。
でもなんかさ、一つの実績になるからさ、なんか中田返してどっか行ってもさ、次には繋がりそうな気がするよね。
あー、まあそうだね。
だからやっぱ企業する前にさ、一回なんていうかさ、サラリーマン経験する人とかも多いわけじゃん。
まあそれはなんていうか、今後の実績のためにって思ってさ、歯を食いしばってやってる人もいると思うけどさ、
まあそれとはなんか違う方向性で同じようなことをやる的なさ、ニュアンスというかさ。
あ、そうだね。
ね、実績作りじゃないけど、ね、若いうちに少しだけみたいな考えてやる人もいるかもしれない。
そうだね。なんか俺もだって27かな?27から独立をしてなんか個人授業にしてやってるんだけど、
18:02
うん。
やっぱさ、分かんないことしかないわけよ、目の前。
うん。
だから、教えてくれる人いたらいいなって本当によく思うの。
いや、そうだろうね。
だからやっぱ1回サラリーマンやっときたかったなっていうのもあるし、
うん。
なんかこういうね、メンターがいたらいいなって思うことはすごいたくさんあったから、
うん。
やっぱね、最初の踏み出しにはすごくいいんじゃないかなって思ったりするよね。
いや、ほんとそう思う。俺もさ、それこそ25か6ぐらいでさ、1回サラリーマンやったじゃん。
うん。
で、結局さ、体調壊しちゃってさ、ボロボロになってやめてさ。
10円ハゲできてたからね。
10円ハゲできてそう。
でも、確かに逆に言うと、やっぱあの時に学んだこととかってやっぱすごい今でも生きてるものとかっていっぱいあるからさ。
うんうん。
でもやっぱなんていうのかな、今の独立した世界線とダイレクトには繋がってなかったじゃん。
うん、そうだね。
それがダイレクトに繋がる形で、そういうふうにさ、いろいろこうね、引っ張ってくれる存在がいる独立っていう、なんか新しい形じゃないけどさ。
うんうん。
なんかいいよね、悪くないなと思うね、それは。
いいと思うよね。
ね。
で、実は日本でもね、ちょくちょく出てきてるんですよ、このようなスタートアップスタジオがね。
で、GAIA-Xっていうところが一番大きいところらしいんですけど、
うん。
これはね、ブロックチェーンだったりAIなどの先端技術を活用して、社会課題とか産業課題に挑戦してるようなスタートアップスタジオだね。
だから結構、企業によってどういったことを解決したいのかっていう方向性がやっぱあるっぽくて。
あーもうそのスタートアップスタジオ自体にこっちの分野をっていうのがあるってことか。
そうそうそうそう。
こういう分野に強いですみたいな。
はいはいはいはい。
ハリウッド映画で言ったら何だろうね、ホラー映画が強いですとかさ、あるじゃん多分そういうの。
そうだよね、だって口出すんだから、ある程度その人自体もノウハウなきゃ無理だもんね。
そうそうそうそうそう。
なんかこういうのが、今かなり追い風も来てるからね、スタートアップ自体に。
うん。
こういうスタートアップスタジオもかなり立ち上がりやすくなってるんじゃないかなっていう所感はあって。
なるほど。
うん。
あの俺たちもね、スタートアップスタジオをやろうかなって思ってるって話でした。
金もないのに、出す金もないし、出す口もないけど。
違う違う、俺たちが参加する側ね。
あ、参加する側か、びっくりした、スタートアップスタジオこれから始めるのかと思った。
金がないです、金がないです。
金ないけど投資させてくださいって言って。
金持ち意識もあんまないです。
そう、やばいね。
なのでね、やっていきたいなと思った、いやいいサービスだなと思ってちょっとご紹介したかったっていう感じですね。
でもさ、やっぱ投資だからさ、当然ね、やらせてくださいって言ったところでさ、
うちらに未来がなければ当然ね、お金は出してくれないし、口も出してくれないもんね。
いやそうなんですよ。
面倒を見てくれるわけではないもんね。
21:00
そうそう、もちろんビジネスだから有能なやつにしか多分やらないと思うのよ。
で、どうやったらそのスタートアップスタジオに参加できるかっていうのを最後に話したいんだけど、
スタートアップスタジオのウェブサイトとかSNSはもちろんあるので、それをチェックして、結構ね、ミートアップやってるらしいんですよ。
ミートアップっていうのは、簡単に会って話すみたいな感じだね。
で、そのミートアップに参加したりとかイベントをやったりするから、そういうとこに行ったりとか、
スタートアップスタジオがやってるプログラムみたいなのもあるんだって、職業訓練的なね。
そういうのに参加してみるとか、あと卒業生にコンタクトを取って紹介してもらうとか、
いろんなやり方はあるんですけども、何かしらアンテナ張って参加してみる、イベントに行ってみる、問い合わせをしてみるっていうことをしていくと、
扉が開けるんじゃないかなといった感じですね。
うーん、なるほどね。
だからね、リアルに俺もちょっといろいろコンタクトを取っていこうかなと思って、4月からは。
はいはいはい。
だいぶ人と会わなすぎた。
あー、まあそうだな、確かにね。
マジ現場で仕事ばっかしてた、本当に。
うーん。
ので、ちょっとね、4月以降は、まあやっぱね、出会いの春でございますから。
そうね、だってやっぱ平といえば、やっぱいろんな人と会ってるってイメージあったもんね。
そう、なんか俺の強みってそこだと思うんですよ。
いやそう、そりゃそうだと思う、なんかそこなくなっちゃったらね、私やっぱそのね、経営層がね、ガンガン現場に出てっていうのもね、
うん。
なんで、その場その場ではいいかもしれないけど、将来的に見たときはあんまりよろしくないしね。
よろしくない。
うーん。
だからまあ、食うためだけのね、現場はちょっと入るんですけど、
うん。
まあ、ちょっとガシガシ人と会ってね、こういったチャンスを掴みに行きたいなと思ってる次第です。
うん。
本当にサータープスタジオに俺ちょっと参加するわ。
助け、一緒に行くぞって言ってるかもしれない。
あははは。
3、3週間後。
一応でも日本にもあるんだもんね。
あ、日本にある、日本にある。
あー。
まああっただけあれだよね、うちその領域が被るかと、
うん。
やっぱそれこそね、うちらもちゃんとさ、本当に持っていくんだったらそれなりのもの持っていかなきゃいけないから、
それをちゃんとね、喪失できるのかどうかっていうところだよね。
そうだね。
まあ、アイディア自体はね、たくさん出せるんで。
うん。
あとはちょっとこのバイタリティをね。
うん。
でも俺たちもさ、お尻叩かれないとなかなか動けないタイプだから、
多分ね、叩かれた方がいいと思うんだよね。
いや、そうなんだよね。
しかもちょっと叩かれたぐらいで動かないっていうところもあるから。
あははは。
突き刺す、突き刺すぐらい叩いてくんないと動かないから。
そうそうそうそう。めちゃくちゃ叩かれないと多分動かないから。
そういう環境に身を置くっていうのはね、大事な気がするよね。
ああ、そうだね。
今回はね、そういった感じでスタートアップスタジオのお話でした。
これから起業したいなって思う人とかもよかったらチェックしてみていただけたらなと思います。
はい、それでは本日の締めでございます。
24:00
なじとっくでは番組の最後に今日の話を一言でまとめています。
今日は助けにまとめていただくんですけども、準備よろしいですかね。
あははは。首を振るな横に。
決まりました。
決まりました。
はい。
それではよろしくお願いいたします。
はい。スタートアップスタジオ、確かにすごいですね。
でも、しかしとただしは、やっぱり俺はしかしだと思っている。
あははは。
自分を信じる。
引っ張ってんなあ。引っ張ってんなあこいつ。
東大の教授にちょっとアップ撮ってみる。違うと思うんですけど。
ちょっと気になっちゃったなあ。
後でグーグル。
グーグルは後で。
はい、ありがとうございます。
それでは今回の感想をお待ちしております。
当番組はメールまたはアップルごとキャストレビューやYouTubeのコメント欄、ツイッターよりリアクションができるようになっております。
皆さんからのトークリクエストも受け付けていますので、どしどしご応募いただけたらと思います。
それではまた次回お会いしましょう。さようなら。
はい、さようなら。
25:08

コメント

スクロール