1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《848》1週間の放送の振り返り..
2024-02-02 23:40

《848》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございます☝


#スタエフ医療部 #コメント返し #医療 #健康

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ。皆さんおはようございます。たけお内科クリニックからだと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
毎朝5時半からライブをやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今日は金曜日ですので、
今週1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しをやっていこうと思います。
今日振り返るのは第841回ですね。
今週の興味津々医療ニュースから第846回ですね。
こういうのの書評が面白いのはこの1冊の決定版出たまでですね。
の放送を振り返ってコメント返していきたいと思います。
まずは第841回ですね。
今週の興味津々医療ニュース。
救急車有料化、オーガリックイコール安全保家ということで、
これ非常に多くのコメントをいただきましたね。
いいねもすごい数いただいてるんですけれども、コメントが、
ゆかりんりんさん、もみじさん、レモネールさん、ことのはさん、
フラット先生、まるともさん、キャスパーさんからいただいております。
ありがとうございます。
これね、ちょっと全てご紹介したいぐらいなんですけれども、
ちょっと全てご紹介して、多分それだけで終わってしまうんで、
ちょっと抜粋してご紹介したいと思うんですけれども、
まずはレモネールさんですね。
救急車有料化のニュースについて、
軽症で利用する人が多く問題になっていると聞いていたので、
単純に見出しだけを見て、
ついに有料化が良かった良かったとしか捉えていませんでした。
竹尾先生の有料化じゃなくて剪定療養費ではの発言に
どういうこととびっくりして、おすすめのNバークさんのYouTubeを見ました。
背景や前提を知らないと誤解して捉えてしまい、
本質から外れた方向に話が進んでしまうんだなと思いました。
知らないまま通り過ぎてしまうところでした。
いつも情報を発信してくださりありがとうございますということで、
こちらこそありがとうございます。
あとNバークさんのYouTubeを見ていただいてありがとうございます。
あえてやってきた台ですね。
はい。
これに限らずですけれども、
結構ニュース、やっぱり一時情報を当たったりとか、
その背景をちゃんと知っておかないと、
なんか違う見え方になってしまうことって本当にあるんですよね。
私自身も他の領域、僕医療バカなんで、
医療以外の領域まで、実は誤解して見えてたりすることもあると思うんで、
ちょっと医療に関してはですね、
背景みたいなのもお話できたらいいかなというふうに思ってます。
はい。ありがとうございます。
続きましてが、ことらはさん。
自己検査、救急車、有料化、たまに線引きが難しいものですね。
大変でも分かりやすいガイドラインが欲しいです。
救急車の件については有料化の行き先が違うので、
03:01
どこに対しての配慮なのかなと感じました。
長くなるのでこちらでおしまい。興味津々ということで。
はい。ありがとうございます。
そうですね。
自己検査に関してはね、他の、
ちょっとこの後もご紹介しますけれども、
フラット先生とかも書いていただいてますけれども、
これはね、本当に難しいと思いますね。
難しいですけれども、
でも線引きは必要なんでっていう、
あと特に医師の働き方改革っていうのが始まるんで、
それとの兼ね合いでも非常に難しいですけれども、
これね、ちょっと間違えると、方向性間違えるとね、
本当に医療崩壊になりかねないと思うんで。
はい。難しいです。
続きまして、フラット先生。
自己検査、すごく難しいです。
若いドクターは残ってもうちょっとやってもいいかな、
なんて思ったりもしますが、
でも昔の自分は思い出すと、
無理すぎて体力ギリギリだったなとも感じます。
研究教育も関わってますが、
それも線引きがかなり難しいと思います。
とはいえ、ある程度の決め事をしないと、
病院側の独自の解釈で
ドクターが搾取されてしまうのでは、
という懸念もありますということで、
これ本当におっしゃる通りですね。
いや、もうこの通りっていう感じなんですけれども。
あとは本当に、
大学病院だけではなくて、
いわゆる市中病院、総合病院とかであれば、
全く同じ構造がありますし、
あとは結構今クリニックに勤務してますけれども、
クリニックでもどこまでが業務なのかっていうのは、
あるなと最近感じてますね。
だからこの辺ちょっと、
一定の基準みたいなのが出てくると、
いいんじゃないかなという気はしますけれども、
なかなか難しいと思います。
続きまして丸友さん、
医師の働き方改革の内容を見ましたが、
え、これで改革なのと感じました。
自己検査のこととはそれますが、
武夫先生がいつもおっしゃっている、
無駄を本気で削らないとまずいですね。
そういえば病棟の会議などが休日にあたっても
言っていましたが、完全にサービスでした。
今もそうならちょっと引きますということで、
コメントありがとうございます。
これはカモスさんとかの業務に関しては、
極力時間内にというふうになってきているですけれども、
あとは休日とかの研修会とか、
例えば緩和の研修会とか、
休日にあるんですけれども、
こういうの業務扱いになったりとかっていうのはありますけれども、
それでも本当に無駄多いと思うんで、
無駄の削減をやりたいなと思っているんですけどね。
ありがとうございます。
続きましてが、
キャッパさん、コメント長くなります。
救急車有料化は大変不安に、
とあるドクターがXで投稿していた内容に納得で、
私も難しいと感じました。
救急車有料化は1、不適切な仕様を有料化。
06:02
医師でも救急車を呼ぶ基準はかなり割れるので、
適切を定義できない。
2、医療支払い時にガス産。
生活保護受給者には機能しない。
3、本当に全員から取る。
お金がなくて救急車を呼べず、
亡くなる方が出てきてメディアが叩くので、
無理なのではという内容でした。
そうじゃなくても年々ペイシェントハラスメントが増えていますから、
もし有料化されても、
こっちは金払ってるんだと高圧的な態度の人いると思いますし、
経度でもお構いなしに利用する人いると思います。
医療者にあまり優しくない日本では無理な話かなと個人的には思っています。
あと大学病院の金吾井のニュース、
ご意見ありがとうございました。
まだまだ油断できなそうなので、
また詳細知りたいなって感じです。
ということで、コメントありがとうございます。
そうなんですね。
救急車の有料化、
今回本当に先手両用費なんで、
救急車の有料化は、
個人的には有料化した方がいいと思ってるんですけれども、
いろんな意見があるかなというのは分かりますね。
ということで、ありがとうございました。
続きましてが、
第842回ですね、
一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しですけれども、
コメントが成田さん、
ゆかりんりんさん、
もみじさん、
フラット先生、
マルトマさんから頂いております。
ありがとうございます。
まずは成田さん、
コメント書こう書こうと思いつつ、
あっという間に一週間が経ってしまいます。
来週こそはということで、
はい、コメントありがとうございます。
いいねがすごい付いてますね、これ。
はい、ありがとうございます。
続きましてが、
ゆかりんりんさん、
おはようございます。
今週も怒涛のコメント返しとチャット読み返しタイム、
お疲れ様でした。
改めて一週間を振り返ってみて、
あ、そうだったと思うこともあったりして、
せっかく頭に入れたのにすぐに忘れている、
ゆかりんりん。
やばいと焦っている。
でも毎回新鮮な気持ちで聞けるから、
毎回。
かっこ笑い。
毎週この放送で復習することで、
ちゃんと学習できていますよね。
一週間の振り返りに興味津々だわん、
ということで、
はい、ありがとうございます。
いや、そうですね。
あの、てか僕も忘れてますからね。
僕も忘れてるんで、
この振り返りで思い出してるっていう、
そんな感じです。
はい、一緒に復習しましょう。
はい。
えー、続きましてもみじさん、
コメント返しありがとうございます。
一週間が早い。
そして昨日のことも忘れてるし、
ましてや一週間前のことも忘れてるので、
振り返りはありがたや、
記憶できなくなってきているような、
日々思うこの頃です。
それでも一日の始まりは、
心身健康らしようということで、
はい、ありがとうございます。
いや、僕も忘れてるんで、
大丈夫です。
あの、全然心配いらないかなと思います。
はい。
えー、続きまして、
フラット先生、
フラット先生、
先生の配信は、
医療者、かっこ先生と、
非医療者、かっこリスナーさんが、
コミュニケーションを取りながら、
進んでいっているので、
よりリスナーさんが聞きたいことを、
的確に捉えられているのではないかと、
思った次第です。
ライブだからこそ、
それができるのだと思いました。
ということで、
09:00
はい。
いや、あの、
理由が分からないっていう話でしたよね。
あの、ありがとうございます。
はい。
いや、そうですよね。
いや、これね、
ボイシーやってる時から、
そこだったんですけど、
ボイシーで、
えっと、本編しか残してなかったんですけれども、
実は、
アフタートークの方が勉強になる、
みたいなご意見もね、
かなりあったんで、
なので、
まあ、
てか、まあ、その、
プラットフォームのね、
使用上、
スタイフは全部収録されてしまうんで、
っていう部分もあるんですけれども、
なので、
まあ、本編部分だけ、
聞きたい方は、
ポッドキャストで残しておいて、
前編は、
このスタイフとスペースで残すっていう、
そういう形がいいんじゃないかなと思って、
はい。
そういう感じでやってます。
はい。
し、
まあ、やっぱりライブの方がね、
やりやすいと思うんですけどね、
まあ、
私、
YouTubeもライブやってますけれども、
そこでの、
なんていうか、
インタラクティブな方がね、
いいかなという風に思うんで、
はい。
いや、逆にね、
こっちが勉強になることも非常に多いですからね、
まあ、もちろん、
コメントいただいてっていう部分もありますけれども、
やっぱりリアルタイムに、
そこで思ったことを、
共有するとかっていうのが、
まあ、いいかなと思いますし、
あとは、
視聴者さん同士、
リスナーさん同士の、
やりとりっていうのもあったりするんで、
はい。
その辺がいいかなと思いますね。
はい。
マジ回答してしまいました。
はい。
えーと、
あ、丸友さんから謎コメントいただいてまして、
興味いりいり。
心身のパートナーです。
っていうコメントをいただいてあります。
かみました。
いただいてます。
はい。
ありがとうございます。
はい。
えーと、続きましてが、
第843回ですね。
意思国家試験クイズ、
元末期。
この方に必要なことは?
っていうことで、
はい。
これもね、
まあ、
あー、
皆さん大正解っていうことで、
まあ、必修問題ゾーンから選んでますんで、
えー、
まあ、
緩和の問題でしたけれども、
えー、
まあ、皆さん、
あの、
はい。
えーと、
コメントが、
えー、
ゆかりんりんさん、
なりたさん、
もみじさん、
あっちゃんさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずは、
えー、
なりたさん、
90歳後半で、
おそらく末期、
括弧詳しい検査せず、
えー、
施設で見取りを希望されて、
入所なさった方がいます。
えー、
本人と、
ご家族様は何もせず、
が、
希望ですけど、
施設職員として、
いろいろな症状が出た時に、
どうするのか、
なかなか難しいです。
っていうことで、
はい。
コメントありがとうございます。
いや、
これはですね、
ま、
どうなんですかね。
これ、
告知をしていないっていうことなんですかね。
これちょっと、
んーと、
基本的には、
ま、
ちょっとご本人さんのね、
認知機能はどうかっていうのにも、
よりますけれども、
ま、
今はね、
告知しないっていうことは、
ま、
ほぼないんで、
ほぼないですし、
あとは、
今後起こりうること、
ま、
その、
告知をね、
どこまでの告知をするかっていうので、
えー、
まず病名の、
病名の告知と、
病態の告知と、
横告知って、
この3つの告知の、
あの、
なんていうか、
段階があるんですけれども、
ま、
少なくとも、
がんであることは、
お伝えするのは、
一般的かなと思いますけどね。
で、
その上で、
12:00
ま、
横告知ですね、
あとどれくらい生きられるかっていうのを、
希望されないっていう方は、
結構いますけれども、
ただ最低限、
えー、
例えばどこどこに転移があるとか、
っていうことで、
ま、
今後起こりうる症状、
みたいなのは、
ま、
はい、
はい、
ありがとうございます。
えーと、
続きましてが、
あっちゃんさん、
えー、
常識的に、
いいかな、
と、
正解できました。
ただ、
この方の場合は、
治療も、
通院も、
してない、
とのことで、
すでに在宅保護校での、
ACPは、
できてるような感じだし、
逆に、
安すぎで、
えー、
フレンに繋がって、
寝た気にならないように、
体重を増やすように、
栄養を取った方が、
良いのでは、
Dは、
えーと、
直ちに、
高カロリー有益を行う、
でしたよね、
はい、
も、
ありかな、
と考えていました。
えー、
カマキアの診療は、
とても奥が深いものですね、
というコメントをいただいてます。
はい、
ありがとうございます。
ま、
そうですね、
ま、
その、
がんの方にね、
どこまで栄養していくかって、
ま、
がんの栄養ってね、
非常に深いんですけれども、
ただ、
一般的には、
ま、
放送の中でも言ったように、
その栄養を入れてもですね、
栄養が多いんで、
あの、
あんまり積極的な、
その、
例えば手術やった、
手術前後のね、
直後の栄養とかっていうのとは、
ちょっと、
おー、
違うかなっていう、
そんな感じですね、
はい、
はい、
ただま、
基本的にはね、
その、
あの、
体力がないとね、
その、
がんの治療とかはやっていけないので、
っていうところで、
えー、
特に化学療法ですね、
抗がん剤の治療をやっている時とかは、
栄養非常に大事ですね、
はい、
はい、
ありがとうございます。
続きましてが、
34回ですね、
えー、
創鬱症、
かっ、
あ、
違う、
間違えた、
創極症、
かっこ創鬱病を知ろうということで、
えーっと、
資料をですね、
えー、
日本鬱病学会からの資料を、
一緒に、
見たっていう、
そんな回になってます。
えーっと、
コメントが、
ゆかりんりんさん、
もみじさん、
えー、
ことのはさん、
まるともさん、
キャスパーさんから頂いてますね、
ありがとうございます。
えー、
まずは、
ことのはさん、
newpc、
これでもOKですね、
はい、
創極症、
そうっぽくても診断に至らないケースを、
物あたりにします。
状態がいい時は、
ご本人も嬉しいので、
それが病気由来だとは思わないし、
思いたくないというのもあると思いますが、
例外もたくさんあるので、
診断治療につながる機会が、
増えるといいなと思います。
えー、
痒いところに手が届く資料の、
ご紹介、
ありがとうございます。
共有させていただきます、
ということで、
はい、
コメントありがとうございます。
いや、
本当にね、
この資料いいですよね、
あの、
はい、
ちょっとボリューミーではありますけれども、
ただ、
あの、
えっと、
医療者というか、
支援者側も使えるかなというふうに思いますし、
あの、
今回私初めて知ったんですけれども、
松浦さんのご紹介で、
初めて知りましたけれども、
ちょっと、
まあ、
僕自身がね、
創極症を見ることはないんですけれども、
ただ、
えっと、
他の医療従事者の方にもね、
まあ、
この創極症のことを知っていただく、
という意味合いではね、
この資料非常にいいかなと思いましたね、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
15:00
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
になります。
はい、
ありがとうございます。
はい、
続きまして、
Casperさん、
創極症のお薬について質問です。
気分安定薬という言い方は、
医療従事者の間でも言いますか、
それとも、
一般人、
感染を受けてのわかりやすい、
例えば言い方ですか、
たまたまですが、
約外出さんと、
バロプロさんナトリウムや、
ラモットリ銀の話をしていたのですが、
私が気分安定薬と言ったら、
約外出さんは、
気分安定薬という言い方を
を学校で習ってないと言っていました なので気分安定薬のイメージがわからないと言っていて私も疑問に思いました
ので簡単でいいので気分安定薬についてご 教授いただけると嬉しいですということではいコメントありがとうございます
いやこれはね気分安定薬言いますよこれきっと 薬剤さんその精神科系の薬剤さんじゃないからですかねちょっとわからないですけれども気分
安定薬ね普通に あのその薬剤の分類の一つとして気分安定薬っていう分類はね
使いますねこの資料で行くと えっとどこだったかな資料のこのえっと18ページからかなはい
えっと気分安定薬って書いてあるじゃないですか18ページ19ページかな あのちゃんと好物薬とか好不安薬とかっていうのと同じような分類で気分
安定薬ですねっていうので使うんでこれはちょっと薬剤さんが何でかわからないです けれども普通に言いますはい
はいえっと続きましてが第 845回ですね
あ診療内科の名称を変える変えないアンケート 結果発表&公表ですねはいっていう回でえっと
週末 週末てませんし先々週末かなはいにえっと アンケートを取らせていただきまして
診療内科の名称ですねこれを変えた方がいいんじゃないかっていうのはまたちょっとあの 個人的に興味が出てきたので
ツイッター x とスレッツと youtube でこのアンケートを取らせていただいたっていうその結果の発表と 公表をさせていただきました
えっとコメントが床りんりんさんもみじさん 成田さんのエールさんふーさんことの発散
マルトマさんからいただいておりますありがとうございます えっとまずはえもみじさん300人以上の方から回答最終結果は変えない
に軍梅過去にも地方省が認知症などは成功事例かと思いますが確かに命をかける くらいのエネルギーが必要ですね
診療内科の正しい理解の普及気圧がもっと必要ですかねっていうコメントいただいて ますはいありがとうございます
18:00
はいあの命をかける方いらっしゃるらしいので命をかけて頑張っていただけたらなぁと思います はいえっと続きましてが
ノエルさん変えても内情が変わらないと意味ないですもんね 精神科との話し合いが必要なようなおやつカンパニーの名称変更は衝撃的でした
カッパ寿司のロゴ変更はハーって感じで残念でした 話題性にはなったんでしょうねっていうことではい
コメントありがとうございますこれあれですね p 2節が言われたやつですね おやつカンパニー確かにおやつカンパニーって名称変わりましたね
はい しん
まあちょっとそうですね名称 名称そうですね名称を変えても一時的ななんていうかあのニュースにはなるかもしれないけど
っていうのはありますよね確かにねはいはいありがとうございます 続きまして
風参 地方省が認知症精神分裂病がトーンを視聴書などは変わって良かったと思いますが
そうつ病からの総局省なども帰ってわかりにくくなって世間からの認知は遠ざかったような 名前一つで
パンと一国にしない 足しにくい世界なので的確な名前よりも認知を広げることは大切なような人権に関わる
ような問題でない限りそこまで来られなくてもいいのかなと感じます 全員が納得できる名称は難しいですよね
必ず反論したい人が出てきて争いのが嫌だなといつも感じますということではい コメントありがとうございます
いやーそうですよねまぁ どうしてもねやっぱり名称とか変えるとね今あるの名称で馴染んでた方とか
まあいろんな方がねまあいろんな意見を持つと思うんで
まあちょっとどうなるか 見守りたいと思いますはいありがとうございます
はいえーで最後ですね最後がえっと 第846回ですね声の書評がを知るならこの一冊の決定版でたっていうことで
えっと ブルーバックシリーズからですねガンはどうやって直すのか
科学に基づく採用の治療を知るという書籍をご紹介だっていただきましたあの 執筆執筆者編集が国実館研究センターですからね
はい日本のが医療でメッカですけども はいということでえっとコメントが床りんりんさん
もみじさんとまさん丸ともさんレモネールさんから頂いてます ありがとうございます
えっとまずは床りんりんさんおはようございますたわん ガンの知見についてだけでなく彼はケアのことにも触れられているんですね
素人には難しい部分もありそうなのでわからない部分はマンツーマンマンツーで 絶対叱られるやつカッコ笑い質問させていただこうと思いますのでよろしくお願いします
8ガンの標準治療に興味津々だわんということではいありがとうございます あのちょっとツッコミが入ってますけども
えっとあでもねこれねちょっと本当にねあの紹介してなんですけど若干で多分難しい と思いますねなので本当にねわからないことをちょっと解説する回とかをどっかでやっても
21:01
いいかなとか思ったりしてますはいありがとうございます 続きましてトマさん標準地区標準治療イコール
裁量の治療ガンになってから色々調べると怪しい治療に飛びつきそうなので心の準備を していくことが大切だと改めて思い今週もジャパネット卓上でポチりました
ガンはどうやって直すのかに興味津々ということではいありがとうございます ジャパネット卓上なんか購入いただく方多いですね
はいありがとうございますはいあのこれねちょっとまた来週もですね 来週の書籍もねもう実は決めていてあの勝田先生ですね勝田先生がね書籍出されたんです
よね ガンと診断された時に最初に読む本みたいなそんなタイトルだったかと思うんですけどもこれが
ね 予約していて届きましたんでこれをねちょっと来週ご紹介したいなというふうに思います
ちょっと2週連続ねガン関連になりますけども はい
続きましてが最後レモネールさんですね冒頭竹尾先生が定期的に本屋さんへ行くのが趣味とおっしゃったのを聞いて私もそれを趣味にしようと思い
ました 本は紙で読む派ですが近所の小さい本屋さんには読みたいなとも本が少なくいつもネットで買って
います 本屋さんで過ごす時間が好きなのでこれからは少し足を伸ばして大型書店に定期的に行ってみようと
思いました ガンはどうやって直すのかも結局ネットで注文したんですがた録のが楽しみです
300ページを超える本を読めるのかなでも最後の間ゲノム医療の項目が特に気になるので 読み聞きたいと思いますということではいコメントありがとうございます
いやこれね本当にねブルーバックスとしてはかなり分厚い部類に入るかなと思うんですけどもう ちょっと分厚いのあるかな
はいまあでも結構ねあの重厚感がある書籍になってますはいし あとまで本屋はねはい僕はやっぱりねまあネットでまぁ当然ね結構買うことも
多いんですけれどもただ まあやっぱりねリアル書店でねあのたまたま偶然見つける書籍とかっていうのがあったりする
まあ今回の続きもそうなんですけれどもとかどういう本が売れてるんだとかねその辺の トレンドを知るのはねやっぱりね
リアル書店の方がいいかなというふうに思いますのではい まあ僕は月1くらいであのオーガナチュウに行ってますっていうそんなお話でした
はいということで今週もたくさんのコメントありがとうございましたちょっとね今週は非常に 多くのコメントをいただいていて全然コメントを紹介できなくて申し訳ございません
すべてのコメント目を通させていただいてますのでまた懲りずに今後もコメントを 入れていただけたら大変嬉しいです
はいでは今日も幸せな一日でありますようにお会いではないといるだけでした 興味津々
23:40

コメント

スクロール