1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #79 水って循環してるから不足..
2023-07-21 24:04

#79 水って循環してるから不足しないよね?という疑問を解消する

前々回の配信で取り上げた日本の水資源の問題ですが、ヒラオカから「人間はおしっこしてるから水は減らないんじゃないの?」という一見アホそうで本質的な質問がきたので、今回の配信で水不足の理由や海水が飲めるかという疑問を徹底的に深掘りしていきます。

【更新スケジュール】
Podcast、YouTube、ともに毎週水曜と金曜日、お昼の12時に更新しています。
仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。

【番組コンセプト】
当チャンネルは、幼なじみの2人がビジネスをテーマに1年間の視聴回数を競い合うビジネストークバトル番組です。
敗者は勝者に5万円を支払い、勝者はその5万円を使い年末の競馬で100万円を目指します。
面白かったエピソードはぜひ、SNSで拡散してください!

【パーソナリティプロフィール】
ヒラオカ:人材関連の会社を経営する30代男性
タツケ:フリーでメディア運営をしている30代男性

--------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓お仕事のご依頼やお便りはこちらから↓↓↓
https://dicamp.co.jp/inquiry/

00:00
7月21日、金曜日、12時となりました。 こんにちは、時代関連の会社を経営しているヒラオカです。
フリーでメディア運営をしているタツケです。 この番組は、幼なじみの2人がビジネスをテーマに、1年間の視聴回数を競い合う
ビジネストークバトル番組です。 敗者は勝者に5万円を支払い、勝者はその5万円を使い、年末の競馬で100万円を目指します。
面白かったエピソードは、ぜひSNSで拡散してください。 それでは本日のパーソナリティは、私、ヒラオカがお送りいたします。
いやいや、私、タツケですけど、今回は。
よろしくお願いいたします、タツケさん。
オープニングって、1人喋んなっつーの、マジで。
はい、よろしくお願いします。
今日は何ですか?
前回、前々回かな、俺の回でさ、水不足の水試験の問題、喋ったじゃないですか。
ああ、そうだそうだ。
ヒラオカがさ、おしっこ、もう人間おしっこしてるから循環するじゃん、とかわけのわからないこと言ってたじゃん。
わけのわからないことじゃないよ。
本気だよ。
確かにそれを聞いて、俺も確かになとなりまして、もう少し深掘りして調べました。水の水不足について。
今日はちょっと理科っぽい話になっちゃうかもしれないけど、調べたんで。
理科の先生をタツケの中に降臨させたと。
ああ、そうそうそうそう。
頼もしいね。
夏休みの自由研究みたいな感じだよね。
はいはいはい、入ります。
確かに、夏休みの自由研究、もうこれ使っていいですかね。
いや、そうそうそう。
今日は僕の自由研究の結果を発表したいと思います。
はーい、お願いしまーす。
はーい、お願いしまーす。
投げとー。
じゃあ最初にですね、まず結論を言いますと、
はい。
ヒラがその水循環してっから、水減らないんじゃね?って言ってたじゃん。
そうそう、結局、水を飲みます。
で、飲んだやつおしっこ出ます。
で、それが浄水場できれいになって、
また、俺たちの水道水とかになると。
だから循環するだろうと。
で、循環をしないんだったら、
俺たちが排出した水はどこへ消えてるのと。
で、エネルギー保存の法則があるから、
質量保存の法則。
質量か。
絶対的な質量って増えなくない?
っていう話だったね。
で、結論を言いますと、
水はですね、やっぱり循環してるので減りません。
やっぱ減らないよね。
そうだよね。
なんだけど、でも人は増え続けるから、
水足りなくなるよねっていう話なのよ。
あー、そういう前提の質量に対してね。
そう、だから前回の配信で、
俺その人口増加が原因で水不足が起きるよって普通に説明してたわけよ。
03:04
説明の中でね、人口増加が原因で水不足が起きてって言ってたのに、
ヒラのその疑問に対して、
んーってなってたっていう。
だから、自分で説明してて全く理解できてないよねっていう。
改めて思った。
面白い。
なるほどね。
文字読んでるだけなんだな、俺って思ったよね。
んーっつって。
だからこれ、前回に配信で言ったけど、
淡水ってね、水の全体の中で2.5%しかないわけよ。
あー、そんなもんしかないんだ。
で、あとはだからもう全部海水。
海水は、
ん?海水が?
要するに99%、98%近くが海水。
で、海水は飲み水にならないんだっけ?
そう、海水は飲めない。
だから飲めるのは淡水。
それはもう地球上の全体の2.5%しかないわけよ。
あー、そうなんだ。
で、さらにその2.5%の淡水のうちも、
雪とか氷とか氷河みたいな形で存在してるから、
はいはいはい。
だから人間が手軽に飲める、
要するに川とか、
まあ地下水も基本的には飲みづらいけど、
今技術が進歩してだいぶ地下水も飲めるようになったけど、
そういう人間が利用できるような淡水っていうと、
もう地球上の全体の0.01%しかない。
へー。
で、この0.01%の水をみんなで分け合って使ってたけど、
まあさっき言ったみたいに、
浄水場とか下水場で綺麗にしてって言ってたけど、
うん。
やっぱり国によってはそういう技術がなくて、
全然綺麗にできてない地域とかあるから、
やっぱ水質汚染で、
要するに唯一の飲める水場が汚くて飲めなくなってしまったとか。
あー。
あとは気候変動で海面が上昇してるじゃん。
うん。
海面が上昇してるってどういうことかっていうと、
氷河とか氷が溶けて流れ出してるじゃん。
だから淡水が海水になっちゃってると。
そう。
海水が増えるってことは相対的に淡水が減るわけよ。
なるほどね。
で、そんな中、人口が増え続けてて、
もうまかないきれないみたいなトリプルパンチの状態になってるってのが、
今の水不足の現状らしい。
うわー、めっちゃわかりやすー。
前回これちゃんと説明したかった俺と思って。
100%の回答じゃん。
そう。
なるほどねー。
だから水は循環してる。正しい。減るわけじゃない。
だけどやっぱり水の循環って高速で循環してるわけじゃないから、
水の循環って高速で循環してるわけじゃないから、
だからもう需要と供給のバランスが崩れて、
供給が間に合ってないっていう状態になっちゃってるっていうのが、
今の現状。
なるほど。
前回ボルビックの話したじゃん。
水吸いすぎてさ、
汲みすぎて枯渇しちゃってみたいな。
あれも、
時間はわかんないけど、
数十年とか、もしくは100年ぐらい経てば、
水の循環でまた元に戻るかもしれない。
けど戻る前にどんどんどんどん、
それ以上に汲み続けてるから、
すっから缶になっちゃってるっていう。
なるほど。
そういうことよね。
だからやっぱり水は循環してるし、
06:00
この水循環ってめちゃくちゃ大事。
そうだね。
2.5%しかないしね。
だから日本では、
2014年の7月に、
水循環基本法っていう法律もできてるぐらいで、
俺も知らなかった。
カガワの整備、
森林保護。
森林がないとさ、
そういう水の循環でちゃんと整わないからさ。
えー、そうなんだ。
森林と水ってそんな関係あんの?
そうそう。
やっぱその山から湧き水みたいに流れるときに、
濾過されて綺麗な水になったりするじゃん。
あー、なるほどね。
そうそうそう。
あとはやっぱダム建設。
ダムに関してはね、
いろいろそれいいのか悪いのかっていう、
あれのせいで環境が変わっちゃってるとかっていう、
デメリットの部分もあったりするから、
一概には言えないけど、
水循環のためにあえてやってることなわけよ。
なるほど。
で、それによってそこに住めなかった住民への支援とか、
はいはい。
そういうのをみんなの、
みたいなのをちゃんとやろうっていうので作った法律。
で、水循環が適切に行えるようにっていう、
日本の取り組みもあるっていう。
それは最近できた法律なの?
そう、2014年だから。
あー、なるほどね。
それまではほんと自然に任せて、
なんだろうね、勝手に循環してたみたいな。
はいはいはいはいはいはい。
いや、そうなんだーって思って。
もう終わりじゃん。
いや、まあ、もうちょっとあるけどね。
でもさ、シンプルな疑問、
多分これ答えられないと思うんだけど、
一応疑問に思ったことだけ発するね。
それこそ、
海は飲めないって言ったじゃん。
でも、雨ってダムでさ、
たくばいてさ、
飲み水にしたりするわけじゃん。
雨ってもともと海じゃん。
どうなの?海飲めないの?っていう。
あー、それちゃんと調べてきたよ。
お!
さすがだ。
今日は理科の先生だ、ちゃんと。
だから、
ひらの疑問がそこになるわけですよ。
これはほんとに、世界的にもそういう風に考えるわけ。
要するに、こんだけ水が不足してて、
で、淡水が限られていると。
で、そうなると、
海水を淡水にして直接飲めないのって話になるわけよ。
そうそう、そのほうが早くねってなるよね。
そう。で、
俺もやっぱりね、こういうの調べると
ほんとわかんないことあるんだなと思ったのが、
世界各地で1万6千以上の淡水化施設がもう既に稼働しています。
日本全国では現在約40カ所の施設があるから、
もう既に要するに海水を淡水化して飲むっていうことは、
もう世界的に全然やってる。
あ、じゃあ技術的にもできるわけだね。
技術的にもできるし、普通にもやってる状態、今既に。
じゃあ水不足解決じゃん。
と思うでしょ。
これがね、まあいろいろ問題があって、
ちなみに日本にある
海水淡水化プラントっていうのは、
福岡市にあるのが日本最大の施設らしいんだけど、
09:01
福岡市は精霊指定都市で唯一市内に一級河川がないらしくて、
で、過去2回の大滑水を経験してるから、
だから要するにそういうところ、川からの水に頼るんじゃなくて、
海水を淡水化することで賄うみたいなので、
発展してきたらしいよ、福岡市って。
なるほど、なるほど。
じゃあどんな問題があるのっていうところなんだけど、
まずこの海水淡水化プラントってどういうものかっていうと、
もともとは熱で処理する方法が主流だったのよ。
だから要するに蒸発させてっていうさ、
よく海水から水作るときやるじゃん。
そうだね。
で、あれを大規模な施設としてやってたわけよ。
で、この淡水化プラントって中東の方に施設が大量にあるんだけど、
これ何でかっていうと単純な話で、
あそこは石油が取れるからエネルギーめちゃくちゃ持ってるじゃん。
なるほどね。
だからとにかく石油燃やして、ガンガン火使って、
海水を淡水にしてっていうのができるから、
だから中東中心に淡水化プラントってめっちゃ多いらしい。
なるほどね。
ただ、エネルギーの消費力がもうえぐいらしいのよ。
やっぱその問題に入ってきますね。
そう。
そうですよね。
で、最近幕を使ったロカ、
ロカ幕を使ったシステムに今切り替わっていって、
要するにエネルギーをなるべく使わないようにロカ幕でやろうっていう風な
システムに切り替わってるらしいんだけど、
で、意外と日本ってすごいんだやっぱりと思ったのが、
このロカ幕の技術がめちゃくちゃ日本高いらしくて、
東レ、日東電工、東洋房の3社で、
このロカ幕の世界シェアの50%以上占めてるらしい。
えーすごい。
ね。
すごい、そうなんだと思って知らなかった。
あれはすごいね。
そう。
でさ、前回俺話したときにさ、
シンガポールで淡水化が進んでてみたいな、
だからちょっとそれ調べようと思ってんだよねみたいなちょろっと喋ったじゃん。
うん。
覚えてるかどうかわかんないけど。
これシンガポールってさ、
国土が狭くて、
要するに薄い、
雨水を貯めにくい土地柄なのよ。
はいはいはい。
だからその排水の再利用とか、
海水の淡水化をして自国の水を確保してるっていう事情があるらしくて、
で、日東電工は2000年からシンガポールのその排水再利用プロジェクトに参画してて、
その処理膜の技術、水処理膜の技術を提供したりとかしながら、
シンガポールで事業を進めたりとかしてるっていう背景があるらしい。
すげーな。
そう。
だからやっぱ平野も言ったみたいに、
こんだけ淡水化の技術が発展したらもう水不足問題ないじゃんってやっぱ思うじゃん。
そう思うよね。
そう。でもやっぱりこれはこれで問題点がいくつかあって、
まあやっぱさっき言ったみたいに熱処理の部分があるからエネルギーだよね。
うん。
そう。
なんだけどまあ、ろ過方式ならだいぶエネルギーを抑えられたけど、
やっぱまだ大量のエネルギーを使うから、
結局やっぱ化石燃料を使って、
うん。
まあ燃やしてるわけだよね、熱量ね。
まあ燃やしてる。
12:00
熱エネルギーだよね。
まあだから、ろ過技術になってからは燃やしてないけどね。
あーそうなんだ。
そう、ろ過技術は、
水を、
圧力、
水、要するに水を上からぐわーって圧力をかけて、
で、要するにろ過膜に水をぶわーって流していくわけよ。
へー。
で、そこでろ過させていくみたいな。
でもやっぱその機械を動かすのに大量の電力とかはやっぱ必要だから、
まあでもそうだよね、結局化石燃料を使うよね。
そう、だからやっぱ原発とか脱炭素とかそういう絡みの話がやっぱ出てくるわけよ。
っていうことだよね、なるほどね。
で、あと当然、
出てくるね。
こうやって施設を作るのにものすごいコストがかかるじゃん。
確かに。
そう、で水不足が深刻な地域ってどこなのっていうと、
それこそやっぱ浄水とか下水処理の施設がないような発展途上国が多いわけよ。
はいはいはいはいはい。
そのところ海水淡水化プラントなんて作れないよねって話になるわけじゃん。
作れないね。
そう。
作れないね。
で、こっからがやっぱもう一番の問題、最大の欠点。
高濃度の廃塩水が出てしまうっていう。
あーまあそうだよね。
そう、ろ過したらその残ったもう塩分がたまりに溜まった水があるわけじゃん。
うん。
で、それを要するにまあ海にまた排出するわけだから、
環境汚染になっちゃうっていう。
環境汚染になっちゃう?
なっちゃうなっちゃう。やっぱり塩分濃度が違うとそこの魚が住めなかったりみたいな。
あー、じゃあその塩どうしたらいいねんってこと?
そう。だから今この処理方法とかも技術開発とか研究がめちゃくちゃ進められてるんだけど、
やっぱりまだまだ追いついてないというか、
もうちょっと時間かかる。
やっぱだから結局は今環境汚染になっちゃうよねって言いながら海捨ててる状態らしい。
しょうがないよねっつって。
そうだから今一応研究してて、
全く別のところでもう塩と水を完全に分離して、
水にして排水して、で塩は塩で、
もう何普通の燃えるゴミとして処理するみたいなそういう技術も進んでるらしいけど、
またより一層お金がかかっちゃうっていうそれをやれば。
そうだね。コストとね、エネルギーかかっちゃうよね。
だから結構、現実的じゃないというか、
もう世界中でこれだけでやっていこうってやるにしては、
確かに。
ちょっと難しい。
まだまだ難しいね。
そう、だからどうやっても人間って環境を壊してしまう生き物なんだなと思ってた。
何をやっても。
人間が増えなければいいって話になるのかもしれないけどね。
まあそうね、要するに人口が増えすぎてるっていうところはやっぱ大きいよね。
そうだよね。
あとはインフラ整ってないところにインフラを入れるとかね。
そうそうそうそう。
また難しいのはインフラを整えに行くと、
そうすると今度アスファルトで道路が整備されたりとかするから、
今度水循環がうまくいかなくなったりする問題があるんだよね、そういうところは。
やっぱり水循環で、自然の状態でこそ循環するもんだから。
そうか、でもそうなんだね。
そう。
だからちゃんとさっき言ったように森林で湧き水が出て、
それが川として流れてきて、で、ちゃんと海にたどり着いて。
15:00
はいはいはい。
で、それでちゃんと雨になってる。
今気温が上がってくることによって雨の量も減ってるらしいから。
気温が上がった雨の量、なるほどね。
寒抜とか。
そういうことか。
そうするとやっぱ循環もうまくいかなくなる。
だからやっぱ環境汚染とかによってそういう風に気候変動とかで雨が減ってとかっていう問題もあるから。
なるほどね。
難しいよね。
だからそういうところもやっぱね、森林切ってさ、伐採してアスファルト敷いてさ、整備したらするほど、
そこの地域の水循環がうまくいかなくなる可能性もあったりするっていう。
すごいね。なんかめっちゃ難しい問題だね。
難しい問題だし。
いや、俺調べてて思ったけど、本当になんか、これ一人の専門家が喋れる話じゃなくて、
やっぱこれについての専門家、あれについての専門家っていう、
いろんな人がまたがってるようなレベルの話だから、これちょっとね、だいぶ難しかった。
だいぶむずいね、これ。
そう。
えー、すごいな。
でもね、100歩譲って、じゃあこの辺の技術がどうにかなって、海の水を無限に飲めるようになったと仮定しましょう。
仮定ね。
あー、仮定ね。
これがもう進歩して、技術が進歩して。
じゃあ海の水でまかなえたってなったとします。
じゃあ本当に問題ないのかって話なんだけど、最後はちょっと、やっぱりせっかくからね、
エンタメっぽくオカルトっぽい話をちょっと混ぜ込んで終わりたいなと思うんだけど。
おー、いいね。
これ2017年に広島大学から発表された論文によると、
海の水はあと6億年でなくなる可能性があるっていう研究結果が出てるらしくて。
なくなっちゃうんだ。
なくなっちゃう。
水循環っていくつか種類があってさ、さっき言ったみたいに蒸発して雨降って、森から川流れてっていう循環があるんだけど、
それとは別に地球上で行われている循環でいくつかあって、
で、その中が海底の海洋プレートが移動するときに海水が地球内部に一緒に流れ込むと。
あー、なるほどね。
で、それが火山になって噴火して戻ってきてっていうそういう循環もあるらしい。
それなんか本当何百万年とか何千年かけて起きるような循環なんだけど。
すげー、面白い。
地震とかが起きるときによく大陸プレートが沈み込んでて聞くじゃん。
その大陸プレートのさらに下にある大きな海洋プレートみたいなのがあるらしいんだけど。
で、その広島大学からの研究の結果だと、
このプレートから海水が地球内部に吸い込まれている水の量が、
これまで考えられていた2倍のペースで吸い込まれてるってことがわかったらしいのよ。
あ、ずっと吸い込まれてるんだ。
もちろん吸い込まれてるのはずっと吸い込まれてるんだけど、
なんか思ったより早いと。
なんか倍ぐらいの速度で吸い込まれてるみたいな。
なんだけど、マグマとして出てくる量は全然少なくて、
吸い込まれてる量が圧倒的に多いらしいのよ。
このまんまその循環のレベルで生き続けると、
6億年には海の水がなくなるって計算になっちゃうらしいっていう。
なるほどね。吸い込まれ続けていったらね。
そうそう。で、思ったほど出てこないっていう。
でも、この研究の前から海の水ってちょっと減ってるとか、
海の水ってなくなっちゃうんじゃないみたいな可能性あるんじゃないみたいな、
18:01
そういう研究みたいなのって結構あったらしいのよ。
これはそれを立証するのに近い研究結果だみたいに言われてて。
そうなんだ。本当になくなっちゃうんだ。
でも海面上昇してるとかって話もあるわけじゃん。
どっちやねんっていうところもあるんだけど。
吸い込まれる速度より淡水が海水化しちゃってるってことだよね。
の速度の方が早いのかもしれないし。
その説が正しいならね。
ここまでに関すると海のことは相当まだ研究が進んでないというか。
なるほどね。
難しいけど、海の水が飲めるようになったとしても、
きっとまた別の問題が発生するんじゃないかっていう。
なるほどね。確かに。問題続きだね。
そう。問題続き。
だからこそ、今時点、目先でとにかく水を確保しようとなった時に
やっぱ狙われちゃうのが日本だよっていうのがやっぱりジェニカの話ってことだよね。
そうね。着地としてはそこだよね。
我々の近々の課題としては。
私たちの水が狙われてると。
水が狙われてるっていう。
これさ、水狙われてるじゃん。水たくさん取られちゃうじゃん。
仮にね。
ってなったら価格が上がっちゃうってことだよね。
そうだね。
おそらく。
おそらく。
で、貧乏の人は水すら買うのが大変になってきて。
水を大事にするようになって。
ってなってくるとどんどんスラムっぽい感じになってきて。
治安も悪くなって。
みたいな。
だし、世界的に見るとやっぱり水不足で起きる問題で大きいのは戦争だよね。
そうだよね。戦争になってくるよね。
そう、紛争、戦争。
結構、戦争の歴史とか紐解いていくと、原因とかを見ていくと、
実はやっぱり水場を確保するための領地、争いとか、そういうところから絡んできた戦争が多かったりとかするらしいよ。
人口はさ、確かある一定でも増えなくなるみたいな説もあるじゃん。
そういう説もあるね。
10億人だっけ確か。
ちょっと数字は覚えてないけど。
100億人か。今7十億人くらいいて。
10億になわけねえよな、社会中で。
中国で終わっちゃうわ。
頭打ちになるみたいなのは言われてるよね、どっかで。
ね、100億手前ぐらいで頭打ちになるらしいと。
だからそれまでにね、もうちょっとでいいから海水飲める理由になったらね、
そうね。
やっぱ科学の進歩が戦争をなくすんじゃないかなとは思ったりはするけど、
その科学技術が戦争に使われちゃうっていうわけわかんないことも起きたりするからね。
確かに科学技術は戦争でよって軍事力で進化してきたものが科学転用される場合も多いしね。
そうだよね。
やっぱり。
シンプルな疑問なんだけどさ。
またもうちょっと次回何、社会科シリーズ今度。
21:02
戦争ってさ、みたいな言わないよね。
違う違う違う。
あのさっきの、ちょっと引っかかったことがあって。
海の水が減ってってるって言ったじゃん。
海の水どうやって測ってんだろうと思って。
それ調査方法までは知らねえよ。
なんで海の量減ってるかわかんの?と思って。
海の量が減ってってるんじゃなくて、多分吸い込まれてる量と排出する量の違いを調べてんじゃない?
排出する量?
それ排出ってのはやっぱマグマ?火山とか噴火?でわかるじゃん。
吸い込まれてるのは海洋プレートに入ってってる水の量。
海洋プレートに入ってってる量ってどうやって測ってんだろうね。
それはわかんないけど、でも一応海底まで行ってさ、水が入ってく速度とかをさ、
測れるのかな?
測れるのあんじゃないの?そういうのが。
なるほどね。
確かにな。どうやって調べてんだろうな。
すごくない?普通に。これを調べてほしいってわけじゃないんだけど。
海洋プレートで吸い込まれてる箇所もきっといっぱいあるわけじゃない?
そうだろうね。
で、99%の深海ってまだ調べられてないんだって。
だから、他にも吸い込まれてるような箇所もあるかもしれないじゃん。
のに、どうしてそんな2倍の速度で減ってると予測ができるんだろう?不思議と思って。
そうね。だからもしかしたら全然知らないところで、その3倍ぐらいの勢いで海水に戻ってきてる場所があるかもしれないよね。
そうそうそうそう。
それはそうだと思うよ。これはあくまで6億年で水がなくなるっていう研究結果じゃなくて、
海洋プレートから水が吸い込まれてるのが2倍のペースで吸い込まれてたっていう。
って言ったらそれだけの研究だから。
そこからはね。
仮にそれが全世界的に起きてたとして、排水の量がこれ一定なんだったら水なくなる計算だよっていう、そういう研究だと思うんだけど。
掛け算ね。
そうそう。こんなお前大変な研究掛け算ねえと終わらせんじゃねえの。小学生の算数じゃねえんだからさ。
なるほどな。いやーちょっと面白いですね。こういうの久々に聞くと。
そうね。ちょっと科学っぽい感じでね。
今日から豊川で水の話するわ。
いやでも本当水は大事に飲まないとだめだよ。やっぱり。
そうだね。ぺっぺっぺっぺやっちゃだめよ。
そうそうそうそう。水は水は大切にしましょうというお話でした。
わかりました。ありがとうございました。楽しかったです。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
ナジトークでは毎週水曜日と金曜日お昼の12時に配信しております。
今日のエピソードが勉強になったな、よかったなと思ってくださいましたら、登録やレビューなどお願いします。
番組へのお便りは概要欄に記載のメールやツイッター、YouTubeからお待ちしております。
それではまた次回お会いしましょう。さよなら。
さよなら。
24:04

コメント

スクロール