00:01
なじトーク
3月24日水曜日19時となりました。こんばんは、ヒラオカです。
タツケです。この番組は毎週水曜日と金曜日夜の19時に幼なじみのヒラオカとタツケの2人がビジネスについてべしゃりまくるインターネットラジオです。
本日のパーソナリティはタツケがお送りいたします。よろしくお願い致します。
はい、よろしくお願い致します。
ヒラオカさん、突然ですけども、何か物を売るってなった時に必要なものが2つあります。
はい。
この2つ当てるのは難しいと思うので、1つだけ言うと、1つは商品力。
商品ですね。
では2つ目は何でしょうか。
営業力ですか?
まあまあ近い。商品力×にゃらら。
営業力じゃないと何だろうな。
分かりません。
いやでもほぼ合ってるよ。売り方。
売り方ね。はいはい。
営業力っていうのは確かにその中の1つに内包されるかなって感じだけど、いい商品をどうやって売るのかっていうこの2つを突き詰めれば基本物は売れるっていうところであって、今回はこの売り方の部分にフューチャーしたいなと思いまして。
今回ちょっと本の紹介をしたいなと思いまして。
タツケって本読む?
あんま読まない。
あんま読まないけど、でも全く読まないわけじゃないよね。興味がある本とか面白そうな本はちょこちょこ読む。
なるほどね。
小説とかそういうのは読まないけど。
今回は売れないものを売る方法、そんなものが本当にあるなら教えてくださいっていう本を紹介しようかなと。
読んではないけどタイトルだけ見たことあるかもしれない。
本当に結構ねこれビジネスシーンでは多分ちょっと人気というか有名というかみたいな感じ?
いつぐらいに発売された本?
発売って言わないか。
全然知らないその辺は。
そうなんだよ。
ごめん。
そんな古い本じゃないと思う。
何だっけタイトル。
売れないものを売る方法、そんなものが本当にあるなら教えてください。
これだ。
いやいや内容見んじゃないよもう今俺が説明するんだから。
2017年12月だね。
じゃあ5年5、6年前ぐらいか。6年前ぐらいだね。
うーん、そうだねそんなもんだね。
はい。
で、まあ私の初書評というわけで。
はい。
この本では7つの売り方っていうのを紹介してますと。
はい。
1つ目が物のこの売り。
売りを変える。
うん。
売る時間を変える。
うん。
売る場所を変える。
うん。
売る人を変える。
うん。
売る値段を変える。
うん。
売る方法を変える。
うん。
売る目的を変えるっていう7つのポイントがありますと。
これをこの本の面白いところは実際の企業の事例に沿って説明してくれてるのよ。
03:04
そうなんだ。
すごい面白くて。
まあめちゃくちゃいっぱい事例が出てるんだけど、
まあその中で俺的にこうちょっと面白かったところをピックアップして紹介していこうかなと思います。
はーい。
な、な、なじトーク?
じゃあまず1つ目の売りですね。
はいはいはい。
これはまあ言ったら商品の推しどころとか、
まあセールスポイントみたいなものを変えて売ったっていう事例です。
うんうんうん。
で、メルカリでトイレットペーパーの芯が
30本セット500円とかで売れてたりするんだけども、
まあ言ったらトイレットペーパーの芯なんてゴミじゃん。
うん。
これはある売りを変えることによって成功したっていう事例なんだけど、
なるほど。
どんな売りに変えたと思いますか?
トイレットペーパーの芯を150個、
50本セット500円。
あ、50本セット500円をメルカリで売ったのね。
あ、ごめん30本セット500円か。
まあ変わんないけど、
まあある程度セットにセット売りにして売ると。
まあ例えばメルカリだったら、
ママさんとか多いから、
うん。
子供の遊び道具として売るとか?
すごいねヒラ。
絶対今それ調べてみてるでしょ。
え、見てない見てない。
あ、すごい。めっちゃいいとこついてる。
これね、お子さんの工作用にどうぞみたいな感じ。
うええええええええええ。
それ売ったの俺でーす。
くだえー。絶対違った。
いやでもほんとそう、そういう感じの振れ込みで売れてったっていう感じで。
ほんとに売れんだね。思いついてもやんないもん。
いやでも確か夏休みとかで、夏休みの宿題とかってあった時に、
トイレットペーパーのシーン大量にあったらって思った時にさ、
やっぱ手元に急に無かったりする時が重要ってあるのかもしんないよね。
確かにね。
てかトイレットペーパーのシーン取っとかねーもん。
取っとかないもんね普通は。
捨てるもん。
そうそうそうそう。
すごいね。
で、あとはジャパネット高田が昔ビデオカメラを売りに売りまくった有名なセールストークってのがあって、
だいたいカメラはさ、カメラのスペックとかさ、
あと定番どうやったら子供の成長を残そうみたいなのが定番じゃん。
うん。
これジャパネット高田はどんなポイントを押して売ったと思う?
えー?ビデオカメラ?
うん。
ビデオカメラ?
を、誰にたくさん売ったの?
ま、だから誰にっていうかテレビだった、テレビショッピングで。
テレビショッピングで。
そうそうそうそう。
で、ある触れ込み売りもんで、
まあ貴重だから訴求するのは普通の大人の世代だよ。
だから子供の映像を残しましょうじゃなくて、違うポイントで売ったのよ。
えーなんだろう。
06:02
ビデオカメラをおじいちゃんとか、
おばあちゃんとか大人の世代に子供の映像を撮ろう意外で?
えーなんだろう。
わかんないなあ。
これね結構難しかった。
これ正解はね、撮影時に親御さんの姿も一緒に残しましょう。
将来子供は若い時の親の姿を面白がってみたりしますよみたいな感じのセールスポイントで売ったわけよ。
はあ。
だから自分の若い頃の記録を子供に見せるっていう風に売りを変換してみたっていう事例。
すげー、それはだいぶすごいわ。
そう、これでジャパンだった方はビデオカメラ昔売りに売りまくったらしいよ。
確かに。
はい、これが売りを変える。
次2つ目、これは売る時間を変える。
時間ですね。
はい。
これで並行した企業がユニクロです。
これ元々ユニクロって実家が紳士服で、あ、これ知ってる?結構これは有名かもしれない。
そうだね。
で、その実家の紳士服ついで、いろいろあって矢内さんが一人で切り戻りするようになっちゃって、
で、1984年の6月にユニクロの1号店が出たんだけども、この1号店のある一発目からある試みをしました。
で、それが売る時間を変えるだったわけだけども、これ知ってる?
なんかめっちゃ朝早くからやったんだよね。
そうそうそうそうそう。これ朝の6時開店っていうので、この1号店スタートしたわけよ。
これ理由は、ユニクロって最初学生向けのカジュアルファッション扱ってて、
だから10時とか11時にオープンしても平日来れないじゃん、学生。
だから学校が始まる前に寄れるようにっていうので6時開店に行ったらしくて。
これがもう普通に大当たり。
そうだよね。来たらしいよね。
そうで、話題性もあるからニュースとかでも取り上げられて、
柳井さんがもう、混みすぎてヤバいで来ないでくださいみたいな呼びかけするぐらい繁盛したらしいよ、昔は。
すごいね。時間変えるだけでそんな来るって思うよね。
いや、そうそうそうそう。だから、今はやってないけど、昔はユニクロの新しい新店舗がオープンすると、
記念に初日だけ朝6時にオープンするみたいな。
えー、いまだにやってるんだ。
いや、今はもうやってないんだけど。
やってないの?
もう数年前ぐらいまではやったらしい。
あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。面白いよね。時間を変えるだけで売れるっていう。
あと他有名なところで言うと、朝キャバとかね。
朝キャバ?
朝キャバ、朝キャバ。
朝キャバか。
そうそう。これもまたさ、需要あるよね、朝キャバって。
あるんだ、朝キャバって。
あるある。そうそう。
誰が?
夜の仕事終わった人とか、
それこそキャバクラとかと同じ時間帯に仕事してる人たちっているわけじゃん。
役員の人とか。
そういう人たちは朝からキャバクラ行きたい、朝に飲みたいっていう層もいるから。
へー、すごいね。
そうそう。
09:01
あとは24時間のフィットにとかね、定番のところで言うと。
はいはいはいはい。
この辺もやっぱりその夜中とか、明け方に行きたいみたいな層を狙ったっていうので売れた。
なるほどね。
これは時間を変えただけなんだけども、逆に時間を限定することで話題性を読んで売るっていう方法もあって。
あー、なるほどなるほど。
これは栃木県の日光にある食パン専門店トシっていうところで、これはもう知る人と知る有名なお店なんだけど。
これ営業時間すごいのよ。
うん。
いつ営業してると思う?
パン屋でしょ。
パン屋。
6時から7時だけどか。
まあでもそういうことよね。
毎週土曜日の朝飲むっていう。
あー、なるほどね。
そうそう。
週1しかいないんだ。
週1、そう。
一気に1300円もするパンなんだけど、もう9時の開店前から大行列で、もう1、2時間くらいで全部バーって完売しちゃって。
へー。
なかなか手に入らないみたいなので、まあプレミアがついてっていう感じなのかわかんないけど、この時間をあえて限定したことによって売れに売れたっていうパターン。
時間だけ、他にも何かの要素が入ってそうだけど限定感的なね。
まあもちろんね、実際しかも話題になったとして本当に美味しくなかったら売れなかったりもするから。
そうだね。
まだ商品力かける売り方で、商品力が問題ないっていう前提で売り方を工夫したみたいなパターンなのかもしれない。
なるほどね、そうだね。
さっきの売り、あるじゃん。
この時間を掛け合わせた合わせ技っていうのもあって、1960年、結構昔ですね、アメリカのミシガン州で小さなピザ屋がオープンします。
はい。
アメリカ、言ったらピザ大国ですから。
はい。
普通にやっても勝てないわけですよ。
はい。
だからこの小さなピザ屋さん、普通のピザ屋とは違うコンセプトで勝負しました。
はい。
それが、熱々のピザを30分以内に届けます。
うん。
間に合わなかったら代金はいただきませんっていう。
うんうんうん。
で、このコンセプトで人気が出て全米中に広がったわけですね。
うんうんうん。
なんか聞き覚えありませんか?
ドミノピザさんですね。
そうです。
すごいドミノピザね。
これドミノピザね。
うちらもさ、ピザデリバリーのバイトしてたじゃん。
うんうん。
やったら30分にこだわるなって思ってた。
そうだね。
そうだね。
そうそう。
なんでっていうさ、別にゲイ付きで無理だろ30分みたいなさ。
でも俺たちね、ドミノピザではなかったけど。
そうね、ピザアップだったけどね。
そうそうそう。
めちゃめちゃやっぱね、早さはね、なんかバイトの子たちもさ、すごい頑張ってたよね。
頑張ってたし、実際やっぱ30分送れると結構言われたよね。
言われた。
ちゃんと間に合わせろって30分以内に言ってさ。
だからやっぱこれは、そもそものドミノピザが日本に上陸して、30分以内でっていうところの押しどころで流行ったから、
だから競合もそれに通じてそこだけは外せないみたいなさ。
そうだよね。
っていうところになってたんだろうなっていうさ。
それが宅配のスピードがもう標準化されたって感じになるよね。
走りだよね。
そうそうそう。
これが要するにそのピザの味とかそういうところじゃなくて、売りと提供時間っていうのを組み合わせた合わせ技。
12:02
いやーちょっと懐かしいね。たづけだってお客さんの顔にピザ投げつけてたもんね。
いややってねーよそんなこと。誕生日のパイじゃねーかよそれ。
うるせーうるせーっつって。
やってねーか。
やってねーわ。
そっかそっか。
で、3つ目ですね。
これは売る場所を変えるっていう方法。
売る場所ですね。
はい。
自衛隊の中遁地の近くでは、実は女性用のメイク落としが爆売れするらしいのよ。
ほうほうほうほう。
なんでだと思う?
えー、なんか泥遊びとかするんじゃないの?
自衛隊でしょ?
あの人たちあれか、国防云々じゃなくて泥遊びして遊んでんの?
泥遊びしてる。泥落ちないじゃん結構。
泥ってメイク落としで落とせないだろ。
落とせないか。
自衛隊の格好とかはちょっと思い浮かべてほしいんだけど、
顔とかにさ、面細のさ、メイクしてる映像とか見たことない。
うんうん、あるある。
そうそう。
洞覧で、あえてさ、緑とか黒で洞覧で隠すのよ、顔を。
で、あれやっぱなかなか落ちないから、女性用のメイク落としで落とすのよ。
あー、なるほどね。
そう、だからみんなメイク落とし常備してるから、あの辺の近くではメイク落としめっちゃ頻繁に売れるらしい。
はー、なるほど。
そうそう。
で、あとは、空港に置かれたガチャガチャ。
はいはいはい。
これ空港とガチャガチャなんで相性いいかわかる?
えー、でもあの、日本でしかないんでしょ、ガチャガチャって、確か。
あーらしいね。
だから、外国人に面白かったら買っていくみたいな。
あ、まあそう、それもそもそもそうなんだけど、
うん。
やっぱその空港ってのがミソで、
うん。
その、両替ってさ、レートとかの関係で小銭余るじゃん。
あー、そうなんだ。
そうそうそう。
俺もあんま海外ログ行かないからその辺よくわかんないんだけど、
うん。
あの、財布にさ、なんかさ、あの、どこどこのさ、コインとか入ってる人いるじゃん。
はいはいはいはい。
あれ多分使い切れなくて余っちゃった小銭なのよ。
あー、なるほどね。
そうそう。
で、それを消費させるためにガチャガチャ置いたら、
その余ったコインでみんなガチャガチャして帰るみたいな。
へー、面白い。
っていうのですごい需要があって、
で、かつ、さっき平井と言ったように日本にしかガチャガチャがなかったりとか、
やっぱアニメとかのさ、カルチャーの相性いいじゃん、ガチャガチャって。
うんうん。
でも今となったらもう両替関係なく空港でみんなガチャガチャして帰る。
結果ね。
結果ね。
でもスタートはやっぱそういう小銭との相性。
だからこれも売る場所を変えるだけで需要が出てくるみたいな。
なるほどねー、面白いねそれ。
いやそう、いや面白いなーと思って。
知らなかった。
えー、次、4つ目ですね。
はい。
これは売る人。
ターゲットを変えるっていう。
はいはいはいはい。
えーと、シーブリーズ。
うん。
わかる。
シーブリーズわかる、中学生たちがみんな持ってるあれね。
そう、これターゲットどこって聞かれたら、じゃあ今パッてるのはやっぱ中学生でしょ。
うんそうだね、部活とか。
これね、でしょ?これって実は昔違ったのよ。
えーそうなんだ。
そう、これ昔は20代から30代の男性が海で日焼けして、
ヒリヒリした肌を冷やすためのクールダウン用のスキンケアローションとして対処スタートしたの。
えーそうなんだ。
15:01
だから30代くらい、当時の30代から今のもっと上の世代とかは、
おじさんが使うみたいな、男の人が使うみたいなイメージだった。
だけど結局、美白とかの流れで海で日焼けする男って減ってったりとか、
やっぱ売り上げも落ちて、なんか古いブランドみたいな感じになって、
ブランドイメージが悪くなってたらしいのよ。
ほうほうほう。
それで、さっきヒラが言ってたね、運動部の部活後の高校生に性関材として訴求しようっていう風になって、
で、CMとかも部活後に好きな男の子に会うのに汗を気にする女子高生みたいな設定を変えたりとかして、
なるほどね。
で、これで低迷期の8倍、売り上げがV字回復した。
すごいね。
これも売る相手を変えることによって、ターゲットを変えるだけで売れたっていうこと。
Cブリズ、そんな背景があったとは。
そう。面白いよね。
すごいね。みんな持ってたもんね。
みんな持ってた。
うちらがちょうど、学生世代で訴求されたちょうどいい世代。
そうかもしれない。
逆に高校卒業したぐらいになってくると、Cブリズ恥ずかしくて。
そう、分かる分かる。
子供が使って、中学生から使ってるやつみたいなイメージで。
逆なんだよ、これ。昔は違った。
なるほど。面白い。
あと、意外なお店。
それがね、ジョジョ円。
ジョジョ円?
ジョジョ円も、今となっては高級焼肉っていうところがあるわけだけども、これもターゲットを変えてそうなったあるきっかけっていうのがあるわけよ。
40年以上前って、焼肉といえば煙が充満してて、汚くて、おじさんたちが食べるような場所っていうイメージがあって。
それだと利益率上がらないから、だから売る相手を変えようってなったわけよ。
それで、銀座の高級クラブで働くホステスをターゲットに変更してオープンしたのがジョジョ円1号店だった。
そうなんだ。
そっから、今みたいなそういう高級路線が負けば受け継がれてるわけなんだけど。
最初はお店を高級クラブみたいな内装にして、煙の出ない無煙ロースターっていうのをいち早くドリアンして、従業員が縦膝をついて注文を取る。
夜の店みたいなところが派生してるからそういう感じになった。
ホステスさんが相手だから。ホステスとかあいとこって防衛の人とかが膝ついて接客するから。
そっからジョジョ円イコール高級みたいなイメージ連絡に成功してった。
ちなみに余談なんだけど、炭塩ジョジョ円が発祥らしい。
そうなんだ。
炭塩にレモン汁つけて食うじゃん。さすがだなって思うけど、このレモン汁と炭塩の組み合わせは当時のジョジョ円のホステスのお客さんたちが交換して。
それは聞いたことある。
口コミで広がっていった。
熱いから、でもタレじゃないみたいな。
塩っぽいけどレモンでさっぱりと。
それが定番になったみたいな。
それぐらいから炭塩のイメージもあって、女性客以外も来るようになって。
18:05
ホステス向けのお店から高級なジョジョ円、芸能人とかが来る。
高級焼肉みたいなところにシフトチェンジしたのが炭塩のきっかけだったみたいな。
あれだね、シンプルに売る相手をさ、おじさんたちじゃなくて高級層にしようじゃなくて、ホステスに絞ったのが上手くいったんだね。
それはあるかもしれないね、絞ったっていうところはね。
絞って広角層になったって感じだね。
うん。
おもろいね。
売る相手を変えたりするだけで、ここまで変わるよっていう。
そうだね。
絞り方がいい。
これで今4つですね。
じゃあ次は後半。
時間も時間なので後半はラスト3つちょっと駆け足気味で紹介していこうと思います。
お願いします。
じゃあ次は5つ目。
売る値段を変える。
はい、値段。
もちろんそれは値下げすれば売れるわけだけども、利益変わっちゃうじゃん。
そうだね。
そういうんじゃなくて別の切り口で値段を変えていくっていう方法で、
これはね、やっぱり悪魔のワードがあるわけですよ。
何だか分かりますか?
悪魔のワード?悪魔のワード。
これに人は釣られていく。
あー。
あれかな、98円とか。
あー、ちょっと100円から落とすみたいな感じ?
はいはいはい。
それもあるけど、これはね、やっぱり無料っていうワードですね。
あ、そっち。
なるほど、そっち。
やっぱ人はね、無料って言われるとね、やっぱ寄ってくるわけですよ。
うんうん。
で、これが裏側の数字は変えないってことがミソで、
例えば、お客さん全員10%オフって売るのと、100名様のうち1名無料って打ち出すのでは、
裏側のお金、もちろん売る数とか金額とか変わるけど、
だいたい同じなのよ、10%。
100分の1にする方法として全部10%にするのか、そのうち1人無料にするのかの違いじゃん。
うん。
でもこれはやっぱりその、100名中1人無料ってなると、やっぱみんな、え、ただっていう風になってこぞってやっぱ売れるようになる。
はいはい。
で、これに似たようなことをやってる実際のお店があって、有名なのが米田コーヒー。
うーん。
米田コーヒーって実はモーニングで無料のサービスやってるのよ。
えーそうなんだ。
そう、コーヒー1杯頼むと、これすごいよ、トーストとゆで卵が無料で付いてきて。
へー。
で、しかもトーストはローブパンっていうパンと食パンから選べたりとか、
あと卵もゆで卵だけじゃなくて卵ペーストかオグラあんかっていうのを選べて変更できるわけよ。
へーへー。
だからコーヒー1杯頼んだら食パンに卵ペースト乗っけて朝食として食べれるみたいな。
なるほどね。
すごいじゃん。
うん。
でも米田のコーヒーって1杯400円以上するから高いらしいのよ。
21:02
高い高い。
だから他を探せばこれを全部1個ずつ有料で買ったら、
まあトータルぶっちゃけ安く済んだりとか同じくらいみたいな競合っていっぱいあるわけよ。
まあそうだね。
だけどやっぱこのモーニングが無料で食べれるっていうのにみんな引き寄せられて、
米田コーヒーに行きたくなっちゃうみたいな。
なるほどね。
そう。
ぼかすんだね競合。
そう。
これが無料の魔力というか。
へーなるほどね。
これちょっと面白いのが、本当に最近この本読んでたわけだけど、
この本読んですぐぐらいに彼女からマジでリアルにね、
あの米田コーヒーのモーニング無料ですごいんだよ、行きたいって言われて、
俺マジびっくりしたからね。
魔力に取り憑かれてる方だって。
取り憑かれてると思って。
いやこれ多分コーヒー代がすごい高いんじゃないかなと思って。
マウント取らないようにね。
そうそうそうそう。
どこかで多分それ回収してると思うよみたいな。
あーなるほどね。
だからやっぱすごい、わーすげーと思って、
やっぱ本当に引きつかれるんだ、拾ってこれって思ってさ。
確かにね。
そう、実際に思った事例ですね。
いいですね、上手いこと使った確かに。
そうそう。
で、次6つ目。
売る方法を変える。
はい。
これは普通に売るんじゃなくて、
まぁここまでは全部ね、売り方を工夫しようってところだったから、
まぁ共通するところではあるんだけど、
まぁちょっとその販売手法を変えていくっていうところで、
ネスレ日本。
ネスレ。
ネスレ。
ネスカフェのコーヒーマシン売ってるところなんだけど、
これもともと家庭用のコーヒーマシンなんだけど、
これね、職場に置いてもらいたいなってなったわけよ。
うんうんうん。
で、それで発案したのが、
ネスカフェアンバサダーっていうプログラム。
うん。
で、これ何かっていうと、
あなたがアンバサダーになって、
職場にマシンとか置いてくれたら、
通常よりもお得にマシンが置きますよ。
だからみんな職場に頑張って置いてくださいね、みたいな感じのキャンペーン。
はいはいはい。
で、ネスカフェって、
要するにコーヒーマシンのマシンを売って儲けるビジネスモデルじゃなくて、
そこに入れるコーヒーのパッケージみたいな、
コーヒーパッケージみたいなやつが消費されると儲けるビジネスなわけよ。
だから人がガンガンとかオフィスに一個置いといてくれれば、
それだけでめっちゃ儲かるみたいなドル箱になるわけよ。
はいはいはい。
だから何としてもカフェに、
オフィスに置いてもらいたい。
だから普通の営業マンがオフィスに回って、
こんなんかこんなんでってやるよりも、
自社の人たちに、
自分の会社にこれ置きたいですって思ってくれた方が、
売れるんじゃないかっていうので、
アンバサダーを作ったっていう。
これで実際に、
その人たちが、
社内でこれ置きたいですって言ってくれることによって、
めちゃくちゃ売り上げが伸びたっていう。
なるほどね。
だからお客さん自身に営業活動をしてもらうっていう風な感じの、
売り方に変えたっていうパターン。
はいはいはい。
で、7つ目。最後ですね。
これは売る目的を変えるっていうパターン。
はい、目的。
これで成功した有名な企業があります。
それが、
タニタですね。
そうなんだ。
タニタってどんな企業ってイメージありますか?
タニタはまだ健康のイメージだよね。
ですよね。
24:00
これがまさしくそれで、
タニタってもともとは普通に体重計をただ作って売るだけの、
体重計の会社だったの。
メーカー。
なんだけど、1980年代に当時の社長が、
もう売り上げも落ちてて、
このままでは未来がないって感じたわけよ。
うん。
それで、体重計を売るっていう会社から、
体重を測ることで、
人々に健康を提供して、
健康を測る会社にしていこうっていう風に、
理念自体を変えて、
ガッと方針転換したわけよ。
だから、売る目的を体重計を売るっていう目的から、
健康を売るっていう目的に変えたわけよ。
なるほどね。
それによって、有名な体脂肪計付きヘルスメーターとか、
タニタの社員職とか、
健康に関するところが、
ヒットしていったっていう。
これは、
売る目的を変えることによって、
成功した事例みたいな感じ。
この本は、こういう感じで、
7つの売り方みたいなところに、
フューチャーしたのを紹介してくれて、
もうね、ほんとこういう事例が、
とにかく羅列されてて、
たぶんね、まだね、
1割ぐらいしか紹介してない。
他にもまだ面白いのめちゃくちゃいっぱいある。
ニベアの青缶。
あれを売る相手を変えた、
相手を変えたニベアメインにしていくまでの流れとか。
あとは、
一見雨どいあるじゃん。
雨が垂れてくる。
これの雨どいが売れなかったときに、
海外。
海外はDIYが盛んだから、
そういうDIYに向けて、
日本だとさ、
メーカーのB2Bじゃん。
それを海外でB2Cで売っていった事例とか。
そういうのも紹介されてて、
とにかく本当にまだ1割ぐらいしかなくて、
まだまだ山のようにこういう事例がいっぱいあって、
とにかくめちゃくちゃ面白い本なんで、
ぜひ読んでみてください。
なるほどですね。
全体通してさ、
分解されてるけど、
一つにギュッてまとめると、
いかにお客さん、
売る相手のことを考えられるかどうか
っていうところに尽きるなと思ったね。
そうだよね。
需要をちゃんと満たそうっていうところだよね。
結局。
課題見つけてあげて、
困ってるとこ何かなって考えて、
じゃあこういうやり方がいいんじゃないか、
に行き着いた、
分解された7つって感じのイメージで。
まあでも確かにそうだよね。
やっぱね、物を売るって、
相手のことをどれだけ考えられるかって
すごい大事だなと思ったね。
確かに。
でも本当そうね、まさしくだね。
相手の課題化に合わせて売り方を考えたっていう
話なんだろうね、結局はね。
面白かったです。
ですね。
じゃあ、
今日の締めを言っちゃいましょうか。
はい。
それでは本日の締めです。
ナチトークでは番組の最後に、
今日の話を一言でまとめています。
本日は私がまとめていきたいと思うんですけども、
さっきまとめて
話しちゃったわ。
まとめて話しちゃったんで、
ちょっと大切りしないとね。
それとは別のパターンを
期待しますね。
かしこまりました。
今回の私の話を一言でまとめると
27:01
なんでしょうか。
はい。
これだけたくさんの知識を
覚えたので、
早くお金稼ぎたいです。
早く物が売りたいです。
お願いします。
買ってください。
長いな一言じゃねーじゃねーか。
誰が懇願してんだよ。
知識はね、
あるんですけどね。
ちゃんとこれをね、形にしないとね。
頭でっかしたからね。
俺たちもそろそろ物を売らないとね。
あれだな、
うちらの場合は売り方の前に商品力じゃないかな。
確かに。
商品作んなきゃ。
次は商品力のやつ
ちょっと持ってきますんで。
よろしくお願いします。
それでは今回の感想をお待ちしております。
当番組へはメールまたは
Apple Podcast ReviewやYouTubeのコメント欄、
Twitterよりリアクションができるようになっております。
皆さんからのトークリクエストも
受け付けてますので、
よろしくお覚えいただけたらと思います。
それではまた次回お会いしましょう。
さよなら。
さよなら。